説明

Fターム[2H199BB59]の内容

Fターム[2H199BB59]に分類される特許

101 - 120 / 161


【課題】 平面映像と立体映像を同時に表現する映像表示装置を開示する。
【解決手段】本発明の実施形態係る映像表示装置は、映像を表示するディスプレイパネル部と、ディスプレイパネル部に表示される映像を空間的に分離し、2D映像の視聴が可能な平面映像視聴領域および3D映像の視聴が可能な立体映像視聴領域を同時に形成するレンズ部とを備えることができる。 (もっと読む)


【課題】 2次元と3次元兼用映像表示装置および方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る2次元と3次元兼用映像表示装置は、第1ディスプレイと第2ディスプレイを備え、第1ディスプレイと第2ディスプレイとの間にレンチキュラーレンズを位置させて2次元映像または3次元映像を選択的に出力する表示部と、第1ディスプレイと第2ディスプレイを制御して2次元映像または3次元映像を選択的に出力するように制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】スクリーンからの光線の指向性を向上し、スクリーンから飛び出した位置でも立体像を十分な解像度で表示し、多人数で観察するのに十分に広い視域を実現する。
【解決手段】投射レンズ20a〜20eはY方向に等間隔に配置されている。投射レンズ20a〜20eに対して、各々の空間光変調素子10a〜10eが水平方向及び垂直方向に偏心した位置に配置されている。空間光変調素子10a〜10eから発散する光線は垂直拡散スクリーン50で収束して結像し、垂直拡散スクリーン50上に画素50A〜50Eを形成する。画素50A〜50Eは、方向によって異なる輝度と色度をもつ主光線を発する。これにより、投射レンズ20a〜20eから射出される光線の角度範囲を最大限に利用できる。これにより、フレネルレンズを使用しない構成にでき、垂直拡散スクリーン50からの光線の指向性の向上と、大きい入射角同士の光線の平行化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】指向性表示における水平方向の解像度の劣化を抑制すること。
【解決手段】BL10において、3次元表示を含む多視点表示を行う場合、垂直方向において画素行ごとに画素一つ分ずつ横方向にシフトした複数の発光画素Laからなる階段状の斜め発光画素列が、選択的に点灯される。これにより、指向性表示の1つの視点から観察される画素も縦方向に階段状となるため、画素行を跨ぐものの、横方向において従来技術よりも近い位置に画素が形成されることになる。つまり、指向性表示において、従来技術よりも水平方向における画素密度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】再生される立体画像の部分に繋ぎ目や食い違いが目立ち難い画像表示方法を提供する。
【解決手段】光源10、及び、光学系を備え、該光学系は、(A)複数の画素を有し、2次元画像を生成し、且つ、生成した2次元画像における空間周波数を回折次数に対応した回折角に沿って出射する光変調手段30、(B)空間周波数をフーリエ変換してフーリエ変換像を生成するフーリエ変換像形成手段40、(C)フーリエ変換像の内、所望の回折次数に対応するフーリエ変換像を選択するフーリエ変換像選択手段50、並びに、(D)フーリエ変換像の共役像を形成する共役像形成手段60を備えている3次元像表示装置を、I×J個、有する画像表示装置を用い、各3次元像表示装置から出射された画像の位置を基準画像位置と比較して、位置ズレを補正した2次元画像データに基づき、光変調手段において2次元画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルを併用した裸眼立体映像表示装置を実現する。
【解決手段】 本発明の裸眼立体映像表示装置は、タッチパネルを備えているので、タッチパネルへの入力に応じ、表示する2D/3D映像を変化させ得る。 (もっと読む)


【課題】少なくとも2つの表示層を持つ多層表示装置において、モアレ干渉縞の発生を低減する。
【解決手段】少なくとも部分的に重なり合う少なくとも2つの表示層7,9を備え、該表示層の少なくとも一方が他方の表示層と非類似のピクセル及びサブピクセルパターンを有し、異なる表示層上のピクセル間の非類似性は、サブピクセルの境界線の少なくとも1つが異なる曲率をもつことであり、少なくとも1つの湾曲したサブピクセル境界線が、隣接するサブピクセルとモザイク状にされるように構成された多層表示装置。 (もっと読む)


【課題】立体画像の表示に必要な光線群を空間的に高い密度で生成・散布することができ、観察者の視線が自然に立体画像へと誘導さ、収差の少ない立体画像を表示し得る3次元像表示装置を提供する。
【解決手段】3次元像表示装置は、2次元マトリクス状に配列されたU0×V0個の面状発光部材11から構成された光源10、2次元画像を生成し、且つ、該2次元画像に基づき、複数の回折次数の回折光を生成する2次元画像形成装置30、第1のレンズL1、第1のレンズL1によって生成されたフーリエ変換像の内の所望のフーリエ変換像を選択するフーリエ変換像選択手段SF、第2のレンズL2、並びに、第3のレンズL3から成る光学系を備え、更に、光学系によって生じる収差を補正した2次元画像データを2次元画像形成装置に送出する2次元画像データ送出手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの遮光部に起因する表示品質の低下を防止することができる画像表示装置、それを搭載した携帯端末装置、前記画像表示装置に組み込まれる表示パネル及びレンズを提供する。
【解決手段】観察者側から順に、レンチキュラレンズ3、表示パネル2及び光源(図示せず)が設けられている画像表示装置1において、レンチキュラレンズ3のシリンドリカルレンズ3aが横方向12に配列されている場合、表示パネル2の第1視点用画素41及び第2視点用画素42に、横方向12に延びる直線と交わる辺が縦方向11と平行でない開口部5を形成する。そして、縦方向11において相互に隣接する1対の画素の開口部の形状を、前記画素の横方向12に延びる縁を軸にして線対称にする。 (もっと読む)


【課題】3次元像表示装置全体を大型化することなく、立体画像の表示に必要な光線群を空間的に高い密度で生成・散布することができ、観察者の視線が自然に立体画像へと誘導され得る構成、構造を有する3次元像表示装置を提供する。
【解決手段】3次元像表示装置は、(A)2次元マトリクス状に配列されたU0×V0個の面状発光部材11から構成された光源10、(B)複数の画素を有し、各面状発光部材から順次出射された光を各画素によって変調して2次元画像を生成し、且つ、生成した2次元画像における空間周波数を、各画素から生じる複数の回折次数に対応した回折角に沿って出射する光変調手段30、並びに、(C)光変調手段30から出射された2次元画像における空間周波数をフーリエ変換して、前記複数の回折次数に対応する数のフーリエ変換像を生成し、該フーリエ変換像を結像させるフーリエ変換像形成手段40を備えている。 (もっと読む)


【課題】高品質な浮遊画像を表示可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1は、筐体Mと、該筐体の内部に配置され、その画像表示面から画像を構成する光を発する液晶表示部100と、前記画像表示面とのなす角度が変更可能であるように前記筐体の一部と連結し、かつ、そこに到達する光の一部を反射し、他の一部を透過するハーフミラー部70と、前記画像表示面に対向するように配置された視野角制限フィルム60と、を備える。 (もっと読む)


視聴者の様々な程度の自由移動を可能にする自動立体システムが提供される。いくつかの実施形態は、自動立体視に備える光制御モジュールと、このモジュール別個で、かつシステムの移動許容性を向上させるレンチキュラアレイとの両方を組み込む。いくつかの実施形態は、目位置検出器と、左および右立体画像の光を、視聴者の左目および右目へそれぞれ適切に向ける手段と、を提供する。
(もっと読む)


【課題】三次元画像の表示品位の低下を防止することができる三次元画像表示装置の製造装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示パネル2と、レンチキュラレンズ4aを有するレンズ板4とを貼り合わせる三次元画像表示装置の製造装置11において、表示パネル2に位置合わせ用画像を表示させる手段と、位置合わせ用画像を表示した表示パネル2に対してレンズ板4を介して撮像を行う撮像部14と、撮像した画像から表示パネル2とレンチキュラレンズ4aとの平面方向の相対位置を求める手段と、求めた相対位置に基づいて表示パネル2とレンズ板4とを相対移動させ、表示パネル2とレンチキュラレンズ4aとの位置合わせを行う移動機構12とを備える。 (もっと読む)


自動立体ディスプレイが記載される。自動立体表示装置は、対向する第1及び第2の光入射面と、この対向する第1及び第2の光入射面の間に延在する光透過面と、第1の光入力側に光を供給するように位置付けられた右目用光源と、第2の光入力側に光を供給するように位置付けられた左目用光源と、を含むバックライトであって、左目用光源及び右目用光源が、少なくとも90ヘルツの速度で左目用光源と右目用光源との間で変調されるように構成されるバックライト、を備える。両面プリズムフィルムは光透過面に隣接する。両面プリズムフィルムは、第1の主表面上の複数の線形プリズム特徴部と第2の主表面上の複数のレンズ特徴部とを有する。第1の主表面は第2の主表面に対向している。両面プリズムフィルムは、光透過面とフレネルレンズ要素との間に配置される。液晶表示パネルは、両面プリズムフィルムを透過した光を受光するように位置決めされる。
(もっと読む)


【課題】2次元及び3次元画像表示を1個の装置内で実現する。
【解決手段】有機EL装置Ap1は有機ELパネル100を備える。この有機ELパネル100は、その2つの幅広面に向けて光を発する有機EL素子と、前記2つの幅広面の1つである3D表示面120に対応するレンチキュラレンズとを備える。また、同パネル100は、回動可能なヒンジ部M2を介して筐体M0と連結する。有機ELパネル100は、図示するような姿勢の変更によって、視認者に対し、3D表示面又は2D表示面110を対向させる。前者の場合、当該視認者は、3次元画像を視認可能であり、後者の場合、2次元画像を視認可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明はバリア部から光が漏出しないようにして立体映像の画質を高めることができる電子映像機器を提供する。
【解決手段】本発明による電子映像機器は、映像を表示する表示部と、表示部と重なるように配置されるバリア部を含む。バリア部は液晶層を間において互いに対向配置される第1基板および第2基板と、液晶層に対向する第1基板の一面に形成される共通電極と、液晶層に対向する第2基板の一面で第2基板の一方向に沿って互いに距離をおいて形成される第1電極と、透明絶縁層を間において第1電極と異なる層に位置しながら、第1電極の間の部位に対応して形成される第2電極を含む。 (もっと読む)


【課題】一対の光源が配置されている方向とは直交する方向に反射部材を積層配置することにより、画像の左右方向における明暗均一性を向上させつつも、クロストークを低下させることがなく、しかも光の利用効率が良好な立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】光源15,16から放射された光は、反射ユニット19の楕円ミラー17で反射し、透過型の液晶表示パネル5を透過して焦点に右眼用画像及び左眼用画像を結像する。反射ユニット19は、上下方向に楕円ミラー17のブレード18面同士を積層して構成されているので、画像の左右方向における明暗均一性を向上できる。したがって、左右方向に光を拡散させる必要がないので、クロストークを低下させることがない。また、反射ユニット19は、光源15,16からの光を楕円ミラー17の反射面で反射させるだけなので、光の利用効率を良好できる。 (もっと読む)


【課題】4枚の映像表示素子からの映像読み出し光を合成して投射することができ、4枚の映像表示素子から投射レンズまでの距離を短くかつ均一にすることができる映像投射装置および立体映像投射システムを提供する。
【解決手段】PBS5は、異なる方向から入射した緑色映像読み出し光と赤色映像読み出し光を同一方向へ出力する。PBS8は、異なる方向から入射した緑色映像読み出し光と青色映像読み出し光を同一方向へ出力する。PBS11は、異なる方向から入射した、PBS5からの緑色映像読み出し光および赤色映像読み出し光と、PBS8からの緑色映像読み出し光および青色映像読み出し光とを同一方向へ出力する。投射レンズ12は、PBS11から出力された2つの緑色映像読み出し光と赤色映像読み出し光と青色映像読み出し光を合成して投射する。 (もっと読む)


【課題】観察者の疲労が少なく視認性が優れ、立体動画像表示に適した立体表示法を提供する。
【解決手段】立体画像表示装置2に表示パネル6を設ける。表示パネル6には夫々複数の右眼用画素及び左眼用画素を設け、右眼用画素から出射した光が観察者の右眼に入射すると共に左眼用画素から出射した光が左眼に入射するようにする。そして、表示パネル6と観察者との間の距離をD(mm)とし、表示パネル6の表示面において、横方向12の精細度をY(dpi)、縦方向11の精細度をX(dpi)とするとき、距離D、精細度X及び精細度Yを下記数式のように設定する。
X≧25.4/{D×tan(1’)}
X≧175
X:Y=2:1 (もっと読む)


【課題】立体映像の画質を改善させるバリア装置及びこれを含む電子映像機器を提供する。
【解決手段】バリア装置を含む電子映像機器にあって、複数の列バリア電極151−1〜11および複数の行バリア電極152−1〜12を含むバリア部150は、列バリア電極中に一定の間隔で配列された複数の第1列バリア電極151−pと前記複数の第1列バリア電極の各々に対応する複数の第2列バリア電極151−p+1に区分されて、第1列バリア電極と複数の行バリア電極の各々が交差する領域と第2列バリア電極と前記複数の行バリア電極の各々が交差する領域が互いに異なる。 (もっと読む)


101 - 120 / 161