説明

Fターム[3D020BD09]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 取付形式 (4,986) | 可動式 (879) | 位置、角度が調整可能なもの (456)

Fターム[3D020BD09]に分類される特許

141 - 160 / 456


【課題】ディスプレイを格納位置と使用位置との間を円滑に開閉可能であり、ディスプレイの使用位置において堅牢化を図ったディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】基部21に回転軸22を介して回動可能に連結され、ディスプレイ23を格納位置と使用位置との間で開閉可能に保持する表示部24と、基部21に表示部24の回転軸22と互いに平行な回転軸25を介して回動可能に連結され、カバーを格納位置と使用位置との間で開閉可能に保持する蓋部26とを備え、案内溝30内の第2の位置に案内ピン27が係止されたとき、表示部24及び蓋部26が開いた使用位置となり基部21とともにトラス構造を形成するものである。 (もっと読む)


【課題】騒音を低減する。
【解決手段】記憶部43は、制御部41により検出された翼形状回転部33の回動位置を示す位置情報、マイク21により検出された音声情報、及び振動センサ23により検出された振動情報を記憶し、制御部41は、記憶部43に記憶された位置情報と音声情報または振動情報を読み出し、翼形状回転部33を音声または振動が最も小さい位置に回動させる。 (もっと読む)


【課題】車載カメラの撮影範囲をドライバごとに適切に変更することを課題とする。
【解決手段】運転者支援装置は、ドライバの視線方向を検出して、検出したドライバの視線方向を中心として左右に展開されるドライバに固有の視認可能な範囲を表した視野角を算出する。次に、運転者支援装置は、車室内カメラでドライバの視線を捕捉して、視線が所定の距離移動した状態を検出した場合には、視線方向と視野角とに基づいてドライバの視野範囲(現に視認している範囲)を測定する。視野範囲測定後、運転者支援装置は、視野範囲外の車両周辺範囲を測定してセンシング範囲として決定し、センシング範囲として決定された車両周辺範囲を撮影するように、右カメラ2、左カメラ3、後方カメラ4および前方カメラ5の各車載カメラの撮影方向を調節する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、表示部の車両上下方向への移動に連続する一連の動作で、該表示部を傾斜させることができる車両用ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ2と、本体部6とを備え、ディスプレイ2を支持するディスプレイブラケット21には、動力伝達部11により車両上下方向への駆動力が付加される。ディスプレイ2は、第1軸22が第1ガイド孔7に案内されて車両上下方向に移動するとともに第2軸23が第2ガイド孔8の直線部8aに案内されて車両上下方向に移動することで車両上下方向に移動し、第1軸22が第1ガイド孔7に案内されて車両上下方向に移動するとともに第2軸23が第2ガイド孔8の傾斜部8bに案内されて該傾斜部8bの延在方向に移動することで傾斜する。 (もっと読む)


【課題】乗員に撮像による不快を感じさせず、かつ必要十分な情報を表示する。
【解決手段】乗員24の運転を妨げないよう、乗員24を監視する赤外線カメラ28を突出カバー部26へ収容し、さらに突出カバー部26の乗員24との対向面に表示面を設けることで、必要な情報を表示することができる。また、表示に可視光、撮像に赤外光を用いることでハーフミラー30に映るLCDディスプレイ60からの可視光のディスプレイ表示は、赤外線カメラ28には映らないこととなる。 (もっと読む)


【課題】各部材の成形精度及び組立精度に対して過度に厳格な精度を求めることなく、検出装置を高い取付精度で取付対象物に取り付けることのできる検出装置の取付装置を提案する。
【解決手段】検出装置4を取付対象物に固定して取り付ける検出装置の取付装置Tであって、取付対象物に取り付けられる取付部材1と、取付部材1の一面(球面11S)と摺動自在に当接する当接面(球面21S1)を備え、検出装置4を保持する保持部材2と、を有し、上記一面と上記当接面との一方は、所定の曲率で形成された凹曲面(球面11S)を有し、上記一面と上記当接面との他方は、上記凹曲面の曲率と対応する曲率を有する凸曲面(球面21S1)を有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】デッキボードの移動作業を容易にするとともに荷室の見栄えを向上させる。
【解決手段】本発明は、車両1の荷室3に設置されるデッキボード7の移動機構であって、荷室3を上下2段に分割する上方位置と上方位置より下方となる下方位置との間を移動可能なデッキボード7と、デッキボード7の車両前方側における車幅方向両側から突出する案内軸71と、荷室3の車幅方向両側を構成する側壁3Dに設けられ、上方位置に対応した上段固定位置51と下方位置に対応した下段固定位置52との間で案内軸71を案内する案内溝5と、案内溝5に現れて案内軸71の逆行を規制する規制位置と側壁3Dの内部に隠れて案内軸71の正規方向への移動を許容する許容位置との間で出没可能な弁部材10とを備えた構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、従来の1画面しかないナビゲーション装置よりも多くの情報を見やすく運転者に提供する。
【解決手段】
2つの操作表示ユニット1を設け、収納搬送ユニット2によりベースユニット3に収納できるナビゲーション装置とする。これによりナビゲーション機能などにおける情報表示量や操作における有効活用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー操作手順を簡単化する。
【解決手段】画面の配置状態が第一の状態と、第二の状態とを選択可能な表示装置20において、外部機器4の接続を検知する外部機器検知手段25と、この外部機器検知手段25が外部機器4の接続を検知したときには、この外部機器4から情報を取得する情報取得手段23と、画面の配置状態が第一の状態か第二の状態かを検知する画面状態検知手段26と、外部機器検知手段25が外部機器4の接続を検知した後に、画面状態検知手段26により画面の配置状態の変更を検知したときには、情報取得手段23により取得した情報の少なくとも一部を画面に表示する表示制御手段27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】運転中の運転者の姿勢の変化等による虚像の視認性低下を防止する。
【解決手段】ヘッドアップディスプレイ装置1において、反射部材3の反射角を調整するか否かを判定するための判定領域を示す判定境界情報を記憶する判定境界情報記憶手段7と、アイレンジERを有する撮像領域Cを撮像する撮像手段4と、撮像手段4が撮像した撮像情報に基づいて撮像領域Cにおける運転者の目点位置EPを検出する目点位置検出手段61aと、目点位置検出手段61aによって検出した目点位置EPが判定境界情報によって示される判定境界Jから外れたときに調整条件を満たしているか否かを判定する判定手段61bと、前記調整条件を満たしているとの判定に応じて、前記検出した目点位置EPに対応した反射部材3の設置状態を特定する設置状態特定手段61cと、前記特定した設置状態となるように反射部材3の設置状態を調整する反射部材調整手段32と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車両の車幅を認識するために虚像を表示して、運転者の走行を支援する。
【解決手段】虚像表示装置は、車両の前方の左端の近傍および右端の近傍に、それぞれ第1の虚像(31)および第2の虚像(32)を表示する表示手段と、車両の左折または右折を検出する検出手段と、該検出手段で左折または右折を検出した場合には、前記第1の虚像および第2の虚像のうちの少なくとも一方の虚像が、該車両の車両長の方向に移動するよう、該虚像の表示位置を変更する変更手段と、を備える。こうして、左折または右折する場合には、車両の接触の危険のある箇所に運転者が注意を払うように、虚像の表示位置を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】クッション等の弾性部材や不織布を機構部品に貼り付けることなく、クッション等のへたりや剥がれが発生せず、しかも、パネルやそれと一体のパネルホルダのガタツキを防止して異音の発生が防止される可動パネルの駆動装置を提供する。
【解決手段】電子機器本体1の前面側に配置され、電子機器本体の前面を覆う位置と電子機器本体の前面を開く位置の間で駆動される可動パネル6の駆動装置において、電子機器本体1の前面を覆う位置において、可動パネル6に設けた弾力を有する凸片5cが電子機器本体1に固定された部材2に圧接される。 (もっと読む)


【課題】パネルやそれと一体の背面板のガタツキを防止して異音の発生が防止される可動パネルの駆動装置を提供する。
【解決手段】電子機器本体1の前面側に配置され、第1の定位置と前記第1の定位置と異なる向きの第2の定位置の間で駆動される可動パネル4の駆動装置において、前記第1の定位置と第2の定位置の少なくとも一方の位置において、電子機器本体に固定された同一平面をなさない少なくとも2つの面に夫々圧接される弾性部材6a、6bを可動パネルの背面側に設けた。 (もっと読む)


【課題】 車室内に設置後に表示パネルの向きを調整することができること
【解決手段】 受信機・回路基板が内蔵される扁平な第1ケース本体11と、表示パネルが収納される第2ケース本体12と、第1ケース本体の前面と、第2ケース本体の背面下方位置とを連結するボールジョイント(図では、ボールジョイントを構成するボールスタッド21のスタッド部21bが外部に露出している)と、を備える。第1ケース本体を受信機の感度が良好になる位置に設置しつつ、第2ケース本体を振ってその向きを変えることで表示パネルをドライバに正対させることができる。さらに、第2ケース本体が、ダッシュボード1の前面位置よりもさらにて前側に飛び出るように設置し、第2ケース本体の上下を反転せることで、第2ケース本体の一部を第1ケース本体よりも下側に位置させることができ、車載機器のダッシュボード表面からの突出高さを低く抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 駆動部材が破損する虞のない動力伝達装置を提供する。
【解決手段】 制御部70からの指令信号に基づいて駆動するステッピングモータ(駆動部材)61aと、このステッピングモータ61aの駆動に伴い回転駆動されるリードスクリュー部61cと、このリードスクリュー部61cの回転によりリードスクリュー部61cの軸方向Xに沿い移動し、被動力伝達部42eに動力を伝達する動力伝達部65とを有し、制御部70は、動力伝達部65が軸方向Xに沿い移動していない場合、ステッピングモータ61aへの指令信号の出力を停止する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置10では、可動パネル11は、アクチュエータの作動により起立位置と上向の水平位置との間で開閉運動する。開閉運動の円滑化のために、可動パネル11は上下左右に所定量、変位自在に固定パネル13に支持されるが、これが、がたつきとなっている。これを解決する。
【解決手段】係合板部37は、後壁31に対して平行に広がって、板状結合部36を介して後壁31に結合している。窓45及びスリット46は固定パネル13の後壁24に穿設される。窓45は係合板部37が通過自在であり、スリット46は、板状結合部36が通過させるが係合板部37を通過させない幅になっている。可動パネル11の起立位置では、後壁24の後面と係合板部37の前側平面42とが、圧接し合って、係合状態になる。起立位置以外の開閉運動過程では、後壁24と係合板部37とは、離反して、係合を解除されている。 (もっと読む)


【課題】高トルクを維持することができるとともに小型化を図ることができる車載用電子機器のヒンジ機構を提供する。
【解決手段】ヒンジ機構1は、第1の筐体と第2の筐体との回動中心となって第1の筐体に回転不可に取り付けられるヒンジ軸39と、このヒンジ軸39に回転可能に貫装され、両面に位相をずらした駆動側噛合い部52,55が形成され、第2の筐体側に回動を拘束される両面噛合い部材34とを備え、駆動側噛合い部52,55に噛合う固定側噛合い部47,59が形成され、各々が同位相で回転不可で且つ軸方向に移動可能なように両面噛合い部材34の両側に配置される一対の片面噛み合い部材33,35を備えている。また、一対の固定側噛み合い部47,59と駆動側噛合い部52,55とを弾性的に押圧可能な弾性部材36を備えている。そして、一対の固定側噛合い部47,59の一方と他方とが、駆動側噛合い部52,55に対して交互に噛合う。 (もっと読む)


【課題】ダッシュボード上に設置する地上デジタル放送用の車載アンテナを提供する。
【解決手段】平面アンテナ2は、回路基板の第1面に一ヶ所で分断されたループ状に形成された第1結合部パターン6と、反対側の第2基板面に略同形状で形成された第2結合部パターンとを有し、これら両パターンは相互に静電容量結合および磁気誘導結合状態が形成されるように回路基板を挟んで対向配置される。平面アンテナを収納するケース34は、ダッシュボードに取り付けられる基台33にヒンジ35で角度調整可能に取り付けられる。視界の邪魔にならず、配線はフロントピラーの内部に通す必要がない。フロントガラスの傾斜に対応してアンテナの傾斜を調整できる。 (もっと読む)


【課題】電子機器が車載用として用いられているときには、電池を確実に取外して電池の破壊により発生する事故を防止することができる携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】電池パック20が装着されることによって携帯用機器として使用され、機器取付けスタンド30に取付けられることによって載置用機器として使用される携帯型ナビゲーション装置10は、電池パック20と、機器取付けスタンド30に設けられた装置と着脱可能に装着される被装着部311とを排他的に装着する形状に形成された装着部13を備えた。 (もっと読む)


【課題】薄型化された携帯機器を容易に装着できる電子機器及び電子システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ポータブル機器10を着脱可能に保持する車載機器100は、ポータブル機器10が着脱される収納部170と、ポータブル機器10が収納部170に装着される装着位置にてポータブル機器10の左側面に形成された凹部59と係合するリブ162と、装着位置までポータブル機器10を案内するスロープ163とを有している。 (もっと読む)


141 - 160 / 456