説明

Fターム[2H200HB48]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 帯電器(除電器を含む)の構成要素 (24,910) | 帯電器の電圧電流回路 (1,449)

Fターム[2H200HB48]に分類される特許

321 - 340 / 1,449


【課題】像保持体上の各箇所における磨耗状態の均一化が図られた画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部162Yが、環境センサ165Yから温度と湿度との情報を各々受け取って感光体ロール11Yが高温高湿環境下(H/H環境)にあると判断したときには、電圧印加部163Yに指示して帯電ロール12Yを介して感光体ロール11Yに印加する電圧を、直流電圧と交流電圧の重畳電圧から直流電圧のみの非重畳電圧へと切り替える。 (もっと読む)


【課題】出力する電圧の極性の異なる2つの電源回路を備えた電源装置における出力の切り換えを行った際の切換動作の遅れを抑制する。
【解決手段】相対的に大きな電位差を発生する負電圧発生回路303のトランス305の一次側をスイッチングするスイッチング用FET304のゲートに制御信号を供給する制御回路302のデットタイムコントロール端子(DTC端子)に、極性切換信号の切換に応答して、Highレベル電位を出力するスイッチ回路324を配置する。負電圧を出力する状態から正電圧を出力する状態へと切り替わる際に、極性切換信号の変化に基づいてデットタイムコントロール端子(DTC端子)にHigh電圧が加わり、マイナスリモート信号に基づく制御のみを行った場合に発生する負電圧発生回路の動作停止の遅延が抑えられ、切換動作の遅れが抑制される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、出力電圧の異なる2つの電源回路を備えた電源装置における出力の切り換えを行った際の切換動作の遅れを抑制することを目的とする。
【解決手段】負電圧発生回路303のトランスの一次側に接続されたスイッチング用FET304のゲートにトランジスタスイッチ308を接続する。トランジスタスイッチ308は、正電圧発生回路310を制御するための+出力PWM信号によりONとなる。D/A変換回路301の動作に遅延があっても、トランジスタスイッチ308によりスイッチング用FET304が強制的にOFFとされ、負電圧発生回路303のOFF動作の遅延が抑えられ、正電圧発生回路310からの正電圧発生時の立ち上がりの遅れが改善される。 (もっと読む)


【課題】共鳴音を抑制し、良好な画像を得ることができる画像形成装置の制御方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】所定速度で回転駆動する感光体2と、円筒体31と円筒体31の両端部に設けられ軸心方向において互いに対向する側壁31a及び側壁31bとを有すると共に少なくとも交流電圧が印加されて感光体2を帯電させる帯電ローラー3とを備えるプリンターの制御方法であって、感光体2の回転速度を可変させる際に、上記可変した回転速度と帯電ローラー3の共鳴周波数とに応じて上記交流電圧の周波数を調節するという方法を採用する。 (もっと読む)


【課題】従来とは異なる手段により清掃部材が所定位置に有るかどうかを判断すること等を達成することが可能な画像形成装置及びその帯電器を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、帯電対象物39、放電部材41A、電圧出力部51、放電部材を清掃する清掃部材85、放電部材の電流値または電圧値を検出する検出部74、清掃部材が所定位置に有るかどうかに応じて検出部による検出値を変更する変更機構90、及び、検出値に基づき清掃部材が所定位置に有るかどうかを判断する判断部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】帯電ワイヤの清掃検知に係る電気的構成を簡易化できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、帯電ワイヤ29aの第1端T1および第2端T2間において移動されることにより帯電ワイヤ29aを清掃処理する清掃部材91と、清掃部材91が、第1端T1から第2端T2へ移動されたときに、帯電ワイヤ29aと電気的に導通状態とされる被導通部材29bと、清掃部材91が第2端T2へ移動された際に、帯電ワイヤ29aを被導通部材29bと導通状態にさせる導通手段93とを備える。帯電電圧を帯電ワイヤ29aに印加する印加手段によって帯電ワイヤ29aに第1電圧を印加し、第1電圧の検出結果に基づいて、帯電ワイヤ29aの清掃処理が行われたかどうかが判断される。 (もっと読む)


【課題】放電安定性に優れた、抵抗体を挿入した放電素子を、簡単に、精度よく生産できる構成と製造方法とを提供する。
【解決手段】本発明の放電素子20は、表面抵抗を有する抵抗体である抵抗基材21と、該抵抗基材21上に設けられた、突端部を有する複数の楔状電極22であって、所定のピッチで設けられた複数の楔状電極22と、抵抗基材21上に設けられた共通電極23であって、楔状電極22より所定の距離隔てて設けられた共通電極23とを備え、共通電極23に示す高圧電源24より電圧が印加されることにより、楔状電極22と楔状電極22に対向する対向物との間に放電が生じる構成である。 (もっと読む)


【課題】印刷媒体の大きさ(幅)が変化した場合であっても、印刷媒体に対するトナーの転写性の低下を抑制することができ、高品質の画像を形成できる湿式画像形成装置及び湿式画像形成方法を提供する。
【解決手段】トナーを電気的に中性な溶媒中に分散させた現像液を用いて、像担持体上の潜像を現像するための現像手段と、印刷媒体に対し、中間転写体上等に形成されたトナーからなる画像を転写するための転写手段と、を備えた湿式画像形成装置及び湿式画像形成方法であって、現像手段及び転写手段の間に、中間転写体上に転写されたトナーに対して、当該トナーと同極性の電荷を付与するための電荷付与手段と、中間転写体上等において、トナーからなる画像が形成されていない領域を、電荷除去領域として、当該電荷除去領域から電荷を除去するための電荷除去手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】形成された画像における、帯電ローラの軸方向と並行な微小の色スジが抑制された画像形成装置を提供する。
【解決手段】像保持体と、芯体204上に、少なくとも弾性層206を有し、弾性層の表面もしくは、表面層208の表面が、紫外線照射処理されることにより、表面の前面が改質され抵抗ムラが低減されており、前記像保持体に接触して回転し、該像保持体を直流電圧のみで帯電させる帯電ローラーと、を有する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、転写ローラのV−I特性から使用環境を検知する場合に、定着器から転写ローラへの昇温による誤検知を防止し、低コストで環境を検知する。
【解決手段】 転写ローラの環境に応じて印加電圧に対する電流値の関係(以下、「V−I特性」という)と、前記V−I特性から環境を検出する環境検知手段と、前記環境検知手段から検知した環境条件によって前記帯電手段と、前記現像手段の出力を可変する出力可変手段からなり、前記環境検知の更新を前記加熱装置の温度によって可変制御する。 (もっと読む)


【課題】部位によるバラツキがなく、安定した帯電性を有する半導電性部材の提供。
【解決手段】一般式 (M)n・X で表されるアルカリ金属塩を表面層中に含有することを特徴とする半導電性部材。[但し、nはXのアニオン価数に等しく、MはNa、K、Liであり、XはCl,Br,I,F,CHCOO,CFCOO,CH(COOH)CHCOO,(CHCOO,CH(COOH)CHCOO,(CHCOO,(HOOC)Ar(COO),Ar(COO,(HOOC)Ar(COO),(HOOC)Ar(COO,Ar(COO,(HOOC)Ar(COO),(HOOC)Ar(COO,(HOOC)Ar(COO,Ar(COO,Ar−SO,Ar(SO、アクリル酸アニオンユニットを有するオリゴマーまたはポリマー、メタクリル酸アニオンユニットを有するオリゴマーまたはポリマーであり、Arはベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニルである。] (もっと読む)


【課題】無駄なトナー消費を抑制し、またトナーの小粒径化にも対応することのできる技術を提供する。
【解決手段】現像ローラ7aに直接接触する接触トナーと、接触しない非接触トナーとを担持させる。非接触トナーは帯電量が低いため現像ローラ側への引き戻しが弱く感光体2の非露光部にも付着する。そこで、トナーの正規帯電極性(負極性)とは逆極性(すなわち正極性)の転写バイアスVt1を中間転写ベルト8aに印加し、転写位置TPの手前位置TP0で感光体2の非露光部との間に放電を生じさせる。非露光部に付着した負帯電粒子は極性が反転する。ブラシローラ4aに与えるクリーニングバイアスVbrも正極性とし、正帯電粒子を残し負帯電粒子のみを吸着し感光体2表面から除去する。感光体2表面には常時概ね一定量の正帯電粒子が付着した状態で画像形成プロセスが進行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内外径の縦横比が小さく、内径の寸法が安定しており、セル分布が均一で、周方向の硬度ムラ、抵抗ムラの無い導電性ゴムローラーの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の方法は、特定の未加硫ゴム組成物のチューブをマイクロ波加硫装置内で、ゴム押出し装置から連続して押出す押出し工程と、該未加硫ゴム組成物チューブを所定の速度で搬送中に、マイクロ波を照射する区域の長さが4m以下のマイクロ波照射装置を用い、発泡・加硫して成形する工程とを含む。発泡・加硫して成形された発泡ゴムチューブの内径は、該導電性ゴムローラーの長手方向全域で、該導電性芯材の外径寸法に対して20〜35%小さく、該発泡ゴムチューブを該導電性芯材に接着剤を使用せずに圧入する。 (もっと読む)


【課題】 非接触帯電部材と像担持体の間のギャップを正常値に調整。
【解決手段】 像担持体と帯電部材との間のギャップ異常の可能性を推定する。具体的には、ギャップ発生に影響するパラメータ又は発生したギャップによって影響を受けるパラメータに基づいて推定する。より具体的には、温度変化、および/又は、像担持体と帯電部材との間の適正帯電電流を通電するためのバイアス電圧に基づいて推定する。第1態様ではギャップ異常の可能性を温度変化に基づいて推定し、第2態様では、像担持体と帯電部材との間の適正帯電電流を通電するためのバイアス電圧に基づいて推定し、第3態様では、温度変化と、バイアス電圧とに基づいて推定する。そして、ギャップ異常の可能性ありと推定すると、非接触帯電部材を設定時間tpの間馴らし回転駆動して後に、画像形成を開始する。 (もっと読む)


【課題】 表面層を適度に粗面化した弾性体ローラの構成においても所定の凹みを検出でき、また弾性体ローラの軸方向のどの位置でも所定の凹みを検出できる弾性体ローラの表面状態の検査方法
【解決手段】 弾性体ローラの軸方向で検査ローラの侵入量が等しくなるように荷重を調整する工程を含むことを特徴とする弾性体ローラの表面状態の検査方法 (もっと読む)


【課題】大気中の高圧を利用したコロナ放電により発生する放電生成物量を低減することにより、環境および被帯電体の表面・内部汚染を持続的に防止することができるコロナ帯電器を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくともゼオライト、抵抗制御剤及び結着樹脂を含有するコート層が形成されたグリッドを持つスコロトロン型コロナ帯電器において、前記コート層が前記グリッドの端面よりも内側に形成された形状であることを特徴とするスコロトロン型コロナ帯電器。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 潜像形成部によって潜像が形成される面の広がる方向に像保持体と並んだ、表面の電位が像保持体の表面電位とは独立な独立部材と、独立部材の表面を帯電させる帯電器とを備え、現像器が、像保持体および独立部材の双方に隣り合った、現像剤を像保持体に面した現像領域および独立部材に面した対向領域へと搬送する現像ロールと、現像ロールに隣り合い現像ロールの回転軸に沿って延びた、独立部材から遠い方から独立部材に近づく方へと向かう第1方向に、収容した現像剤を搬送する第1収容部と、第1収容部に隣接し第1収容部に並んで延びた、両端に、第1収容部との間で現像剤が移動する移動口が設けられた、第1方向とは逆の第2方向に、収容した現像剤を搬送する第2収容部と、トナー供給口を通じて第2収容部へトナーを供給するトナー供給部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】安定した帯電性能を有すると共に、電子写真画像におけるかぶりの発生を抑制することができる帯電ローラを提供する。また、高品位な電子写真画像を安定して提供可能なプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供する。
【解決手段】導電性支持体と、表面層とを有する帯電ローラである。該表面層は、バインダーと、該バインダーに分散されたカーボンブラックを含有する樹脂粒子と、該バインダーに分散された黒鉛粒子とを含む。該表面層は、その表面に該樹脂粒子に由来する凸部と、該黒鉛粒子に由来する凸部とを有する。該黒鉛粒子に由来する凸部に隣接する3つの樹脂粒子に由来する凸部の各頂点を含む平面とのなす距離が正である黒鉛粒子に由来する凸部の数が、黒鉛粒子に由来する凸部の総数に対し80%以上である。 (もっと読む)


【課題】リーク現象の発生及び帯電電位の低下を効果的に抑制できる正帯電単層型電子写真感光体、そのような正帯電単層型電子写真感光体を含む画像形成装置、及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】基体上に、感光層を有する正帯電単層型電子写真感光体、それを含む画像形成装置及び画像形成方法であって、感光層が電荷発生剤として、チタニルフタロシアニン結晶を含むとともに、添加剤として、酸化防止剤を含み、かつ、感光層の膜厚を22〜40μmの範囲内の値とし、さらに、JIS C 2110に準拠して測定される正帯電単層型電子写真感光体の正耐電圧を7.5kV以上の値とする。 (もっと読む)


【課題】トナー帯の除去の待ち時間の短縮、トナー帯による2次転写部材の汚れの低減を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、現像電源V2の現像電圧の出力が停止しており中間転写体91が感光体1から離間している状態から中間転写体91を感光体1に当接させて感光体1上のトナー像の形成を開始する際に、現像電源V2の現像電圧の出力開始時に現像部材41に対向する感光体1上の領域が、感光体1の回転により感光体1と中間転写体9との当接予定位置を通過した後に、感光体1と中間転写体91とを当接させる構成とする。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,449