説明

Fターム[3B096AB11]の内容

Fターム[3B096AB11]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】軽量化を図ることができ、充分な機械的強度を有するシェル型の基材を有する車両用シートを提供する。
【解決手段】シートシェル2と背もたれシェル3とが連結部材6により連結されており、シートシェル2及び背もたれシェル3は、基材7と、基材7の搭乗者側の面に積層されているクッション材23とを有し、基材7が、熱可塑性ポリエステル系樹脂系シートを一軸延伸することにより得られた延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂系シートからなる網状体11と、網状体11に積層されている合成樹脂シート21とを有する、車両用シート1。 (もっと読む)


【課題】繊維構造体を基材として構成されるクッション本体内部にプレート部材が配置されたクッション体を容易に製造する。
【解決手段】積層した複数のシート状繊維構造体13,1,4,15,16を一体化して形成されるクッション本体100内に配置された姿勢規制プレート110を有するクッション体10において、クッション本体100が、複数のシート状繊維構造体13,14,15,16のうち、互いに隣接する2つの隣接シート状繊維構造体13,14の間に姿勢規制プレート110を挟んだ状態で複数のシート状繊維構造体13,14,15,16を一体化することによって形成される。 (もっと読む)


【課題】クッション材の各種性能を極力維持しつつ、ポリウレタンフォームの使用量を低減することにある。
【解決手段】クッション材4Pが、ポリウレタンフォームからなる着座部10と、弾性を有する繊維積層体12pからなる支持部12とを有するとともに、支持部12の弾性を維持しつつ、着座部10と支持部12を直接的に結合する構成である。 (もっと読む)


【課題】着座者の姿勢安定性を向上することのできるエアーセルクッションを提供する。
【解決手段】各第1エアーセル10及び各第2エアーセル20とから成るエアーセル群における着座面幅方向の両側とクッションカバー40との間にそれぞれ板状部材50が設けられ、各板状部材50は着座面前後方向に延びるように設けられ、各板状部材50の前後方向の長さがクッション本体1の着座面前後方向の長さに対して70%以上であることから、各第2エアーセル20や着座面幅方向両側に配置されている各第1エアーセル10の水平方向への膨張や変形が各板状部材50によって抑制され、褥瘡の防止効果を高めるために各エアーセル10,20の高さ寸法を大きくする場合でも、着座者の姿勢の安定化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】搬送上の問題を解消し、かつ、隣接するマット部分間に生ずる段差に対して違和感をできるだけ軽減させた組立式のマットレスを提供する。
【解決手段】組立式マットレスは、アッパーマットAとアンダーマットBとマットレスカバーとから構成され、アッパーマットは3つに分割されたマット本体10と、マット本体の左右両側にあてがうように配置される3つに分割された細長直方体形状の外枠体よりなるエッジマット20とから構成され、アンダーマットBは4つ折り可能になるように4つに分割されたマット片を連結して構成され、アッパーマットとアンダーマットの積層状態において、マット本体を構成する各マットの隣接境界線a、bと、エッジマットを構成する個々の外枠体の隣接境界線c、d、e、fと、アンダーマットの各マット片の隣接境界線g、h、iとの位置がそれぞれ重ならないように構成してなるものである。 (もっと読む)


【課題】製造コストの上昇を招くことなくクッションパッドの成形不良を十分に改善することができ、しかも抜型の際の作業性が向上するクッションパッドが得られるクッションパッド成形型を提供する。
【解決手段】発泡樹脂製のクッションパッドの上辺縁部から背面側に延設されてクッションパッド上部を断面コ字状にする延設部が、前記上辺縁部から後方へ延設された連結部と、前記連結部に繋がる厚肉部と、前記延設部先端側の薄肉部とを有し、少なくとも前記厚肉部の内側で発泡樹脂と、その発泡樹脂を覆う補強布材とが一体に成形され、下型14と中子型13と上型12とを具え、中子型13が、その中子型の表面から弾性力で突出して前記補強布材を押圧し、前記厚肉部内に前記補強布材を膨出させるとともに、前記発泡樹脂が前記厚肉部内に充填されると前記補強布材で押圧されて後退する弾性押圧部15を有することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】シートバックパッドの上部に形成される肉厚部を有するフランジ部にボイドが成形されず、かつ、成形時に発泡成形型の型割り位置に補強材がかみ込むことのないシートパッドを提供する
【解決手段】パッド本体部11及びパッド本体部11の上端から後方に突出して延在する張り出し部12、張り出し部12からパッド本体部11の下方向に向かって折曲して延在するとともにパッド本体部11の下方向に移行するに従ってパッド本体部11の後方向に漸次肉厚が増大する肉厚部13c及び肉厚部13cから連続するとともに漸次肉厚が減少する段差部13dを介して端縁がパッド本体部11の下方向に凸状に形成された先端部14を有するフランジ部13を備え、先端部14が先端部充填体20で形成され、かつ、先端部充填体20が補強材16の端部を押さえ込むとともに補強材16がシートパッドの内側面に張設される。 (もっと読む)


【課題】成形したクッションパッドを抜型するとき、クッションパッドの背面側部分のうち少なくとも肉厚変動部内側で発泡樹脂と一体に成形した補強布材が破損することを防止し、そして、肉厚変動部の内側に設けた凹部の幅や高さを、成形状況に応じて容易に変更することができる、クッションパッドの成形型を提供する。
【解決手段】上辺縁部から背面側に延設されてクッションパッド上部を断面コ字状にする延設部が、上辺縁部側の厚肉部と、延設部先端側の薄肉部と、厚肉部と薄肉部との間の肉厚変動部とを有し、少なくとも肉厚変動部の内側で発泡樹脂とその発泡樹脂を覆う補強布材とが一体に成形されるクッションパッドを成形する成形型が、下型と、中子型と、上型とを有し、肉厚変動部の内側表面に凹部を形成するために、中子型の材料より軟質な材料からなる凹部形成用入子を前記中子型の表面に取り外し可能に固定する。 (もっと読む)


【課題】後面衝突時に乗員の上体からシートバックに掛かる荷重を、受圧部材に効率よく伝えることができる乗物用シートを提供する。
【解決手段】シートバッククッション50に乗員から所定以上の後方への荷重が掛かるとシートバック内の受圧部材20が後方へ移動するように構成された乗物用シートである。シートバッククッション50は、乗員の上体部を支持する中央部51と、中央部51の左右方向両側に中央部51と連続して設けられた側部52とを有し、中央部51と各側部52との境界に対応する部位に沿って、前面および後面の両面に、連続的または断続的な凹みからなる前面凹部(前面溝53)および後面凹部(後面溝54)が形成され、後面凹部は、前面凹部の左右方向内側に配置される。 (もっと読む)


【課題】斜め方向に伸びやすい包装カバーと、斜め方向に伸びにくい蓄熱材パックとを備えてなる蓄熱材寝具に対して斜め方向の引張力が作用したときでも、斜め方向の引張力による機械的損傷から保護される蓄熱材寝具を提供する。
【解決手段】通気性を有するとともに、引張力に対して略等方的な形状安定性を有する平面状の補強材70が、上カバー10又は下カバー20の少なくとも、一方の側においてサンドイッチ状に固設されている。 (もっと読む)


【課題】着座感に優れ、また、比較的小さい水平方向の加速度が加えられる際でもホールド感が優れている車両用シートパッドを提供する。
【解決手段】シートクッション1には、表被材4をシートクッション1の上面に装着するための吊り溝5,6が延設されている。この尻下部1aとサイド部1cとの間の吊り溝6の凹所6aの底面からシートクッション1の底面にまで貫通する穴9が設けられている。穴9の内面のうちシートクッション幅方向中央側(尻下部1a側)の面と、凹所6aの尻下部1a側の面と、吊り溝6の下部における尻下部1a側の面とに、それぞれ、液状樹脂組成物を付着させて硬化させることにより高硬度部10が形成されている。 (もっと読む)


多層支持構造体が、人間工学的で適合可能な座席支持体を提供する。多層支持構造体は、複数の協働層を含み、全体的な快適性及び支持を最大にする一方で、人が椅子に座ったときに加えられる荷重のような荷重の局部的な変動に対する適合度を向上させる。協働層の各々は、適合可能な快適性及び支持をもたらすために、ピクセル、バネ、支持レール、及び他の要素を含む。多層支持構造体は、位置合わせされた材料を用いて、可撓性でありながら耐久性のある支持構造体をも提供する。従って、この多層支持構造体は、広範囲の体形及び身体サイズに対して最大の快適性を与える。 (もっと読む)


【課題】保温性、透湿性、クッション性、さらには経年劣化によるヘタリを防止するとともに、比較的容易に製造することができるマットレスを提供することを課題とする。
【解決手段】板状を呈する芯材部2と、獣毛からなり芯材部2の周囲を層状に覆う表層部10と、表層部10を包囲する外カバー5と、を有するマットレス1であって、表層部10を構成する獣毛の外径は、芯材部2から離間するにしたがって小さくなるように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】座席クッション体の素材として適するポリウレタンフォームを使用しつつ、ポリウレタンフォームのクッション体が有する問題点である、乗員が着座した際の坐骨結節の集中的な沈み込みを防止し、これに起因した腰痛や臀部周辺の疲労を軽減する。
【解決手段】 軟質ポリウレタンフォーム18を主要素材とする座席クッション体17であって、少なくとも座部12の後面側に、座席面の剛性強化を図るための、粘弾性の軟質エラストマーで形成される板状の面剛性強化部材20を、軟質ポリウレタンフォーム18の上部に積層したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高速でマットレスを膨張させることができ、かつ、そのマットレスの空気圧を所望の圧力値まで正確に増大させることができる可膨張式ベッドを提供すること。
【解決手段】可膨張式ベッドは、ベッド枠組みアセンブリ(3)と、少なくとも一つの空気室(E、E’、E’’)を有するマットレスアセンブリ(1、1’、1’’、1A)と、ベッド枠組みアセンブリ(3)上に配置された電気式エアポンプユニット(2、2’)とを含む。電気式エアポンプユニット(2、2’)は、空気室(E、E’、E’’)の初期の膨張を実行するための遠心式ポンプ装置(21)と、空気室(E、E’、E’’)の後続の膨張を実行するためのダイアフラムポンプ装置(22)と、遠心式ポンプ装置(21)と空気室(E、E’、E’’)との間の流体連通を可能にし、また、中断させるよう機能するコントロールバルブ(25)とを含む。 (もっと読む)


【課題】体圧分散性能及び通気性に優れ、高い床ずれ防止効果を有しつつ、かつ、ベッド上での起き上がり易さ、移動のし易さ、腰掛けた時の安定感等が良好で、要介護者のための自立支援を目的とした機能性を有する軽・中度の要介護者用自立支援マットレスの提供。
【解決手段】硬度の異なる発泡マット素材を積層して形成した体圧分散性能を有するマットレスであって、マットレスの周縁部の少なくとも一部が、マットレスの中心部の硬さより大きく形成、好ましくは、非伸縮性網目状素材を挿入して形成したことを特徴とする要介護者自立支援マットレス。 (もっと読む)


【課題】製作費及び人件費の節減を実現すると共に単位生産性を向上させることができ、またスプリング間の接触騒音などを防止し、寿命を延長させることができるマットレス構造を提供する。
【解決手段】多数のスプリング12及びこのスプリング12を結束させるらせんコイル14で構成されたスプリング組立体10を含むベッド用マットレスにおいて、前記スプリング組立体10の上部面及び下部面のうち少なくとも一方にわたり配置される1重または数重の透過性補強材20と、前記透過性補強材20の外表面に配置されて発泡される発泡体24を含むが、前記透過性補強材20の微細ホール及び発泡拡張ホール22のうち少なくとも一方を貫通する発泡体24の発泡により、発泡体24内に透過性補強材20が内在されて発泡体24とスプリング組立体10が互いに一体となるように製作する。 (もっと読む)


【課題】地震災害時に子供の命を守る為、平常使用している座布団が瞬時に頭部を守るヘルメット状態に変わり、避難場所での暖を取る座布団として利用できる。
【解決手段】座布団カバーの中は低反発ウレタンを使用してショックの度合いを和らげ、その上低反発ウレタンに内臓のKレジン板によってより一層の頭部保護充実させる。また、座布団の耳の部分によって小さい子供の肩先を守るようになっている。 (もっと読む)


【課題】長期に使用された場合のへたりが小さく、しかも安価なバネ材及びクッション材の提供を目的とする。
【解決手段】両端面11,11を除く外表面12がスキン層13で構成された柱状の弾性発泡体10Aからなり、前記柱状の弾性発泡体10Aの軸方向に沿って加圧されるようにしてバネ材10を構成した。また、両端面11,11を除く外表面12がスキン層13で構成された柱状の弾性発泡体10Aを、非通気性の支持層部材31と通気性の弾性層部材33間に複数個、互いに略平行にかつ前記支持層部材31及び前記弾性層部材33に対して略垂直に配設し、ソファやマットレスなどに好適なクッション材30を構成した。 (もっと読む)


【課題】乗員の体格差に拘わらずサイドサポートに係る圧力変動を小さくして、サイドサポート部から部分的に受ける荷重による異物感(側圧感)を低減し、また乗員の体格差によらず安定した姿勢安定度と、好適な乗り心地とを両立し得るシート用パッドと、これを製造する方法を提供する。
【解決手段】着座時に乗員の臀部が直接接触するセンターサポート部37と、このセンターサポート部37の両側に位置し、該乗員の大臀部側方を両側から保持するサイドサポート部38,38とからなるシート用パッドにおいて、前記センターサポート部37およびサイドサポート部38,38は、基本的に第1の発泡体16で構成され、前記第1の発泡体16よりも構造的強度を低く設定した一対の第2の発泡体18,18を前記センターサポート部37およびサイドサポート部38,38に跨って、かつ該サイドサポート部38,38側に向かってその厚みが大きくなるよう設ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 24