説明

Fターム[2H199BB30]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 光学素子 (3,985) | 拡散、散乱素子 (390)

Fターム[2H199BB30]の下位に属するFターム

Fターム[2H199BB30]に分類される特許

81 - 100 / 114


【課題】画像の左右方向における明暗均一性を向上させつつも、クロストークを低下させることがない立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】光源15,16から放射された光は、反射ユニット19の楕円ミラー17の入射部26から入射し、反射面で反射し、透過型の液晶表示パネル5を透過して焦点に右眼用画像及び左眼用画像を結像する。反射ユニット19は、立体画像表示装置の正面からみて上下方向に面同士を積層して構成されているので、画像の左右方向における明暗均一性を向上させることができる。したがって、左右方向に光を拡散させる必要がないので、クロストークを低下させることがない。 (もっと読む)


【課題】複数の観察者が同時に立体視を体験することが可能で、かつ、自然な三次元画像を得ることができる三次元画像形成装置を提供する。
【解決手段】観察者から見て異なる奥行き位置に配置される複数のスクリーン10a〜10dと、スクリーン10a〜10dのそれぞれに画像光を投写する複数のプロジェクタ20a〜20dと、プロジェクタ20a〜20dのそれぞれに画像信号を供給する画像信号供給装置とを備える三次元画像形成装置1。複数のスクリーン10a〜10dのうち少なくとも観察者から見て最も奥側の位置に配置されるスクリーン以外のスクリーン10a〜10cは、観察者から見て奥側の位置に配置されるスクリーンからの画像光を透過するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】低コストで3次元立体画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】2枚の表示パネル30及び70に対する駆動信号を出力する1枚のソース基板90と、表示パネル30,70にそれぞれ接続され、ソース基板90から出力される駆動信号を表示パネル30,70に伝送するFPC32,72とを備える。下パネル30と上パネル70とで、FPCの圧着位置が異なると共に、FPC72,32が接続されるソース基板90の出力端子部90a,90bが、ソース基板90上で平面的にずらして形成されている。 (もっと読む)


【課題】低コストで3次元立体画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】複数の表示パネルを多層配置して3次元立体画像を表示する表示装置において、表示パネル30及び70に対してそれぞれ駆動信号を出力するソース基板90A及び90Bを備え、ソース基板90A及び90Bを、共に表示パネル30及び70の上側部に配置することで、下パネル30と上パネル70とで同じパネル仕様とすることができ、異なる仕様の表示パネルを複数使用する場合と比較してコストを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】低コストで3次元立体画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】2枚の表示パネル30及び70に対する駆動信号を出力する1枚のソース基板90と、表示パネル30,70にそれぞれ接続され、ソース基板90から出力される駆動信号を表示パネル30,70に伝送するFPC32,72とを備える。FPCが接続される表示パネルの入力端子部の配置パターンは、各表示パネル30,70で同一であり、FPC72,32が接続されるソース基板90の出力端子部90a,90bは、ソース基板90上で平面的にずらして形成されている。 (もっと読む)


【課題】表示する三次元画像の表示領域に起因する不自然な画像表示を防止して、立体感や臨場感のある三次元画像表示装置、三次元画像表示方法およびそのプログラムを記憶した記憶媒体を得ることを目的とする。
【解決手段】三次元画像表示装置は、表示させる三次元画像に応じた光を投影する投影装置10と、投影装置10からの光を散乱させて三次元画像を投影表示するスクリーン20と、表示させる三次元画像に関する三次元画像情報50と、三次元画像情報50のうちスクリーン20への投影表示対象となる投影画像部分に関するマスク情報60と、に基づいて、三次元画像情報50の中から投影画像部分を選択してスクリーン20に表示させるよう投影装置10またはスクリーン20の少なくとも一方を制御する選択表示制御部70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 薄型で、且つ表示品質が優れた画像表示装置及びこの画像表示装置を備えた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 左眼用サブ画素41と右眼用サブ画素42とから構成された表示単位がマトリクス状に配列された表示パネル2の前面に、シリンドリカルレンズ3aからなるレンチキュラレンズ2を配置する。また、この表示パネル2の背面に、一方向に延びる複数個のプリズム状凸部が形成された光学シート51を備えたバックライトユニット5を配置する。そして、表示パネル2の画素と光学シート51の凸部との距離をS、レンチキュラレンズ2の焦点距離をf、レンチキュラレンズ2におけるシリンドリカルレンズ3aの配列ピッチをLとするとき、光学シート51における凸部のピッチVが下記数式を満たすようにする。
V≦L×S/f (もっと読む)


【課題】明るい表示画像を表示する表示装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】表示装置2は、表示画面22の後方に反射部材24を配設する反射型表示部14と、表示画面22の前方から反射型表示部14を照明する照明部16と、表示画面22に表示された画像を左眼用の画像と右眼用の画像とに分離する視差バリア部18と、を含む。照明部16は、光線Sを伝播し、反射型表示部14に光線を射出する射出側面30を有する導光板26と、導光板26の射出側面30に垂直な、少なくとも一つの端面に配設された光源28と、を含み、射出側面30は、射出側面30と略平行な面と略垂直な面とにより形成された複数の凸部30aを含む。 (もっと読む)


【課題】立体画像表示装置において、観察される画像に生じる色味を緩和させる。
【解決手段】右目用画像光および左目用画像光を、偏光軸が互いに平行な直線偏光として出射する画像生成部と、第一偏光領域および第二偏光領域を有し、第一偏光領域および第二偏光領域に右目用画像光および左目用画像光がそれぞれ入射したときに、入射した右目用画像光および左目用画像光を、偏光軸が互いに直交した直線偏光または偏光軸の回転方向が互いに逆方向である円偏光として出射する偏光軸制御板とを備え、画像生成部の右目用画像生成領域および左目用画像生成領域の各々は、赤色のカラーフィルターを有する画素、緑色のカラーフィルターを有する画素および青色のカラーフィルターを有する画素を含み、偏光軸制御板は、出射する直線偏光および円偏光の色味を緩和させるべく不均一なリターデーション値を有する立体画像表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、前後、左右、上下から自由に観察できる3次元画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 この発明の3次元画像表示装置は、液体が満たされた密閉容器1と、この密閉容器1内の液体に表示する映像に対応した3次元形状の気泡群101を加熱沸騰させて発生させる気泡発生装置2と、この気泡群101に映像を投影する可視光投影機3と、を備え、映像光を気泡に拡散させて3次元映像200を表示する。 (もっと読む)


【課題】画像表示素子の液晶層近辺にアパーチャーを設けることなく高解像度化を図ることの出来る画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示素子の部分以外で、画像あるいはアパーチャーパターンを結像させ、その結像面で画像表示素子の画素とアパーチャーとを対応させる構成とする。つまり、画像表示装置が、画素がアレー状に配置された画像表示素子と、前記画像表示素子からの読み出し光を結像する結像光学系と、前記結像光学系による像の結像面に設けられ、該結像面上での前記画素に対して少なくとも1個のアパーチャー(または偏光子)が配置されたアパーチャーアレー(または偏光子アレー)とを備える。 (もっと読む)


【課題】多視差立体動画表示を行う場合の同期制御を行いやすくする。
【解決手段】各再生用PC15において複数の視差画像を、1フレーム内で時間的に分割して順次再生する。そして、その再生された各視差画像の再生タイミングに同期して、各3次元表示装置10において所定数の視差画像を空間中の異なる位置に投射し、所定数の視差画像からなる多視差立体表示を行う。また、各再生用PC15は、所定数のフレームごとに、視差画像に制御情報を含めた画像を再生する。3次元表示装置10では、視差画像に含められた制御情報に応じた制御を行って多視差立体動画表示を行う。視差画像自体に制御情報が含まれていることで、多視差立体動画表示を行う場合の同期制御を行いやすくなる。 (もっと読む)


【課題】
複数の視点に向けて夫々画像を表示することができる表示装置において、レンチキュラレンズのレンズ形状及び反射板の凹凸構造を変えることなく、反射型表示の品質低下を抑制し、高画質化を実現できる表示装置、端末装置、表示パネル及び光学部材を提供する。
【解決手段】
反射型液晶表示パネル2は、各1個の左眼用画素4L及び右眼用画素4Rからなる表示単位としての画素対がマトリクス状に設けられた立体表示用の液晶パネルである。レンチキュラレンズ3は左右画素からの光を分離するために設けられた画像分離用の光学部材であり、多数のシリンドリカルレンズ3aが一次元配列したレンズアレイである。レンチキュラレンズ3と反射型液晶表示パネル2との間には、異方性散乱素子である異方性散乱シート6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来の投射型表示装置では、異なるプロジェクタの間で色や輝度の違いがあると、ある位置で観察される三次元画像は色むらや輝度むらをもつため、プロジェクタ毎に異なる色や輝度が合うように調整しなければならない。
【解決手段】赤色光用光導波路アレイ104Rから出射する光は、同一の赤色光源101Rから出射した赤色光であるため、互いに色相、飽和度及び明度が同一である。緑色光用光導波路アレイ104Gから出射する緑色光や、青色光用光導波路アレイ104Bから出射する青色光についても同様である。これら光導波路アレイからの原色光は色合成されて白色光とされた後、RGBカラーフィルタ1081〜108nを通して二次元画像表示素子1071〜107nに照明光として照射される。個々の照明光の輝度は互いに同一であるため、投射画像間の輝度むらを解消できる。 (もっと読む)


【課題】画像分離性能を低下させずに光の干渉の影響を低減した、複数の画像を表示する画像表示装置を提供する。
【解決手段】長手方向が略平行な画素列7と遮光薄膜4aとを備え、これらの長手方向に対して略垂直となるように、パララックスバリア4の遮光薄膜4aが設けられた面の裏面に筋10を複数設ける。このように構成することで、ニュートンリング等の光の干渉の影響を低減することができるとともに、この筋10により画像がパララックスバリア4及び画素列7の長手方向に拡散し、異なる種類の画像が混合されることを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 動的裸眼立体視ディスプレイを生産し、表示しかつ対話するための改良されたシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 放射ディスプレイデバイスを用いて動的裸眼立体視ディスプレイにおいて表示機能を提供することができることが分かっている。1若しくは複数の放射ディスプレイデバイスが、1若しくは複数の適切なコンピュータデバイスに結合されている。これらのコンピュータデバイスは、放射ディスプレイデバイスへの裸眼立体画像データの伝達を制御する。例えば直接またはいくらかの光伝達デバイスを介して放射ディスプレイデバイスに結合されたレンズアレイは、ユーザが動的裸眼立体画像を見ることができるように裸眼立体画像データの適切な調整を提供する。 (もっと読む)


【課題】周囲の全方位から立体観察することが可能な観察装置や、見る角度や個々別人よって異なる観察像を表示可能な表示装置に適した視覚表示装置。
【解決手段】中心軸1に同心に回転対称な主光学系2が配置され、中心軸1に同心な円周上に複数の同一構成の副光学系3が並列して配置され、主光学系1を挟んで各副光学系と反対側に中心軸1に同心に回転対称で少なくとも2面の反射面41、42を備えた角度変換光学系4が配置され、各副光学系3、主光学系2、角度変換光学系4により構成される合成光学系の射出瞳5が角度変換光学系4の主光学系2側とは反対側に位置し、各副光学系3の主光学系2とは反対側に表示面6が配置され、各合成光学系による表示面6の拡大像8が中心軸1近傍に重層して結像され、射出瞳5が中心軸1に同心に略連続的に形成され、表示面6は中心軸1に垂直な共通の平面上に回転対称に配置される。 (もっと読む)


【課題】1次元IP方式において、処理速度を犠牲にせず、容易に視域が再調整されることを可能にする。
【解決手段】表示面内に画素がマトリクス状に配列され、要素画像を表示する要素画像表示部331と、要素画像表示部に対向して設置され、略垂直方向に直線状に延びるとともに略水平方向に周期的に並ぶ光学的開口部を有し、要素画像表示部からの光線を制御する光線制御素子332と、入力画像データにおける各要素画像の平均幅と、出力立体映像における最適な各要素画像の平均幅に基づいて、不足する画像データ部分を同一要素画像内の隣接視差成分によって置き換えるように画像データを変換する画像データ変換部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】高画質を確保しながら各画像投射素子間隔のピッチを小さくして奥行きのある映像を投影できる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】一つの直線を中心軸Aとする螺旋B上に複数の光学変調素子としての液晶表示素子13を配置することとしたので、当該中心軸Aを中心としてより広い外側に液晶表示素子13を逃がすことができ、全体としてはよりコンパクトな立体画像表示装置1とすることが可能となる。また、複数の光学系としての縮小レンズ系15から出射された光束の光軸方向をそれぞれ変更する複数の光学部材としてのミラー9を当該中心軸A上に配置することとした。従って、各投射光学系としての拡大レンズ系18には、例えば光軸方向E1に平行な光束を入射させることができ、複数の拡大レンズ系18を中心軸A方向に平行に近接して配置できることとなる。 (もっと読む)


【課題】 物体を立体視するかのように、立体形状の立体視ができ、複数の地点間で、立体形状の立体視に基づく情報を共有することが可能な立体表示システムを提供する。
【解決手段】 立体表示システムは、地点Aの装置90と地点Bの装置91がネットワーク92を介して接続される。装置90は、立体形状情報並びに立体形状の上面および側面の表面画像を装置91に送信する送信装置を備える。装置91は、形状復元装置1と、形状復元装置1の上面側からの投影光を形状復元装置1の側面に反射する側面投影ミラー2と、形状復元装置1に立体形状を復元するため受信した立体形状情報に基づいて形状復元装置1を制御する制御用コンピュータ4と、受信した立体形状の上面の表面画像を立体形状の上面に投影し、受信した立体形状の側面の表面画像を側面投影ミラー2を介して立体形状の側面に投影するプロジェクタ5とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 114