説明

Fターム[3B045GB03]の内容

Fターム[3B045GB03]に分類される特許

1 - 20 / 75


【課題】 バッグの側面を斜めにカットして中の物を取り出しやすくした、買い物バッグを提供する。
【解決手段】 バッグ(1)の側面の片方を斜めにカットして、側面開口部(3)を設け、側面開口部(3)にチャック(4)を設け、中の物を取り出しやすくし、また、バッグ(1)のバランスを保つため肩ヒモ(5)を開口部(2)の端よりに取り付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サックパックスタイルのシンプルさと実用性を兼ね備え、着用者の肩にストラップを保持する装置を提供する。
【解決手段】バックパックアセンブリ10は、着用者の背部に着用できる袋(パック)12、袋に係合され、着用者の胸部に延長するストラップ20、ストラップ保持具30とから構成される。ストラップ保持具は、第1の側部に閉ループと、第2の側部に開ループとを有する。第1のサイドストラップは閉ループ内にスライド自在に保持され、第2のサイドストラップは開ループ内にスライド自在に保持される。閉ループは第2のサイドストラップの挿入および取り外しを可能とする側部開口部を有する。 (もっと読む)


【課題】 製造に手間が掛からずコストが安くファッショナブルな印象を与え、従来の紙バッグの代わりとして用いることが出来るような、新規な構造を備えた物品等の収容ケースを提供する。
【解決手段】 型抜き裁断した1枚のシート状体から、底壁が前壁と後壁とに連続しており且つ側壁が前壁と後壁とを接続し、更に蓋フラップを備えた収容ケースとした。更に側壁に縦に谷折り線を設け、底壁の側フラップが底壁に折り重ね得るように山折り線を設け、後壁の底壁との境界よりも上方に底壁に略平行な谷折り線を設けて成るものとした。これにより従来の紙バッグなどと比較して製造時に底壁を折り込んで接着する手間が掛からず底が抜けるというような心配が少なくなった。 (もっと読む)


【課題】長さ調節機能と連結解除機能の両方を発揮し得る機器携帯用具を提供する。
【解決手段】本発明に係る機器携帯用具は、2本の紐状部51、52から構成されるループ状の紐状体5に、機器取り付け部を設け、紐状体5には、2本の紐状部51、52を互いに連結する連結部材1が取り付けられると共に、連結部材1と機器取り付け部との間に、紐状体1の長さを調節するための調節部材4が取り付けられている。調節部材4には、2本の紐状部51、52が摺動可能に挿通されると共に、連結部材1を押圧すべき押圧面43が形成されている。連結部材1は、弾性反発力によって2本の紐状部51、52を挟圧して連結するものであって、調節部材4の押圧面43から押圧力を受けることにより、少なくとも連結部材1の一部が2本の紐状部51、52に対する挟圧力を弱める方向に弾性変形する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話を代表とする携行品をカバンやポケットに仕舞うことなく、むき出しで持ち歩くことを可能にする。
【解決手段】概ね厚さ1cm以下であり、端部は断面方向に先細りの形状とした平面型を成す板状部品Aと、板状部品Aの端部より1cm以上離した平面部に接続した紐Bと、該紐の他端部に携行品を連結する為に設けた取り付け部品Cとで構成したものであり、取り付け部品Cに携帯電話等の携行品を取り付けることで使用する。板状部品Aを衣服と衣服ベルトとの間、上部から下方向へと抜き通し使用することで、板状部品Aは衣服ベルト淵部に、板状部品Aの紐取り付け部から板状部品A端部までが1cm以上あるため引っ掛かることとなり、板状部品Aと、紐Bを介して連結された携行品は落下することなく、むき出しで携行する事が可能となる。 (もっと読む)


【目的】
伸縮螺旋ロープの引き延ばされた螺旋状部位が初期位置に復帰するとき、該螺旋状部位の螺旋ロープ間に生じた空間に外部の薄状部材などが入り込んでいる場合でも、この薄状部材を螺旋ロープ間に挟み込んでしまうことをゼロに等しくすることができる伸縮螺旋ロープを提供できるようにする。
【解決手段】
伸縮螺旋ロープの本体たる主ロープ1の螺旋状部位2における螺旋内空2aに主ロープ1の動きに追従できるようにフレキシブルロープ3を設け、且つ、前記螺旋状部位2が少なくとも初期位置の縮んでいる状態のとき、前記フレキシブルロープ3の外周面が螺旋内空2a側の主ロープ1面に略接触して位置するようにする。 (もっと読む)


【課題】
腕をねじらなくても手提げでき、肩掛けとしても使用でき、レジの横にセットできるレジ袋を提供する。
【解決手段】
対面の対で有する吊壁1の側方へ対面の対で有する屈壁2を延設して角筒形状を成し、該角筒形状の下部を閉じて袋部3を形成する。該屈壁2の中央を天地に貫く線で屈線12を設け、該屈壁2を平らにすることで該袋部3の下部は平面状に広がって矩形の底壁4となる。該袋部3の吊壁1の上部へ持ち手5を延設し、該持ち手5はV折帯6の頂部の合着稜線7を合着して形成し、該合着稜線7の線上と該底壁4の長底辺8の線上とが直角に交差した位置関係で設ける。屈壁2の上辺を押し広げて袋部3を開口するので、持ち手5の裾が広がって持ち手5は外へ倒れ、レジ横にセットして、精算済みの商品を詰込んでもらえる。長底辺8が持つ人の体に接する方向に位置しているので、腕をねじらなくても手提げでき、肩掛けもできる。 (もっと読む)


【課題】防水性と吸水性といった相互に相反する素材で表地と裏地とを構成し、さらに、リバーシブルに構成することにより、種々の使い勝手に対応するようにしたリバーシブルポーチを提供する
【解決手段】表裏反転可能なリバーシブルポーチ1において、内側の収納部Sに物を出し入れするための開口部Kを有する袋状のポーチ本体10と、開口部Kを開閉するファスナー20とを備え、ポーチ本体10は、相互に相反する特性(防水性と吸水性)のシート状の表地11と裏地12とを有するとともに、表地11と裏地12とが、ファスナー20を開けて開口部Kを介して表裏反転される、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
紐を引くことで、袋体の開口部を閉じることのできる引き閉じ袋を提供する。
【解決手段】
少なくても前後で対面する寄り壁9を有する袋体1に於いて、該寄り壁9の上部へ紐2を通す紐穴3を設け、正面の紐穴3から出た紐2の端を対面する背面の紐穴3に通し、該紐2の端を留め部4で固定し、紐2の持ち域5を引くことで袋体1の開口部6が閉じ、紐穴3の隣へ副穴7を設け、持ち域5を持ち易い位置へ出し、袋体1の上部を袋折して袋折部8を設け、該袋折部8に紐穴3を設け、副穴7によって袋体1の外へ出た持ち域5は持ち易い位置へ出ており、紐穴3が袋折部8に位置しているので、袋体1を開口して引き出されて長くなった渡り域10は袋折部8の上に乗っているので、袋体1からの出し入れ作業を、渡り域10が邪魔することなく行える。 (もっと読む)


【課題】ベビーシートを、乳児を抱えながらあるいは重い荷物を持ちながらでも片手でバックを容易に変化可能で、かつ携行時の負担を少なくするよう軽量化したバック兼用ベビーシートを提供する。
【解決手段】角丸長方形の平面状の可撓性の素材のシート1に、シートの周囲に紐を通す穴2d、2e、2fとその穴に通すループ状に形成した紐状体3とで構成する。このバック兼用ベビーシートを平面状に広げた状態で引き手口近くの持ち手部5の紐状体を掴みあげ一気に引き上げると、長手方向がバック側辺部として機能し、引き手口の間の紐状体が持ち手として機能しバッグとして使用できる。 (もっと読む)


【課題】 折り畳み易さや軽量を維持しつつ、使用時には自立させることが出来、物を出し入れすることが容易になる買い物袋等の袋を提供する。
【解決手段】 買い物袋等本体の素材である布地等に形状保持ワイヤーを任意の間隔をおいて平行に装着させることにより、布地等が張りを持ち、あるいは曲げを保持することが可能になるため、使用時には開口部から底まで袋内が完全に開いた状態で保持されたまま型崩れすること無く自立することが出来、また、物を入れていない時は、薄平に畳むことはもちろん、縦横自由に小さく折り畳んで、携帯にも便利であることを特徴とする、形状保持ワイヤーを装着した布地等による折り畳み可能な袋。 (もっと読む)


【課題】 上辺を巾着状に絞って上両角領域の容量を少なくしない事で、矩形板でも無理なく収納できる、紐引き閉じ構造の背負い袋の提供を課題にする。
【解決手段】 底壁9の前後へ寄り壁2を折り立て、底壁9の左右両側へ屈壁10を折り立て、該寄り壁2と該屈壁10との側辺を連合させて器体1を形成し、寄り壁2の上部へ一対の内穴6と一対の外穴7とを横並びの滑穴7として打抜き、一方の屈壁10の下部中央に固定された紐4を他方の内穴6へ外から通して隣の外穴7から外へ出し、器体1の開口部5を跨ぐ状態で前後の外穴7どうしを紐4の架け域16で繋ぎ、紐4の引き域14を引く事で架け域16が引き込まれて開口部5は閉じ、引き域14を両肩に掛けて器体1を背負う。 (もっと読む)


【課題】従来のぬいぐるみキャリアは袋状であり、ぬいぐるみに装着すると、その大部分が隠れていた。装着できるぬいぐるみのサイズも袋の開口部の直径以下と制限され、また、袋ごとバッグ等に固定する為、キャリア使用時はぬいぐるみを動かして遊ぶ事ができなかった。
【解決手段】ぬいぐるみの背中に、キャリア固定フック2が設けられた面部材1を当て、前記面部材1の左右から伸びる、面ファスナーからなるベルトをぬいぐるみの肩から脇へと通して、面部材1の下部に設けられたベルト受け6に固定し、ぬいぐるみに装着する。
この形態により、ぬいぐるみが隠れる部分が背中の一部と肩周りの一部のみとなる為、外観を損ねず、また、キャリア固定フック2が360度回頭する為、バッグ等へのキャリア固定時も、ぬいぐるみを動かして楽しめるようにする。 (もっと読む)


【課題】一つの鞄紐で、手提げ状態、肘掛け状態、肩掛け状態、そして、前抱え状態、背負い状態に使い分けて運搬することができ、かつこれらを素早く切り替えることができる運搬用具及び運搬物を提供すること。
【解決手段】鞄紐(運搬用具)10は、結合部13によって略8字状になるように接続されて、腕径よりも大径の輪形の第一紐部10A及び第二紐部10Bが形成されている。そして、鞄紐10は、第一紐部10Aがその周方向に移動自在に挿通された第一ナスカン(第一接続部)15と、第二紐部10Bがその周方向に移動自在に挿通された第二ナスカン(第二接続部)16と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】下部背負い帯の幅方向の面が脇腹に沿い、背負ったランドセル本体の横方向の安定性を向上させ、脇腹に違和感や痛みを与えることのないランドセルを提供する。
【解決手段】ランドセル本体12の背板13の側に取付けた一対の背負い帯14が、上端を背板13の上部に取付けて下方に折り返し状とする上部背負い帯16と、下端をランドセル本体12における底板17の外端部寄りの位置に取付けた下部背負い帯18とからなり、前記一対の背負い帯14における下部背負い帯18を、長さ方向に対して、互いに相反する外側に向けて弧状に膨出する湾曲形状に形成してある。 (もっと読む)


【課題】 荷物の量に応じて、バッグの大きさを自由に変えられる、折り込み式三段バッグを提供する。
【解決手段】 バッグの布地の内側の対向する両面上部に、約0.5センチから1センチ程度の間隔で三段に分けて長さ10数センチ程の補強芯地を設け、補強芯地の両端部の位置に、補強芯地と布地を貫通する穴をあけ、ハトメを通しカシメ、補強芯地と布地の内側に取手紐ガイド布地を一周させ、取手紐が移動しやすいようにトンネル状に形成し、各段ごとにハトメを通って布地の内側のトンネルを貫通して一周する輪状の取手紐を取り付け、上段、中段、下段に設けた補強芯地の各段間の間隔スペースが折り目となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】鞄への着脱が容易であると共に、鞄が肩から滑り落ちるのをより効果的に防止し、更に鞄の種類を問わず、鞄の取っ手に直接取付けることが可能な肩掛具を提供。
【解決手段】台座1と取っ手収納保持部2とからなること。台座1は水平方向からみた断面形状が三角形状をなし、台座1の上面部1aと取っ手収納保持部2の下部の台座接着面とが固着又は回転可能若しくは着脱可能に設けられるようにしたこと。 (もっと読む)


【課題】傘を好適に保持することが可能なかばんを提供する。
【解決手段】傘Uは、シート状部材100の折り曲げられるラインLに沿って置かれる。この状態で、面状ファスナー205,207,217,219を張り合わせ、ホック203と209、およびホック215と221を係合させることで、傘Uは保持部(ラインLの位置)に保持される。 (もっと読む)


【課題】イベントなど特に炎天下のスポーツ観戦ウチワはかかせないものだがウチワで汗を拭きとること、又は、水を含せてウチワを使用することは不可能だった
本発明は異なる使用ができるウチワを提供する。
【解決手段】タオル地をウチワの形をした袋状に縫い裾部分を開くようにし、裾まわりにヒモを通す通路を設ける。ヒモを通してストッパーを設ける。
裾を開いてウチワにかぶせヒモを絞ってストッパーでとめる。 (もっと読む)


【課題】 1枚の正方形布を基本とする布体でありながら、使用時には布体という平面構造体の域を超え、包んだ荷物の収まりも良く、持ちやすいバッグのような外観に変身し得、さらに、用布面積を効率よく活かし、それによる収納量の増大を図ることの可能な折りたたみ式袋物を目的とする。
【解決手段】 この折りたたみ式袋物は、正方形布を基本とする布体で形成され、互いに平行で長さの等しい2対の長辺と、前記長辺に囲まれ、互いに平行で長さの等しい2対の短辺とを有する8角形の布状体1と、前記1対の短辺を除く前記布状体の周縁に沿って配置された1対の紐部2とで構成されており、前記各紐部は、前記8角形の長辺に設けられた4本の紐通し用管状部と、前記短辺を介し近接する2つの紐通し用管状部3に連続して貫通せしめられ、前記長辺の端縁に沿って導出された紐4とで構成され、平面構造体の域を超え、意匠性の高いバックとなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 75