説明

Fターム[2H171SA29]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 最終転写材,最終転写材の搬送 (36,899) | 最終転写材の搬送 (36,806) | 最終転写材の排紙部 (6,094) | 最終転写材の後処理装置(例;ソータ) (148)

Fターム[2H171SA29]に分類される特許

61 - 80 / 148


【課題】感光体、現像部、トナー収容部およびクリーニング部を定着部の熱から効果的に遮断することにより小型化が実現可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】電子写真プロセスによる画像形成に用いる環状の感光体と、前記周面に形成される静電潜像をトナーを用いて現像を行う現像部と、前記現像部へ供給するトナーを収容するトナー収容部と、前記感光体の周面上の一側部に接触し下方から上方へ通過する印刷シートに現像されたトナーの転写を行う転写部と、前記転写後、前記感光体の周面上に残留するトナーを回収するクリーニング部と、前記転写部を通過した後印刷シートが搬送される先に配置され、前記印刷シート上に転写されたトナーの熱による定着を行う定着部と、前記感光体、現像部、トナー収容部およびクリーニング部の少なくとも一部を前記定着部から熱的に隔てるべく前記定着部との間に配置される冷却用ダクトとを備えることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置における操作部の省スペース化を確保するとともに操作性を向上させる。
【解決手段】 画像読取部3は、装置本体11の上部に形成され原稿から画像データを読み取る。画像形成部9は、画像読取部3の下方に設けられ、読み取った画像データに基づき画像形成処理する。第1の操作部13は、装置本体11に固定され当該装置の操作入力を受け付ける。第2の操作部15は、当該装置の操作入力を受け付け、第1の操作部13に重なる第1の位置とその第1の操作部13からせり出す第2の位置に変位可能なように第1の操作部13に連結支持されている。操作制御部19は第1および第2の操作部13、15を制御する。 (もっと読む)


【課題】使用する記録媒体に応じて、後処理機能を最大限有効に実行する。
【解決手段】ステイプル処理を行うステイプラに対してステイプル処理の制限枚数が予め設定されている画像形成システムにおいて、記録媒体の種類に応じてステイプル処理の制限枚数を変更可能とする。例えば、記録媒体の紙種、斤量、サイズ毎に、ステイプル処理の制限枚数を変更可能とする。 (もっと読む)


【課題】給紙部から給送された転写材による大きい騒音を低減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】作像部3で形成された画像を転写材Pに転写する転写位置に向けて、給紙部4から搬送路34を介して搬送された転写材Pを所定のタイミングで送り出すレジストローラ対30A、30Bを具備する画像形成装置において、レジストローラ対30A、30Bの周辺と、該レジストローラ対30A、30B手前部分の搬送路34周辺を覆った遮音部材37,38を有し、搬送路34周辺を覆う遮音部材37、38は、レジストローラ対30A、30Bのニップ中央から転写材搬送方向上流側に向かって予め定めた距離Lまでの搬送路を覆っている。 (もっと読む)


【課題】複数の後処理を実現することができながらも、省スペース化が図り易い画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体2の内部に位置して画像が形成された用紙を排出する胴内排出部Cが、本体2の側面2aの一部が開口する状態で設けられ、画像が形成された用紙の後処理を行う後処理部が胴内排出空間に設けられ、後処理部にて後処理された用紙を排出する積載トレイGが本体2の側面2aに突出する状態で取り付けられ、画像が形成された用紙の搬送路に外部から用紙を挿入するインサータFが、平面視において積載トレイGの投影面積を超えない範囲で積載トレイGの上方又は下方に配設されている。 (もっと読む)


【課題】いわゆる胴内排紙型の画像形成装置において、装置から排出されるシートの取り扱いの利便性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】所定のシート受けにて受けたシートを保持する保持部を、胴内の排出トレイ上に位置するとともに、排出口から排出されるシートを保持部の所定のシート受けにて受けるシート受け位置と、保持部が排出トレイ上に載置されるシートに当接しないように排出トレイ上から退避している退避位置との間で、移動させる。 (もっと読む)


【課題】情報の安全性を確保しつつ、ユーザビリティを向上させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複写前原稿P2及び複写前シートP1を密封された複写前格納容器30に設けられた複写前原稿カセット32及び複写前シートカセット31に収納すると共に、複写後原稿P4及び複写後シートP3を密封された複写後格納容器40に設けられた複写後原稿カセット42及び複写後シートカセット41に収納する。そして、読み取られる原稿画像及び画像が形成されるシートの種類に応じて少なくとも、複写後格納容器40を複写機本体200Aに装着する。 (もっと読む)


第1印刷エンジン(254)の両面印刷時スループットを高めるための増産モジュール(252)を提案する。本モジュール(252)は、第2印刷エンジン(268)、コントローラ(80)及び反転器(94,218)を備える。コントローラ(80)は、第1印刷エンジン(254)から一種類又は複数種類のタイミング信号を受け取り、少なくともその一部に基づき第2印刷エンジン(268)の動作タイミングを第1印刷エンジン(254)の動作タイミングに同期させる。反転器(218)は、その入口(226)を介し第1印刷エンジン(254)から1枚又は複数枚のシート状媒体を受け入れるシート進入経路(220)と、その出口(232)を介し第2印刷エンジン(268)へと1枚又は複数枚のシート状媒体を引き渡すシート退出経路(222)と、シート進入経路(220)の出口(228)に連結された入口(234)及びシート退出経路(222)の入口(230)に連結された出口(236)を有するシート反転経路(224)と、を備える。
(もっと読む)


【課題】効率よく記録媒体を冷却すること。
【解決手段】媒体(S)表面に保持された未定着可視像を加熱定着する定着装置(F)と、前記定着装置(F)の媒体搬送方向下流側に配置され且つ、可視像が定着された媒体(S)が排出されて積載される積載容器(TRh1,TRh2)と、前記積載容器(TRh1,TRh2)の上部に配置され、前記積載容器(TRh1,TRh2)内に搬送された媒体表面に沿って渦を巻くように流れて前記媒体を冷却する渦流(11)を発生させる渦流発生装置(1,2,3,4)と、を備えた画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】複合機等の印刷装置において印刷物を仕分けする新たな技術を提供する。
【解決手段】複合機1において、両面印刷時に、片面印刷後の用紙を反転させて印刷部2に戻す機能を有する両面ユニット4中の中間トレイ4の幅合わせユニットを左右に動かすことで、排紙トレイ15上での印刷物の仕分けを行う。 (もっと読む)


【課題】円筒回転体を簡便に交換可能としながら、角速度変動のない円筒回転体の駆動機構を提供する。
【解決手段】円筒回転体54をサブフレーム701に回転可能に支持する固定部材717を有する駆動機構において、固定部材はシャフト70を回転可能に支持する軸受け702、703、704と、サブフレームを本体装置の正規位置に押し込んだ際、円筒回転体をカップリング部に押し付ける加圧部材716と、加圧部材は回転可能に支持されるエンコーダフランジ711を介して円筒回転体を押すとともに、エンコーダフランジの回転を拘束しないよう支持され、エンコーダフランジに取り付けられて円筒回転体と同一の角速度で回転するエンコーダホイール714のスリットの通過を検知するエンコーダ715とを有し、エンコーダの検知信号を基に制御回路でモーターを制御し、円筒回転体の角速度を一定に保つようにする。 (もっと読む)


【課題】胴内排紙型の画像形成装置において、装置高さの嵩張りを抑制できるとともに、胴内空間の排紙利用性を高めることができて十分な排紙容量を確保することができるようにする。
【解決手段】装置本体3の一側方(背面側)に、画像形成されたシートをシート積載部3aに排出する第1のシート排出部43が設けられているとともに、同じ側方に後処理ユニット5が配置されている。後処理を行うシートは第1の搬送路41から分岐する第2の搬送路65に案内され、表裏を反転されてシート処理トレイ75に積載される。後処理を終えたら放出爪81により第2のシート排出部85からシート積載部3aに排出される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の側方に付属して設けられる付属処理装置を設置する際、装置間での記録材の受け渡しを確実にするための高さ位置の調整を、事前に楽な操作で且つ簡単に行うようにする。
【解決手段】記録材3に画像が形成可能な画像形成装置1の側方に付属して設けられる付属処理装置2であって、記録材3への付属処理を行う付属処理具4と、一定の高さ寸法を有し、付属処理具4を内蔵し且つ画像形成装置1側の記録材3の受渡開口1aに対応した受渡開口5aが開設された筐体5と、この筐体5とは分離して設けられ、筐体5の下部を支えて筐体5の高さ位置が調整可能になるように上下動する可動台6とを備える。 (もっと読む)


【課題】ステープラ等の後処理装置内への異物侵入を防ぐこと。
【解決手段】ステープル部16は装置本体の正面側に設置され、用紙の排紙方向と直交する側と排紙方向側で用紙の進入を許容する2方向に開口部81が形成されており、開口部81から進入した用紙に対してステープル処理を施す。このステープル部16内の開口部81付近には、用紙をステープル位置に配置するための幅寄せカーソル72の移動方向上流側に一端部が回動自在に軸支されていると共に、他端部が移動方向下流側に向かって垂下しているシャッタが設置されている。ステープル部16内に用紙が進入していないときは、シャッタ82の他端部が垂下するため、シャッタ82は開口部81を塞ぐ役割を果たす。幅寄せカーソル72によって移動された用紙が開口部81からステープル部16内に進入した際は、軸支された一端部を支点にしてシャッタ82の他端部が用紙によって持ち上げられる。 (もっと読む)


【課題】画像形成されて装置本体の手前側から背面側へ排出され、ステープル綴り等の後
処理を受けたシート束を装置本体の正面側から容易に取りですことができる画像形成装置
を実現する。
【解決手段】後処理部FSは、載置された状態のシートに後処理を施すための後処理載置
部114aを備え、後処理を施すときに、排出されたシートが後処理載置部114aとシ
ート積載部41とに跨って載置されるよう構成され、後処理載置部114aにおけるシー
ト排出方向下流端および、後処理部から連続して形成されたシート積載部におけるシート
排出方向の少なくとも上流端が、原稿読取部の手前側端部よりも装置手前側に位置し、後
処理載置部の最上部が、シート排出部における装置本体上面におけるシート排出方向の接
線方向よりも上方に突出しない。 (もっと読む)


【課題】後処理ユニット用の用紙中継搬送ユニットにおける用紙ジャム解除操作が容易になし得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体10内の用紙搬送路の下流側端部と後処理ユニット14との間に設置される用紙中継搬送ユニット13とを備えた画像形成装置であって、用紙中継搬送ユニットは、複数の駆動ローラ135を備えた固定の上側ガイド部材131と、駆動ローラに対応する複数のプレスローラ136を備えた可動の下側ガイド部材132と、装置本体の奥側において上側ガイド部材及び下側ガイド部材の側辺部を連結するリンク部材133と、各駆動ローラ及びプレスローラ同士が当たり合うよう上側ガイド部材と下側ガイド部材とを合体状態に維持するロック部材134とよりなり、ロック部材によるロックを解除した時には、リンク部材の揺動により、下側ガイド部材が下降し得るよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】付属装置とMFP本体と一体化するハーネスおよびコネクタが、MFP本体内部の回路基板や機構要素の位置に制約を与えることを抑止することのできる画像形成装置、を得る。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態は、本体から支柱を介して操作パネルが用意された装置において、支柱は本体側面に位置する中空体であり、本体からのハーネスを内部に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】後処理装置の設置性、操作性の向上を図る。
【解決手段】原稿の画像を読み取る画像読取部と、該画像読取部の下方に間隔を置いて配置され、記録部材に画像を形成する画像形成部と、前記画像読取部と前記画像形成部との空間部(積載部D)に設けられ、画像形成部から記録部材が排出される排出コロ1001とを備えた画像形成装置において、前記積載部Dに、前記排出部から排出される記録部材に綴じ処理を施す綴じ装置1015をガイドレール1010に沿って前記排出コロ1001から近接離間可能に設け、要求に応じて綴じ処理装置と排出コロ1001間に他の後処理装置(パンチユニット1050)を選択的に装着する。 (もっと読む)


【課題】ベルト搬送装置を用いた画像形成装置において、ベルトの斜行を抑制し、色ずれの少ないカラー画像を提供できる画像形成装置を得る。
【解決手段】この発明の1つの実施の形態である画像形成装置は、画像データを生成する画像読取部(5)、画像読取部が出力する画像データに対応する画像を出力媒体に出力する画像形成部(1)、前記画像読取部に対して側方および排紙方向に設けられ、前記画像形成部により画像が出力された前記出力媒体を保持する媒体保持部(5)を含む。 (もっと読む)


【課題】記録シートが反転経路で詰まった場合の処理を容易に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体2と、トナー像を担持する感光ドラム52と当該感光ドラム52を支持するカートリッジフレーム51とを有し本体2に対して着脱可能に構成されたプロセスカートリッジ5と、感光ドラム52上のトナー像が転写される転写位置へ用紙Pを供給する供給経路7と、転写位置を通過した用紙Pを供給経路7へ戻す反転経路9とを備えたレーザプリンタ1であって、供給経路7の一部であるガイド壁72,73と、反転経路9の一部であるガイド壁94および湾曲部96とが、カートリッジフレーム51に形成されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 148