説明

Fターム[3D344AA14]の内容

計器板 (18,602) | 目的 (7,906) | 装備品の配置、取付 (662)

Fターム[3D344AA14]に分類される特許

201 - 220 / 662


【課題】自動車用内装構造において、車載機器用の開口を有する内装パネル周りの見栄えを向上させる。
【解決手段】自動車用内装構造は、車内に向けて情報を表示する表示器に連設された状態でインストルメントパネルに設けられ表示器の画面に対する車外からの光の入射を遮るフード部材1と、フード部材1とは別体であるフィニッシャ部材2と、を備える。フィニッシャ部材2は、フード部材1の一対の側壁部22,23の下端部の間に配設された棚部21、及び、車載機器用の開口32を有し棚部21に一体成形されて棚部21から下方へ延出している内装パネル3を有する。 (もっと読む)


【課題】 ドライバーによるブラインド操作性に優れ、走行中に誤操作し難い車載用入力装置を提供する。
【解決手段】 各種車載用電子機器201の操作入力に使用される車載用入力装置10であって、主制御部100が、ハプティックデバイス1の二次元操作面40上に位置指示入力可能領域43を離散的に設定する一方で、操作反力の制御モードとして、ハプティックデバイス1による領域43へ向かう操作面40上の位置指示操作が該領域43毎に定められた固有経路410に沿ってガイドされる形でなされる離散入力モードが、少なくとも車両走行中に設定されるとともに、その固有経路410に含まれる上下経路450は、操作を行なう親指基関節側を中心とする湾曲形状をなして設定される。 (もっと読む)


【課題】 イグニションスイッチがオフ状態において、表示手段4による表示が所定時間後に停止してしまうことを事前に知ることができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載され車両情報を表示する表示手段4と、前記車両のイグニションスイッチがオフされた後も表示手段4に前記車両情報を所定時間表示させるように制御する制御手段3と、を備えてなる車両用表示装置であって、制御手段3は、前記車両のイグニションスイッチがオフされた後に前記車両情報を表示させるとともに、この表示が停止するまでの残り時間を表示手段4に表示させてなる。 (もっと読む)


【課題】 表示パネルに斬新な立体感を持たせることが可能な計器装置を提供する。
【解決手段】 指針40と、指針40の背後に配置される表示パネル50と、表示パネル50の背後に配置され、表示パネル50に沿って延びる覆い部85を有する枠体80とを備え、表示パネル50が覆い部85の少なくとも一部を透視可能とする透過部53を備えてなる計器装置において、透過部53に対応する覆い部85領域には、観察者が透過部53を通じて所定の装飾模様Dを視認可能とするような装飾模様形成手段90が設けられてなる。 (もっと読む)


【課題】指針の回動を認識し易くさせる斬新な表示が可能な指針計器を提供する。
【解決手段】指針計器1は、筐体12と、筐体12に対して回動可能な指針3と、指針3の背後側に配置され、指針3と同軸で回動し、ならびに、第1模様が形成された光透過性を有する第1模様板5と、第1模様板5の背後に配置されて筐体12に対して固定され、第2模様が形成された第2模様板6とを備え、第1模様板5を通して第1模様と第2模様を重ねて表示させる。 (もっと読む)


【課題】表示盤のインジケータ部の複数の意匠パターンの常時の表示色が、前記複数の意匠パターンを個別に照明する光源の光源色と補色関係にある場合でも、前記光源が照明する意匠パターンの視認性を向上させることができるようにした車両用表示装置を提供する。
【解決手段】シフト表示用レンズ312が、各意匠パターン311aを個別に照明する照明用LED317の橙色と補色関係の青緑色の透光性着色材料からなる補色調光部としての網点印刷層318aを有している。また、シフト表示用レンズ312が、裏面に照明用LED316からの光を導いてシフト表示用レンズ312全体を裏面側から照明する導光板315を有するとともに、該シフト表示用レンズ312の表面にスモーク印刷層314を有している。 (もっと読む)


【課題】運転パターンが燃費走行か否かなどを運転者により判断可能にする。
【解決手段】コントローラ5は、バッテリ4の放電量を示すバーグラフ20、車両の走行回生発電によるバッテリ4の充電量を示す濃色バーグラフ21a、およびエンジン1の出力による発電によって充電されたバッテリ4の充電量を示す淡色バーグラフ21bを表示器7に表示する。 (もっと読む)


【課題】従来の後輪フェンダー部に設けられたアシストグリップでは、操縦部への乗降時、同時にアシストグリップとハンドルを握る場合が多いため、身体の体重をかけたりするとハンドルが回転し、姿勢を乱すことがあった。また、オープン仕様のトラクタにはルーフや側壁等が設けられていないため、晴れた日中では太陽光の照射により、表示パネルの視界が悪化することがあった。そこで本発明では、オペレータが容易に操縦部へ乗降できるアシストグリップの提供と、表示パネルの視認性向上を狙ったサンバイザーの提供を課題とする。
【解決手段】トラクタ1のステアリングハンドル11前方において、表示パネル12の上方を跨ぐようにしてダッシュボード10上に配置するアシストグリップ35であって、該グリップ35上にサンバイザー21を設ける。 (もっと読む)


【課題】単純な構成で、表示部を有し金属感を表現できる表示板を提供する。
【解決手段】透過性である無色透明な合成樹脂からなる基板2の表面側に網目状の模様印刷層3を設ける。この模様印刷層3は、アルミニウム粉が混入されたインクを網目状の非印刷部4(抜き印刷部)が形成されるように設けたものであり、印刷部5は金属調(アルミ調)を有している。また、基板2の背面側には表示部7が形成された黒色の地色層6を印刷によって設ける。 (もっと読む)


【課題】電界発光素子3と液晶表示素子4とを表示板2を通して視認する場合でも液晶表示素子4の輝度低下を抑えることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 可変情報CI1,CI2を表示する有機電界発光素子3及び液晶表示素子4と、これら有機電界発光素子3及び液晶表示素子4を覆うように配置され固定情報FIを表示する指標部27(固定情報表示部)と、有機電界発光素子3及び液晶表示素子4を透視する第1,第2の透視部28,29とを有する表示板2とを備えており、表示板2が有機電界発光素子3及び液晶表示素子4に対応する領域を覆う偏光板24を有すると共に有機電界発光素子3の表示板2との対向面に円偏光板31を設けた。 (もっと読む)


【課題】使用者が情報を容易に認識でき、表示情報を作成する処理が複雑ではない情報表示装置を提供する。
【解決手段】表示画面に情報を表示する表示枠について規定されているテンプレートを選択する。選択されたテンプレートに規定されている表示枠を未使用の状態とする。処理対象の表示要求であって、いまだ処理が行われていない表示要求のなかで、最も優先度の高い表示要求を選択する。選択された表示要求が使用する表示枠を選択する表示枠選択手段において選択した表示枠に、前記表示要求に対応する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】文字板等の基本構成に工夫を凝らして、基本構成に係わる部材点数を低減可能な車両用計器を提供する。
【解決手段】指標13a、13b、13cを表示する文字板と、文字板に沿って回動する指針20とを備えた車両用計器において、文字板10は、透光性部材からなる文字板本体11を有し、文字板本体の前面および後面の少なくともいずれかの表示面において、指針で指示される指標が形成される指標部13と、指標部以外において、指針が回動する回動領域において形成される指針用透過部12を除き、後面側の内部を視認範囲から隠蔽するための隠蔽部14とを備え、指標部13および隠蔽部14が前記表示面に一体形成されている。 (もっと読む)


【課題】光の反射を利用して目視させる補助指標を、指針と独立して回動可能な指針計器を提供する。
【解決手段】指針計器1は、回動可能な指針6と、円弧状と楕円弧状のいずれかの形状で配列され、指針6が指示する指標部31と、光源83と、指針状の形状を有し、光源83の発した光を先端部621から出射する回動可能な導光ピン62と、指標部31と並行して配置され、導光ピン62の先端部621からの出射光を目視側に反射して、指標部31を補助する補助指標33Bとして目視させる反射部41とを備え、導光ピン62の先端部621が反射部41より内側で回動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】レジスタの組付け作業性に優れたレジスタ組付構造を提供すること。
【解決手段】互いに一体化された左右一対のレジスタ20を、インストゥルメントパネル3に設けた一対の組付開口部30に組み付けてなるレジスタ組付構造1。一対のレジスタ20は、一対のレジスタ20を保持するホルダ21と共にレジスタアッシーを構成している。レジスタアッシーは、インストゥルメントパネル3に設けた複数の被係合部310にそれぞれ係合してレジスタアッシーをインストゥルメントパネル3に固定するための複数の爪部を有する。一対の組付開口部30における互いに左右対称位置にある下辺角部301には、レジスタ20を組付開口部30に挿入して組付ける際に、一対のレジスタ20の各下面角部200を同時に当接させることによりレジスタアッシーの左右の位置決めを行うことができる位置決め用傾斜部300が、それぞれ形成されている。 (もっと読む)


【課題】情報を実像として立体的に目視させる表示装置において、小型化が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、情報を表す情報像2Aを表示する情報表示手段2と、情報像2Aの背景を表す背景像3Aを表示する背景表示手段3と、情報表示手段2と背景表示手段3との間に配置され、光を透過する機能と光を反射する機能とを有する半透光性部材4とを備え、情報表示手段2と背景表示手段3のうちで情報表示手段2を、半透光性部材4に近接させて配置し、半透光性部材4が、情報像2Aの光を目視側に透過させて情報像2Aを目視させ、且つ、背景像3Aの光を目視側に反射して虚像3Bとして背景像3Aを目視させる。これにより、情報を実像として立体的に目視させる表示装置において、小型化が可能な表示装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネル本体の車室への搬入時に、インストルメントパネル本体に取付けられた車両部品が、サイドドア開口の前縁を形成する車体部材に接触して損傷することを確実に防止できる、自動車のインストルメントパネルを提供する。
【解決手段】インストルメントパネル本体20の前端側部分に先当て部40を設け、インストルメントパネル本体20の車室14への搬入時に、先当て部40とフロント補強ピラー11間の間隔が、表示器50とフロント補強ピラー11間の間隔よりも小さく、また、デフダクト51とフロント補強ピラー11間の間隔よりも小さく、また、ヒータユニット52とフロントサイドパネル12間の間隔よりも小さくなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】3次元ヘッドアップディスプレイ装置を実現する。これは、ランドマークの3次元的位置にあわせた視覚的なナビゲーションを、オペレータの目の焦点をずらすことなく行うものである。
【解決手段】右目と左目とに視差を与えて立体画像を表示する装置で、立体画像情報を表示する表示面と、前記表示面からの光を入射して観察者の右目と左目とに視差を与える凸レンズアレイと、凸レンズアレイの光を入射する大口径集光系と、上記の大口径集光系からの光を観察者向かって反射する反射面と、を備え、上記の凸レンズアレイと大口径集光系と反射面とによる上記の表示面の虚像は、観察者にとって、上記の凸レンズアレイと大口径集光系が無い場合の上記の反射面による上記の表示面の虚像よりも遠方に設定し、上記の表示面の虚像の位置近傍の奥行き情報を、上記の視差で観察者に提供する。 (もっと読む)


【課題】 表示位置を変更した場合でも伝達したい情報を損なうことなくドライバーに伝達し、且つ、ドライバーに与える違和感を低減できる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 記憶手段106には、表示画像の基となる立体データが記憶されている。視点位置検出手段104は、ドライバーの視点位置を検出する。画像処理手段105は、視点位置検出手段104によって検出された視点位置に基づいて、立体データから表示画像を得る。視点位置検出手段104は、表示画像を表示する表示器101から発せられる表示光の光路を変更する反射鏡102の傾斜角度B1に基づいて、視点位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】利用者に違和感等を与えることなく、視認性の向上に貢献する。
【解決手段】複数の指標15aを有する意匠パターンを表示手段の表示画面Gに表示する表示制御手段11aと、前記複数の指標15aに沿って移動して移動体の計測量に応じた位置を指示する指示手段Dと、を有し、前記複数の指標15aと前記指示手段Dとを協働して移動体の計測量を表示する移動体用表示装置において、前記複数の指標15aの中から前記指示手段Dが接近している前記指標15bを特定する指標特定手段11bを有し、前記表示制御手段11aが、前記指標特定手段11bによって特定した指標15bを、前記指示手段Dの接近に応じて他の複数の指標15aよりも徐々に強調して表示する手段であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】限られた表示領域に複数種類の表示対象を切り替えて表示するに当たり、その表示領域に表示する表示対象の規制を緩和する。
【解決手段】複数種類の第1表示対象情報を切り替えて表示する第1表示領域E1と、第1表示領域E1を画定するように取り囲み且つ第2表示対象情報を表示する第2表示領域E2とからなる表示画面G1を表示手段15に表示させる表示制御手段11aを有する移動体用表示装置において、第1表示対象とは異なる第3表示対象の発生を検出する第3表示対象検出手段11bを有し、表示制御手段11aが、第3表示対象検出手段11bによる第3表示対象の発生の検出に応じて、第2表示領域E2の一部を覆うように第1表示領域E1を拡大し且つ該拡大した第1表示領域E1に第3表示対象を示す第3表示対象情報を表示する拡大表示画面G2を、表示画面G1から切り替えて前記表示手段15に表示させる手段である。 (もっと読む)


201 - 220 / 662