説明

Fターム[2K103CA28]の内容

投影装置 (124,007) | 構成、制御 (39,538) | 取付け、固定、組立て、製造 (7,861) | 本体 (555)

Fターム[2K103CA28]に分類される特許

61 - 80 / 555


【課題】コンパクトに収納可能な構成であっても、装置内で発生した熱の放熱効果に優れた画像表示装置および携帯型情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像をスクリーン上に表示するための光学部品を収納する光学エンジンユニット13と、光学系を制御する制御基板を収納し、光学エンジンユニット13と電気的に接続される制御ユニット14とを有し、これら各ユニットがカイドレールにスライダ71によって筐体11より引き出し可能とし、光学エンジンユニット13と制御ユニット14が引き出された際、光学エンジンユニット13が筐体11に対して制御ユニット14より外側に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置を携帯型情報処理装置に内蔵し、机上に載置して使用する場合に、机上の載置面でレーザ光が遮られてスクリーン上で画面が欠けた状態で表示されることを避けることができるようにする。
【解決手段】携帯型情報処理装置のドライブベイに取り付けられる筐体に対して出し入れ可能に設けられた可動体12を有し、この可動体は、少なくとも投写光学系を備えた第1のユニット13と、ヒンジ部73を介して第1のユニットを回動可能に支持する第2のユニット14とからなり、第1のユニットは、投射光学系を通過したレーザ光が出射される出射窓74が、ヒンジ部と相反する側の端部に設けられ、ヒンジ部は、スクリーンに対するレーザ光の投写角度を上下方向に変化させる向き、すなわち第1回動軸周りに第1のユニットを回動させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリによる電力供給を必要とせずに筐体移動の有無を検知する手段を備えることにより、プロジェクタ装置の低コスト化を実現する。
【解決手段】筐体部1と、筐体部を支持するための脚部11と、筐体部に設けられ脚部を入出自在かつ回転可能に収納可能な脚部収納部12と、プロジェクタ装置の動作命令を一括する制御部102と、脚部収納部に設けられた第1電極部105と、脚部に設けられ脚部が脚部収納部に収納された時に第1電極部と通電する第2電極部106と、脚部が脚部収納部から入出する毎に脚部を所定角度だけ回転させ脚部が脚部収納部に収納された際に第1電極部と第2電極部とが通電するように脚部を案内すると共に脚部が所定角度回転することにより第1電極部と第2電極部との間の通電状態を変化させる脚部案内機構b、cと、第1電極部と第2電極部との間の通電状態の変化の有無を判定する通電電極判定部107とを備える。 (もっと読む)


【課題】起動時にシャッターの異常を確認し、異常に対応する処理を実行可能な投射型表示装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】装置本体の起動時、画像投射部の駆動を開始する前に、排気口シャッターの開閉状態が異常か否かを判定し(ステップS2A,S4A)、異常と判定した場合は、排気口シャッターを動作させるリトライ制御を行い(ステップS5A,S3A)、排気口シャッターが動作しなければ、エラー処理を行うようにした(ステップS8A)。 (もっと読む)


【課題】 投写面上に投写される映像を簡易に拡大することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、光源10、光源10から出射される光を変調するDMD70、及び、DMD70から出射される光を投写面上に投写する投写ユニット110を収容する筐体200を備える。投写型映像表示装置100は、光源10、DMD70及び投写ユニット110の位置関係を維持しながら、光源10、DMD70及び投写ユニット110によって構成される光学ユニットを投写面に対して垂直方向に移動する移動機構を有する。 (もっと読む)


【課題】スクリーンに映像を投影する投影装置を天井面に取り付けるための天吊りブラケットであって、重量物である投影装置の天井面に対する取り付けを容易に行えるブラケットを提供する。
【解決手段】天井面に取り付けられる第1のプレート10と、投影装置に取り付けられる第2のプレート20と、を有する。第1のプレートは、天井面に対して旋回操作可能であり、吊りボルトに対するナットが締め込まれることにより天井面に対して不動に固定される。第2のプレート20は第1のプレート10に対してボルト17とナット61・64、及び角型リング15とフック部25で支持される。 (もっと読む)


【課題】天吊据付用の取付金具を取り付ける取付ねじ締結部の強度を向上させたプロジェクタを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るプロジェクタは、外装ケースの底面3に複数の取付ねじ55を用いて天吊設置用の取付部材40が固定されるものである。そして、外装ケースの底面3を形成する底面壁31には、複数の取付ねじ55を締結するための、雌ねじが貫通状に形成された複数のインサートナット35が設けられている。さらに、この複数のインサートナット35のうちの少なくとも一部のインサートナット35に対しては、外装ケースの外側からは天吊設置用の取付部材40を取り付けるための取付ねじ55が締結されるとともに、外装ケースの内側からは内部機器、例えば、シールドボトム71、シールドパワー73等を取り付けるための取付ねじ74が締結される。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターを設置する設置台に関する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】プロジェクターとしての携帯電話2を設置するための設置台1は、携帯電話2を設置する設置部101と、設置部101に対する相対位置を固定可能であり、携帯電話2から投写された画像を表示するためのスクリーン部102と、を有する。これにより、プロジェクター携帯電話2から画像を投写する際に、投写面であるスクリーン部102に対する携帯電話2の相対位置の調整と、この相対位置の固定を容易に行うことが可能となる。従って、携帯電話2を用いて画像を投写する準備に要する時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】良好な設置が行える投写型表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタは、本体100と、本体100が引き出し自在に収容されるケース200とを備える。本体100には、光源部121からの光を変調する光変調部125と、光変調部125により変調された光が入射する投写レンズユニット131と、投写レンズユニット131を透過した光を反射して被投写面へと向かわせる反射ミラー132とが配される。本体100の後面には、端子用ソケット113が設けられ、ケース200の後面には、端子用ソケット113を外部に露出させる開口部200aが設けられる。本体100が引き出された際に本体100の後面とケース200の後面との間に形成される空間に端子用ソケット113に接続された通信ケーブル300の端子301が収容される。 (もっと読む)


【課題】投写型映像表示装置の天吊設置時、机上設置時と同様に容易に画面調整を行える天吊金具を提供する。
【解決手段】投写型映像表示装置の装置本体(プロジェクタ)4は、天吊固定金具1に対して玉継手を構成する回転軸3を介して揺動可能に吊下げ設置される。プロジェクタ4の重心7を回転軸3からずらせることによって、プロジェクタ4は回転軸3の回りに回転モーメントを生じ、プロジェクタ4の端部に設けられている調整脚5が天吊固定金具1の受け面6に当接される。机上設営時に利用される調整脚5をそのまま利用して、所定の脚長に伸張することで、天吊設置時における画面調整が可能になる。回転軸3と重心位置を調整することで、画面調整作業の負担が低減され、より軽い操作感が得られる。 (もっと読む)


【課題】カメラユニットとプロジェクタモジュールとの配置を工夫することで、カメラの小型化を図る。
【解決手段】プロジェクタモジュール30およびカメラユニット20は、長手方向の各光軸20X,30Xが平行な状態でカメラ本体100の図示右側に寄せて配置される。カメラ本体100の左部には電池室10が配置される。また、プロジェクタモジュール30の上方で、かつカメラユニット20側方にあたる箇所には、閃光装置の発光部51が配置される。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタの投写画像の一部分を、簡単に拡大表示させる装置を提案する。
【解決手段】部分拡大表示装置10は、透明で平行平面に形成された板の中央に凹レンズ41が形成されたレンズ板40を備える。レンズ板40は光軸21と垂直な前板31と前板31に取り付けられた支持板との間に挟持され、光軸21と直交する面内で移動自在に支持される。レンズ板40は端部に操作つまみ42と凸部43が立設され、支持板36は凸部43を水平方向に移動自在に支持する長孔が形成される。前板31には操作つまみ42が突出する操作開口47と投射開口15とが形成される。操作開口47は凹レンズ41が表示画像範囲内を移動自在な矩形範囲と、表示画像範囲外となる切り欠き48とからなり、レンズ板40は、長孔に支持された凸部43が水平位置を保持した状態で、操作つまみ42が操作開口47で規制された範囲内を移動自在とされる。 (もっと読む)


【課題】電子機器に搭載できるように小型化した画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像表示装置10は、複数の領域に識別される筐体11と、筐体11に格納されると共に、画像を投射する画像表示装置本体100と、画像表示装置本体100および外部の電子機器に電気的に接続すると共に、複数の領域を跨いで配置される制御基板22と、を備え、筐体11は、制御基板22の一方を配置すると共に、前記電子機器にその少なくとも一部が保持される領域Sと、領域Sを挟んで前記電子機器の反対側に位置すると共に、画像表示装置本体100を配置する領域Tと、領域Tの1つの角を覆うように、領域Sと併せて鍵形を形成するように位置すると共に、制御基板22の他方を配置する領域Uと、を有する。 (もっと読む)


【課題】上下ケースの組立工程においてケーブルを接続する作業を容易にして工数を低減しケーブルの接続間違いや絡み、挟み込み、抜け等の発生が抑えられるプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、上ケース3と下ケース4とを有しプロジェクター1の光学ユニット5を内部に収納する外装ケース2と、上ケース3に配置されたインジケーター部20、操作信号受信部22、操作パネル24、およびレンズカバー開閉検出部26と、プロジェクター1の動作を制御する制御基板10とを備え、インジケーター部20は制御基板10と電気的に接続されており、操作信号受信部22、操作パネル24、およびレンズカバー開閉検出部26は、インジケーター部20を介して制御基板10と電気的に接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器に搭載できるように小型化した画像表示装置を提供することを目的とする。また、電子機器に搭載されながらも画質劣化を抑制する画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像表示装置10は、画像を投射する画像表示装置本体100と、画像表示装置本体100を格納すると共に、吸気口21aおよび排気口31a(32a)を有する筐体11と、吸気口21aと排気口31a(32a)とを結んで形成される冷却風路と、少なくとも一部が前記冷却風路上に配置され、画像表示装置本体100の放熱を行うフィン34〜36と、を備え、筐体11は、少なくとも一部を電子機器に保持され、前記電子機器から突出した部分に吸気口21aを有する。 (もっと読む)


【課題】フィルタを多層構造としつつ、高さ方向の寸法の増加を抑えることができる投写型表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタは、当該プロジェクタの本体を、当該本体が設置される設置面に対して支える固定脚18と、前記本体の底に配置され、第1の吸気面91aが外部に露出するフィルタユニット90とを備える。ここで、第1の吸気面91aは、前記設置面から離れる方向に前記本体の底面に対して傾き、該第1の吸気面91aと前記設置面との間の隙間から前記フィルタユニット90に空気が流入する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、投影光照射に対して十分な防眩措置を施しつつ、球状のスクリーンの略全域に映像を投影することが可能な全視野投影装置および全視野映像システムを提供する。
【解決手段】全視野投影装置20は、映像情報を球体状のスクリーン23に投影し、スクリーン内部に位置する観者30に全視野映像を提供するものであり、観者30の顔周辺に投影される光束が、プロジェクタ21A、21Bの各ライトバルブのいずれの位置を通過した光束であるかを予め測定し、その位置を黒レベル領域とすることにより、観者30の目に直接入射する光線の照度を低減する。上記各ライトバルブはスクリーン23と共役な位置関係とされているので、観者30が座った際の顔の位置をなるべくスクリーン23に近くなるよう設定することにより、防眩効果を向上させる。 (もっと読む)


【課題】広角化を可能とし、投写面(スクリーン)までの位置が変更しても歪を最小限に抑え、かつ、その製造も容易な投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像表示素子1に表示された映像を拡大して投写面に投写する投写型映像表示装置、複数の投写用レンズを含んで構成されるレンズ光学系2,3と、レンズ光学系からの出射光を反射してスクリーン5上に傾斜して投写する反射系を構成する反射ミラー5とを備えており、レンズ光学系を構成する後方レンズ郡3は回転非対称を有する複数のレンズ31,32を備えており、かつ、反射ミラー5は、その一部が反射方向に凸形状の回転非対称の凸面反射ミラーから構成された投写光学ユニットとを備えている。 (もっと読む)


【課題】短い投写距離で大きな映像を投写することと、持ち運びのしやすさとを両立させることができる投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】光学ユニット91は空間変調素子50および投写レンズユニット51を有する。筐体81は光学ユニット91を第1および第2の状態の間で変位可能に支持している。第2の状態の光学ユニット91が筐体81から露出する部分は、第1の状態の光学ユニット91が筐体81から露出する部分に比して小さい。 (もっと読む)


【課題】投写部の高さを高くすることと、装置の大きさを抑えることとを両立させることができる投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】第1の筐体200は、映像光を生成しかつ投写する光学エンジン部と、映像光に対応する信号を光学エンジン部へ送る回路部とを収容し、かつ第1の方向D1に延在している。第2の筐体301は、第2の方向D2に延在し、かつ第1および第2の方向D1、D2の間の角度AGが可変となるように第1の筐体200に回動自在に結合されている。支持機構401は、第2の筐体301に回動自在に結合されている。投写型映像表示装置101は、第1および第2の方向D1、D2の間の角度AGが90°より大きいときに、第2の筐体301と、第2の筐体301から突出した支持機構401とによって、自立可能に構成されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 555