説明

Fターム[2H200GA50]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 装置全体の構成 (43,846) | 現像に関する開示 (14,807) | 現像装置の開示 (1,425) | 1つの感光体に複数の現像装置が対向 (435)

Fターム[2H200GA50]に分類される特許

41 - 60 / 435


【課題】 塗膜の欠陥、外観不良を無くし均一な表面性を確保することが可能な中間転写ベルトの製造方法である。
【解決手段】 像担持体上に形成された潜像をトナーにより現像して得られたトナー像が転写される中間転写ベルトの製造方法であって、含水率が1〜10wt%のカーボンブラック、樹脂もしくは樹脂前駆体及び溶媒を含む分散液を作製する工程と、前記分散液中のカーボンブラック含有量を調節して塗工液を作製する工程と、前記塗工液を金型の外面に塗布し、乾燥又は硬化させることにより製膜化する工程と、前記膜を脱型する工程とを有する中間転写ベルトの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】柔軟性があり且つトナー離型性に優れ、転写媒体によらず高い転写率を実現でき、かつ、長期にわたり持続可能な高耐久・高画質の電子写真装置を実現するための中間転写ベルトを得ること。
【解決手段】電子写真装置に用いる中間転写ベルトにおいて、該中間転写ベルトの表面に球形樹脂粒子を面方向に配列して凹凸形状を形成し、かつ、該粒子間の隙間に露出する領域が物理的処理を施されていることを特徴とする中間転写ベルト。 (もっと読む)


【課題】感光ドラム2を加熱する面状発熱ヒータ21を有する構造で、中間転写ベルト6及び一次転写ローラ8の温度ムラを緩和できる構造を実現する。
【解決手段】前回の画像形成終了時から所定の時間が経過し、この間に面状発熱ヒータ21を通電している場合、中間転写ベルト6及び一次転写ローラ8の感光ドラム2と対向する部分は高温になっている。したがって、この場合に、画像形成をせずに中間転写ベルト6を、定着装置10の温度が所定の定着温度になるまで空回転させる。これにより、中間転写ベルト6及び一次転写ローラ8の温度ムラが緩和される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録材に形成される画像の画質の低下と、記録材への画像形成に要する時間とを、選択的に抑制することのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の画像形成装置1は、外周面に画像を保持する感光体ドラム11と、感光体ドラム11との間に挟み込んだ用紙Sに対し画像を転写する転写ドラム21と、用紙Sを転写ドラム21の外周面に保持させるグリッパ23と、感光体ドラム11に保持された複数色の画像を1枚の用紙Sに色毎に順次転写する第1の画像形成動作では、グリッパ23によって転写ドラム21に用紙Sを保持させる制御を行い、感光体ドラム11に保持された単色の画像を1枚の用紙Sに転写する第2の画像形成動作では、グリッパ23によって転写ドラム21に用紙Sを保持させない制御を行う制御部100とを含む。 (もっと読む)


【課題】正確に二次転写部材及びトナー帯電部材と中間転写体との当接離間状態を判別することのできる画像形成装置の提供。
【解決手段】二次転写部材及びトナー帯電部材の中間転写体に対する当接離間状態を、二次転写部材とトナー帯電部材が共に中間転写体から離間した第1の状態P1と、二次転写部材が中間転写体に当接しトナー帯電部材が中間転写体から離間した第2の状態P2と、二次転写部材とトナー帯電部材が共に中間転写体に当接した第3の状態P3の当接離間状態を判別する判別手段を有し、当接離間状態が第1の状態から第3の状態のいずれかの状態である異なる3つの状態で、それぞれ中間転写体に試験画像を形成し、前記試験画像を二次転写部材及びトナー帯電部材に電圧を印加した状態で二次転写部及びトナー帯電部を通過させ、その通過後の試験画像の濃度を濃度検知手段40によって検知した結果に基づいて、当接離間状態を判別する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の大型化および生産性の低下を抑制しつつ、画像の転写における像ずれの発生を抑制することのできる記録材の搬送方向長さを、より長く確保する。
【解決手段】画像形成装置は、トナー像が形成されるとともに矢印A方向に回転する感光体ドラム11と、感光体ドラム11に対向配置されるとともに矢印B方向に回転し、感光体ドラム11と対向する転写位置Ptにおいて感光体ドラム11との間に挟み込んだ用紙Sにトナー像を転写する転写ドラム21とを備える。また、転写ドラム21に用紙Sを供給する転写給紙位置Piおよび転写ドラム21から用紙Sを排出する転写排紙位置Poが設けられており、転写ドラム21の回転方向である矢印B方向に沿って、転写位置Ptの下流側に転写給紙位置Piが、転写給紙位置Piの下流側に転写排紙位置Poが、転写排紙位置Poの下流側に転写位置Ptが、それぞれ位置する。 (もっと読む)


【課題】 ロータリー方式の画像形成装置において、ロータリーホームポジション検知時に、現像剤が不要に像担持体に転移するのを防止する。
【解決手段】 ロータリー102の停止位置が不明な状態からホームポジションに遷移するまでの間、感光ドラム2の表面電位が画像形成時よりも低くなるような帯電バイアスを帯電ローラ3に印加し、現像ローラ182に印加する現像バイアスを画像形成時よりも低い値に制御する。 (もっと読む)


【課題】カーボンナノチューブと高分子型イオン導電剤とを含むエラストマ組成物を押出成形等してなり、いずれの方向にも良好な引裂強さを有する上、耐屈曲性等にも優れた導電性シームレスベルトを提供する。
【解決手段】ポリエステル系熱可塑性エラストマと、前記ポリエステル系熱可塑性エラストマ100質量部あたり、1質量部以上、5質量部以下のカーボンナノチューブ、10質量部以上、40質量部以下の高分子型イオン導電剤、および0.1質量部以上、10質量部以下の無水マレイン酸系相溶化剤とを含むエラストマ組成物を押出成形して形成した導電性シームレスベルトである。 (もっと読む)


【課題】耐摩耗性に優れ、画像流れを抑制することが可能な感光体、該感光体を用いる画像形成方法並びに該感光体を有する画像形成装置及びプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】感光体10は、導電性支持体11上に、電荷発生物質、電荷輸送物質及び第一の樹脂を含む感光層12と、


で表される化合物、フィラーF及び第二の樹脂を含む保護層13が順次積層されており、感光層12と保護層13が連続した層構造を有し、保護層13の最大膜厚の平均値及び標準偏差を、それぞれD及びσとすると、式σ≦D/5を満たす。 (もっと読む)


【課題】トナー画像処理装置における感光体の電荷変動を補償する。
【解決手段】トナー画像処理装置において、感光体102の各パネル106についてセンサ110を用いてDPZ107の複数のポイントについて第1の濃度値を測定し、各パネル106についてセンサ110を用いてIDZ108の第2の濃度値を測定し、各パネル106について、特別にプログラムされたコンピュータ114のプロセッサ116を用いて、所望の濃度値に対する第1の濃度値の変化を決定し、各IDZ108について、プロセッサ116を用いて、各補償IDZ濃度値を決定し、プロセッサ116を用いて、各補償IDZ濃度と所望の値の差を決定し、その差に従って、各帯電部材112の動作を調整して、該各パネル106の第1の濃度値を、所望の濃度値に対して実質的に一致させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対する転写装置の移動を抑制できる画像形成装置を実現することにある。
【解決手段】像担持体20と、現像装置と、中間媒体となる転写ベルト210と、該転写ベルトの内周面に接触して前記転写ベルトを支持する複数の支持ローラと、を有する転写装置60であって、該複数の支持ローラのうち上方に位置する支持ローラを上方ローラ222とし、下方に位置する支持ローラを下方ローラ221としたときに、前記上方ローラの軸心と前記下方ローラの軸心を結ぶ第一仮想面と直交し、かつ、前記上方ローラの軸心を含む第二仮想面、よりも上方に設けられている、前記転写装置が画像形成装置本体に固定される際の固定部、を備えた転写装置と、前記転写装置の前記下方ローラの下方を受ける受け部と、移動することにより、前記転写ベルトを介して前記下方ローラに当接する当接部材と、を有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】転写部に印加される定電圧の調整を可変の頻度で連続画像形成中に実行して、不適正な定電圧でトナー像が転写されることを阻止しつつ、合計の割り込み回数を削減して生産性を高める。
【解決手段】制御部110は、予め設定された複数のタイミングで連続画像形成を中断して、二次転写部T2で電気的な測定を行って、二次転写部T2に印加される電圧条件を変更する電圧変更制御を実行する。片面印刷モードと両面印刷モードとを選択可能であって、両面印刷モードにおける電圧変更制御の実行間隔は、片面印刷モードよりも短く設定されている。 (もっと読む)


【課題】 2次転写ローラの汚れを防止して用紙の裏がトナーで汚れることのない画像形成装置を提供する。
【解決手段】 カラー画像形成装置1は、静電潜像を保持する像担持体3と、前記像担持体上にトナー像を現像する現像器9と、前記トナー像が転写される中間転写体11と、前記中間転写体上のトナー像を用紙上に転写する2次転写ローラ30と、前記2次転写ローラをクリーニングするクリーニング部材50と、前記2次転写ローラを前記中間転写体上のトナー像を用紙上に転写するとき用紙を介して前記中間転写体に当接し、それ以外は離間する当接離間機構とを含む。前記当接離間機構により前記2次転写ローラが前記中間転写体から離間したとき、前記2次転写ローラは前記クリーニング部材と当接するように構成され、前記2次転写ローラとクリーニング部材は、その接点位置においてそれぞれの周速度に差が生じるように回転駆動される。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルトを用いた画像形成装置において、一次転写、二次転写又は中間転写ベルトクリーニング等の工程に起因する、中間転写ベルトの移動に対する負荷変動があっても、中間転写ベルトの走行性を安定させ、画像の位置ズレや転写不良のない画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動ローラ12とテンションローラ14の間に張設されて回動し、像担持体に形成されたトナー像が転写される中間転写ベルト9を有する画像形成装置において、駆動ローラ12が、一次転写部材であり、且つ、中間転写ベルト9を介して二次転写部材11と対向する位置に配置された二次転写対向部材である。 (もっと読む)


【課題】高いクリーニング性能とクリーニングブレード巻き込みの抑制とを両立することのできるトナー像担持体を提供する。
【解決手段】トナー像を担持するための回転駆動可能なトナー像担持体において、該トナー像担持体の外周面に該トナー像担持体の回転方向に沿った溝が複数形成されており、該回転方向に直交する方向に複数の該溝が並んでいることによって、該トナー像担持体の外周面の該直交する方向の形状が周期的な凹凸形状であることを特徴とするトナー像担持体である。 (もっと読む)


【課題】転写における電流−電圧特性が非線形な挙動を示す場合であっても、転写不良の発生を抑制する。
【解決手段】非画像領域D1が一次転写位置を通過する間に、電流を供給しないときの基準検出電圧値Vtr0、第1電流値I1を供給したときの第1検出電圧値Vtr1、第2電流値I2を供給したときの第2検出電圧値Vtr2、第3電流値I3を供給したときの第3検出電圧値Vtr3を取得する。第1電流値I1〜第3電流値I3と、第1検出電圧値Vtr1〜第3検出電圧値Vtr3から基準検出電圧値Vtr0を引いて得られた第1電圧値〜第3電圧値とを用いてSN比、傾き量を求め、環境条件に基づいて求まる基本転写電流値と、環境条件、SN比、傾き量に基づいて求まる補正値とを乗算し、画像領域D2が一次転写位置を通過する際に供給する転写電流値Itrを決定する。 (もっと読む)


【課題】電気特性が安定し、耐摩耗性に優れ、中抜けや濃度むら、色むらのような異常画像がなく、高品質なフルカラー画像を提供でき、さらに低温低湿下においても高速で高品質な画像を形成できる長寿命なフルカラー電子写真装置の中間転写ベルトおよびそれを用いたフルカラー電子写真装置を提供すること。
【解決手段】 画像形成領域に複数の線状凸部を有する中間転写ベルトであって、該複数の線状凸部は互いに交差するものであり、該複数の線状凸部により囲まれた領域の面積の平均が1000〜30000μmであることを特徴とする電子写真用中間転写ベルト。 (もっと読む)


【課題】軸方向端部と軸方向中央部との電流のムラを抑制する。
【解決手段】軸方向中央部の体積抵抗が軸方向端部の体積抵抗よりも低い環状体10、より好ましくは、少なくとも第1層20と第2層30とを含む複数の層を有し、前記第1層20の厚みは軸方向中央部に比べ軸方向端部が厚く、前記第2層30の厚みは軸方向中央部に比べ軸方向端部が薄く、かつ、前記第1層20より前記第2層30の体積抵抗率が低い環状体10。 (もっと読む)


【課題】ベルト本体に直接凸状部材を配設した場合に比べ、ベルト本体の破断を抑制した無端ベルトを提供すること。
【解決手段】ベルト本体12と、ベルト本体12の軸方向(幅方向)の片側端部にベルト本体12の周方向に沿って帯状に配設されると共に、ベルト本体12の軸方向外側へ突出する突出部15を有する帯状部材14と、帯状部材の突出部15内周面にベルト周方向に沿って配設されるリブ部材16(凸状部材:蛇行防止部材)と、を含んで、無端ベルト10を構成させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で像担持体とレジストローラ及び転写前ガイド相互間に高い位置精度を保って転写ズレや転写抜け等の異常画像の発生を防ぐことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本体フレーム101に対して直角方向に挿脱可能なドラムユニット11に設けられた感光ドラム(像担持体)6とこれに対向する転写ローラ(転写手段)の間の転写部に、給紙手段から送給された用紙をレジストローラ12によって転写前ガイド13を経て供給し、前記感光ドラム6上に形成されたトナー像を前記用紙上に転写する画像形成装置において、前記ドラムユニット11と前記レジストローラ12及び前記転写前ガイド13の各位置決め手段(位置決めボス21等)を備えた位置決めホルダ19をドラムユニット挿入側の本体フレーム101に取り付ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 435