説明

Fターム[3D026EA28]の内容

洗車、保守、修理、アウトリガー (4,599) | 車両の支持、持上、移動、転向 (458) | 支持用、安定用 (246) | アウトリガ (215) | 伸縮型 (60) | 水平及び上下方向伸縮 (18)

Fターム[3D026EA28]の下位に属するFターム

Fターム[3D026EA28]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】 アウトリガ片側張出状態で安定使用可能にする。
【解決手段】 アウトリガ2L,3Lと2R,3Rを備えた車体1上に、旋回テーブル5を介してブーム6を設ける。旋回テーブル5の外周部に、ブーム6の直下位置から、旋回軸心を中心とする円周方向の両側へアウトリガ片側張出状態のときのブーム旋回最大許容角度の1/2の中心角で延びる形状の円弧プレート11を設ける。車体1上に、ブーム6を車体後方へ向けて配置するときに円弧プレート11の両端寄りに臨む検出器12A,12Bを設ける。作業実施側選択スイッチにより車体1の右側での作業状態が選択されると、ブーム旋回制御器により、両検出器12A,12Bがオンの場合は左旋回のみを許可し、検出器12Aがオンで検出器12Bがオフの場合は左右の旋回を許可し、両検出器12A,12Bがオフの場合は、右旋回のみを許可させる。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構造でありながら、ビーム伸長量及びジャッキ伸長量を検出可能な高所作業車用のアウトリガジャッキ装置を提供する。
【解決手段】アウトリガビーム22の伸縮を、ジャッキ32の全縮状態でのみ許容するように構成する。アウトリガビーム22を保持した保持部材21には、可撓性条体Fとしてのワイヤ42を巻出し及び巻入れ自在に巻き取った巻取り部43と、アウトリガビーム22及びジャッキ32の全縮状態を基準としてワイヤ42の巻出し量を検出する検出部44とを有する検出手段40を固定する。一方、巻取り部43から巻出したワイヤ42をアウトリガビーム22及びジャッキ32の伸縮方向に沿って張設した状態でこのワイヤ42の先端をジャッキ32に固定する。これにより、アウトリガビーム22又はジャッキ32の伸長に伴って、ワイヤ42が巻取り部43から巻き出されるので、この巻出し量を検出部44で検出する。 (もっと読む)


【課題】架装物への昇降性とリヤコンビランプの視認性とを両立することができる作業用車両を提供する。
【解決手段】車台2にはブーム5によって昇降するバケット7が架装される。バケット7までの昇降経路は、車両の後方から前方に向かって一直線に配列された、ステップ19、アウターボックス10aの上面のスペースS2、車台2上のスペースS1、工具箱13の上面13a、工具箱14の上面14a、工具箱15の上面15aがそれぞれ踏み面として機能することによって形成される。車両の走行中においては、リヤコンビランプ17Lが、スペースS2の上方すなわち昇降経路上に位置しているが、作業者が作業床へ昇降する際には、リヤコンビランプ17Lが昇降経路上から退避する。これにより、走行中におけるリヤコンビランプの視認性を確保するとともに、作業中における作業者の昇降の安全性と容易性とを両立することができる。 (もっと読む)


【課題】フロートが格納位置に移動した状態でジャッキシリンダが伸長しても、スライド支持機構部が破損する虞がなく、シリンダのロッド端部を確実に保持して車体支持が可能なアウトリガ装置を提供する。
【解決手段】アウトリガ装置は、車体にアウトリガ内箱を張出可能に設け、この内箱の先端部にロッド側端部が下方に向いたジャッキシリンダ25を設け、このシリンダのロッド端部にフロート30を設け、フロート30の中央部にロッド端部が当接可能な第1球面座34を設け、フロート30の上部に、ロッド端部の下方に第1球面座34が位置する使用位置とロッド側部の下方にフロート端部側が位置する格納位置との間でフロート30をスライド可能に支持するスライド支持機構部50を設け、フロート30の端部側の上面に、フロート30が格納位置に移動した状態でジャッキシリンダ25のロッド端部が当接可能な第2球面座38を設けて構成される。 (もっと読む)


【課題】 電柱等の対象物を所望位置に、効率良く安全に移動させることが可能な作業車を提供する。
【解決手段】 穴掘建柱車1は、車体11と、車体11の前後左右に取り付けられて車体11の側方に張り出し可能なアウトリガビーム41と、アウトリガビーム41の先端部に上下に延びて取り付けられたアウトリガジャッキ42と、少なくとも一つのアウトリガジャッキ42の上部に設けられ、電柱D等の対象物を当接支持する支持ブラケット(対象物支持手段)50とを備える。 (もっと読む)


【課題】アウトリガの張出し量を検出するにアウトリガにリミットスイッチやポテンショメータ等による検出器を配置する必要があり、この検出器には機械的な構造部分がある。この構造部分の作動不良による故障が考えられ信頼性が低いことから、アウトリガに機械的な構造部分がある検出器を配置しないでアウトリガの張出し量を検出できるアウトリガの張出し量検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】作業機を搭載した車両1の前後左右にそれぞれ張出し可能に配置され車両1を支持するアウトリガ8を有し、当該アウトリガ8を撮影する監視カメラ21と、当該監視カメラ21で撮影された画像によりアウトリガ8の張出し量を認識する画像認識手段22とによりアウトリガ8の張出し量を検出するもの。 (もっと読む)


【課題】 従来のアウトリガ装置では、各アウトリガの操作(切換)をオペレータの判断のみで行っており、各アウトリガが不測の動作(特定のアウトリガと他のアウトリガとが同時に異なる動作をすること)を完全に回避することができなかった。
【解決手段】 各スライド/ジャッキ選択手段5A〜5Dの各切換レバー56,56・・を、その操作方向の前後に跨ぐ2つのレバー衝合材71,72を有したレバー連動ガイド7を切換レバー操作方向に変位可能な状態で設置し、該レバー連動ガイド7における2つのレバー衝合材71,71の間隔を切換レバー56がスライド操作側エンド位置及びジャッキ操作側エンド位置からそれぞれ中立域までの範囲しか動作できない間隔に設定して、該レバー連動ガイド7により各スライド/ジャッキ選択手段5A〜5Dが異種選択状態でアウトリガ操作できないようにしている。 (もっと読む)


【課題】横アウトリガボックスの張出状態を検出可能とするとともに、その検出状態の安定性を維持し得るアウトリガ張出検出装置およびこれを備えるアウトリガ装置を提供する。
【解決手段】このアウトリガ張出検出装置20は、作業車両のフレームに固定されるベース部11と、そのベース部11に突出および収容自在に内嵌する横アウトリガボックス12と、を備えるアウトリガ装置に用いられるものであり、前記ベース部11に装着されるようになっている。そして、横アウトリガボックス12の突出位置および収容位置に応じて、それぞれの位置に対応した位置に移動可能な検出ドッグ(検出部材)22と、その検出ドッグ22の移動を非接触で検出する近接センサ30と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】アウトリガーの推力発生部のパワーが小さくても大重量を支持する。
【解決手段】フレーム脚体110に備えた電動式パワーシリンダ120のシリンダロッド122が前進すると、上リンク150a,下リンク160aがハの字状態から広がっていき、上ブロック130が押し上げられ着地ブロック140が下方に押し下げられる。上下リンク150a,160aが鉛直方向に沿い直線状になったときに、上ブロック130と伝達部材170とが係合すると共に、着地ブロック140が走行床面200に着地する。これにより、荷重に抗する抗力は、電動式パワーシリンダ120で支える必要がなくなり、着地ブロック140、上下リンク150a,160a、上ブロック130、伝達部材170、フレーム脚体110により支持することができ大重量の支持ができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、クッション性、強度、グリップ力、路面低損傷性といった各性能に優れるジャッキベースを提供することにある。
【解決手段】本発明は、車体を支持するアウトリガーの接地部を構成するジャッキベースに関するものであって、該ジャッキベースは、母材と該母材中に分散した粒状物とを含み、上記母材は、破断伸度が250%以上900%以下の合成樹脂弾性体により構成され、上記粒状物は、長径が3mm以上8mm以下の形状を有する合成樹脂により構成されることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】ローラ付の4基のジャッキを地面に接地し車両を移動しながら作業する場合、凹凸の地面であると前輪が凹部に位置し前後のローラおよび後輪が凸部に位置する時には、前輪は宙に浮くことがある。前輪は作業車両の左右操舵を行う車輪であり、操舵が不能になる。本発明の課題は、この問題点を解決すること。
【解決手段】車両上に作業機を搭載すると共に車両1の前後左右位置に各下端に接地板5を備え作業車両を地面に支持するアウトリガ4を配置し、後方に配置したアウトリガ4bにのみ接地板5に替えてローラ6を配置可能にし、作業車両を停止して作業する際には前後4基のアウトリガ4の接地板5を地面に接地し作業車両を支持し、作業車両を走行しながら作業する際にはアウトリガ4bの下端にローラ6を配置させこのアウトリガ4bのみを車輪を浮上させない範囲で張出し作業車両をローラ6で地面に支持し車両1を走行するようにした。 (もっと読む)


本発明は、走行可能な作業機用のアウトリガー(38)、特に自動コンクリートポンプのアウトリガー(38)に関する。アウトリガー(38)は多段階に伸縮可能であり、シャーシ(10)に好ましくは回動可能に配置される押し出しボックス(38)と、該押し出しボックス(38)に係合し、押し出しボックス(38)に対し相対的に変位可能で、互いに案内される複数個の伸縮セグメント(40’,40”,40”’)から成る伸縮部分(40)と、第1の伸縮セグメント(40’)の前端に配置される、好ましくは鉛直方向に位置調整可能な足部分(26)とを備えている。簡単な手段で小幅支持を可能にするため、押し出しボックス(38)と伸縮セグメントの少なくとも一部(40”,40”’)とは連結部位(50’,50”,50”’)を有し、該連結部位(50’,50”,50”’)において伸縮セグメント(40’,40”,40”’)は互いに走入した状態で互いに対を成して連結可能であり、連結状態で変位不能な結合部を形成する。
(もっと読む)


【課題】荷台上に設置した旋回装置の旋回体上に液圧ポンプを設置した車両搭載型作業機において、車両に設けるアウトリガーへの作動液の液圧回路が可及的に簡略化された車両搭載型作業機を提供する。
【解決手段】後部アウトリガー30、31は拡縮式、前部アウトリガー32、33は非拡縮式に取付ける。拡縮用液圧シリンダ36、37に共通の拡縮用コントロール弁44を設ける。上下用液圧シリンダ39〜42に共通の上下用コントロール弁45を設ける。コントロール弁44、45の一方の二次側ポートを共通の回路47、55を通して液圧シリンダ36、37、39〜42のボトム室a、c(ロッド室b、d)に接続する。液圧シリンダ36、37、39〜42のロッド室b、d(ボトム室a、c)に、切換弁49、50、59〜62を介してコントロール弁44、45の他方の二次側ポートに接続する。 (もっと読む)


【課題】安全制御装置を構成する機器等の異常発生時等に、ブームを安全に作動することができる安全制御装置を提供する。
【解決手段】車体と、車体上に設けられるブームとを有する作業車に搭載され、それぞれに定められた所定の条件下でブームの作動を規制する第1および第2の作動規制手段98,99を有して構成される作業車の安全制御装置90であって、第1および第2の作動規制手段98,99が異常か否かを検知する異常検知手段89と、異常検知手段89により第1および第2の作動規制手段98,99のいずれか一方が異常と検知されたときに、当該異常と検知された作動規制手段の作動を停止させ、第1および第2の作動規制手段98,99の他方に定められた所定の条件下でブームの作動規制を継続して行わせる規制切換手段96とを備えて構成している。 (もっと読む)


【課題】ジャッキ反力規制型による安全制御装置が正常に機能しているか否かを作業者により容易に判別可能な作業車の安全制御装置を提供する。
【解決手段】車体上に設けられる作業装置と、内蔵する油圧シリンダ64の伸長動により下端部を接地させて車体を支持する複数のジャッキとを有する作業車に搭載され、複数のジャッキに作用する接地反力をそれぞれに対応して検出する反力検出手段70と、反力検出手段70により検出される接地反力が予め定めた許容接地反力にまで低下したときに作業装置の作動を規制する作動規制手段92とを備えて構成される作業車の安全制御装置において、油圧シリンダ64の伸縮作動中における作動油圧を検出する圧力検出手段80と、反力検出手段70により所定の接地反力が検出されたときに、圧力検出手段80による検出圧力が適正圧力範囲内にあるか否かを判断する圧力判断手段93とを備えている。 (もっと読む)


本発明は、シャーシー(10)と、走行位置から少なくとも1つの支持位置へ張り出し可能で、それぞれ1つの伸縮可能な支持脚(28)で地面(36)で支持可能な前部及び後部のそれぞれ2つのアウトリガー(22,24)と、支持脚(28)での支持力を測定するためのそれぞれ1つの測定要素(38)とを備えた移動作業機、特にオートコンクリートポンプに関する。アウトリガー固定の伸縮部材(30)を備えた伸縮可能な支持脚(28)が枢着軸部材(32)により支持脚ケース(26)に枢着されていると、枢着軸部材(32)を、支持荷重を測定するための測定部材(38)として構成することが可能である。ひずみゲージは、コンピュータ援用型電子評価装置を備えた、安定性を監視するための装置の中に取り込むことができる。安定性をコントロールするため、すべての支持脚の支持荷重測定値の総和と現時点で最も荷重を受けている2つの支持脚の支持荷重測定値の部分和との商から安定性度数(S)を特定するためのソフトウェアルーチンを設ける。さらに、安定性度数に対する所定の閾値を下回ったときに警報状態を発動するアラームルーチン(S,S,S)を設ける。
(もっと読む)


1 - 16 / 16