説明

Fターム[2H171SA29]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 最終転写材,最終転写材の搬送 (36,899) | 最終転写材の搬送 (36,806) | 最終転写材の排紙部 (6,094) | 最終転写材の後処理装置(例;ソータ) (148)

Fターム[2H171SA29]に分類される特許

141 - 148 / 148


【課題】 少数枚から多数枚までの用紙束を小さな駆動力で断裁可能であり、かつ、高性能の断裁性能が長期間にわたって維持される用紙断裁装置、かかる用紙断裁装置を装備した用紙後処理装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】 用紙束SSの小口aを断裁する用紙断裁装置100において、用紙束SSの小口aを断裁する断裁刃121と、断裁刃121を固定支持する断裁刃ホルダ122と、断裁刃ホルダ122の両側面を摺動可能に支持する一対の支持板123A,123Bと、支持板123A,123Bを、断裁刃ホルダ122を摺動可能な間隔に保持する間隔保持部材124と、支持板123A,123Bを連結する連結部材125と、連結部材125を緊締する緊締部材126とを有することを特徴とする用紙断裁装置。 (もっと読む)


【課題】 コストが高くならずにシュレッダ部に処分する紙を自動的に送り込み、用紙投入の時間や手間が大幅に削減されたシュレッダ内蔵型画像形成装置を提供する。
【解決手段】 原稿を自動的に画像読取り位置Rに順次搬送する自動原稿搬送部14と、読取られた原稿の画像を形成する画像形成部36と、用紙を裁断するシュレッダ部51を備えた画像形成装置100において、自動原稿搬送部14は、画像形成装置の操作部の指示により、自動原稿搬送部14に載置された用紙を自動的にシュレッダ部51に順次搬送させる。シュレッダ部51に順次搬送される用紙の搬送路Fは、自動原稿搬送部14内において原稿搬送経路Dから分岐されており、画像形成装置端部に上下方向に形成されている。シュレッダ部51で裁断された用紙は、シュレッダ部51下側に形成された裁断紙案内空間52中を落下して、裁断紙案内空間52下側に形成された裁断紙収納部53に収納される。 (もっと読む)


【課題】排出されるシートを整然と順にスタックすることができ、またシートの詰まりが生じない縦型の画像形成装置を提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、一般的な画像形成機構や給紙機構などを構成する各種ローラや各種装置の他、装置外部へ排出される用紙Pを直立状態に維持するため縦方向に所定の間隔を空けて配置される上側ガイドレール100aおよび下側ガイドレール100bと、下側ガイドレール100bを駆動するガイドレール駆動部110とを含む。用紙Pが装置外へ排出され終わると、ガイドレール駆動部110は、下側ガイドレール100bを所定方向に所定角度で回動するよう駆動する角度変更動作により、排出された用紙Pを設置面に対してほぼ鉛直方向に直立した状態から水平に載置されるよう角度を変更することができる。このことにより、用紙Pを詰まることなく整然と順にスタックすることができる。 (もっと読む)


【課題】 加熱により記録媒体に画像を定着する定着部を備える画像形成装置と、加熱部を備える後処理装置とを有する画像形成システムにおいて、画像形成装置および後処理装置の双方、あるいは、どちらかのウォームアップが終了していない状態でもジョブの実行が可能な利便性の高い画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置のウォームアップが終了していないときには定着部を使用しないジョブを実行し、後処理装置のウォームアップが終了していないときには加熱部を使用しないジョブを実行するように制御する制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 後処理ユニット未装着時に外部に露出した後処理ユニット接続コネクタを、ユーザが不用意に接触してしまうことを防ぐ。
【解決手段】 排紙積載ユニット10が装着されている場合には、後処理ユニット接続コネクタ25が外部に露出しないよう排紙積載ユニット10によって覆われることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 複写機、ファクシミリ、プリンター等の静電複写プロセスによる画像形成に用いるプロセスカートリッジ及び該プロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プロセスカートリッジ1が画像形成装置に装着されると、トナーボトル5のトナー情報用送受信部と画像形成装置本体のトナー情報用送受信部(通信手段307)の間で記憶素子7に格納されているトナー情報の送受信を行い、記憶素子7に格納されているトナー情報を読み込むことによって、該トナー情報に応じて画像形成条件を変更することによって、プロセスカートリッジ1に充填されているトナーの種類が変わった場合であっても、常に該プロセスカートリッジ1に最適な条件下において画像形成を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】上方に原稿読取装置が装着されてジャムアクセス空間が異なる場合でも、搬送ガイドを分割して回転させるか、ガイド支持部材を取り付け一体で回転開放させるかを選択するだけでどちらにも対応でき、主要部分が同一の中継搬送装置を使用することができる。
【解決手段】上方に原稿読取装置Eが装着可能な画像形成装置Aから排出されたシート材Pを、別デバイスへ中継搬送する中継搬送装置Cにおいて、原稿読取装置が装着された場合には、上流側にある第1ヒンジ部31を回転中心として下流側搬送路を開放させたうえに、さらに搬送ガイド301の下流側にも設けられた第2ヒンジ部32を中心にガイドの下流側一部がさらに分割回転することで、横方向からのシート材除去アクセス空間を最大限に確保する。また、原稿読取装置が未装着の場合には、ガイド支持部材33を取り付けて一体に回転させ、上方からのシート材除去アクセスを可能とする。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスにより様々なタイミングでシステムの停止が発生してしまうことを考慮して、装置の移動や初期化設定等を不要とし、システムが動作中であってもカバーを開けて装置のメンテナンスが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】折り装置500、製本装置600、フィニッシャ700等のシート処理装置と画像形成装置100からなる画像形成システムにおいて、複数のカバーのいずれかが開いたことに応じて、操作表示装置400で設定した設定内容に基づいて、画像形成動作及びシート搬送動作を停止させるのか、画像形成動作及びシート搬送動作を継続させるのかを判別するCPU回路部150を有し、CPU回路部150による判別結果に基づいた制御を行う。 (もっと読む)


141 - 148 / 148