説明

Fターム[2H200PA18]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 制御 (14,031) | 制御の手法 (5,176) | 制御出力を決める時期 (1,675)

Fターム[2H200PA18]の下位に属するFターム

Fターム[2H200PA18]に分類される特許

21 - 40 / 496


【課題】 プロセスユニット7の着脱作業性を向上させる。
【解決手段】 定着器11を装置本体3側に組み付け、かつ、トップカバー21を開いたときに、転写ベルト13Aが屈曲した状態で従動ローラ13Cを上方側に変位させることができる構成とする。これにより、定着器11を移動させることなく、転写ベルト13A及びトップカバー21を上方側に変位させて装置本体3の上方側を開放することができるので、トップカバー21が従来に比べて軽くなり容易に開放することができ、プロセスユニット7の着脱作業性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、把持部材に把持され転写部材に巻きつけられた用紙の、転写部材からの剥離性を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明の画像形成装置1は、回転可能に配置され、外周面に画像を保持する感光体ドラム11と、感光体ドラム11に対向して回転可能に配置され、外周面の一部が切り欠かれた露出部21Cを備えるとともに、感光体ドラム11との間に挟み込んだ用紙Sに対し、感光体ドラム11に保持された画像を転写する転写部位Trにて画像を転写する転写ドラム21と、転写ドラム21の露出部21Cに設けられ用紙Sの搬送方向先端側を把持するとともに、用紙Sの搬送方向において露出部21Cに続く弾性層先端21BLが、転写部位Trにあるときに、把持していた用紙Sを解放する先端グリッパ23とを備える。 (もっと読む)


【課題】同時に電圧が印加される2つの電圧印加部材を被電圧印加部材上の互いに近接した箇所に当接させる構成において、流れる電流値が目標電流値となるように各電圧印加部材への印加電圧を適切に設定することを課題とする。
【解決手段】第2クリーニングブラシローラ106に対して所定電圧を印加した状態で、第1クリーニングブラシローラ102に設定変更用電圧を印加し、第1クリーニングブラシローラと中間転写ベルト8との当接箇所を流れる電流量(IB1+IC1)を電流量検知手段により検知し、その検知した電流量に基づいて第1クリーニングブラシローラに印加する電圧設定値の設定値変更処理を行う。 (もっと読む)


【課題】潤滑剤塗布量が変動しても、帯電後における感光体上の潤滑剤量を適正に維持して、潤滑剤塗布過不足による問題の発生を防止する。
【解決手段】作像ユニット100の帯電ローラ121に交流電圧を印加する電源装置123とこの電源装置123が印加する交流ピーク間電圧(Vp−p)を変更する交流ピーク間電圧変更手段124を配置する。交流ピーク間電圧変更手段124は、感光体ドラム110の画像面積率が小さくなるにつれて交流ピーク間電圧(Vp−p)を大きくし、画像面積率が大きくなるにつれて交流ピーク間電圧(Vp−p)を小さくする。 (もっと読む)


【課題】コスト低減を図りつつ、主電源投入後、初めてベルトを回転させるとき、誤った蛇行補正がなされることを防ぐ。
【解決手段】画像形成装置は、主電源を投入するためのスイッチと、ローラーに張架されるベルトと、ベルトの端縁の一部に設けられるインデックスと、ベルトの端縁とインデックスが検知領域を通過するように配される検知体と、検知体の出力に基づき、ベルトの端縁の位置を認識すると共に、インデックスの検知体への到達及び通過を認識する認識部と、認識部の認識に基づいてローラーを動かしてベルトの位置を補正する蛇行補正を行い、主電源投入後に初めてベルトが周回されるとき、ベルトの周回開始から、認識部がベルト端縁を検知していると確認するための確認時間の後に蛇行補正を開始する蛇行補正部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】帯電器が像保持体から接離する場合において、像保持体の表面を帯電させる際の像保持体に対する帯電器の位置精度を向上させることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】帯電器100が帯電位置に配置された状態では、ねじりコイルバネの付勢力により夫々の突出部107が支持部材149に設けられた位置基準部150に押し付けられるようになっている。このため、帯電器100が像保持体62から接離する場合において、像保持体62の表面を帯電させる際の像保持体62に対する帯電器100の位置精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】製品のコストが上昇することを抑えつつ、トナー通路においてトナーが固着する可能性を低くする画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、トナー通路111と、トナー通路111に回転可能に配置され、回転することによってトナーを攪拌する攪拌部112と、トナー通路111を冷却する冷却部130と、制御信号に基づいて攪拌部112を回転させると共に、攪拌部112の回転が定常回転に到達すると所定の信号を出力するモーター113と、モーター113を駆動させるよう制御信号を出力してから所定の信号を受信するまでの時間が第1時間T1以上の場合に、トナー通路111を冷却するよう冷却部130を制御すると共に、攪拌部112の回転を継続させるようモーター113に制御信号を出力する制御部90と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像形成モードにおいて用紙が厚紙である場合における、一次転写ベルト及び像担持体の劣化並びに転写不良を抑制できるようにする。
【解決手段】画像形成装置10は、一次転写駆動ローラ32、二次転写ベルト41、二次転写ローラ42、バックアップローラ46を備える。バックアップローラ46は、用紙搬送方向91における二次転写ローラ42の上流側において二次転写ベルト41を張架し、一次転写駆動ローラ32に離接する方向に変位する。モノクロ画像形成モードにおいて用紙が厚紙である場合、フルカラー画像形成モードにおける場合よりも、バックアップローラ46は一次転写駆動ローラ32側へ配置される。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルトを回転駆動させる駆動ローラを所定時間スリップさせて駆動ローラの周面の平滑性を保持できるようにして印刷品質の低下を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】2次転写ローラにバイアス電圧を印加して転写材に2次転写および駆動ローラと中間転写ベルトを静電吸着させると共に、転写材に2次転写行わないタイミングで2次転写ローラへのバイアス電圧の印加を停止して駆動ローラと中間転写ベルトとをスリップさせる。 (もっと読む)


【課題】一時的に捕捉される転写残現像剤の有無あるいは量を把握できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】MFP100は,転写後に感光体1上に残された転写残トナーをクリーナ6で一時的に捕捉する。そして,クリーニング動作の際,クリーナ6で捕捉した転写残トナーを感光体1に戻し,さらにその転写残トナーを搬送ベルト7に転写し,さらにその転写残トナーを廃トナーボックス78によって回収する。また,MFP100は,クリーニング動作の際,搬送ベルト7に転写された転写残トナーを測定する。転写残トナーの測定としては,例えば,転写残トナーの有無を測定してもよいし,転写残トナーの多少(量)を測定してもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、長期に渡って清掃能力を維持することができ、清掃能力の低下に起因する画像不良を防止することができるクリーニング装置を提供することである。
【解決手段】帯電ローラ2の表面に当接して前記表面に付着した付着物を除去するクリーニング装置20であって、前記帯電ローラ2の表面に当接して前記表面に付着した付着物を捕集する捕集層を備え、前記表面に当接して回転しながら前記付着物を除去するクリーニングローラ21と、前記クリーニングローラ21の捕集層に当接して前記捕集層を研磨する研磨ローラ22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルトの連れ回りが発生した場合に、連れ回りを解消して適切な制御を行えるようにすることが可能な画像形成装置、画像形成方法、半導体装置を提供する。
【解決手段】連れ回り判定手段は、電流値検出手段により検出される電流値が予め設定された目標値より小さいとき、中間転写ベルトの連れ回りが発生していると判定し、制御手段は、速度検出手段により検出された第一の回転体の回転速度に基づき、第二の回転体の回転速度を遅くする制御を行う速度制御手段である。 (もっと読む)


【課題】帯電領域を遮断するシート状部材の移動を適切に行うことで、シート状部材が他部材と干渉することを低減させること。
【解決手段】像担持体を帯電するコロナ帯電器と、前記コロナ帯電器の開口を開閉するシート状のシャッタと、前記シャッタを巻き取る機構と、を備え、前記機構は前記シャッタの前記コロナ帯電器の側の面が外側になるように巻き取る方向と、前記コロナ帯電器の側の面が内側になるように巻き取る方向と、を切り替え可能であること特徴とする。 (もっと読む)


【課題】対向部材の衝突による像担持体への回転負荷や振動を低減して良好な画像を得られる転写装置の提供。
【解決手段】像担持面21aと対向部材30の接触面30aとを接離手段で離間し、転写ニップNに記録媒体Pを供給し、同ニップに加わる圧力と転写バイアスによって像を記録媒体に転写する際、接離手段は、カム50,51と、カム駆動手段58を有し、カムが第1の回転位置では像担持面と接触面とは離間し、カムが第2の回転位置では像担持面と接触面とは接触し、供給された記録媒体が転写ニップに進入した後に、カムは第2の回転位置となり、像担持面と前記接触面が接触し、加圧手段45による圧力が転写ニップに加わり、記録媒体が転写ニップを抜ける際に、カムは、記録媒体の厚みに応じて第2の回転位置から第1の回転位置に向けて回転を開始するタイミングを変更し、転写ニップNにかかる圧力に対する除圧量を変更する。 (もっと読む)


【課題】 トナーをトナー容器に回収するときに、トナーの飛散を抑制し、検知手段の誤検知を抑制することができるトナー回収装置を提供する。
【解決手段】 クリーニング容器64と、クリーニング容器64の内部のトナーを搬送する搬送スクリュー63と、クリーニング容器64と繋げられた搬送路3と、搬送路3の内部のトナーを搬送する搬送スクリュー4と、第2搬送路3と繋げられた回収容器81と、回収容器81の内部のトナーの有無を検知する満杯検知センサ101と、クリーニング容器64と搬送路3の継ぎ目に配置され、搬送スクリュー63が搬送するトナーを圧縮するシャッタ機構68kと、を備え、シャッタ機構68kが搬送されたトナーを圧縮した後に、トナーを搬送して回収容器81に回収するように制御するコントローラ70を備えるトナー回収装置200を構成した。 (もっと読む)


【課題】全色重ねてトナー帯を形成する場合に、吐き出しモード自体のダウンタイムが削減できるが、中間転写ベルトのクリーニング性能が求められる。クリーニング性能に応じて重ねるトナーの色数を2色、または3色に減らす必要があるが、吐き出されるトナーは、それまで出力された画像の平均濃度に応じて作成されるため、常に同じ色を重ねていると、吐き出されるトナー量によっては、ダウンタイムが増大してしまう可能性がある。
【解決手段】複数色ずつ重ねてトナーを画像形成する際に、吐き出されるトナー量に応じて重ねる色の組み合わせを変えることでダウンタイムを削減する。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスを用いた高圧電源装置では、圧電トランスの共振周波数付近の高い出力電圧を得たい場合、共振周波数より低い周波数で圧電トランスが制御され、所望の高い出力電圧が得られないことがあった。
【解決手段】高圧電源装置60は、CPU61から出力された発振信号で駆動され、この発振信号の周波数が共振周波数の近傍であったときに高圧の出力信号を出力する圧電トランス72−1の出力電圧を負荷に供給する1次転写電圧作成回路70−1を備えている。負荷状態検知手段によって温度や湿度等の負荷状態を検知し、この温度や湿度等の負荷状態に応じて、CPU61により、発振信号の周波数の可変範囲の下限を設定すると共に、負荷へ出力する出力電圧を検出し、出力電圧と目標電圧との差を打ち消す方向に発振信号の周波数を可変する。 (もっと読む)


【課題】連続印字時の異音の発生を抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(カラープリンタ1)は、トナー像が形成される複数の感光体ドラム42Aと、複数の感光体ドラム42Aとの間で用紙Sを搬送する無端状の搬送ベルト43Cと、搬送ベルト43Cに接触して搬送ベルト43Cに付着したトナーを回収するクリーニングローラ61と、クリーニングローラ61との間に電流が流れることでクリーニングローラ61に付着したトナーを回収する回収ローラ62と、クリーニングローラ61と回収ローラ62の間に流れる電流の大きさを制御する制御装置10とを備える。制御装置10は、印字開始から基準時間が経過したときには、印字終了前であってもクリーニングローラ61と回収ローラ62の間に流れる電流を小さくする。 (もっと読む)


【課題】 複数の感光ドラム上に形成された各トナー像を中間転写体上あるいは転写材上に順次重ね合わせて画像を形成する画像形成装置において、低コスト化、小型化を図れるようにする。
【解決手段】 中間転写ベルト8は導電性を備え、中間転写ベルト8の外周面に接触する電流供給部材に電圧を印加することにより、電流供給部材から中間転写ベルトを介して複数の感光ドラム2に電流を流すことで、複数の感光ドラム2から中間転写ベルト8にトナー像を1次転写させることが可能である。このことで、電源を減らすことができ、画像形成装置の低コスト化、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 パッチ画像を除去するために分離張架ローラの位置でベルトにブレードが当接する構成において、分離張架ローラの隣の押し上げ手段がベルト面を押し上げることによって記録材を分離する場合にブレード当接に起因するベルトの抵抗ムラが生じる。
【解決手段】 押し上げ手段を用いて記録材を分離する場合にパッチ画像が転写部に搬送される場合に、押し上げ手段がベルトから離間する動作が、パッチ画像をクリーニングするためにブレードがベルトに当接するタイミングより前に行われる。 (もっと読む)


21 - 40 / 496