説明

Fターム[2H200HB48]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 帯電器(除電器を含む)の構成要素 (24,910) | 帯電器の電圧電流回路 (1,449)

Fターム[2H200HB48]に分類される特許

341 - 360 / 1,449


【課題】リーク現象の発生及び帯電電位の低下を効果的に抑制できる正帯電単層型電子写真感光体、そのような正帯電単層型電子写真感光体を含む画像形成装置、及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】基体上に、感光層を有する正帯電単層型電子写真感光体、それを含む画像形成装置及び画像形成方法であって、感光層が電荷発生剤として、チタニルフタロシアニン結晶を含むとともに、添加剤として、酸化防止剤を含み、かつ、感光層の膜厚を22〜40μmの範囲内の値とし、さらに、JIS C 2110に準拠して測定される正帯電単層型電子写真感光体の正耐電圧を7.5kV以上の値とする。 (もっと読む)


【課題】トナー帯の除去の待ち時間の短縮、トナー帯による2次転写部材の汚れの低減を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、現像電源V2の現像電圧の出力が停止しており中間転写体91が感光体1から離間している状態から中間転写体91を感光体1に当接させて感光体1上のトナー像の形成を開始する際に、現像電源V2の現像電圧の出力開始時に現像部材41に対向する感光体1上の領域が、感光体1の回転により感光体1と中間転写体9との当接予定位置を通過した後に、感光体1と中間転写体91とを当接させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を反転させるときの画像形成面の汚れを抑えられる画像形成装置を得る。
【解決手段】プリンタ10は、記録媒体Pの搬送路72で画像形成部50の下流側に設けられた第1湾曲壁81と、第1湾曲壁81と対向する外周壁83Bと、を有する反転通路80と、反転通路80に設けられ、外周壁83Bを帯電して記録媒体Pを引き付けさせる直流電源85と、を有している。ここで、まず画像形成部50が、搬送されている記録媒体Pの一方の画像形成面に画像を形成する。続いて、反転通路80で画像形成面の表裏が反転される。このとき、直流電源85からの通電により、外周壁83Bが記録媒体Pの帯電極性と逆の極性で帯電されるので、記録媒体Pは外周壁83Bに引き付けられ、画像形成面と第1湾曲壁81とが離間配置される。これにより、画像形成面が反転通路80と接触しにくくなり、画像形成面の汚れが抑えられる。 (もっと読む)


【課題】 ステアリング機構及び接離機構を用いたベルト部材の制御に支障をきたすことなく、ベルト部材の端部の反り変形の進行を抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 PETシートに熱アイロンで曲げ癖を付けてL字型に成形した端部マイラM1は、フルカラーモードで弾性変形を伴って中間転写ベルト51の端部を押圧する。ブラック単色モードでは、中間転写ベルト51は、フルカラーモード時よりも最大で2mm、感光ドラム1Y、1M、1Cから離間する。端部マイラM1は、曲げが戻ったやや小さな押圧力で、離間した感光ドラムドラム1Y、1M、1Cの代わりに中間転写ベルト51の端部を垂直方向に規制してばたつきを抑える。 (もっと読む)


【課題】トナーを過剰に消費してしまうことなく、かつ短時間で高画質画像を得ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】非画像形成時において、現像器33により感光体ドラム31のドラム面31aに、研磨剤を含んだトナーを供給するリフレッシュモードを有している。該リフレッシュモードは、帯電ローラ36が感光体ドラム31に印加する電圧を、通常の印字の際の電圧より一時的に高くする動作を含んでいる。前記リフレッシュモードはピーク交流電圧もしくはピーク交流電流を上げることにより帯電ローラ36の電圧を一時的に高くする。クリーニング装置はクリーニングブレード37とクリーニングローラ36とを備えている。 (もっと読む)


【課題】画像にモアレパターンが発生しないように交流電圧の周波数を設定する制御において、交流電圧のピーク間電圧をできるだけ低下させて、放電生成物の堆積や感光体劣化を抑制する。
【解決手段】ブラックハーフトーン画像の角度45度のスクリーン線数が133線/inchの場合は、帯電周波数Iをf2=2200(Hz)にしたほうがモアレパターンの抑制に有利である。スクリーン線数が175線/inchに切り替えられると、帯電周波数f1=1400Hzにしたほうがモアレパターンの抑制に有利である。制御部110は、帯電ローラ2Kに印加する振動電圧における交流電圧のピーク間電圧Vppを、周波数2200Hzの場合には1.82kVに設定するが、帯電周波数f1=1400Hzの場合には、1.66kVまで低下させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で帯電ローラ表面を効果的に清掃し、画質の低下及び帯電ローラの寿命の低下を防止可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1には、感光体ドラム2、感光体ドラム2と従動回転する帯電ローラ3、感光体ドラム2の回転方向に対し帯電ローラ3よりも上流側において感光体ドラム2及び帯電ローラ3の表面に接触しながら回転可能なクリーニング部材21と、が設けられている。クリーニング部材21は、回転軸21aとブラシ部21bとを有しており、帯電ローラ3に対して従動方向に回転し、クリーニング部材21の帯電ローラ3に対する線速比は1より小さい。 (もっと読む)


【課題】所定のプロセススピードに対する放電電流制御のみで、各プロセススピードに対する定電流制御値を決定することができ、生産性の向上を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】放電電流制御により、プロセススピードPS1に対応する周波数の交流電圧に対して、所定の放電電流量が得られる交流電圧の電圧値V3および該交流電圧の電圧値V3に対応する電流値I3が求められ、電流値I3がプロセススピードPS1に対する定電流制御値として決定される。続いて、プロセススピードPS2に対応する周波数で電圧値がV5の交流電圧が帯電ローラ2に印加され、このときに帯電ローラ2に流れる交流電圧の電流値I6が、プロセススピードPS2に対する定電流制御値として決定される。 (もっと読む)


【課題】帯電装置に印加する交流バイアスを短時間で適正領域に設定することにより、画像ムラが無い高画質な画像を形成できるとともに、ブレード鳴き等の不具合が発生しない画像形成装置を提供する。
【解決手段】初期交流バイアスVpp[0]とし、Vpp[n]=Vpp[n−1]+ΔVppとする。Vpp[n]がVpp[MAX]以下である場合はVpp[n]にVdc[M]を重畳した帯電バイアスを帯電ローラ2に印加し、そのときの直流電流成分Idc[n]を検知する。次に、Idc[n]と前回の直流電流成分Idc[n−1]との差(ΔIdc)を算出し、ΔIdc≦aである場合はVpp[n]−ΔVpp=Vpp[n−1]をVpp[A]に決定する。一方、a<ΔIdc≦bである場合はVpp[n]−1/2ΔVppをVpp[A]に決定する。 (もっと読む)


【課題】放電生成物の付着を原因とする帯電ムラが発生しても、この影響を効果的に抑える。
【解決手段】各針電極61aとグリッド電極63間の離間距離が長くなる程、放電生成物の影響による感光体ドラム21の帯電ムラが低減することに着眼し、制御部51による針電極ホルダー61の移動制御、すなわち放電累積時間が長くなる程、ステッピングモータ68の回転角度を制御して、針電極ホルダー61をグリッド電極63から離間する矢印方向Bに移動させ、各針電極61aとグリッド電極63間の離間距離を長くするという制御を行っている。これにより、各針電極61aに付着した放電生成物の影響を抑えて、感光体ドラム21の帯電ムラを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 コロナ帯電器2のグリッド電極13にトナーが付着した状態でコロナ帯電を行うと、トナーの帯電量が上昇して静電的付着力が増すため、清掃ブラシ22によりグリッド電極13の清掃処理を行っても、適切に除去することができない。
【解決手段】 グリッド電極13に付着したトナーを除電しながら清掃処理が行われるように、清掃ブラシ22として導電性のものを用いる。 (もっと読む)


【課題】感光体の表面に付着する放電生成物に起因する画像流れや画像ボケなどの現象を、効率よく抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体1と、感光体を帯電する帯電部材2と、帯電部材に対し感光体との間で放電を生じさせる帯電バイアスを印加するバイアス印加手段S1と、帯電部材により帯電された感光体を露光する露光手段3と、露光手段により感光体に形成された静電像を現像する現像手段4と、を有する画像形成装置100は、帯電部材に放電開始電圧未満の直流電圧を印加したことに伴う感光体の表面電位に対応する情報を検出する検出手段14と、感光体に付着している放電生成物を除去するモードを検出手段の検出結果に応じて実行させるか否かを制御する制御手段13と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】低コストで高い画像品質を得ることができ、かつ、その画像品質を長期間維持できる画像形成装置の提供。
【解決手段】少なくとも、導電性円筒状支持体上に少なくとも有機感光層を有する回転可能な感光体である像担持体と、前記像担持体を帯電させることにより前記像担持体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、前記像担持体上に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像して可視像を形成する現像手段と、を有し、前記有機感光層の厚みが、前記像担持体の回転軸方向について、前記像担持体の一端から他端にかけて単調に減少又は増加し、前記現像手段は、前記現像剤を現像領域へ担持搬送するための現像スリーブを有し、前記像担持体と前記現像スリーブとの間には隙間として画成される現像ギャップが形成され、前記現像ギャップは、前記有機感光層の厚みが厚い像担持体端部から前記有機感光層の厚みが薄い像担持体端部にかけて狭くなる。 (もっと読む)


【課題】転写媒体にトナー像の転写不良を発生させることなく、コロナ帯電器のシールド電極の内側面にトナーを侵入させにくくした画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置4Kと一次転写部T1との間で感光ドラム1Kに対向させてコロナ帯電器25を配置されて、転写前のブラックトナー像に荷電粒子を照射してトナー帯電量を強化する。コロナ帯電器25は、シールド電極27の一次転写部T1側の下縁Qが現像装置4K側の上縁Pよりも感光ドラム1Kの反対側へ平面位置で後退している。シールド電極27の下縁Qは、ワイヤ電極26を中間転写ベルト5から遮蔽するように、先端が現像装置4K側へ向かって折り曲げられている。 (もっと読む)


【課題】 任意の放電電極を、位置精度良く交換できるコロナ放電装置、コロナ放電装置を備える画像形成装置、コロナ放電装置の交換用電極、およびコロナ放電装置の放電電極交換方法を提供する。
【解決手段】 基板108と、基板108上に形成されるコモン電極107と、基板108上にコモン電極107から一定間隔を空けて形成される複数の個別電極106と、基板108上方に設けられる放電電極101と、放電電極101と個別電極106との間に設けられる導電性密着材103と、基板108上方に設けられる一体抵抗体105と、個別電極106と一体抵抗体105との間、およびコモン電極107と一体抵抗体105との間に設けられるACF104と、を備えるコロナ放電装置の基板108に、特定開口部102を有する交換用電極112を正常な放電が可能になる公差範囲の位置に取付けるために利用する位置決め用構造を設ける。 (もっと読む)


【課題】電源装置を短時間に立ち上げて、印刷速度の高速化を図る。
【解決手段】電源装置70は、駆動パルスに共振して交流の高電圧を発生する圧電トランス76を有し、駆動パルスの周波数を制御して高電圧の出力電圧を出力する装置である。この電源装置70では、高電圧を得る第1の周波数を記憶する記憶手段72aと、目標の高電圧を得る第2の周波数を出力する周波数出力手段(MPU72)と、目標の高電圧を出力する前に第1の周波数で圧電トランス76を制御し、第1の周波数で制御した後に、第2の周波数で圧電トランス76を制御する制御手段(MPU72、分周回路73、圧電トランス駆動回路75)とを有している。 (もっと読む)


【課題】装置構成を複雑化させることなく、装置が大型化せず、さほど高価になることもなくシールド部材の腐食を抑制し、像流れ現象を抑え、長期に亘り良好な画像形成を行うことができる画像形成装置、及び、帯電装置を提供する。
【解決手段】周回走行する像担持体1の表面を帯電させる帯電装置2であって、像担持体1の表面と対向する面が開口されたシールドケース22と、シールドケース22の内部において像担持体1の走行方向Rと直行する方向に架設されたコロナ電極20と、シールドケース22の開口部分に配設された制御電極21とを備え、シールドケース2の像担持体1の走行方向において対向する一対の側面板のうち少なくとも一方の側面板の開口付近の部位が外方に膨出する形状となっている。 (もっと読む)


【課題】感光層の一部に流れる電流を検出可能にする。
【解決手段】導体84は、像保持体22と帯電部材24との接触幅よりも断面が小さくされ、円柱状のアルミニウムを略直角に曲げることにより構成され、端部などを除く部分の外面が絶縁層114により絶縁被覆されている。像保持体22は、導体84の一端が絶縁層114を介し導電性支持体80に内側から埋め込まれて感光層82に接触している。また、導体84は、感光層82の画像形成領域外に接触するように、導電性支持体80の端部に埋め込まれている。導体84の一端の表面は、導電性支持体80の表面に位置が揃えられ、一つの面を構成する。 (もっと読む)


【課題】微小な抵抗ムラ及び帯電性能の低下によるスジ状の画像及びゴースト画像を抑制し、良好な画像を提供できる電子写真装置用の帯電部材を提供することにある。
【解決手段】表面層が黒鉛粒子及び強誘電性の粒子を含み、その表面に形成された黒鉛粒子に由来する凸部(黒鉛凸部)及び強誘電性の粒子に由来する凸部(強誘電凸部)の関係を、強誘電凸部に近接する3個の黒鉛凸部で形成される平面に対する該強誘電凸部の頂部の距離Lが正となるようにそれらの高さを制御する。 (もっと読む)


【課題】帯電工程における電力制御において、火花放電を未然に抑制する技術を提供する。
【解決手段】本発明は、現像剤像によって被記録媒体に画像を形成する画像形成装置を提供する。この画像形成装置は、帯電されることによって現像剤像を担持する感光体と、帯電ワイヤとグリッドとを有し、感光体を帯電させる帯電器と、帯電ワイヤにワイヤ電位を印加する帯電パワー回路と、ワイヤ電位を計測するワイヤ電位計測回路と、ワイヤ電位を操作して帯電器から感光体への電荷の供給を制御する帯電制御回路と、を備える。帯電制御回路は、ワイヤ電位の操作範囲を所定の電位以下に制限する操作範囲制限回路を含む。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,449