説明

Fターム[2H199BA08]の内容

Fターム[2H199BA08]に分類される特許

201 - 220 / 600


【課題】画面を縦長の状態として用いるか横長の状態で用いるかに拘わらず3次元表示を可能にし、さらに、画面上に2次元表示モードの領域と3次元表示モードの領域とを同時に設ける。
【解決手段】同図Aの使用状態を実現するには、第1の電極群16に接続されているスイッチのXライン発生部31側をオンとし、接地側をオフとする。また、第2の電極群19に接続されているスイッチのうち、Yライン発生部32側の2次元表示モードとする領域に対応するものについてはオフとし、3次元表示モードとする領域に対応するスイッチ33LXをオン、スイッチ33SXをオフとする。さらに、接地側の2次元表示モードとする領域に対応するものについてはオフとし、3次元表示モードとする領域に対応するスイッチ34LXをオフ、スイッチ34SXをオンとする。本発明は、小型ディスプレイを備えるスマートフォン等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】視域内で視聴できる頻度を高める。
【解決手段】立体表示装置100は、複数の視点画像を周期的に配置して表示する立体ディスプレイ100aと、立体ディスプレイ100aの画素面の前に配置され、該立体ディスプレイ100aからの光を分離させるパララックスバリアとを具備し、観察者の位置情報を取得する位置情報取得部120と、視域を算出する視域算出部150と、観察者の位置情報及び前記視域に基づき、視域内に存在する観察者の数に応じて目標視域を設定する目標視域算出部160と、複数の視点画像の配置を入れ替えた際に与えられる各視域のうち、目標視域に類似する視域を与える視点画像の配置を選択する多視点画像制御部170とを有する。 (もっと読む)


【課題】立体視可能な表示装置で、表示画像中の対象物に動きを与えることができる。
【解決手段】板状の導光板3と、導光板3の端部3aから光を入射させる光源4と、導光板3の表面3b側に配置した、パララックスバリア方式又はレンズアレイ方式におけるマスク11又はレンズアレイと、を備えた表示装置であって、導光板3に、その端部3bから入射した光源4からの光を表面3b側に反射させる反射面6aを有するドット状の反射部6を設け、導光板3とマスク11又はレンズアレイとを、相対的に移動可能とすることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】画面上の任意の位置に3次元表示領域を設ける。
【解決手段】
画面上の任意の位置に3次元表示領域を設け、その他を2次元表示領域とする場合には、Xライン発生部31およびYライン発生部32にて所定の電圧を発生させた状態で、第1の電極群16のXライン発生部31側のスイッチ33のうち、3次元表示領域に対応するもののみをオンとし、接地側のスイッチ34のうち、3次元表示領域に対応するものをオフとし、それ以外をオンする。また、第2の電極群19のYライン発生部32側のスイッチ35のうち、3次元表示領域に対応するもののみをオンとし、接地側のスイッチ36のうち、3次元表示領域に対応するもののみをオフとし、それ以外をオンとする。本発明は、ディスプレイを備える電子装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】実カメラにより撮像された撮像画像を立体視表示する場合において、撮像画像を見やすく表示する。
【解決手段】ゲーム装置10は、実カメラから撮影方向への距離の基準距離を設定し、実カメラから基準距離だけ離れた点である基準点が表示領域において中心に表示されるように、右撮像画像と左撮像画像を表示領域に表示する。これによって、拡張現実感技術を用いて生成される画像を立体的に表示する場合において、仮想画像を見やすく表示することができる。 (もっと読む)


【課題】従来は単純な繰り返し模様しか表示できなかったモアレ干渉を利用し、視差成分画像やフレーム成分画像を用いてモアレ縞を生じさせることで、広範囲の角度から見ても立体表示またはアニメーション表示をする画像表示装置を提供する。
【解決手段】面上に複数の凸レンズが少なくとも一の方向Dに(但し、xは方向を示す添え字)所定のレンズピッチPで並んだ凸レンズ集合体22と、該凸レンズの焦点面または焦点面付近にかつ面に沿って置かれ、Pと異なる画像ピッチwで方向Dに並んだ複数の要素画像23iを表示する表示部23とを備え、複数の凸レンズと複数の要素画像のピッチずれにより形成したモアレ縞を画像として立体表示する画像表示装置120であって、要素画像が複数の視差成分画像n−1、n、n+1の集合で構成されている画像表示装置である。 (もっと読む)


【課題】レンチキュラーレンズや2次元レンズアレイと周期模様が作るモアレ縞が奥行きを持って見える現象を利用した表示装置において、3次元的な視差を持った立体像を表示することを可能にする。
【解決手段】3次元オブジェクトを所定の角度ピッチδで回転して撮影した画像列を縮小し、レンズアレイの配列と相似形に並べてレンズアレイの焦点面に置く、レンズアレイのピッチをp、縮小像の並ぶピッチをwとするとき、表示される像の奥行きはLは数1で表され、δ=tan-1(p/L)とすることで表示像は3次元的な視差を持った立体像となる。 (もっと読む)


【課題】半透過型液晶表示装置を用いるに当たり、右眼用及び左眼用の各輝度情報を両眼で均等に知覚できるようにすることで、立体画像の視認性の向上を図る。
【解決手段】画素20A内において、副画素20R,20G,20Bの配列方向と直交する方向、即ち、行方向(水平方向)における中央部に透過部21を設け、当該透過部21を挟んでその両側に反射部22A,22Bを設ける画素構成とする。すなわち、透過部21及び反射部22A,22Bを画素20A内において、画素中心に関して左右対称に設ける。そして、パララックスバリア12を、遮光部124が画素20Aの中心に対応する部位に位置し、透過部125が画素20C,20C間に対応する部位に位置するように設ける。 (もっと読む)


【課題】所定の視差を持つ立体画像を表示している状態から視差の異なる立体画像に表示を切り替える際に、ユーザが感じる疲労や不快感を少なくする。
【解決手段】立体画像101が表示されている状態から、立体画像101から視差を徐々に減少させた複数の立体画像101bを表示させ、視差をなくした画像101aを表示する。その後、次に表示すべき立体画像103の視差をなくした画像103aに表示を切り替え、さらに視差を徐々に付加した複数の立体画像103bを表示させ、最後に次に表示すべき立体画像103を表示する。 (もっと読む)


【課題】既存の家庭用テレビを使って、臨場感のある映像を楽しむための表示システムを提供する。
【解決手段】表示システムは、画像を観視者に表示する表示装置と、表示装置の表示画面を観視するのに用いるレンズシステムであって、レンズと、表示装置から独立して、レンズを直立状態に保持する保持部とを有するレンズシステムとを備える。レンズシステムは、矩形の開口部が設けられ、開口部にレンズが設けられる枠部を更に有する。枠部は、開口部の大きさが可変である。 (もっと読む)


【課題】運転者が無理に姿勢を崩している場合には助手席用画像が見えないようにして、運転者の正しい姿勢が保たれるようにすることを目的とする。
【解決手段】画像データ生成手段により運転席用の画像データと同乗者席用の画像データが生成された場合、運転席用の画像データにしたがって運転席方向に運転席用画像を表示するとともに、同乗者席用の画像データにしたがって同乗者席方向に同乗者席用画像を表示し、上記画像データ生成手段により運転席用の画像データのみが生成された場合、その画像データにしたがって運転席方向と同乗者席方向に運転席用画像を表示する画像表示手段とを備えるように構成した。運転席方向に運転席用画像を表示し、同乗者席方向に画像を表示しない (もっと読む)


【課題】大きな視域を発生するが、クロストークを殆ど又は全く生じないマルチビューディスプレイを提供する。
【解決手段】第一のピッチで構成された複数のイメージングユニットを具備するディスプレイパネルと、ディスプレイパネルを照射するために配置された光源と、複数のイメージングユニットで光の線のイメージを作り出すために光源によって放出された光を集束させるために配置され、第二のピッチで複数のレンズを具備するレンチキュラースクリーンとからなるマルチビューディスプレイにおいて、第二のピッチは、レンズが、互いに間隔を空けられたものであるイメージングユニットの二つにイメージを作り出すと共に、隣接のイメージングユニットが、異なるレンズによって作り出されたイメージによって照明されるように、第一のピッチの整数の倍数に実質的に等しくなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】観察者の眼の疲労を低減する。
【解決手段】画像を表示して観察者に立体像を観察させる表示部と、観察者の眼の網膜からの光を検出して、観察者の眼のピント位置を検出する検出部と、表示部により表示する画像のそれぞれの領域を、立体像における当該領域に対応する部分とピント位置とのズレ量に応じてボケを生じさせるボケ制御部と、を備え、ボケ制御部は、表示部に対して与えられる画像データに対してぼかし処理を行い、ズレ量が大きいほど大きなボケを生じさせる表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、要素レンズの間隔が要素画像の画素サイズの整数倍という条件を満たさない場合でも、正射影により表示画像を生成する立体像生成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】立体像生成装置1は、各種パラメータが入力される立体表示装置モデル化手段11と、このパラメータにより正規化画像の画素サイズを設定する正規化画像設定手段12と、フィルタ適用領域を設定するフィルタ用パラメータ設定手段13と、表示対象を仮想カメラで撮影することで仮想撮影画像を生成する仮想カメラ撮影手段14と、レンズアレイLでのサンプリングに起因する折返し雑音を低減する第1のフィルタ15と、正規化画像を生成する正規化画像生成手段16と、画像表示パネル21でのサンプリングに起因する折返し雑音を低減する第2のフィルタ17aとを備える。 (もっと読む)


【課題】立体映像結像装置を提供する。
【解決手段】液晶層と、カラーフィルタと、レンズアレイと、複数の遮光素子と、光学シートとを備える。レンズアレイ単元は複数のカラーフィルタの表面に設けられたレンズ素子を備え、遮光素子の設置位置は実務の需要に応じて、カラーフィルタの表面、レンズ素子の表面またはカラーフィルタの内部に直接成形することができる。遮光素子はレンズ素子の隙間に対応して間隔を置いて設置される。前述構造の組み合わせにおいて、液晶層とカラーフィルタと、光学シートとの組み合わせは液晶表示パネルの構造と見なし、レンズアレイと遮光素子を直接液晶表示パネルに取付ければ、散乱光の発生を防止し、立体映像の鮮明度が向上され、高輝度の表示効果等の効果のほか、重ね合わせた厚みを有効に軽減でき、生産プロセスを簡素化できる。 (もっと読む)


【課題】重畳する物体を分離して、それら物体間の配置順序を明確にすることにより、奥行き情報を有するイメージの品質を改善する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る画像変換装置は、2次元画像をダウンスケールして1つ以上のダウンスケール画像を生成するダウンスケール部と、ダウンスケール画像から特徴情報を抽出して特徴マップを生成し、特徴マップは複数のオブジェクトを含む特徴マップ生成部と、複数のオブジェクトを分割するオブジェクト分割部と、複数のオブジェクトの奥行き順序を決めて、複数のオブジェクトのうちの浅い奥行きを有するオブジェクトに第1加重値を付与するオブジェクト順序決定部と、特徴マップの視覚的関心度に基づいてローレベル関心マップを生成する視覚的関心計算部とを含む。 (もっと読む)


【課題】観視者の水平方向の移動を追跡し、移動した位置の視点に立体画像を結像する表示装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】表示装置は、それぞれ右眼用光源および左眼用光源として機能可能な複数の光源が配列された光源部と、右眼用光源からの光により表示される右眼用画像、および、左眼用光源からの光により表示される左眼用画像を表示する表示部と、右眼用画像および左眼用画像の表示光を、右眼用光源および左眼用光源の位置に応じた領域にそれぞれ集光させる光学系と、複数の光源に含まれるそれぞれの光源を右眼用光源および左眼用光源のいずれとして機能させるかを切り替える場合において、少なくとも一部の光源の機能を維持しつつ、他の前記光源の機能を切り替える光源制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像を立体視可能とするマスク又はレンズアレイに対して導光板を正確に位置合わせすることが可能であり、しかも位置決めを簡単に行う。
【解決手段】導光板2と、この導光板2の端面2aに設けられた光源5と、導光板2の表面2b側に設けたマスク3又はレンズアレイと、を備え、導光板2には、端面2aから入射した光源5からの光を反射散乱させ導光板2の表面2b側に出射させる反射散乱部24が形成され、状反射散乱部24からマスク3又はレンズアレイを介して出射される光がなす視点ごとの所定のパターンを表示し、導光板2とマスク3又はレンズアレイのそれぞれの対向部位に、相互に嵌合して導光板2とマスク3又はレンズアレイとを位置決めする位置決め機構4を設けることを特徴とする表示装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】立体視用画像の立体感を調整する際に、容易に視差量を確認できるようにする。
【解決手段】LCD2に、互いに異なる位置において撮影を行うことにより取得された複数の画像を立体視表示する。ユーザは操作ボタン3を用いて立体視表示された画像の立体感を調整する。その際、立体視表示を、複数の画像を重ねた2次元表示に切り替える。 (もっと読む)


【課題】観視者の観察位置の前後左右の移動に追随する三次元表示装置及び制御方法を与える。
【解決手段】表示装置は、それぞれ右眼用光源および左眼用光源として機能可能な複数の光源が配列された光源部と、右眼用光源からの光により表示される右眼用画像、および、左眼用光源からの光により表示される左眼用画像を表示する表示部と、右眼用画像および左眼用画像の表示光を、右眼用光源および左眼用光源の位置に応じた領域にそれぞれ集光させる光学系と、表示部から画像の観視者までの視点距離を検出する位置検出部と、複数の光源に含まれるそれぞれの光源について、右眼用光源および左眼用光源のいずれとして機能させるかを、位置検出部が検出した距離に基づいて制御する光源制御部とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 600