説明

Fターム[2K103AA21]の内容

投影装置 (124,007) | 型式(詳細な説明) (30,745) | 複数型式、モード切替、組込 (1,559)

Fターム[2K103AA21]の下位に属するFターム

Fターム[2K103AA21]に分類される特許

141 - 160 / 426


【課題】プロジェクタに内蔵されたスピーカから音声が出力される場合にスピーカの音量をより適切に調整することが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】プロジェクタ100が、音声を出力するスピーカ180と、外部の通信機器から前記音声の音量の調整指示に関する音量判定情報を受信する受信部110と、前記音量判定情報に基づき、スピーカ180の音量を調整する必要があるかどうかを判定する判定部120と、スピーカ180の音量を調整する必要がある場合、スピーカ180の音量を調整する音量調整部130を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 投影画像の投影を良好に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】 撮像ユニットと、投影ユニットと、前記撮像ユニット及び前記投影ユニットを収容する筐体4と、前記投影ユニットによる画像の投影方向が水平方向よりも上方を向いた状態で筐体4を支持する支持部材20とを備える。 (もっと読む)


【課題】操作性のよいプロジェクタを提供する。
【解決手段】映像を投射するプロジェクタ100であって、入力映像信号に基づき映像を投射する投射部110と、プロジェクタ100に対する操作入力を受け付ける液晶タッチパネル120と、操作入力に基づき投射部110の動作を制御する制御部とを備え、電源がONされたとき投射部を起動させず、液晶タッチパネル120のみ起動させて、液晶タッチパネル120に所定の操作画面を表示させ、操作画面に対応した所定操作のみ受け付ける。 (もっと読む)


【課題】マイク音声信号と非マイク音声信号とを合成して音声出力を行う場合に、より適切な音声出力を行うことが可能な音声出力装置等を提供すること。
【解決手段】音声出力装置102が、マイク入力部110と、増幅マイク音声信号を生成するマイク音声増幅部122と、ライン入力部110と、増幅非マイク音声信号を生成する非マイク音声増幅部120と、前記増幅マイク音声信号が閾値を超えるかどうかを判定する判定部140と、前記増幅マイク音声信号が前記閾値を超えた場合、非マイク音声増幅部120に対し、前記非マイク音声信号の増幅度を低下させる制御を行う増幅制御部150と、前記増幅マイク音声信号と、前記増幅非マイク音声信号とを合成して合成音声信号を生成する音声合成部130と、合成音声信号に基づき、音声を出力する音声出力部を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタの利用時の利便性を向上することのできるプロジェクタ設置装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタを設置する設置装置は、設置対象となる対象物の上に裁置される部材を有する第1の支持部と、第1の支持部から対象物の下方に延びて、プロジェクタを対象物の下方に支持する第2の支持部とを備える。また、前記設置装置の断面は略S字状である。さらに、前記プロジェクタを接続するための複数のコネクタを配置した接続部を備える。 (もっと読む)


【課題】充電池が過放電状態となるのを効果的に抑制でき、これにより、アラーム機能を適正に発揮させ得る投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】投写型映像表示装置は、外部電源からの電力を供給する電源ユニット30と、電源ユニット30によって充電池42を充電する充電回路41と、アラーム音を出力するためのアラーム基板45と、アラーム基板45を制御するアラームマイコン46と、電源ユニット30からの電力と充電池42からの電力の何れか一方をアラーム基板45とアラームマイコン46に供給する切替回路44と、充電池42からの電圧が閾値未満になったときに切替回路44に対する給電を遮断する遮断回路43とを備える。充電池42からの電圧が閾値未満になると、アラーム基板45とアラームマイコン46に対する給電が遮断される。よって、充電池の電力が無駄に消費されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】マニュアル等で確認することなく、装置調整手段による調整を簡単に行うことのできる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】
画像信号S1、S2が入力される画像入力手段10と、画像信号S1、S2に基づいて光学像を形成する画像表示手段30と、装置内部の状態を調整する装置調整手段40とを備えた画像表示装置1には、装置調整手段40の操作を支援する調整操作支援手段61が設けられている。調整操作支援手段61が設けられているので、ユーザは調整操作支援手段61により表示される調整操作支援情報を確認しながら、簡単に画像表示装置1の調整を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】画像の調整値をより効率的かつ適切に記憶することが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】プロジェクタ100が、画像に関する設定種別ごとの調整値を示す調整値セットの設定識別名を示す設定識別名データ142と、デフォルト文字列データ143と、画像データ149を記憶する記憶部140と、デフォルト文字列データ143、画像データ149に基づき、複数種のデフォルトの文字列を選択可能に示す識別名設定画像を投写する投写部190と、前記識別名設定画像で選択された文字列を示す識別名設定情報を入力する入力部110と、前記識別名設定情報に基づき、設定識別名データ142を更新する更新部134を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】縮小ページ画像(いわゆるサムネイル画像)を見やすい大きさに表示することのできる技術を提供する。
【解決手段】投写型表示装置は、複数のページを含むデータファイルから画像データを生成する画像処理部と、前記画像データに応じて画像光を形成する電気光学装置と、前記電気光学装置で得られた画像光を投写する投写光学系と、投写面上の表示を切り替える画面切替操作が可能な操作部とを備える。前記画像処理部は、前記データファイルの指定されたページの画像を全画面表示する第1の表示モードと、前記データファイルの指定されたページの画像が全画面表示されている全画面表示領域の少なくとも一部に、当該データファイルの縮小ページ画像群を重畳して表示する第2の表示モードとを備える。前記画像処理部は、前記操作部からの画面切替要求に応じて、前記第1の表示モードと前記第2の表示モードとを相互に切替可能である。 (もっと読む)


【課題】マニュアル等で確認することなく、装置調整手段による調整を簡単に行うことのできる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】
画像信号S1、S2が入力される画像入力手段10と、画像信号S1、S2に基づいて光学像を形成する画像表示手段30と、装置内部の状態を調整する装置調整手段40とを備えた画像表示装置1には、装置調整手段40の操作を支援する調整操作支援手段61が設けられている。調整操作支援手段61が設けられているので、ユーザは調整操作支援手段61により表示される調整操作支援情報を確認しながら、簡単に画像表示装置1の調整を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】使用状況に応じて、画像を投射する面に対応して適切な補正を行うことが可能なプロジェクタ機能を搭載する携帯電話等の電子機器を提供すること。
【解決手段】プロジェクタとしての機能を有する携帯電話機100は、一対の近接物センサ36a、36bでの検出に基づいて壁面投射を行うか机上面投射を行うかを判断し、さらに角度センサ37での検出により表示部1と操作部2との回転角度についての検出結果をも加味することで、携帯電話機100の設置位置と投射面との関係を検出する。これにより、携帯電話機100は、検出された結果から画像の補正を行うことができるので、プロジェクタとしての使用状況に応じて、画像を投射する面に対応して適切な補正を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像の投写、及び音声の出力を制御することができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、光源11と、光源11から射出された光を画像信号に応じて変調して画像を形成し、画像を投写する画像投写部10と、音声信号を増幅する音声増幅回路43aと、音声増幅回路43aによって増幅された音声を出力する音声出力部43と、操作信号を受信する操作信号受信部(操作パネル21)と、画像投写部10が画像の投写を行い、音声出力部43が音声の出力を行う第1状態、及び、画像投写部10が画像の投写を行い、音声出力部43は音声の出力を停止する第2状態、並びに、画像投写部10は画像の投写を停止し、音声出力部43が音声の出力を行う第3状態、のいずれか1つの動作状態に切り替え可能な制御部20と、を備え、制御部20は、操作信号受信部が受信した操作信号に基づいて、いずれか1つの動作状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 最適なホワイトバランスを維持することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、赤入力信号に応じて赤成分光を変調する液晶パネル30R、緑入力信号に応じて緑成分光を変調する液晶パネル30G及び青入力信号に応じて青成分光を変調する液晶パネル30Bを備えており、赤成分光、緑成分光及び青成分光のいずれかに第4色成分光を重畳する。投写型映像表示装置100は、映像の輝度を優先する輝度優先モード及び映像の色バランスを優先する色バランス優先モードを制御する制御部130を備える。 (もっと読む)


【課題】コンピューターを使わずに、コンピューターを使用する場合に達成可能な特殊効果及び機能を速報に表現できる。
【解決手段】速報ソフトウェアによってコンピューター使用速報ファイルを一回に再生して、コンピューター使用速報ファイルの各ページの速報資料を再生する過程中に、該当ページの速報資料の複数のコンピューター画面を取って比べ、前後の二つのコンピューター画面には相違セクションが存在している場合には、この相違セクションをコンピューター不要速報ファイルにセーブし、なお、相違セクションが存在していない場合には、次のコンピューター画面に切替えて、切替えたコンピューター画面のページ番号が変更されない場合には、該当ページの速報資料の読取、比べ及びセーブをし、ページ番号が変更された場合には、最後ページの速報資料までに、次のページの速報資料の読取、比べ及びセーブをする。 (もっと読む)


【課題】選択されている入力端子を判別しやすくすることができる電子機器及びプロジェクタを提供すること。
【解決手段】それぞれ信号が入力される複数の入力端子81〜88と、複数の入力端子81〜88のうちの少なくとも1つを選択する選択手段(端子選択部)432と、選択された入力端子を介して入力される信号を処理する処理手段(画像処理部)431と、選択された入力端子を報知する報知手段(インジケータ及び液晶パネル)71〜79,91〜98とを備える。これによれば、報知手段71〜79,91〜98により、選択されている入力端子がどの入力端子であるのかが報知されるので、当該入力端子を判別しやすくすることができる。 (もっと読む)


【課題】AC電源が供給されたときに起動状態となるプロジェクタにおいて、無駄な電力
の消費を抑制する。
【解決手段】プロジェクタ1は、外部機器100から接続部材(ケーブル40)を介して
信号を入力する信号入力部(画像信号入力部30)と、プロジェクタ1にAC電源が供給
されたときに、信号入力部に接続部材が接続されているか否かを検知する接続検知部33
と、接続検知部33の検知結果に基づいて、接続部材が接続されている場合は、プロジェ
クタ1を光源(光源ランプ11)が点灯している起動状態に移行させ、接続部材が接続さ
れていない場合は、プロジェクタ1を光源が点灯していない待機状態に移行させる制御部
20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 安全を損なうことなく、プレゼンテーション等で人がスクリーンの前に立っても、減光または消灯しないプロジェクタを提供する。
【解決手段】 投射により映像の投影表示を行うプロジェクタ1において、射光を照射する投影レンズ2と、この投影レンズが装備された面と同じ面に装備され、人体等を検出する人体検知センサー3と、この人体検知センサー3の近傍に設けられ、人体検知センサー3の検出対象とする距離である設定距離を調整する設定距離調整手段41、42と、映像投影中に、前記人体検出センサーが前記設定距離以内に人体が近づいたことを検出すると、投影する映像の輝度を減少させる輝度制御手段19とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ジャギーの発生を抑制することが可能な画像処理装置等を提供すること。
【解決手段】画像処理装置が、動画エッジ画素が補間対象フィールド画像に複数存在しているかどうかを判定する連続性判定部161と、当該判定結果が真である場合、複数の前記動画エッジ画素が含まれるエッジの方向を判定する方向判定部162と、上画素群の各画素の画素値と、下画素群の各画素の画素値との差分値を演算する差分値演算部と、連続性判定の判定結果が真である場合、方向判定部162によって判定された方向に沿った位置にある画素の組合せのうち、前記差分値が最も小さい組合せを決定する候補画素決定部163と、当該決定に応じて前記動画エッジ画素の補間を行う動画エッジ画素補間部164を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】眩惑防止機能の作動によって操作者や視聴者などが戸惑うようなことを軽減する
ことができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】離れた位置に画像を投写するプロジェクタであって、投写領域に存在する人
を検知する検知部40と、検知部40による検知信号に応じて眩惑防止処理を行う眩惑防
止手段と、前記眩惑防止手段による処理を停止して通常画像の投写を再開させる再開スイ
ッチ51とを備え、前記眩惑防止手段は、検知部40による検知信号があった場合に、通
常画像の投写に替えて、前記通常画像の投写を停止したことを示すミュート画像を投写す
るとともに、前記再開スイッチ51の操作指示を促す表示に切替える。 (もっと読む)


【課題】外部のスクリーンや壁等を必要とせず、プロジェクタ装置だけでも、常に映像を表示することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】制御部11は、携帯電話機1のガイダンス等の映像を示す映像信号を生成して、この映像信号をレーザプロジェクタ装置4に出力したり、TVチューナ16からの映像信号をレーザプロジェクタ装置4に出力する。レーザプロジェクタ装置4は、制御部11から映像信号を入力し、この映像信号によって示されるガイダンス等の映像やTV放送の映像をスクリーンパネル3上に投影する。 (もっと読む)


141 - 160 / 426