説明

Fターム[3D020BC02]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 配置 (6,233) | 車両内部 (5,353) | 前方 (2,877)

Fターム[3D020BC02]の下位に属するFターム

計器盤 (1,333)

Fターム[3D020BC02]に分類される特許

101 - 120 / 1,544


【課題】運転者にとってより良い情報伝達を実現することができる車両用情報伝達装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本実施形態によれば、警告が必要な状況(例えば危険の度合いが大きい対象2が運転者から見て左側に存在する状況)では、対象2の危険の度合いに応じて設定した警告用の虚像31を左方向に映し出すと共に、さらに車両1周辺への運転者の注意配分の総和が一定となるように設定した注意配分用のダミーの虚像31を、当該総和が一定となるように設定した右方向にも映し出す。 (もっと読む)


【課題】回動抑え部を小型化でき、組付け性を向上することができる表示装置を提供する。
【解決手段】
表示パネル2と、この表示パネル2を保持するホルダ4とを備え、ホルダ4に載置部42を設け、この載置部42の周囲に、肉薄のヒンジ部511,512を介して回動自在に連結形成され、載置部42との間で表示パネル2を挟持する回動抑え部51と、回動抑え部51に係合する係合部52とを設けてなる表示装置において、回動抑え部51が表示パネル2の周縁部S1であってその一部に対応して形成されると共に、ホルダ4には表示パネル2の周縁部S2が載置部42から浮き上がるのを抑制する不動抑え部431が形成される (もっと読む)


【課題】 本発明は車載用電子機器に関するもので、人体等が受ける衝撃が小さくなるようにすることを目的とするものである。
【解決手段】 そして、この目的を達成するために本発明は、前面カバー9と、制御基板10は、その下方を上方よりも前方側に設けた傾斜配置状態とし、背面板11は、略垂直傾斜配置状態とし、前記制御基板10と背面板11との間の上方部分には、背面板11から制御基板10に向けて突出させるとともに、制御基板10の背面上部に当接させた第一の支持板17を設け、前記制御基板10と背面板11との間の下方部分には、背面板11から制御基板10に向けて突出させるとともに、制御基板10の背面下部に当接させた第二の支持板18を設け、前記第二の支持板18は、第一の支持板17よりも長くした。 (もっと読む)


【課題】車内機器に対して所定の操作指示を行うことを許可された乗車者からの操作指示のみを精度良く受け付けることができる。
【解決手段】車両に搭載される車載装置であって、車内機器に対して所定のジェスチャーによる操作を許可された操作許可者を車載装置が認証する。また、認証された操作許可者の着座位置を車載装置が特定し、特定された着座位置に対応する映像に基づいて操作許可者のジェスチャーを車載装置が受け付けるように構成する。 (もっと読む)


【課題】運転者にとってより違和感の無い情報伝達を実現することができる車両用情報伝達装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本実施形態によれば、注意喚起または警告が必要ない通常の状況(例えば車両1周辺に対象が存在しない状況)では、告知用とは異なる常時用の虚像31を映し出しつつ、注意喚起または警告が必要な状況(例えば車両1周辺に対象2が存在する状況)になった時には、告知用の虚像31を映し出すと共に、常時用の虚像31を色調を下げて弱めに映し出す。 (もっと読む)


【課題】ドライバーの身長や座席位置に関係なく、ドライバーに最適なコーナーポール映像を作成してフロントガラスに投影することが可能なコーナーポール投影装置を提供する。
【解決手段】本発明は、ドライバーの車両感覚を補助するために、運転席のドライバーの顔映像をカメラで撮影し、その映像からドライバーの眼の位置を解析・検出して、車両のコーナー位置にあたかもコーナーポールが存在するようにコーナーポール映像211を作成して、フロントガラス上に投影するコーナーポール投影装置である。ドライバーの顔映像を解析処理することで、ドライバーの身長や座席位置に関係なく、如何なるドライバーに対しても一定の長さのコーナーポールを見えるようにすることが可能となる。また、コーナーポール映像とともに実座標を固定した仮想目標物映像516を投影することで、両者から生じる運動視差から距離感が掴みやすくなる。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示された画像がどの部分の画像であるかが直感的に分かり易く、且つ、画像に奥行き感を与えて物体との距離感を掴み易くすることができる電子ミラーを提供すること。
【解決手段】第1ディスプレイ21に各光学ミラーに対応した表示領域を設けて周囲画像を表示するとともに、第2ディスプレイ23に各光学ミラーに模した枠形状を表示し、しかも、ハーフミラー31と第2ディスプレイ21との距離よりもハーフミラー31と第1ディスプレイ21との距離を大きく設定している。これにより、電子ミラー17に表示された画像がどの光学ミラーによる表示部分であるかが直感的に分かり易く、且つ、画像に奥行き感を与えて物体との距離感を掴みやすくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ収納部に入り込んだ異物をユーザが容易に除去することのできるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ装置1は、不使用位置と使用位置との間で移動可能なディスプレイ3と、ディスプレイ3を不使用位置と使用位置との間で移動させるディスプレイ用のモータ7、8と、クローズ位置とオープン位置との間で移動可能なフラップ10と、フラップ10をクローズ位置とオープン位置との間で移動させるフラップ用のモータ14と、モータ7、8、14を通常制御モードとフラップオープン制御モードで制御する制御部19を備えている。通常制御モードでは、フラップ10をクローズ位置からオープン位置へ移動させてディスプレイ3を不使用位置から使用位置へ移動させる。フラップオープン制御モードでは、フラップ10のみをクローズ位置からオープン位置へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】ドライバーの覚醒度の低下を正確に検出する。
【解決手段】車両を運転するドライバーの顔が写る画像に基づいて、ドライバーの両眼の視線によって規定される輻輳角を順次算出する(ステップS206)。そして、算出した輻輳角の標準偏差に基づいて、車両を運転するドライバーの覚醒度が低下した状態であるか否かを判定する(ステップS208)。このため、ドライバーの眼の開度と覚醒度との間に相関がない場合であっても、ドライバーの覚醒度の低下を正確に検出することができる。これにより、正確に、ドライバーに警報を発令することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両用ヘッドアップディスプレイ装置において、ユーザーが偏光サングラスをかけている時とそれ以外の時との双方で、高い視認性を確保できるようにする。
【解決手段】液晶ディスプレイ2の表示面から出射された出射光の、ウインドシールド面に至るまでの経路上に、当該出射光を、ウインドシールド面に対し水平方向に振動する成分の比率を増ずる形で偏光出射させる第一偏光モードと、ウインドシールド面に対し垂直方向に振動する成分の比率を保持又は増ずる形で偏光出射させる第二偏光モードとの間で偏光モードを切り替え可能な偏光変換手段4を設け、ユーザー操作に基づいて主制御部5がそれら偏光モードを切り替え可能とする。 (もっと読む)


【課題】車両端部周辺が見やすく、且つ、車両端部周辺の障害物までの距離感も分かりやすい画像を表示することができる車両端部周辺画像表示装置を提供する。
【解決手段】カメラ10によって撮影された撮影範囲の全範囲を表示している全範囲画像(図4(A))では、車両の前バンパー50から遠方にかけてが示されているが、全範囲画像では、遠方に存在する他車両60のライトにより、車両端部周辺の障害物(ポール80)が見づらいこともあり、また、他車両60の存在自体により、車両端部周辺の障害物と自車両との距離感が分かりにくい。そこで、車両端部周辺画像(図4(B))では、自車両からの距離がマスク境界距離よりも近い側は画像表示するが、マスク境界距離よりも遠い範囲はマスクする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる技術を提供する。
【解決手段】表示システムにおいては、メインコントローラの回転操作に応答して、複数の項目を含むリストがスクロールされるようになっている。位置判定部は、表示システムが搭載される車両におけるハンドルの位置を判定する。そして、方向反転部は、ハンドルの位置に基づいて反転フラグをオンに設定してリストをスクロールさせる方向を反転させる。このため、車両のハンドルの位置を問わず、ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる。 (もっと読む)


【課題】車両コーナー部周辺の中でも車両側方を広い範囲にわたり確認でき、且つ、表示画像から実際の方向も把握しやすい車両用コーナー部周辺画像表示装置を提供する。
【解決手段】広い側の画角が車両前後方向になるように、カメラ10を車両のコーナー部に設置する。これにより、車両側方部分を広い範囲にわたり撮影することができる。信号処理部40は、カメラ10により撮影された撮影画像を90°回転させる回転処理(S2)を行った後の画像を表示器に20に表示する。これにより、画像の車両前後方向が表示器20の上下方向、画像の車両幅方向が表示器20の左右方向となる。よって、車両コーナー部周辺表示画像から実際の方向を把握することも容易となる。 (もっと読む)


【課題】乗り物が走行中に振動した場合であっても、指示すべき地点を観視者に正確に認識させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】生成部は、観視者に知覚させる指標のCG画像を、観視者の視点位置からみた風景に対応させた座標系を持つCG空間内において生成する。判定部は、乗り物が特定の場所を走行中であるか否かを判定する。提示部は、CG画像を観視者の眼に提示する。判定部における判定が真の場合、生成部は、形態を変化させた指標のCG画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】容易にカメラを着脱することができる車載カメラの取付構造の提供。
【解決手段】車体側に固定されるベース12と、カメラ11と、ベース12に対しカメラ11をスライドによって着脱可能に係合させるスライド機構47と、ベース12およびカメラ11のいずれか一方に設けられ装着時のカメラ11の装着時スライド方向に対し前側の左右および後側の左右にそれぞれ配置される突起部28,29と、ベース12およびカメラ11のいずれか他方に設けられ前側の左右および後側の左右の突起部28,29にそれぞれ左右方向に当接してベース12に対するカメラ11の位置決めを行う当接部39,41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】前方視界改善画像の視認性の低下を防止しつつ、前方視界改善画像及び情報提供用画像の双方を1つのディスプレイに表示することのできる表示装置及び車載表示システムを提供する。
【解決手段】車載表示システム1では、表示制御装置40は、前方視界改善画像及び地図画像を表示可能なディスプレイ30の表示領域Aに、前方視界改善画像及び地図画像のうち少なくとも前方視界改善画像が表示されている間に、情報提供用画像が取得されたことに基づいて、前方視界改善画像上に、情報提供用画像の透過画像を重畳表示する。 (もっと読む)


【課題】運転熟練者などの第三者が、運端中の状況を把握した上で運転者へのフィードバックを行える運転支援システムを提供する。
【解決手段】運転支援車載装置1が、問題運転状態の条件を記憶する問題条件記憶手段11と、運転関連情報取得手段12と、映像取得手段13と、前記運転関連情報が前記問題条件記憶手段11に記憶された前記条件に該当する場合に問題運転状態であることを検知する検知手段14と、自動車の運転状況を記憶する運転状況記憶手段15と、前記検知手段14によって前記問題運転状態が検知されるごとに前記映像を切り出す映像編集手段16と、前記切り出された映像と運転関連情報とを前記検知された問題運転状態に対応付けて前記運転状況として前記運転状況記憶手段15に記憶させる記憶制御手段17と、前記運転状況を宅内装置2に送信する車載装置側通信手段18と、を備えることを特徴とした。 (もっと読む)


【課題】容易にカメラを着脱することができるカメラの車載構造の提供。
【解決手段】車体側に固定されるベース12と、カメラ11と、ベース12に対しカメラ11をスライドによって着脱可能に係合させるスライド機構37と、スライド機構37で係合されたベース12とカメラ11との間にスライド方向に対し交差する方向に付勢力を発生させてベース12にカメラ11を保持するバネ部材40とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、タッチパネル端面を保護することができる表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の車載用電子機器は、ディスプレイ1と、ディスプレイ1の背面と対向して設けた回路基板7と、中央が開口した横長の枠状でディスプレイ1の周囲を覆う前面パネル2と、前面パネル2の横方向の枠に連なって設けられた複数の横長釦5a〜5fと、回路基板7上に設けられ、横長釦5a〜5fにそれぞれ割り当てられた機能を表す文字部分をそれぞれ背面から照明する発光素子9とを備え、横長釦5a〜5fの背面の横方向の厚みは、発光素子9の照明範囲外よりも照明中心の方が大きく、照明中心から離れるにつれて漸減する。 (もっと読む)


【課題】小さな表示画面しか持たない車載機やポータブルプレーヤ等においても、動画ファイルの内容を視覚的に把握しやすいサムネイル画像を生成する技術を提供する。
【解決手段】本発明のサムネイル画像生成方法は、所定数以内の色数が用いられ、コントラストの値が所定の値を超えたキーフレームを取得するキーフレーム取得ステップと、取得したキーフレーム以降の所定の個数の差分データのデータサイズが所定のデータサイズ以下であるかどうかを判定するデータサイズ判定ステップと、取得したキーフレーム以降の所定の個数の差分データのデータサイズが所定のデータサイズ以下であると判定されることにより、取得したキーフレームを用いたサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成ステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,544