説明

Fターム[3D203CA24]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 衝撃吸収(衝突時への対応) (8,096) | 衝突形態 (3,125) | 前突 (1,863) | オフセット、斜突 (260)

Fターム[3D203CA24]に分類される特許

161 - 180 / 260


【課題】車体の衝突安全性を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】前輪サスタワー部14と、車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル12と、前部がこれらのサイドシルに連結され、その後方部分が後輪ホイールハウスの内方で車両前後方向に延びる左右一対のリアサイドフレーム16と、車幅方向に延び、左右一対のリアサイドフレーム及び/又は左右一対のサイドシルを互いに結合するクロスメンバ32と、左右一対に設けられ、その一端部がいずれもクロスメンバの車幅方向中間部に結合されると共にその他端部がそれぞれ左右一対のサイドシルの車両前後方向中間部に結合されてV字状のクロスメンバとなっている後部斜行クロスメンバ50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の衝突安全性を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム(2)と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル(12)と、左右一対のフロントサイドフレームの少なくともいずれか一方の後端部と、そのフロントサイドフレームとは左右反対側におけるサイドシルの車両前後方向中間部とを連結する斜行クロスメンバ(40)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の剛性を高めることができる車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、フロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続されるサイドシル12と、リアサイドフレーム16とを有する。また、フロアトンネル8の縁部8aに沿って、No.2クロスメンバ24からNo.3クロスメンバ32まで車両前後方向に延びるトンネルメンバ48と、トンネルメンバ48の前端部とフロントサイドフレーム2の後端とを斜めに連結する前部斜行メンバ46と、トンネルメンバ48の後端部とリアサイドフレーム2及びNo.4クロスメンバ34の連結部とを斜めに連結する後部斜行メンバ50と、トンネルメンバ48の前端部を互いに連結し車幅方向に延びる前部トンネルクロスメンバ52と、トンネルメンバ48の後端部を互いに連結し車幅方向に延びる後部トンネルクロスメンバ54と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の衝突安全性を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明は、左右一対の前輪サスタワー部14と、これらの前輪サスタワー部の下部が結合され、車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル12と、前部がこれらのサイドシルに連結され、その後部が後輪ホイールハウスの内方で車両前後方向に延びる左右一対のリアサイドフレーム16と、車幅方向に延び、左右一対のリアサイドフレームを互いに結合するクロスメンバ34と、左右一対のフロントサイドフレームの少なくともいずれか一方の後端部と、そのフロントサイドフレームとは左右反対側におけるリアサイドフレームとクロスメンバとの結合部と、を連結する斜行クロスメンバ40と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の剛性及び強度を高めることが出来る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、左右一対のフロントサイドフレーム2と、フロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続され車室フロアの両縁部で車両前後方向に延びる左右一対のサイドシル12と、サイドシルの車両前後方向中間部と車両のルーフとを連結するセンターピラー28と、左右一対のリアサイドフレーム16と、車幅方向に延び、左右一対のリアサイドフレーム及び/又は左右一対のサイドシルを互いに連結するクロスメンバ32と、左右一対のフロントサイドフレームの少なくともいずれか一方の後端部と、そのフロントサイドフレームとは左右反対側におけるセンターピラー及びサイドシルの連結部とを連結する前部斜行クロスメンバ40と、センターピラー及びサイドシルの連結部と、クロスメンバの車幅方向中間部とを連結する後部斜行クロスメンバ50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】衝撃荷重を良好に吸収することができる車両のリヤフレーム構造を提供する。
【解決手段】車両のリヤフレーム構造10は、延性に優れた金属製の補強部材で形成された衝撃吸収部材21を備える。衝撃吸収部材21は、左接続部45に設けられた左端パイプ部22と、右接続部46に設けられた右端パイプ部23と、左右端のパイプ部22,23に対して下方に変位させることで衝撃荷重F1が作用する位置に設けられた中央パイプ部24と、中央パイプ部24から直線状に上り勾配で延出された左右側のパイプ部25,26とを有する。この衝撃吸収部材21は、左右側のパイプ部25,26、左右端のパイプ部22,23および中央パイプ部24で平面視略V字状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】車体の剛性を高めることができる車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、フロントサイドフレーム2と、これらのフロントサイドフレームの後部にそれぞれ接続されるサイドシル12と、サイドシル12の車両前後方向中間部と車両のルーフとを連結するセンターピラー28と、リアサイドフレーム16とを有する。また、フロアトンネル8の縁部8a及びNo.2クロスメンバ24の結合部48と、車幅方向左右同じ側におけるBピラー28及びサイドシル12の結合部30とを連結する、左右一対の第1前部斜行クロスメンバ50を有する。そして、結合部30と、No.4クロスメンバ34の車幅方向中間部34aとを連結する、左右一対の後部斜行クロスメンバ52を有する。 (もっと読む)


【課題】タイヤ荷重伝達部材を有効に利用して車両衝突時の入力を車輪を介して効率よく車体構造材に逃がすことができ、もって十分な衝撃吸収作用を達成できる車両の衝撃吸収構造を提供する。
【解決手段】フロントサイドメンバ1の前端の取付ブラケット12にバンパリンフォース15を脱着可能に取り付け、取付ブラケット12を車幅方向外側に延設して、その前輪7と相対向する後面にタイヤ荷重伝達部材18を固定し、オフセット大の前突時に、バンパリンフォース15の端部と共に取付ブラケット12を後方に変形させてタイヤ荷重伝達部材18を前輪7に衝突させ、前輪7から車体構造材側に衝突時の入力を伝達する。タイヤ荷重伝達部材18の断面中心(一点鎖線Lで示す)を前輪の中心Cの剛性が高いホイール部7aに指向させることにより、入力伝達を効率よく行う。 (もっと読む)


【課題】オフセット前面衝突時に車両幅方向内側から荷重が作用したときのフェンダパネルの局部的な変形、及び車両幅方向外側から荷重が作用したときのフェンダパネルの変形を抑制する。
【解決手段】ブラケット30は、フェンダパネル16の内側下面部16Cが締結接合されるフェンダ取付部30Aと、このフェンダ取付部30Aの下方に、エプロンアッパメンバ24の上面部24Aにスポット溶接28によって接合される取付脚部30Bとを備えている。取付脚部30Bのスポット溶接28の位置が、フェンダ取付部30Aのボルト36による締結位置に対して車両幅方向外側にオフセットされている。また、取付脚部30Bの車両幅方向内側には、エプロンアッパメンバ24の車両幅方向内側の角部24Bと係合する屈曲部30Dが設けられている。 (もっと読む)


【課題】微小ラップ衝突時における衝突エネルギーの吸収性能を向上させる。
【解決手段】車両1が衝突物Gに対して微小ラップ衝突した場合、リインフォースエクステンション120の凸部130の車両幅方向内側面130Aがフロントサイドメンバ10の車両幅方向外側面10Bに当接する。これにより、リインフォースエクステンション120に入力される衝突荷重をフロントサイドメンバ10の車両幅方向外側面10Bで受け止めることで反力が高められる。よって、リインフォースエクステンション120の車両幅方向の曲げ変形によって衝突エネルギーが吸収されるだけでなく、リインフォースエクステンション120の車両前後方向(軸方向)の断面圧壊によっても衝突エネルギーが吸収される(リインフォースエクステンションの衝突エネルギーの吸収量が増加される)。したがって、微小ラップ衝突時における衝突エネルギーの吸収性能が向上される。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時に自車両のみならず他車両に対する衝撃力をも軽減できる車体前部構造を提供する。
【解決手段】フロントピラー20の下部に接合されたアッパメンバ22を前側を凸形状に湾曲形成して前方に延出させ、該アッパメンバ22の前取付部24をサブフレーム4に固定し、前記前取付部24後方に前輪9を介してサイドシル11を配置し、前記凸形状に湾曲形成されたアッパメンバ22の前側に向く前端上面Uに、クラッシュボックス30を介してバンパビーム31を支持したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車高の異なる他車両との衝突時にフレームどうしのすれ違いを防止して相互の衝撃吸収効果を高めるとともに、自車両に入力された衝突荷重を多くの部材に分散して衝撃吸収効果を高める。
【解決手段】 フロントピラーの前端から車体前下方に延びるアッパーメンバ12の前部を車幅方向内向きに屈曲させた屈曲部12bの上面を、フロントサイドフレーム11の前端部下面に重ね合わせて結合したので、車両の正面衝突時にフロントサイドフレーム11およびアッパーメンバ12の結合部の上端から下端までの上下方向に広い領域で衝突荷重を受け止めることができ、車高の異なる他車両との衝突時にフレームどうしのすれ違いを防止して相互の衝撃吸収効果を高めることができる。しかもフロントサイドフレーム11の前端とアッパーメンバ12の前端とが連結部材を介さずに直接連結されるので、両者に衝突荷重を分散して衝撃吸収効果を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】前面衝突時にサイドフレームの前端部の下方側への変形を抑制することができる車両前部構造を得る。
【解決手段】車両10の両サイドには、車両前後方向に沿ってフロントサイドレイル12が配設されており、その車両前方側にはフロントサイドレイルエクステンション14が連結されている。フロントサイドレイル12の下部には、車両幅方向に沿ってクロスメンバ16が掛け渡されている。フロントサイドレイルエクステンション14の下部には、バンパステー28が連結されており、バンパステー28の下部には、フック部材40が締結固定されている。フック部材40には、クロスメンバ16の前端面16Cと対向する位置に、車両後方側に突出する固締フック44が設けられている。 (もっと読む)


【課題】オフセット衝突時等においてもキャビン部を車台フレームに対してより安定的に相対移動させることができる車体結合構造を得る。
【解決手段】非衝突側の連結部材100には、キャビン側取付部101とフレーム側取付部102との間に車両前後方向軸周りの曲げ耐力よりも車両左右方向軸周りの曲げ耐力を高く設定された脆弱部110を形成してあるので、車台フレーム10の回転挙動を利用して連結部材100に車両左右方向の荷重が加えられることになる。このため、非衝突側の連結部材100の破断タイミングと衝突側の連結部材100の破断タイミングとを近づけることができ、キャビン部20を車台フレーム10に対してより安定的に相対移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】ラジエータサポート13によって、サイドメンバ1の破壊が妨げられることなく効率良く確実に衝突エネルギーを吸収して安全性を維持する。
【解決手段】連結ブレース7をサイドメンバ1の前端面とアッパーフレーム6の前端面とにわたり接続するとともに、ラジエータサポート13の下端を連結ブレース7のアッパーフレーム6とサイドメンバ1との間に位置する部位に接合し、衝突時においてラジエータサポート13がサイドメンバ1の破壊を妨げず、サイドメンバ1での衝撃吸収性能を高める構成とする。 (もっと読む)


【課題】より短時間で車両衝突による衝突を正確に検出することができ、更に、衝突形態も容易に判定することができる車両用乗員保護装置の衝突検出構造を提供する。
【解決手段】一対のフロントサイドメンバ3a,3bの前端にフロントサイドメンバ3a,3bよりも衝突衝撃に対する耐力が低いクラッシュボックス2a,2bがそれぞれ連結されており、各フロントサイドメンバ3a,3bの前端近傍に、車両衝突時における衝突を検出する衝突検出センサとして渦電流式センサ4a,4bをそれぞれ設置した。 (もっと読む)


【課題】車体前部に局所的に衝突荷重が入力された場合にも、車体反力の低下を抑制できる車体前部構造の提供を図る。
【解決手段】フロントサイドメンバ1の前端1Fを屈曲部K1から車幅方向外方に屈曲させ、この屈曲部K1よりも車両後方部分のフロントサイドメンバ中心線Lcの車両前方延長上よりも車幅方向外側にサブフレーム4の前部取付点44を設定し、該サブフレーム4の左右の前部取付点44を繋ぐようにフロントクロスフレーム42を形成することにより、衝突荷重の入力によりバンパーレインフォース3およびフロントクロスフレーム42が局所的に後方変形した際に、前端1Fは車幅方向外方に折れ曲がってバンパーレインフォース3およびフロントクロスフレーム42に車幅方向外方への引張り力を作用させて抗力を高めるため、車体反力の低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 ステアリングメンバーの固定部分の支持剛性のアップと前面衝突、オフセット衝突の際の入力エネルギーを効率的に車両後方へ流すこと(ロードパス効率アップ)が可能な車両におけるステアリングメンバーの固定部構造の提供。
【解決手段】 フロントピラー1に、インナーパネル12からなる上壁b1及び内側側壁b2と、アウターパネル11からなる外側側壁b3と、ブラケット3からなる下壁b4とで構成される車幅方向縦断面が箱形の箱形部Bが形成され、該箱形部Bの両側壁b2、b3を固定ボルト23が車幅方向に貫通する状態でステアリングメンバー2の固定部分の一部(2箇所)が設けられ、箱形部Bの車両後方に該箱形部Bの下壁b4と軸心部Qが一致する状態でドアビーム5の前部が配置されている構成。 (もっと読む)


【課題】前後メンバの荷重負担を低減することができる車体構造を得る。
【解決手段】車体前部構造10は、それぞれ車体前後方向に延在すると共に車幅方向に並列された一対のサイドフレーム12と、サイドフレーム12の前端部12Aから後側に離間した位置で車幅方向及び車体上下方向に延在するダッシュパネル20と、ダッシュパネル20に対し車体前後方向の前側に配置された仕切板25と、ダッシュパネル20と仕切板25との間に車体前後方向に荷重伝達可能に設けられた衝撃吸収部材26と、車体前後方向後向きの荷重をサイドフレーム12及び仕切板25のそれぞれに伝達可能に設けられた支柱14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】衝突時におけるフロントピラーの変形を抑制するとともに衝突荷重の伝達効率を向上させる車両前部構造を提供することを課題とする。
【解決手段】車両の前部構造1であって、車室の前部に配設され、車両の幅方向に延在する構造部材3,4と、車両の高さ方向に延在するフロントピラー5と、前部が構造部材3,4に結合され、後部がフロントピラー5の内側面に結合されるピラーブレース6とを備え、フロントピラー5とピラーブレース6とが結合される高さにおいて、フロントピラー5における少なくとも内側面と前面の強度を高めたことを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 260