説明

Fターム[3D049CC07]の内容

ブレーキシステム(弁・付属装置) (11,250) | ブレーキ力伝達型式 (1,249) | 電気式ブレーキ (189)

Fターム[3D049CC07]に分類される特許

141 - 160 / 189


【課題】使い勝手の向上を図ることができる車両用電動ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】車両用電動ブレーキ装置10は、電動モータ12の回転力をスラスト力に変換してブレーキ機構20を作動させるスラスト変換機構25が設けられ、スラスト変換機構25にセルフロック機構を備える。この車両用電動ブレーキ装置10は、一端41aがブレーキユニット11に、他端41bがブレーキペダル13に連結され、ブレーキペダル13の踏込操作の操作力を電動モータ12をブレーキ解除方向に回転する外力として伝達する伝達機構41と、伝達機構41の伝達経路の途中に配置されるドッグクラッチ44と、ドッグクラッチ44の接・断状態を手動操作により切り換える操作手段43とを備える。 (もっと読む)


【課題】別々の車輪に連通している複数の液圧通路に対しひとつの液圧発生源から作動液が供給されている場合、各通路での液圧の応答性が異なる。
【解決手段】液圧ブレーキユニット20は、ブレーキペダル24の操作に応じて車両に設けられた複数の車輪に制動力を付与する。増圧リニア制御弁66は、アキュムレータ35からの作動液を各車輪のディスクブレーキユニット21FR〜21RLのホイールシリンダに供給する。連通弁60は、第1通路45aと第2通路45bとの連通路に配設され、必要に応じてこれら通路間を分離する。差圧調整ピストン80は、連通弁60と並列に配設される。差圧調整ピストン80は、第2通路45bの液圧が第1通路45aの液圧に対して所定値以上小さいとき、第2通路45bの容積を減じるように動作する。これによって、第2通路45bの液圧が上昇するため、第2通路45bの昇圧応答遅れが改善される。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両のトラクションモータを利用してパーキングロック状態を解除するパーキングシステムを提供する。
【解決手段】本発明によるハイブリッド車両のパーキングシステムは、変速機の出力軸を駆動させるトラクションモータと、出力軸の回転によって回転可能に設置されるパーキングギヤと、パーキングギヤに噛合可能なスプラグと、スプラグを作動させるためのアクチュエータと、トラクションモータを制御する制御部とを含み、制御部は、パーキング状態でアクチュエータが作動してもスプラグとパーキングギヤとの結合が解除されない場合に、パーキングギヤが回転するようにトラクションモータを駆動する。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ・バイ・ワイヤ式の車両用ブレーキ装置において、大気遮断弁が故障した状態で車両が走行するのを確実に防止する。
【解決手段】 電動制動装置15が作動可能な正常時には、常開の踏力遮断弁14を閉弁して常閉の大気遮断弁28を開弁した状態で、電動制動装置15が発生するブレーキ液圧をホイールシリンダ13に供給して車輪を制動することができる。電動制動装置15が作動不能な異常時には、踏力遮断弁14を開弁して大気遮断弁28を閉弁した状態で、マスタシリンダ12が発生するブレーキ液圧をホイールシリンダ13に供給して車輪を制動することができる。エンジンの始動時に、踏力遮断弁14を開弁して大気遮断弁28を閉弁した状態でブレーキペダル11を踏み込むと、大気遮断弁28が正常に閉弁している場合に限ってマスタシリンダ12がブレーキ液圧を発生することで、大気遮断弁28が正常であると判断することができる。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ・バイ・ワイヤ装置において、異常時に電動制動装置による制動からマスタシリンダによる制動に切り換える際の制動フィーリングの急変を最小限に抑える。【解決手段】 電動制動装置15の作動中に発電機28およびバッテリ29の何れか一方が故障した異常時に、即座に遮断弁14を開弁してマスタシリンダ12をホイールシリンダ13に接続することなく、その回の電動制動装置15の作動が終了するまで遮断弁14を閉弁状態に維持するので、発電機28およびバッテリ29の何れか正常な方で電動制動装置15を継続して作動させてブレーキ液圧を発生させることができる。これにより、ブレーキペダル11を操作して電動制動装置15を作動させた状態で異常が発生しても、ブレーキペダル11を更に操作してマスタシリンダ12にブレーキ液圧を発生させる必要がなくなるので、ブレーキペダル11を操作するフィーリングが急変するのを最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】
電動ブレーキに異常が生じても、必要な制動力を可能な限り確保する。
【解決手段】
制動部材19を押し付けるモータ16と、モータ16を制御する駆動回路12と、駆動回路12の電流値を測定する電流センサ15と、モータ16の回転角を検出する回転角センサ17と、制動部材19の推力を測定する推力センサ18と、これらセンサ値とブレーキペダル操作信号を入力して駆動回路12を制御する制御装置13を有する。電流センサ15,回転角センサ17、または推力センサ18に異常が発生した場合は、異常センサの種に応じて、制動力発生機能の維持または停止を判断し、維持すると判断した場合には、異常センサとは異なる他のセンサによって制動力発生機能を維持する。 (もっと読む)


【課題】制御部の状態に関わらず作動が可能でありかつ電動アクチュエータを保護する電動パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】パーキングブレーキ10と、パーキングブレーキ10の制動状態及び解除状態を切換える電動アクチュエータ20と、電動アクチュエータ20の駆動電力を発生する電源部30と、パーキングブレーキ10の制動要否に応じて電源部30が発生する電力を電動アクチュエータ20に供給する制御部40とを備える電動パーキングブレーキ装置を、電源部30の少なくとも一極と電動アクチュエータ20との間に設けられ、電源部30と電動アクチュエータ20との導通、遮断を切換可能なバックアップ電力供給ライン70と、バックアップ電力供給ライン70から電動アクチュエータ20に供給される電力量を制限する電動アクチュエータ保護部73,Fとを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】電動パーキングブレーキの性能を正確に評価できる検査方法等を提供する。
【解決手段】車両の車輪に備えられ、アクチュエータによって駆動される電動パーキングブレーキの検査方法を、電動パーキングブレーキを制御する制御部に対して所定の目標制動力の発生を指示する制動指示ステップS03と、電動パーキングブレーキが発生した実制動力を検出する制動力検出ステップS04と、目標制動力と実制動力とを比較する制動力比較ステップS12とを有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】モータハウジングで回転自在に支承される出力軸に設けられたコンミテータに摺接するブラシがモータハウジングに固定されるブラシホルダに保持される電動モータと、電動モータの回転角を検出する回転角検出センサとを備え、電動モータで駆動されるブレーキピストンがキャリパボディに摺動可能に嵌合される車両用電動ディスクブレーキにおいて、特別な防水シールを不要とするとともに部品点数の低減を可能として回転角検出センサを配設する。
【解決手段】モータハウジング46内に収容、配置される回転角検出センサ57で検出されるべき被検出部58が、モータハウジング46内で出力軸47に設けられる。 (もっと読む)


【課題】本来の寿命までキャパシタユニットの使用が可能な車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】充電または放電時にキャパシタユニット11の温度補正後の内部抵抗補正計算値と、キャパシタユニット11の温度補正後の容量補正計算値を求め、あらかじめ温度に対して求めた複数の異なる劣化判定式の内、前記容量補正計算値の数値範囲に対応した前記劣化判定式に前記容量補正計算値を代入して判定基準値を計算し、前記判定基準値が前記内部抵抗補正計算値以下の場合に、キャパシタユニット11が劣化していると判断するものである。 (もっと読む)


【課題】キャパシタユニットの高精度な劣化判定が可能な車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】充電または放電時にキャパシタユニット11の温度補正後の内部抵抗補正計算値と、キャパシタユニット11の温度補正後の容量補正計算値を求め、あらかじめ温度に対して求めた劣化判定式に容量補正計算値を代入することで、温度センサ18から求めた温度に応じた判定基準値を計算で求め、前記判定基準値が内部抵抗補正計算値以下の場合に、キャパシタユニット11が劣化していると判断するものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は車両停止中における制動を制御する車両の自動制動装置に関し、ブレーキシステムが不作動状態となっても車両の停止状態の保持及びACCシステムの適正動作を保障することを課題とする。
【解決手段】 ブレーキシステムを制御することにより走行制御を行う制動制御手段を有する車両の走行制御装置において、制動制御手段によるブレーキシステムのブレーキ動作により車両が停止している際、ブレーキシステムの不作動を検出する不作動検出手段(ステップ16A)と、前記不作動が検出された場合にブレーキシステム以外の走行機能停止手段を作動させる不作動時制御手段(ステップ18A)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】運転補助装置において、レバー位置センサの故障等によりその検出値が異常となった場合であっても、安全を確保できる運転補助装置の安全制御装置を提供する。
【解決手段】手動で操作される操作レバー20、操作レバー20の操作位置を検出するレバー位置センサ30を含む操作装置10を備えると共にレバー位置センサ30の検出値に応じて車両のブレーキペダル80及びアクセルペダル90を駆動する運転補助装置の制御装置50において、走行する自車両の外部状況からレバー位置センサ30の検出値が正常か異常かを判断し、異常と判断した場合に安全確保のための処理を行う安全処理部53を設けた。これにより、レバー位置センサの故障等によりその検出値が異常となった場合であっても、安全を確保できる。 (もっと読む)


【課題】 運転者が、視線や意識をランプやモータの作動音に向けなくても駐車ブレーキの作動状態を認知できる電動駐車ブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】 ブレーキ操作スイッチ7の操作に応じてアクチュエータ3により駐車ブレーキ1a,1bを作動させる電動駐車ブレーキ装置であって、ブレーキ操作スイッチ7の操作に連動して、振動モータ10によりブレーキ操作スイッチ7を振動させて作動状態を知らせるようにした。 (もっと読む)


【課題】駐車ブレーキの制動力の再設定を最適化することができる駐車ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】自動的若しくは手動によって作動し、作動時に目標制動力に応じた押付け力を摩擦部材に作用させる駐車ブレーキ装置であって、ブレーキ構成部品の温度に基づき上記目標制動力を補正する温度補正手段を備えた駐車ブレーキ装置である。そして、自動的に駐車ブレーキが作動した場合には、駐車ブレーキ作動状態での上記温度補正手段の作動を禁止する (もっと読む)


【課題】車両停止保持システム作動時の制動力の信頼性を向上することができるブレーキ制御装置を提供する。
【解決手段】パーキングブレーキの目標押付力F*を発生しているとき、ブレーキパッド7a及び7bとディスクロータ8との間に異物が噛み込んでいるか否かを判断し、異物を検出したとき、ブレーキパッド7a及び7bの押付量を戻して一旦パーキングブレーキを解除し、その後、再度目標押付力F*を発生させてパーキングブレーキを復帰する。これを異物が除去されたと判断するまで繰り返した後、ロック機構11でモータ9の回転をロックすることでパーキングブレーキの制動力を保持する。 (もっと読む)


【課題】 複数のバッテリを切替えるシステムにおいて、供給回路中の電圧の低下を抑えた電源制御システムを提供すること。
【解決手段】 第1電源又は第2電源から供給される電力によって駆動する電気作動装置と、第1電源、第2電源から電気作動装置に電力を供給する第1電源回路、第2電源回路と、を備える電源制御システムにおいて、第1電源回路、第2電源回路の通電と遮断とを切替える第1電源切替手段、第2電源切替手段と、第1電源が正常な場合には第1電源回路を通電し、第2電源回路を遮断する正常時切替制御手段と、第1電源が異常な場合には第1電源回路を遮断し、第2電源回路を通電する異常時切替手段と、第1電源回路、第2電源回路の電流の逆流を防止する第1電源逆流防止手段、第2電源逆流防止手段と、電気作動装置起動後に、第1電源逆流防止手段及び第2電源逆流防止手段を短絡させる短絡手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 パーキングブレーキの作動および解除の情報を出力するための消費電力を低減する。
【解決手段】 電動パーキングブレーキ装置において、パーキングブレーキ状態出力部120は、パーキングブレーキの作動状態を外部に出力する。パーキングブレーキの作動状態を外部に出力するようパーキングブレーキ状態出力部120に指令するECU100とを備える電動パーキングブレーキ装置において、パーキングブレーキ状態出力部120は、ECU100の電源がオフである場合にも、パーキングブレーキの作動状態を外部に出力する。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキ作動やブレーキ解除が完了したタイミングを、運転者に確実に知らせること。パーキングブレーキシステム自体の作動音が車室内で聞こえにくくすること。
【解決手段】 車両の電動パーキングブレーキシステム40は、車輪ブレーキ13及び車輪ブレーキを電気的に作動・解除する電動アクチュエータ47を有しているパーキングブレーキ装置41と、電動アクチュエータに指令を発する制御部45と、報知音発生部46とからなる。制御部は、車輪ブレーキがブレーキ作動を開始したときから完了した後の所定時間が経過するまで、又は、ブレーキ解除を開始したときから完了した後の所定時間が経過するまで、報知音発生部に報知させる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ操作部材と、モータを駆動源とする電気ブレーキと、ブレーキ操作部材を駆動源とするマニュアルブレーキと、マニュアルブレーキとブレーキ操作部材とを互いに連携させる連携装置とを含むブレーキシステムにおいて、連携装置を改善する。
【解決手段】連携装置を、ハウジング314,第1ピストン316,スプリング320,第2ピストン318,第1制御液室440,第2制御液室442および流通制御装置を含むものとする。流通制御装置を、第1,第2ソレノイドバルブ450,452およびリザーバ448を備えたものとし、電気ブレーキの正常時には、第1,第2ソレノイドバルブ450,452を作動させて第1ピストン316の第2ピストンへの接近を許容し、マニュアルブレーキが作動しないようにする一方、電気ブレーキの失陥時には、第1,第2ソレノイドバルブ450,452をノーマル状態としてマニュアルブレーキを作動させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 189