説明

Fターム[2H199BB59]の内容

Fターム[2H199BB59]に分類される特許

141 - 160 / 161


【課題】 動的裸眼立体視ディスプレイを生産し、表示しかつ対話するための改良されたシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 放射ディスプレイデバイスを用いて動的裸眼立体視ディスプレイにおいて表示機能を提供することができることが分かっている。1若しくは複数の放射ディスプレイデバイスが、1若しくは複数の適切なコンピュータデバイスに結合されている。これらのコンピュータデバイスは、放射ディスプレイデバイスへの裸眼立体画像データの伝達を制御する。例えば直接またはいくらかの光伝達デバイスを介して放射ディスプレイデバイスに結合されたレンズアレイは、ユーザが動的裸眼立体画像を見ることができるように裸眼立体画像データの適切な調整を提供する。 (もっと読む)


【課題】小型、安価で消費電力が少なく、また二次元(2D)と三次元(3D)のどちらも投影できる改良型データプロジェクタを提供すること。
【解決手段】多指向性の光源から光を放射させることと、パターンを有する光学面を少なくとも1つ用いることによって、前記放射された光のエタンデュ(etendue)を保ちつつ、該光を集光して空間的に配光することと、第2の光学面を少なくとも1つ用いることによって、前記集光された光のエタンデュを保ちつつ、該集光された光を角方向に配光する光源ユニット及びマイクロディスプレイを備えた2Dおよび3D画像を投影することが可能なプロジェクタ。 (もっと読む)


【課題】透明スクリーン間隔を従来よりも狭くすることが可能で、近くから見ても前後に分離しない画像を表示する。
【解決手段】観察者から見て異なった奥行き位置に配置される複数の表示装置を具備し、前記複数の表示装置の中の少なくとも2個の表示装置は、透明スクリーンと、前記透明スクリーンに画像を投影表示する投射型表示装置で構成される3次元表示装置であって、前記透明スクリーンの中の少なくとも1枚の透明スクリーンに対しては、前記観察者側から画像を投影し、前記透明スクリーンの中の少なくとも1枚の透明スクリーンに対しては、前記観察者と反対側から画像を投影する。前記観察者側から画像が投影される透明スクリーンは、前記観察者側に配置され、前記観察者と反対側から画像が投影される透明スクリーンは、前記観察者から遠い側に配置される。 (もっと読む)


異なる奥行きに画像を表示するために設けられた多重奥行きディスプレイは、全ての画像を表示する単一ディスプレイ装置61を有している。当該ディスプレイ装置61の前方には、光学系62,63,64が配置されている。当該光学系は、互いに距離をおいて配置された第1および第2の部分反射体62,63と、上記装置61によって表示される第1および第2の画像または連続画像に対して第1および第2の光路を提供する、偏光光学64とを有している。上記第1の光路65は、上記第1の反射体62を介した部分的な透過と、上記第2の反射体63からの部分的な反射と、上記第1の反射体62からの部分的な反射と、上記第2の反射体65を介して視野領域へ向かう部分的な透過とを含んでいる。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】本当の3Dディスプレイを生成するシステム及び方法であって、観察者の目はそれぞれ異なるシーン見るだけでなく、観察者が頭を動かし、又はディスプレイスクリーンに対する或る角度位置から別の角度位置までの位置を変化させると、シーンが変化するシステム及び方法である。一実施例では、システムは、一組の2D画像プロジェクタとディスプレイスクリーンとを具えている。2D画像プロジェクタは、個別の2D画像をほぼ焦点が合うようにディスプレイスクリーンに投影するように構成されている。このディスプレイスクリーンは、2D画像それぞれの各ピクセルを小さな角度スライスに拡散(又は反射)する。これにより、ディスプレイスクリーンを観察する観察者が、それぞれの目により2D画像の異なる映像を見ることができる。さらに、それぞれの目により見られる画像は、観察者がディスプレイスクリーンに対して頭を移動させると変化する。 (もっと読む)


【課題】 立体感がある虚像を表示できる表示装置を提供する。
【解決手段】 第一の表示器11は、第一の表示光L1を発する。第二の表示器12は、第二の表示光L2を発する。透過反射板13は、第一の表示光L1を透過させると共に、第二の表示光L2を反射させる。第一の表示器11は、透過反射板13に対して第一の所定角度A1を有して配置された第一の表示パネル16を有する。第二の表示器12は、透過反射板13に対して第二の所定角度A2を有して配置された第二の表示パネル26を有する。光路変更部材22は、第一の表示パネル16の前面側に配置される。凹面鏡48は、透過反射板13を透過した第一の表示光L1と、透過反射板13にて反射された第二の表示光L2と、を更に反射させる。 (もっと読む)


【課題】極めて簡略な構成の装置によって構成され、明瞭な立体画像を表示することができる立体画像表示装置に関する。
【解決手段】回転体1上に多数の発光素子5を段階的に構成した各段4に備えた棒状の発光体2を螺旋状に配置し、前記回転体1を高速回転させることにより、立体画像を現出させるようにするものであって、この際、前記棒状の発光体2は、上方から見て縦方向に螺旋状に立説するか、螺旋階段状に横に寝かせて配置するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】自然な立体感と高い解像度を両立させることのできる新しい立体視の方式の提供と、新しい立体視の方式による立体視画像生成の高速化を実現すること。
【解決手段】表示面22の画素PE毎に視線Vと画素別視点CMを設定し、画素PEに対する視線Vと画素別視点CMとから、画素別視線方向軌跡を算出する。そして、画素別視線方向軌跡と、奥行情報モデルとの交点のうち、最も視点寄りに位置する交点である対象交点をニュートン法による収束計算処理により算出し、平面視画像の対象交点に対応するドットの色情報を該画素の色情報とすることで、立体視画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】体積3Dディスプレイに、ディスプレイの手段として移動アクティブ・ディスプレイのパネルを使用して体積3Dディスプレイを改善する。
【解決手段】体積3Dディスプレイシステムは表示空間を掃引する移動表示パネルを使用する。アクティブスクリーンによって掃引される完全な体積は表示空間として使用される。表示されるべき3Dイメージは直角3D格子構造に基づいてスライスされたイメージデータに変えられる。スライスデータは直角3D格子の位置指数と移動スクリーンの位置指数間のマッピングによってアクティブスクリーンに表示されるべきイメージフレームに変えられる。移動表示パネルにイメージフレームを順次位置指数に基づいて体積方向に積層的に表示することにより、3D画像を得る。 (もっと読む)


切換可能な自動立体表示装置は、ディスプレイを形成するため、行及び列に配列される表示画素のアレイを有するディスプレイパネルと、異なる画素からの出力を異なる空間位置に向けて、立体画像を見るのを可能にする画像形成手段とを有する。画像形成手段は、2次元モードと2つの3次元モードとを含む少なくとも3つのモードの間で電気的にスイッチ可能である。画像形成手段は、電気的に構成可能なグレーデッドインデックス型レンズアレイを有する。ディスプレイは、表示される画像のコンテンツ及び/又は表示装置の方向にディスプレイが適合されるのを可能にするため、多数のモード間でスイッチされる。
(もっと読む)


【課題】平面映像から立体感のある映像を所望サイズで生成し得る立体映像生成方法および立体映像生成装置を提供する。
【解決手段】ハーフミラー13を表面に有する多重像生成要素11の所要数を、各ハーフミラー13が少なくとも他のいずれかのハーフミラー13を透過してきた映像を映し出すことができるように配置して多重像生成体1を所定形態にて構成し、各多重像生成要素11のハーフミラー13を透過させて平面映像を映写して多重像生成体1に多重像からなる立体映像を生成するものである。 (もっと読む)


本発明によると、回転する円筒体(1)が、少なくとも2つの位置にそれぞれ設けられている。発光素子を有する複数のストリップ(3)と、スキャナのストリップに似た記録システムを有する複数のストリップ(2)とが、前記回転する円筒体(1)に装着されており、一方の円筒体の周囲が、他方の円筒体の周囲に表示されることができ、視覚的な接触が可能である。本発明のシステムは、例えば、前後に移動される回転バンドもしくはプレートに、平面的に形成されることもできる。このようなシステムは、3次元表示のために形成されることもできる。
(もっと読む)


立体表示装置は,表示をするための表示ピクセルのアレイをもった表示パネルを有する。当該表示ピクセルは,直交した行と列とで構成されている。立体表示装置は,表示パネル上に位置している平行なレンチキュラ素子のアレイも有している。当該レンチキュラ素子は表示ピクセルの列に対してある角度で傾いた,光学的な焦点軸をもっている。当該表示ピクセルの表示領域は,当該レンチキュラ素子の軸に実質的に平行なエッジ(縁)をもっている。光強度出力も,各ピクセルの表示領域と共に,レンチキュラ素子の軸に直交する方向に変化する。
(もっと読む)


ビューの可変数(5ビュー、9ビュー)を有する2Dモード又は3Dモードを有する構成可能なマルチビュー表示装置(100)は、光8(交互に又は同時に、不可視の波長を用いる)の所定のパターン及び画像データを与えるように、光変調要素(105乃至108)の構造(104)と、それに適用される電位差のパターンにしたがって空間的に制御可能であるレンズ作用を有する液晶層を有する光学ディレクトリ手段(110)と、光導電特性(光導電層120、光導電要素602のアクティブマトリクスプレート)を有する電位差の前記パターンを適用するための光学構成手段(118乃至122)と、を有し、前記の光の所定のパターンは、前記光導電特性により光学構成手段におけるインピーダンスを決定し、それにより、前記の電位差のパターンを決定し、それにより、前記レンズ作用を決定し、そしてそれにより、実際のビュー構成を決定し、それ故、マルチリビュー表示装置の実際のビュー構成は、光変調要素の構造により設定される。

(もっと読む)


立体視表示装置150に供給されるべき表示値を計算する方法が開示される。本方法は、第1の角度方向及び第1の画像要素102の座標に基づいて、3次元表現から第1の中間値811を決定するステップと、前記第1の平面に対する更なる角度方向及び前記第1の画像要素の座標に基づいて、前記3次元表現から第2の中間値810を決定するステップと、前記第1の中間値811と前記第2の中間値810とを組み合わせて前記表示値とするステップであって、前記表示値は前記立体視表示装置102の前記第1の画像要素の特定の出力に関連するステップと、を有する。
(もっと読む)


偏光光源デバイスを操作および目視する光源デバイス、システム、および、方法に関する。光源デバイスは、支持基板と、複数の発光する非対称発光共振器およびその非対称発光共振器の列と、複数の光導波管25の1つに関して電子カプリング領域に連結した複数の光導波管25と、曲げ機構と、電子カプリング領域内に位置決めされると非対称発光共振器の各々を選択的に活性化するために複数の光導波管25に沿って光を伝達するための複数の光導波管25の各々に連結された光源5とを含む。
(もっと読む)


イメージ中の各ボクセルの輝度及びクロミナンスのレベルを変えることに加えて、多焦点3次元イメージを表示するために、イメージ内の物体の視距離が変えられる。ボクセルの焦点距離は、各物体の固定視深度を指示する深さマップによって決定される。イメージが見られるとき、見る人の眼の遠近調節と両眼共同運動の間に自然の対応関係がある。イメージに表示されたボクセルの焦点距離は、例えば、1つ又は複数の動的可変焦点ミラー又はレンズ、異なる焦点距離を有する複数の固定焦点ミラー又はレンズ、異なる焦点距離範囲を有する複数の異なる長さの光路、又は、少なくとも1つの空間光変調器を使用して変調される。イメージを生成するために使用される光は、光が焦点変調される前か後かのどちらかで2つの直交方向に走査される。
(もっと読む)


【課題】3次元映像の輝度が低下しないバリア方式の立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】立体映像表示装置は、第1映像を表示するための第1ピクセルグループと第2映像を表示するための第2ピクセルグループを有する表示部と、第1モードで表示部に表示される映像をそのまま透過させ、第2モードでは第1映像と第2映像が互いに異なる地点で観察されるように透過領域と非透過領域が形成されるバリアと、表示部に光を提供するための光源を含み、光源で提供される光の輝度は第1モードと第2モードで互いに異なるように制御する制御部を有する。 (もっと読む)


左側ビューイング瞳(14l)で視聴者によって見られるべき左側画像と、右側ビューイング瞳(14r)で視聴者によって見られるべき右側画像とを含む、立体画像を見るための自動立体光学装置(10)。左側画像生成システム(70l)は、湾曲鏡(24)の焦点面(22)の付近に左側湾曲中間画像を形成し、右側画像生成システム(70r)は、湾曲鏡の焦点面の付近に右側中間画像を形成する。湾曲鏡の曲率中心は、左側光学系(110l)の出射瞳と右側光学系(110r)の出射瞳との間の実質的に光学的に中途に配置される。ビームスプリッタが、湾曲鏡の焦点面と曲率中心との間に配置される。

(もっと読む)


3次元体積測定像を生成するためのディスプレイ装置は、画定された像体積内で疑似像を生成するため、ディスプレイパネルと集光素子との間の物理的光路長の電気光学的制御が可能な光路長調節器を組み込む。調節器は、入射光路長と射出光路長との間の光路長を変化させる。そして調節器は、入射光路のビームの偏光状態を選択する第1偏光スイッチ及び、複屈折性を有し、その性質でビームが通り抜ける、異なる長さのうちの少なくとも2つの可能な有効光路を画定する光学素子を有する。それは、入射ビームの選択された偏光状態に従った、当該少なくとも2つの可能な有効光路のうちの選択された1つに沿って入射ビームを通過させ、選択された光路に沿って進行する、当該射出光路上の射出光ビームを与えるためである。
(もっと読む)


141 - 160 / 161