説明

Fターム[2K103CA10]の内容

投影装置 (124,007) | 構成、制御 (39,538) | 付属手段、補助手段 (1,002)

Fターム[2K103CA10]に分類される特許

81 - 100 / 1,002


【課題】 奥行き感がより自然に出せ、かつ表示内容に合わせて違和感がなく表示内容の理解が容易となる表示の種類をより多く得ることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】
表示装置は、ユーザーが実像を視認可能な第1表示装置1、2と、第1表示装置の実像1、2と異なる表示内容を表示可能な表第2示器3と、第1表示装置1、2と第2表示器3との間に配置されて第1表示装置1、2の実像を透過し、かつ第2表示器3に表示された表示内容を反射してこの反射方向とは逆方向の位置に像Vを形成し、実像と像をユーザーに見せるハーフ・ミラー6と、第2表示器3の奥側端部分および手前側端部分の各位置をハーフ・ミラー6に対し独立して変位させることが可能な表示器変位機構4と、備える。 (もっと読む)


【課題】適正に立体映像を表示することが可能な立体映像表示用反射スクリーンおよび立体映像表示システムを提供する。
【解決手段】
映像光として投射された互いに異なる偏光方向を有する2つの偏光を反射して観察可能にする立体映像表示用反射スクリーン2であって、光透過性を有する基部21と、基部21の背面側に設けられ、基部21側とは反対側に、レンズ面24aを有する複数の単位レンズ24からなるフレネルレンズ形状23を有するレンズ部22と、少なくともレンズ面24aに形成された反射層25とを備え、基部21が、熱可塑性樹脂の押出し成形により形成され、かつ95nm未満のリタデーションを有することを特徴とする、立体映像表示用反射スクリーン2が提供される。 (もっと読む)


【課題】消費電力の増大を抑えて操作部の所在を分かり易くすることができるプロジェクタを提供する。
【解決手段】筐体の外面に配置され、照明光源を有する操作部10と、筐体の振れを検出する振れ検出部20と、振れ検出部20の検出結果に基づいて操作部10の照明光源の点灯を制御する点灯制御部30とを備えるプロジェクタ100。前記筐体に人が接近したことを検出する接近検出部を備え、前記点灯制御部は、前記振れ検出部によって前記筐体の振れが検出されず、かつ前記接近検出部によって人が前記筐体に接近したことが検出されたとき、前記操作部に設けられた照明光源を点灯させるプロジェクタ。 (もっと読む)


【課題】発信器からの情報を検知できない状態となることを低減するインタラクティブシステムを提供する。
【解決手段】インタラクティブシステム1は、複数のプロジェクター100,200と、コンピューター300と、光信号を発信する発信器(発光ペン400)とを備える。複数のプロジェクターは、それぞれが投写する投写画像を同一の投写領域に重畳させて表示させるように設置する。それぞれのプロジェクターは、投写画像を含む範囲を撮像して光信号に基づく第1の光信号情報を形成する撮像部50,250と、コンピューター300に出力する光信号出力部とを有する。コンピューター300は、複数の第1の光信号情報を入力する光信号入力部と、複数の第1の光信号情報に基づいて、第2の光信号情報を形成する光信号情報処理部と、第2の光信号情報に基づき、画像信号が表す画像に含まれるオブジェクトを操作するオブジェクト操作部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの面積を仮想的に拡大させ、作業効率を向上させることのできる投影システムを提供する。
【解決手段】投影システム1は、投影装置であるヘッドマウンテンディスプレイ(HMD)300と、ディスプレイ500と、HMDに接続されたカメラ400と、HMD300での投影を制御するためのPC100と、ディスプレイ500での表示を制御するためのPC200とを備える。PC200はHMD300で投影する画面データを生成してHMD300に対して送信し、HMD300が画面を投影する位置をディスプレイ500に対して特定するためのマークをディスプレイ500に表示させる。PC100は、カメラ500での撮影画像を解析してマークを検出し、検出されたマークに基づいて規定される位置に画面を投影させる。 (もっと読む)


【課題】メディアプレーヤーと接続するコネクターへの応力集中による破損を防止すると共に、塵埃等による電気的な接続の信頼性低下を防止するプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、メディアプレーヤー100を接続して載置する接続部30を備え、接続部30は、コネクター511を有してメディアプレーヤー100を着脱可能に接続して載置すると共に、軸部531を有して回動可能となるコネクト部50と、コネクト部50の回動により、載置されたメディアプレーヤー100をコネクター511から抜き外す抜脱部80と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】投影面傾き計測装置、プロジェクタを小型化する。
【解決手段】投影面傾き計測装置11は、投光ユニットと、入射角センサと、を備える。入射角センサは、水平方向、垂直方向にそれぞれ、2つずつ配置される。投光ユニットは、スクリーンS上の水平方向、垂直方向に、それぞれ、設定された2つの測距点に光を投光して投光スポットを形成する。入射角センサは、投光スポットからの反射光を受光して、その入射角を検出する。この入射角センサは、2分割受光素子からなり、2つの受光素子に入射した光の受光割合に基づいて、反射光の入射角を検出する。このような構成により、位相センサで必須のレンズが不要となり、レンズの焦点距離を確保する必要もないので、小型化も可能となる。 (もっと読む)


【課題】少ない画像処理で表示パネルに表示されている画像を変形することができる画像生成装置の提供。
【解決手段】記憶部42は、画像データに係る画像における複数の特定点夫々が表示パネルにて表示される複数の位置を記憶する。受付部41は、変形情報に含まれ、記憶部42が記憶している複数の位置の中の一の位置を変更することを指示する変更指示を受け付ける。変更部43は変更指示に従って一の位置を変更する。算出部44は、一の位置が変更された後の複数の位置に基づいて、画像における複数の特定点以外の点が表示パネルにて表示される位置を算出する。画像生成部45は、算出された位置と、一の位置が変更された後の複数の位置に従って、画像データに係る画像を変形し、複数の特定点に印が付加された変形画像を生成する。よって、使用者が、変形指示による画像の変形に必要な印が付加された変形画像が表示パネルに表示される。 (もっと読む)


【課題】 レンズ位置のズレを確実に防止するとともに、部品点数の削減化及び組付工数の低減化により、コストダウン、全体の小型化に寄与する。
【解決手段】 レンズ支持機構部2と垂直支持盤部4を接触させ、レンズ支持機構部2又は垂直支持盤部4の相接触する一方の面に係合ピン6pを起設し、かつ他方の面に係合ピン6pが係合するスリット6cを形成し、係合ピン6pに装着したスプリング6sにより、レンズ支持機構部2を垂直支持盤部4に圧接させる垂直ガイド部6を、異なる複数の位置に配してなる垂直ガイド機構部3を備えるとともに、係合ピン6pに螺合させたロック部材7を正方向又は逆方向に回し操作し、当該ロック部材7により、係合ピン6pを設けていないレンズ支持機構部2側又は垂直支持盤部4側を加圧することにより、垂直支持盤部4に対するレンズ支持機構部2の位置をロックし又はロック解除可能なシフトロック機構部8を設ける。 (もっと読む)


【課題】スクリーン前にいるユーザに訴求できるコンテンツ表示が可能なスクリーン投影型サイネージを実現する。
【解決手段】電圧を印加すると光透過性が変化するスクリーンシートを縦方向に2分割してガラス板に貼付して、スクリーン前の視聴者の音声を収集してその年齢に合わせて上下のスクリーンの透過度を下げて投影するサイネージ画像がその視聴者が注視しやすいようにする。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターが認証に失敗したときに光源が消耗するのを防止する。
【解決手段】プロジェクター1の起動時に、光源11を点灯し、所定の認証画面を投写して認証を行う第1モードと、光源11を点灯せずに認証を行う第2モードのいずれかを設定可能なモード設定手段202、を備え、認証手段201は認証が成功した場合にモード設定手段202に第1モードを設定し、認証が失敗した場合にモード設定手段202に第2モードを設定する。 (もっと読む)


【課題】投影方式を切り替え可能な投影表示装置であって、小型化を図ることが可能な投影表示装置を得る。
【解決手段】投影表示装置100は、本体部10と、本体部10に回動可能に軸支され、映像信号を含む光を投影する投影部20と、本体部10に設けられ、投影部20から投影された光を裏面32側から受光することによって表面31側に映像を表示させる光透過型表示スクリーン30と、を備え、投影部20が回動することによって光透過型表示スクリーン30以外の方向に向けられた状態においては、投影部20は外部の投影対象場所に向かって光を投影する。 (もっと読む)


【課題】高品質で予め規定された位置に画像を投影することのできる投影装置を提供する。
【解決手段】カメラ300と通信して撮影画像を取得するための画像入力部101と、表示対象のコンテンツから投影データを生成するための映像生成部105と、撮影画像を解析し、カメラ300と投影装置200との間の位置関係を算出するための姿勢・位置算出部103とを備えて、映像生成部105は、予め記憶している投影位置とカメラ300との間の位置関係と、算出されたカメラ300と投影装置200との間の位置関係とを用いて、生成された投影データを補正するための補正部1051を含む。 (もっと読む)


【課題】スクリーン上に表示された投写映像と筆記画像とを1つの画像として良好な画質で再現することが可能な投写型映像表示装置を簡易な構成で提供する。
【解決手段】プロジェクタは、スクリーンの撮像画像に基づいて、投写領域をスクリーン領域に合わせるように投写領域の歪みを補正するための画像歪み補正情報を生成する。プロジェクタは、撮像部に撮像を行なわせるための撮像指示を受け付けるための指示受付手段と、撮像指示を受けたときに、撮像部によりスクリーンの撮像画像を生成するための撮像手段と、撮像手段により生成されたスクリーンの撮像画像からスクリーン領域を抽出するための抽出手段と、上記抽出手段によって抽出されたスクリーン領域を、画像歪み補正情報に基づいて補正することにより、スクリーンの表示内容を表わす画像信号を生成するための画像生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な準備を行うだけで、表示装置によって画像を表示中に時間経過等の所定の条件が成立した場合に、周囲の人に気付かれることなく表示装置の使用者に報知を行うことが可能な表示システム、表示装置、及び、表示装置の制御方法を提供する。
【解決手段】表示システム10は、画像を表示するプロジェクター100と、プロジェクター100の使用者が所持するためのポインター200とを備え、プロジェクター100は、画像の表示を開始した後、所定の条件が成立したか否かを判定する条件判定部123と、所定の条件が成立したと判定された場合に、ポインター200にトリガー信号を送信する信号送信制御部124とを備え、ポインター200は、プロジェクター100から送信されたトリガー信号を受信する無線通信部203と、無線通信部203によりトリガー信号が受信されると振動する振動発生部204とを備える。 (もっと読む)


【課題】投影する3次元画像に対応して立体的な位置指定や描画等を直接実行する。
【解決手段】画像信号を入力する入力部11と、入力部11で入力した画像信号に対応し夫々に不可視の位置座標情報を重畳した左目用画像と右目用画像とを投影する投影系(13〜18)と、ポイント装置(2)から送られてくる、左目用画像及び右目用画像の各位置座標を示す情報と、ポインタ装置(2)に与えられた外力の方向及び大きさを示す情報とを受信するアンテナ26及びポインタ通信部24と、受信した情報に基づき、投影系(13〜18)で投影している画像の3次元空間中の指定位置を算出し、算出した3次元空間中の指定位置に従って投影系(13〜18)で投影する画像中に所定のポイント画像を加えて投影させるCPU19とを備える。 (もっと読む)


【課題】ランプユニット交換時に、本体を起動することなく、装着したランプユニットが未使用か使用済みかを判定してユーザーに報知できるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、ランプユニットカバー検出部33によりランプユニットカバー31が開放されていることを検出した場合に、ランプユニット11のヒューズ111の導通状態をヒューズ導通状態検出部32が検出し、ヒューズ導通状態検出部32による検出結果に基づき、ランプ状態報知部30が、光源110が未使用か否かの状態を報知する。 (もっと読む)


【課題】 観察に適した画像を投写することが可能なプロジェクターを提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、画像を投写対象物に投写する投写部190と、投写対象物に投写された画像から画像の観察位置までの距離である視距離が、投写対象物に投写された画像の大きさに関する画像サイズに適合しているかどうかを判定する判定部160と、判定部160によって視距離が画像サイズに適合していないと判定されると、画像の大きさまたは種別を変更させる制御を行う制御部150を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】ポイント装置と協働する投影装置で、外部接続されて画像信号を提供する機器に対してポインタの位置を反映した正しい画像信号を提供させる。
【解決手段】外部機器から画像信号を入力する入出力部11と、入出力部11で入力した画像信号に対応し、画面上の座標情報を全面に重畳した画像を投影する投影系(12〜17)と、投影系(12〜17)で投影した画像に重畳した座標情報の一部をポイントペン(3)から取得するアンテナ25及びポインタ通信部23と、取得した座標情報を補正するCPU18とを備え、補正した座標情報を入出力部11からPC2に送信する。 (もっと読む)


【課題】性能の低下を抑制できるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクターは、スピーカー4と、スピーカー4を支持する支持機構5とを備える。支持機構5は、支持部材51と、支持部材51よりも柔らかく、支持部材51とスピーカー4の少なくとも一部との間で挟持される狭装部材52とを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,002