説明

Fターム[3D020BC02]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 配置 (6,233) | 車両内部 (5,353) | 前方 (2,877)

Fターム[3D020BC02]の下位に属するFターム

計器盤 (1,333)

Fターム[3D020BC02]に分類される特許

41 - 60 / 1,544


【課題】外部記憶装置を介して持ち込まれたコンテンツデータに対して直観的に再生の優先度を設定する。
【解決手段】車載装置1は、コンテンツデータが記憶された1以上の外部記憶装置2と有線または無線で通信を行う。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aを実行して外部記憶装置2の各位置を検出する。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aにより位置を検出された外部記憶装置2の各々について、優先度設定処理12bを実行してコンテンツデータの再生の優先度を設定する。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aにより位置を検出された外部記憶装置2の各位置と、優先度設定処理12bにより設定された再生優先度とを表示モニタ13aの画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】目隠しシートの取付けをカシメ加工を施すことなく簡単に行う。
【解決手段】3つの差込み片31がパネル本体17の裏面と隙間をあけ、かつ先端を放音部25の外側方に向けて放音部25を囲むようにパネル本体17の裏面に突設されている。切込み部s2が目隠しシートSに差込み片31に対応して形成されている。目隠しシートSは、放音部25の裏面に対応配置された状態で、差込み片31を切込み部s2に差し込むことでパパネル本体17の裏面に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】車載用電子機器において、使い勝手を向上させる。
【解決手段】前席制御部10により、車速検出器12による車の走行検出をした場合に、前席操作部11の操作を無効化するとともに、後席表示器15の一部に、前席操作部11の操作代行をするか否かの返信キーを表示させる構成としたものであるので、後席に座る同乗者の意思を反映させた操作が行われるようになることで、使い勝手を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、傾き動作が可能なディスプレイ部を備えた車載用ディスプレイ装置において、輻射ノイズや静電気への耐性を向上させることにある。
【解決手段】
本発明に係る車載用ディスプレイ装置は、画像表示面を有するディスプレイ部と、前記ディスプレイ部を収納するインナーエスカッションと、前記ディスプレイ部の傾き動作を行うためのチルト機構と、を備え、前記インナーエスカッションの側面には、溝部が設けられており、前記溝部は、前記ディスプレイ装置の筐体との電気的導通が可能な素材で構成される波状の突起を有する壁面を備え、前記ディスプレイ部は、側面に、前記溝部の壁面の突起に嵌るギヤ部を回転可能に備え、前記ギヤ部は、前記ディスプレイ部との電気的導通が可能な素材で構成され、前記溝部の底面方向に力を発生させる弾性部材により付勢されている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ヘッドアップディスプレイ装置において、蓋体のリンク構造に関し、一方の第1リッドの押圧操作してロック機構のロック状体を解除する際に、他方の第2リッドが動かないようにようすることで、両リッドの間の干渉を防止することができるようにする。
【解決手段】第2リンク150の一端部は、第1リッド120のアーム部に軸止される。第2リンクの他端部と、第2リッド130のアーム部131との間には、可動軸152と、可動軸がはまり込む連結孔133とを設けている。連結孔133には、第1リッド120の押圧操作によるロック解除により、可動軸152の移動を許容し、回転力の伝達を断つクリアランスが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、傾き動作が可能なディスプレイ部を備えた車載器において、不要輻射の発生をより減少させることを目的とする。
【解決手段】
傾き動作可能な表示部を備えた車載器であって、導電性の本体筐体と、前記本体筐体にはめ込まれたインナーエスカッションと、前記インナーエスカッションの開口部をくぐり抜けて抜き差し移動するスライド部材と、を備え、前記表示部は、前記インナーエスカッションに取り付けられている第一の取付部と、前記スライド部材に取り付けられている第二の取付部と、を備え、前記表示部のアース端子は、前記第一の取付部で前記本体筐体と電気的に接続している、ことを特徴とする車載器。 (もっと読む)


【課題】車体と車体周辺の物体との位置関係をカメラ画像上で容易に判断可能な周辺監視装置を提供する。
【解決手段】周辺監視装置10は、カメラ画像と、カメラ画像上の地面に垂直投影される車体(ベッセル4を含む)の外縁を示す車体外縁線BLと、をモニタ30に表示させる表示制御部40を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車載用電子機器において、構成の簡素化を図ることを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、本体ケース7と、この本体ケース7の前面側に設けた表示部8と、この表示部8の表示内容を変更する操作部9と、この操作部9の操作を車両走行中には無効化する無効化手段と、前記操作部9および前記表示部8に接続された制御部10とを備え、前記表示部8に無効化解除キー15、16、17を表示させるとともに、この無効化解除キー15、16、17のキー操作手順を報知する報知手段18、19、20を前記本体ケース7の背面側21に設け、これにより所期の目的を達成するものである。 (もっと読む)


【課題】車両用表示装置に関し、運転者のディスプレイ視認負担を効果的に低減する。
【解決手段】車両の運転室内に設けられる画像表示部13と、車両周辺環境の照度を検出する照度センサ11と、特定文字とそれ以外の非特定文字とを含む文章を画像表示部13に表示させる画像表示制御部25とを備え、画像表示制御部25は、照度センサ11の検出値が高くなるにつれて、特定文字に対する非特定文字のコントラストが低くなるように変調する。 (もっと読む)


【課題】車両用のナビゲーションや携帯電話などを簡易な構成で確実かつ安定的に吸着維持することができる吸着式据置台を提供すること。
【解決手段】モバイル機器の被取付面に吸着される下面を有するパッドと、一端がパッドの上面の中心部に直立して固定されている中心部材と、中心部材が挿通されるホールを備えるとともにパッドの外周部を保持するハウジングと、ホールに挿通された中心部材の他端が結合されるストッパ部材と、ハウジングとストッパ部材とを離す方向に付勢することにより、パッドを凹状に変形させる付勢部材と備え、凹状に変形されたパッドの下面がモバイル機器の被取付面に押し付けられ、下面が被取付面と密着するように変形させられたとき、被取付面とパッドの下面との間が真空状態になることで、モバイル機器を吸着保持するように吸着式据置台を構成する。 (もっと読む)


【課題】電子カメラを内蔵したカメラ本体が、車両前方の映像を記録する場合だけではなく、車内の映像を記録する場合にも使用することができると共に、車両の振動によるカメラ本体のぶれを低減することができるドライブレコーダ用カメラユニットを提供する。
【解決手段】ドライブレコーダを構成するカメラユニット1であって、このカメラユニット1は、電子カメラを内蔵したカメラ本体2と、カメラホルダー3とを備え、カメラ本体2は、カメラホルダー3に、上下方向及び左右方向に回動可能な状態で保持されている。 (もっと読む)


【課題】盗難を抑止することのできる車載用電子機器を提供する。
【解決手段】車両内に載置された装着部に対して着脱自在に装着される車載用電子機器において、認証情報が記憶された認証情報記憶部と、確認情報を入力する確認情報入力部と、入力された前記確認情報と前記認証情報とが一致するか否かを判定する判定部と、前記車載用電子機器が前記装着部から取り外されたことを検出する取り外し検出部と、前記車載用電子機器が前記装着部から取り外されたことが検出されてからの時間を計測する計測部と、前記確認情報と前記認証情報とが一致しないことが前記判定部により判定され、且つ、前記計測部により計測された計測時間が所定時間を経過すると警報を出力する警報機能起動部とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示部を有する可搬型情報処理装置を保持すると共に、保持した可搬型情報処理装置の表示部の表示を拡大することができる可搬型情報処理装置の保持装置、及びこの保持装置を含む情報処理システムを提供する。
【解決手段】車輌1に固定された保持装置30にスマートフォン20を保持させ、保持装置30にはスマートフォン20の表示部を拡大するレンズ部を設ける。保持装置30に操作部を設け、操作部にて受け付けた操作内容を保持装置30がスマートフォン20へ通知し、通知された操作内容に応じてスマートフォン20が処理を行う。車載情報処理装置10とスマートフォン20とを保持装置30を介して接続し、車載情報処理装置10が車内ネットワーク3を介して得られる情報を収集してスマートフォン20へ送信する。無線通信部を有するスマートフォン20は、車載情報処理装置10及びサーバ装置40の情報送受信を中継する。 (もっと読む)


【課題】様々な環境においても音場を適切に生成することができる音場生成装置、音場生成システム、及び音場生成方法を提供する。
【解決手段】本発明にかかる音場生成装置2は、2チャンネル以上の音声を出力するスピーカを有し、スピーカから出力された音を反射させて聴取者60に音を伝達させる反射部40に向けて音響信号を出力するスピーカ部30と、スピーカ部30より出力され反射部40により反射されて聴取者60に到達した音響信号の音像が聴取者60の位置において仮想音源として定位されている音声信号が入力され、入力された音声信号に対して反射部により反射されて聴取者60に到達した音響信号の各チャンネル間におけるクロストークが聴取者60の位置においてキャンセルされるように演算処理を行うクロストークキャンセル部20と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】好適な形で加速度を表示することが可能な加速度表示システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御部31には、表示装置12,設定ボタン13,選択ボタン14,切替ボタン15,リセットボタン16,警報ランプ17,電源スイッチ20,無線受信機24,マイクロ波受信機25,GPS受信機26,加速度センサ27,スピーカ30,データベース32等が接続されている。データベース30には、車両速度測定装置の位置に関わる情報の他に、自車にかかる加速度に関する加速度情報を表示する際に用いる各種情報が出荷時に記憶されている。制御部31は、加速度モードが選択されている場合、自車にかかる加速度の向きを取得し、表示装置12の取得結果と対応する位置に、加速度の大きさと対応する色彩を表示する。 (もっと読む)


【課題】シフト位置が後退位置にあるときに周辺画像及び前方撮影画像が表示画面に表示された場合でもシフト位置が後退位置であることを運転者が容易に判断することができる画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法を提供する。
【解決手段】画像表示システム120は、撮影画像に基づいて車両及び車両の周囲を仮想視点から見た様子を示す合成画像を生成する合成画像生成部34と、合成画像を表示画面に表示するナビゲーション装置20と、合成画像にガイド線を付加するガイド線付加部37と、車両が停止状態でシフト位置が後退位置にある場合に、合成画像へのガイド線の付加を禁止するガイド線処理部38と、を備える。 (もっと読む)


【課題】走行中の安全性を確保しつつ、運転者にとっての娯楽性を向上させることが可能な表示制御を行う車載動画表示装置を提供する。
【解決手段】表示処理では、車両の走行状態に基づく各パラメータを取得し(S110)、車両が走行中である場合には(S120;NO)、取得した各パラメータを負荷換算テーブルに入力することにより、車両の運転に対する運転者の負荷レベルを出力し、この負荷レベルを表す運転負荷推定情報を生成する(S130)。そして、生成した運転負荷推定情報に基づいて、負荷レベルが許容レベル範囲内である場合に限り(S150;YES)、静止画コマ送り映像を表示する(S160)。これにより、運転中の動画像の表示を一律に禁止する場合と比較して、運転者の注意力が散漫にならない範囲内で、テレビ等の娯楽的内容を提供できる。 (もっと読む)


【課題】車両室内への電子機器の取付けを容易にする。
【解決手段】車両内のインナーミラー10の取り付け部としてのインナーミラー保持具20に取り付けられるとともに、電子機器を保持可能な電子機器保持具30が提供される。電子機器保持具30は、電子機器を保持可能な電子機器保持部を有する第1の筐体31と、記第1の筐体31に組み付けられる第2の筐体32と、を備えている。第1の筐体31がインナーミラー保持具20に取り付け可能であるとともに、平面視において第1の筐体31の外側から内部へ通じた切り欠き部S1を有し、第1の筐体31および第2の筐体32が組み付けられることにより、第1の筐体31の切り欠き部S1を含む領域の変形が防止される。 (もっと読む)


【課題】
反射型表示デバイスであるDMDを車載のような高温環境下で使用する場合、不可逆的な輝点欠陥あるいは黒点欠陥が発生してしまい、表示素子の寿命が短くなり、表示素子の高寿命化の点で改良の余地があった。
【解決手段】
表示制御手段92は、表示素子30に表示画像Dを表示させ、照明制御手段91は、表示画像DのフレームFを時間分割したサブフレームSF毎に各照明手段11r,11gをフィールドシーケンシャル方式により駆動し、フレームFは、表示制御手段92が複数の画素を通常駆動させ、照明制御手段91が照明手段11r,11gを駆動させることで、表示素子30に表示画像Dを表示する表示期間Faと、
表示制御手段92が複数の画素を非表示期間駆動させ、照明制御手段91が照明手段11r,11gを消灯させることで、表示素子30に表示画像Dを表示させない非表示期間Fbとを設ける。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の電力の残量を考慮して充電器と給電装置との位置合わせの案内を行うことにより、運転に伴う精神的な負担の軽減と、充電効率の低下の防止との両立を図ること。
【解決手段】車載用表示装置100は、地上の給電装置より非接触方式で充電される蓄電池103を動力源とする車両に搭載される。充電器102は、給電装置に近接することにより蓄電池103を充電する。カメラ108は、車両の移動方向の画像を撮影する。表示部111は、カメラ108により撮影した画像を表示する際に、受電部101を給電装置と近接する位置へ誘導するガイド線を併せて表示する。制御部105は、蓄電池103の電力の残量が少ないほど、表示部111に表示されるガイド線の線幅を狭くする。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,544