説明

Fターム[3B150QA02]の内容

ミシン・縫製 (35,001) | 図面の種類 (2,400) | 運針図 (137)

Fターム[3B150QA02]に分類される特許

61 - 80 / 137


【課題】より正しい被縫製物の移動検出を可能とするミシンを提供する。
【解決手段】手送りにより移動される布に対し縫製を行うミシンにおいて、針板に沿って移動可能な被縫製物Kに対して上下動する縫い針2と、針板4の針穴4aにおける被縫製物Kの移動量を検出する布移動検出装置10と、針穴4aにおける被縫製物Kの移動量に応じて縫い針2の上下動のタイミングを制御する制御部20とを備え、布移動検出装置10は、針板の下に設けられたふたつのセンサ部11,12と、センサ部11,12によって検出された被縫製物Kの移動量から針穴4aにおける被縫製物Kの移動量を算出する演算部13を有する。 (もっと読む)


【課題】ボタンホール縫いを行うミシンを用いながらも必要な長さだけかん止め縫いを自動で行うことができ、かん止め縫いを一定の長さで実現する。
【解決手段】ミシン10は、縫いの種類がかん止め縫いであるか否かを判断するかん止め縫い判断手段3と、縫いの種類がボタンホール縫いであるか否かを判断するボタンホール縫い判断手段3と、かん止め縫いである場合に、ボタン径にかん止め縫い補正値を加算してかん止め縫いに必要な縫製長さを算出するかん止め長さ算出手段3と、ボタンホール縫いである場合に、ボタン径にボタンホール縫い補正値を加算してボタンホール縫いに必要な縫製長さを算出するボタンホール長さ算出手段3と、算出された縫製長さのかん止め縫い又はボタンホール縫いを行うように針上下動機構、送り機構及び針振り機構の駆動を制御する制御手段3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】練習の縫製を行った後に本番の縫製を行うミシンを提供する。
【解決手段】縫製開始スイッチが押下されると縫製処理が行われる。まず縫製準備が行われ(S21)、縫製停止スイッチが操作されず(S22:NO)、練習モードである場合(S23:YES)、合計針数Sが0であるか否かにより記録が行われていないかの判断が行われる。合計針数Sが0で縫目がまだ記録されていなければ(S24:YES)、記憶縫製制御処理が行われる(S25)。繰り返しS22〜S25の処理が行われ、縫目履歴テーブルに縫目の座標情報が記憶される。そして、縫製停止スイッチが押下されたら(S22:YES)、縫製停止の処理が行われる(S31〜S36)。また、合計針数Sが0でなければ縫目の記録が行われているので(S24:NO)、履歴再生縫製制御処理が行われる(S26)。繰り返しS22〜S24,S26の処理が行われ、記録された縫目が再現される。 (もっと読む)


【課題】縫製データの複数の針落ち点から、所望する針落ち点を速やかに選択することができるミシンを実現する。
【解決手段】ミシンMが備える操作パネル20は、縫製データにおける複数の針落ち点Pからなる縫い目形状を表示する表示部22と、その表示部22の表示画面に対する接触位置を検出するタッチパネル21とを備えており、タッチパネル21により検出された接触位置に基づいて、表示部22(パターン表示エリア221)に表示された複数の針落ち点Pのうち、接触位置から所定の距離内にある幾つかの針落ち点Pを選出するとともに、その選出された針落ち点Pから、所望する針落ち点Pを絞り込んで選択することによって、より速やかに所望する針落ち点を選択して指定することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】バインダーに形成される溝部の長さを抑えて強度低下を防止すること。
【解決手段】玉縁縫いミシンにおける制御手段は、二本の縫い目P,Qの形成の際に、二本の縫い目の布送り方向下流側に位置する一方の縫い目Pの返し縫い部p1の縫い目の形成を行い、次に、他方の縫い目Qの先端よりも布送り方向下流側にある一方の縫い目の正送り縫い部p2の縫い目を形成し、次に、一方の縫い目の正送り縫い部の形成を中断して他方の縫い目の返し縫い部q1の縫い目の形成を行い、続いて中断された一方の縫い目の正送り縫い部の縫い目及び他方の縫い目の返し縫い部にそれぞれ連続する正送り縫い部p3,q2の縫い目を形成するように、主軸モータ、針振りモータ、片針停止機構及び大押さえ機構の駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】縫目が重なりそうなことを検知するミシン及びミシン制御プログラムを提供する。
【解決手段】縫針が加工布から抜けて針下でなくなったら(S5:NO)、針数カウンタnが加算される(S6)。加工布座標配列Rに加工布座標配列Rn−1の値が記憶される(S7)。縫針が針下でない間(S8:NO)、加工布の移動量が取得され(S9)、Rにイメージセンサから取得された移動量が加算されて、この時点での縫針の位置Rが更新される(S10)。そして、この時点で縫針が加工布に刺さった場合に、Rn−1の示す点と結んでできる縫目が、今まで形成された縫目と重なるか否かの判断が行われる(S11)。縫目が重なると判断された場合には(S11:YES)、針棒釈放機構により針棒がミシンモータの動力から釈放される(S13)。 (もっと読む)


【課題】一つの刺繍ミシンでコード付けと千鳥縫いを連続的に縫製することができるものであっても、コード付けと千鳥縫いとを手間なく早く選択的に切替えて縫製できる刺繍ミシンを提供しようとする。
【解決手段】連係手段を連係状態にすることにより、布押えを布押え昇降機構を用いて上下動させると共に、方向出し回動機構を用いて方向出しに必要な範囲を回動させ、ガイド部材をガイド駆動手段によって方向出しに必要な範囲を往復回動させるようにし、連係手段を遮断状態にすることにより、布押えを布押え昇降機構を用いて上下動させると共に、方向出し回動機構を用いて方向出しに必要な範囲を回動させ、ガイド部材をガイド駆動手段によって千鳥振りに必要な範囲を往復回動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】スモッキング刺繍などの比較的に複雑な手順の手縫い作業を適切に案内することを可能とし、当該手縫い作業を効率よく行うことができる手芸作業ガイド用具を提供する。
【解決手段】所定の標記Rを有する付着体2を布地の帯状領域に付着させて針を通す位置を案内するための手芸作業ガイド用具A1であって、標記Rは、布地に対して針を通す位置および当該針を通す方向を示すための標識21Aと、当該標識21Aの近傍に設けられて針を通す順序を示すための数字21Bとからなる組21が複数連なったものを単位群とする1または2以上の群Gによって構成されている。 (もっと読む)


【課題】送りピッチのばらつきによる縫製の乱れを事前に防止すること。
【解決手段】ミシン10は、針上下動機構と、押さえ棒の下端に装着される押さえ体と、被縫製物の保持を行う押さえ枠と、押さえ体に対する押さえ枠の送り方向に沿った送り量を検出する送り量検出手段24と、送り歯と送りモータ48とを有する送り機構と、送り機構による一針毎又は所定の針数毎の必要最低限の基準送り量を記憶する基準送り量記憶手段32と、送り量検出手段により検出された送り量が基準送り量記憶手段に記憶された基準送り量以下であるか否かを判断する送り量判断手段3と、送り量判断手段により、送り量が基準送り量以下であると判断された場合に、ミシンモータ44及び送りモータの駆動を停止させる駆動停止手段3と、駆動停止手段によりミシンモータ及び送りモータの駆動が停止した際に送り量が不足している旨を報知する報知手段60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メスによる上生地及び下生地の端縁の切り揃えを良好に行なわせ、切り揃えの不備に伴う縫製不良の発生を有効に防止し得るミシンの押え金を提供する。
【解決手段】針落ち位置11の左右両側から前方に延びる2つの押え足12,13のうち、針板との間に上生地を挾持する押え足13に、固定メス16及び可動メス17よりも前位置において他方の押え足12との間の案内通路内に張り出す補助案内部材6を取り付け、補助案内部材6と押え足12とによる拘束下にて上生地及び下生地の立ち上がり姿勢を保って固定メス16及び可動メス17の配設位置に送り込み、上端縁を切り揃える構成とする。 (もっと読む)


【課題】 優れた形状の鳩目を縫製できるボタンホールの縫い方法を提供する。
【解決手段】
(A)に示すように開始点50から左角52まで直線縫いを行わせ、送りを反転させて一体縫開始点55まで直線縫いを行わせる。次に(B)に示すように一体縫開始点55から下位置Bまでタック縫いを行わせ、ラインタック91の下側を形成させ、(C)に示すようにバータック93の縫製を行う。次に(D)に示すように、右角53まで直線縫いを行い、更に左角52を経由して一体縫開始点55まで直線縫いする。そして、(E)に示すように、一体縫開始点55から鳩目ラインタック91の上側部分を縫い、続いて鳩目94を縫い、更に右側のラインタック92を縫って、終了点51で停止し、ボタンホールを完成する。 (もっと読む)


【課題】飾り模様の付いたスティップリングステッチをミシンで容易に行うための縫製データを作成する縫製データ作成装置を提供する。
【解決手段】本来の縫製領域110を、単位領域のサイズ分縮小した縫製領域119を用いる。縮小後の縫製領域119にユーザの指定した正六角形のサイズより、単位領域の高さ分のオフセットを加えた正六角形を縫製領域119に配置し、その輪郭線を繋いで輪郭線網を作成する。輪郭線網上に縫目経路始点,終点が決定され、縫目経路始点を始点として縫目経路を作成する。さらに縫目経路をベジェ曲線化し、その曲線上に、ユーザの指定した間隔で単位模様を配置する。この際、配置する予定の点を中心とし、単位模様の高さ/2の半径の円内に配置点が存在すれば、予定の点をずらして配置点を決定する。そして、曲線、配置点、単位模様の形状に基づいて針落ち点を配置して縫製データを作成する。 (もっと読む)


【課題】容易にミシンでスティップリングステッチを行うための縫製データを作成する縫製データ作成装置を提供する。
【解決手段】縫製領域に正六角形を配置し、その輪郭線を繋いで輪郭線網を作成する。輪郭線網上に縫目経路始点及び縫目経路終点が決定され、縫目経路始点を始点として、縫製領域の外周により近い辺線分を所定の方向に辿り、縫目経路終点まで初期縫目経路を作成する。初期縫目経路上の分岐点の属する六角形に注目し、経路がより長くなるように経路を移動させる。さらに、移動後の縫目経路の全ての分岐点に対してもより長くなるように経路を移動させ、移動させられなくなるまで処理を繰り返す。縫目経路上の分岐点を移動させることにより縫目経路を変形させ変形縫目経路を作成する。変形縫目経路をベジェ曲線化し、その曲線上に針落ち点を配置して縫製データを作成する。 (もっと読む)


【課題】加工布のデザインを損なうことなく、多くの情報を記憶可能なICタグを加工布に取り付けることができる縫製データ処理装置を提供すること。
【解決手段】まず、ICタグの大きさ及び形状に基づき定められたICタグ領域を取得し(S10)、続いて、アップリケ模様データに基づき定められるアップリケ模様領域内にICタグ領域を包含させることができるか否かを判定する(S20)。包含させることができると判定された場合に、ICタグ領域がアップリケ模様領域内に配置されるように、アップリケ模様領域及びICタグ領域の配置位置を設定する(S20)。続いて、ICタグが布片に配置されるか否かに応じて(S60)、ICタグを配置する際の目印となるマーク縫製データが作成付加され(S70,S80)、ICタグを加工布に縫い付けるための止め縫付けデータが作成付加される(S90)。 (もっと読む)


【課題】 布保持枠を移動させるX,Yステッピングモータの励磁コイルへの通電が遮断された場合でも、縫製再開時に、原点位置設定を行なうことなく、刺繍枠を現在位置から縫製再開位置へ直接移動でき、縫製再開の迅速化を図るようにすることである。
【解決手段】 縫製途中で通電遮断指令が入力されると(S11)、X,Y軸駆動モータの励磁コイルへの通電が遮断される(S12)。この通電遮断状態において、現在縫製中のパターン模様を縫い直す場合には(S15:Yes)、縫製再開位置として、現在縫製中のパターン模様の縫製開始位置が縫製再開位置として記憶される(S16)。起動停止スイッチの起動操作により縫製が再開されると(S17:Yes)、X,Y方向カウンタのカウント値である現在位置から縫製再開位置までの移動量が演算され(S19)、この移動量に基づいて布押え板が縫製再開位置まで一気に移動する(S22)。 (もっと読む)


【課題】加工布のデザインを損なうことなく、多くの情報を記憶可能なICタグを加工布に取り付けることができる刺繍データ処理装置を提供すること。
【解決手段】刺繍データを処理する刺繍データ処理装置において、ICタグの大きさ及び形状に基づき定められた領域であるICタグ領域を取得し(S10)、続いて、刺繍データに基づき定められる刺繍領域内にICタグ領域を包含させることができるか否かを判定する(S20)。刺繍領域内にICタグ領域を包含させることができると判定された場合に、ICタグ領域が刺繍領域内に配置されるように、ミシンの刺繍可能領域内に刺繍領域及びICタグ領域の配置位置を設定する(S20)。続いて、ICタグを加工布に配置する際の目印となるマーク縫製データが作成、付加され(S85)、ICタグを加工布に縫い付けるための止め縫付け縫製データが作成付加される(S90)。 (もっと読む)


【課題】目標とするピッチで安定した送りを行う。
【解決手段】ミシンの押さえ棒の下端に着脱可能に装着される押さえ体21と、押さえ体により布送り方向に沿って移動自在に支持される押さえ枠22と、押さえ体に対する押さえ枠の位置又は送り量を検出する送り検出手段24とを備えたボタンホール縫い装置2をミシンの押さえ棒に装備して、布地と押さえ枠とを送る送り歯と送りモータとを備える送り機構と、毎針ごとに目標位置又は目標送り量と送り検出手段により求められた検出位置又は検出送り量との誤差を求めて記憶する記憶部32と、毎針ごとに直前までの蓄積された複数針分の誤差から補正値を定め、当該補正値により布送り量を補正して送りモータを駆動する制御を行う送り制御装置3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ボタン付け姿勢から根巻き姿勢への切替え時に生じるボタン付け糸の歪みを簡単かつ合理的に矯正して見栄え及び風合いの良い仕上がりが得られるボタン縫い付け方法及びボタン付けミシンを提供する。
【解決手段】 ボタン付け作用(工程)が完了した後で、根巻き縫い作用への移行前の段階で、ボタンホルダー5及びこれに保持されているボタン6を生地ホルダー10に対して上昇移動並びに下降移動させることにより、ボタン付け糸RN,LNに生じている弛みによる歪みを矯正し、しかる後、根巻き縫い作用を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】針落ち点の密集を調整する刺繍データ作成装置、刺繍データ作成プログラム、及び刺繍データ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】針落ち点の密集しやすい基準点Sの周囲(基準点中心、半径Rの円領域内)に存在する折返点t2,t5,t8,t11,t14,t17のうち、その折返点(t11)を中心とし、半径R/3の円領域F内に他の針落ち点がある折返点を、基準点から遠くなる方向に移動させたり、間引いたりする。したがって、基準点の周囲の針落ち点が密集した状態から適度な密度の状態となる。 (もっと読む)


【課題】 全体構造が簡単で小型化、軽量化及び低コスト化を図りつつ、柔らかい生地を縫製対象とする場合でも、縫い皺などの発生を防止でき、また、糸の種類や太さに関係なく高い縫製品質のボタン付けを行うことができるボタン付けミシンを提供する。
【解決手段】 ボタン付け縫製時に、生地ホルダー10を所定位置に固定保持して該生地ホルダー10の左右X−X方向への移動を停止する状態と、生地ホルダー10の位置固定を解除して該生地ホルダー10をボタンホルダー5と共に可動テーブル22を介して前後Y−Y方向・左右X−X方向に移動させる状態とに切換え可能な生地ホルダーの可動・不動切換機構を設け、この切換機構中に、生地ホルダーの固定保持位置を左右方向に一定範囲内で調整可能な位置調整機構41が組み込まれている。 (もっと読む)


61 - 80 / 137