説明

Fターム[3D344AA14]の内容

計器板 (18,602) | 目的 (7,906) | 装備品の配置、取付 (662)

Fターム[3D344AA14]に分類される特許

121 - 140 / 662


【課題】高さ寸法の増大を招くことのない係止爪片を採用しつつ簡易にかつ確実に仮保持させることができるグローブボックス容器本体仮保持構造を提供する。
【解決手段】係止爪部分20が設けられ車幅方向に直交する面に沿ってグローブボックス容器本体11の裏面から延出する係止爪片19と、係止爪部分20の突出方向とは反対側で係止爪片19とは間隔を置きつつ係止爪片19に沿ってグローブボックス容器本体11の裏面から延出する係合突起片17とを有する保持係合部12が、車室内側から保持開口部58に挿通されて保持開口部58の周縁部58aに係止爪片19の係止爪部分20が係合されると、係止爪片19が車幅方向で見た保持開口部58の一方の周縁部58aに当接するとともに係合突起片17が車幅方向で見た保持開口部58の他方の周縁部58bに当接することにより、インストルメントパネル50の取付開口51にグローブボックス容器本体11を仮保持させる。 (もっと読む)


【課題】 表示パネルの前面側に指針を設け、デザイン性及び高級感を高めた指示計器装置を提供する。
【解決手段】 表示パネル4は、車両情報を表示する。指針6は、表示パネル4の前面側に設けられる。指針支持板5は、指針6を回動可能に支持する。指針駆動手段8は、表示パネル4の後面側に設けられ、指針6を回動させる。発光素子12は、指針支持板5に設けられ、指針6を照明する。発光素子駆動手段16は、発光素子12を駆動する。発光素子12に電力を供給する透明電極13,14を前記指針支持板5に形成する。 (もっと読む)


【課題】 車載装置と乗員がぶつかり合うような場合の衝撃の抑制性を向上させることができる車載装置取付用ブラケットを提供すること。
【解決手段】 一端が開放されたスリット33の開放端側を、装置取付部分31に対するメンバ取付部分32の折曲基端位置に、また非開放端側を装置取付部分31の先端方向に延設し、車載装置1が露出面に衝撃を受けた際に、露出面を陥没させる方向に車載装置1を移動させるように、スリット33による変形強度の低下により装置取付部分31のスリット33の変形を誘導した。 (もっと読む)


【課題】車両の前方視界における見切り性が低下する等の問題を生じることなく、インストルメントパネルの内部空間および上部空間を有効に利用できるようにする。
【解決手段】車室前部に配設されたインパネ本体1と、車載機器に関連した情報を表示する画面表示部5とを有する自動車のインストルメントパネル装置であって、上記インパネ本体1の車幅方向中央部にセンタコンソール部2が接続されることにより、車幅方向の中央部が最も後方に位置するように湾曲したインパネ後方傾斜面部が形成され、上記インパネ本体1の上面部7には、車幅方向の中央部から運転席側の端部に亘る部位を上方に隆起させたインパネ隆起部23が形成されるとともに、その後端部から下方に延びる段差部23が形成され、この段差部23のうち上記センタコンソール部2の前方側に位置して、運転席側を指向するように傾斜した部位23bに上記画面表示部5が配設された。 (もっと読む)


【課題】絶対入力と相対入力とを状況に応じて使い分けることで操作にかかる手間や時間を軽減し操作性を向上すると共に、絶対入力と操作入力との切り替えによって生ずる操作感覚の変化に対する違和感を軽減する。
【解決手段】操作ノブ18が位置する座標に対応する操作画面の座標を指示位置として決定する絶対入力モードと、操作ノブ18が所定の基準位置から二次元方向へ移動された移動量に基づいて操作画面内の指示位置を相対的に決定する相対入力モードとを、所定の状況に応じて切り替える。絶対入力モードから相対入力モードへ切り替える際、この入力モード切り替え時の操作ノブ18の指示位置を相対入力モードにおける基準位置に設定する。相対入力モード実行時において、操作画面上で相対入力モードによる選択対象となるアイコンの配置に応じた操作許可範囲を逸脱して操作ノブ18に加えられる荷重に対して、この荷重に対応する反力をする。 (もっと読む)


【課題】車載機器および車載機器周辺のレイアウトの自由度を向上することができる車両用インストルメントパネルおよびその車載機器取り付け方法を提供する。
【解決手段】ステアリング装置を支持するステアリングハンガビーム51を有し、ステアリングハンガビーム51にブラケット61を介してAVユニット21が固定される車両用インストルメントパネルであって、ブラケット61は、ステアリングハンガビーム51に固定される基部側から車両前方に延びる延出部66、および、この延出部66の前部から車両上方に湾曲したのち略車両後方に延びてAVユニット21を支持するユニット支持部65を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造が簡素で良好な組付け性を維持しつつ、衝撃荷重作用時における係止部材の抜脱とそれに伴う部品の離脱を抑制可能な車両用装飾部品の離脱防止構造を提供する。
【解決手段】車両室内に配設された内装部品(1)の表面側に、係止部材(21)による係止を伴って組付けられた装飾部品(2)の離脱防止構造において、前記装飾部品の縁部裏面側に、前記係止部材の組付け方向と平行に突出した離脱防止片(22)が一体成形され、前記内装部品の対応部位には、前記離脱防止片を挿通可能な開口部(12)が穿設されており、前記装飾部品の組付け状態で、前記離脱防止片の基部が、前記装飾部品の縁端側に位置した前記開口部の縁(12a)に当接するようにした。 (もっと読む)


【課題】シフトレバーパネル及びその周囲の内装材との間に隙間が生じるのを抑制することができる内装材の取り付け構造を提供する。
【解決手段】インストルメントパネルを構成するインストルメントパネル本体に対して相対移動可能に設けられたシフトレバーパネル65と、インストルメントパネル本体に対して相対移動が規制された状態で取り付けられる操作パネル61と、シフトレバーパネル65および操作パネル61が内嵌される開口部109が形成された正面パネル60とを設けると共に、シフトレバーパネル65を操作パネル61に隣接配置させる結合手段を設け、該結合手段によりシフトレバーパネル65を操作パネル61に結合して隣接配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部機器への接続作業を効率化し、部品点数を増加させず、設計自由度を低下させず、かつ車室内の外観を損なわないようなコネクタの取付構造を提供する。
【解決手段】車両の電子回路に外部機器を接続するためのコネクタ6をインストルメントパネル1に設置しているコネクタの取付構造において、車両後方への引き動作によって操作されるフードロックリリースレバー5をインストルメントパネルの下方に配設して、フードロックリリースレバー5の引き代として確保される空間7内にコネクタ6を配置していることを特徴とするコネクタの取付構造。 (もっと読む)


【課題】車両の前方視界における見切り性が低下する等の問題を生じることなく、インストルメントパネルに設けられたメータ等を適正に視認できるようにする。
【解決手段】車室前部に配設されたインパネ本体1と、ステアリングホイール3の前方に配設されたメータクラスタ部4と、車載機器の情報を表示する画面表示部5とが設けられた自動車のインストルメントパネル装置であって、上記インパネ本体1の上面部7には、その車幅方向の中央部から運転席側の端部に設置された底面部24とその前端部から上方に起立する段差部23a,23bとを有する傾斜凹部25が形成され、この傾斜凹部25の底面部24には、そのステアリングホイール3に対向する部位を上方に膨出させた膨出部22が形成されるとともに、この膨出部22に上記メータクラスタ部4の計器盤面部が配設され、かつ上記段差部の車幅方向中央側部位23bに上記画面表示部5が配設された。 (もっと読む)


【課題】車両の前方視界における見切り性が低下する等の問題を生じることなく、画面表示部の視認性と車載機器の操作部に対する操作性等とを効果的に確保する。
【解決手段】車室前部に配設されたインパネ本体1と、このインパネ本体1の車幅方向中央部から車室の底部に向けて下方に垂下するセンタコンソール部2とを有し、上記インパネ本体1の上面部7には、その車幅方向中央部から運転席側の端部にかけて設置された底面部24とその前辺部から上方に起立する段差部23とを有するインパネ凹部25が形成され、このインパネ凹部25の段差部23と上記センタコンソール部2とによりインストルメントパネルの運転席側部位から車幅方向中央部を経て連続する鎌形状の意匠面が形成され、上記段差部23のうちセンタコンソール部2の前方側に位置する部位に、上記車載機器に関連した情報を表示する画面表示部5が配設された。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネル本体とコラムカバーとの隙間を見栄え良く遮蔽可能であり、商品性を高めることができるインストルメントパネルおよび遮蔽部材の提供。
【解決手段】遮蔽部58が、開口部55の上縁部からコラムカバー40の上部よりも低い位置でコラムカバー40内に進入状態となるように突出しており、コラムカバー40が、側面下部を開口部55内に挿入し、かつ側面下部を遮蔽部58の車両前後方向後端よりも車両前後方向前方に位置するように配置することにより、コラムカバー40と開口部55との隙間を遮蔽する。 (もっと読む)


【課題】実像と虚像とで異なる表示をすることができ、簡潔に構成できる表示装置の提供。
【解決手段】レーザ10から発せられたレーザ光は、実線と破線とによって表されるように伝播して、それぞれ違う情報を表示する。すなわち、レーザ光の一部は、スクリーン20で反射することで、実像としてユーザに視認される。そして反射しなかったレーザ光の一部は、スクリーン20を透過する。しかし、実線で表されたレーザ光は、遮断板30によって遮断される。一方、破線で表されたレーザ光は、遮断板30によって遮断されないので、ウインドシールド40に到達する。そして、ウインドシールド40に到達したレーザ光が反射してユーザの目に届くことで虚像が視認され、HUDの機能が実現される。つまり、スクリーン20には、実線と破線とで表されたレーザ光が視認されるのに対して、HUDには破線によって表されたレーザ光のみが視認される。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな構造で乗員が視認する表示部を遠視点とすることができ且つ、遠視点と近視点との切り替えを可能とする。
【解決手段】コンビネーションメータ100の略コ字状反射部110は、車両前後方向に沿った縦断面が略正方形筒状に反射面112A,114A,116Aが配置され且つ車室内側の一辺が開口部108とされた構成とされている。略コ字状反射部110は、車両後方斜め下方側が開口部108とされて、表示部510の上方に配置されている。略コ字状反射部110の開口部108には、両面が反射面とされた板状の両面反射ミラー120が設けられている。乗員Mがインストルメントパネル80に設けられた操作部を操作することで、両面反射ミラー120が回転し、反射ミラー112、116と略平行とされた第一角度(第一光路)と、反射ミラー114と略平行とされて開口部108を閉塞する第二角度(第二光路)と、に切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】携帯機10の小型化が可能であり、また車室内の他の表示手段と輝度および色度を調和させることが可能な、車両用表示装置1を提供する。
【解決手段】表示部16を有する携帯機10と、車両室内の所定位置に配置され携帯機10を固定可能な固定部30と、を備え、固定部30に携帯機10が固定された状態において、車両情報を携帯機10の表示部16に表示可能な車両用表示装置1であって、固定部30は光源36を備えるとともに、光源36は、携帯機10が固定部30に固定された状態、携帯機10の表示部16を照明することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両のインストルメントパネルに簡単に組み付けられ且つ装置のコストダウンを図る。
【解決手段】車両用表示装置1が、車両のウインドシールド2に対向するように前記車両のインストルメントパネル3の表面に設けられ且つ前記車両前方の実像に重畳させる複数のドット情報Vを前記ウインドシールド2に列又は格子状に並べて選択的に表示する表示手段10と、前記車両を運転する運転者に通知すべき通知対象情報を取得する通知対象情報取得手段21aと、前記通知対象情報取得手段21aが取得した通知対象情報に対応して予め定められた前記ドット情報Vを前記表示手段10に表示させる表示制御手段21bと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、ダッシュボードDに形成された収容部38の上部にアッパーカバー42を設け、フロントパネルユニットは、アッパーカバーの最前端の基端42dとダッシュボードDの下方の傾きが始まる変曲点との間の位置でベースユニットから蹴り出されて取り外されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】主に、被取付部品に対し取付部品を回転させて取付ける場合に、被取付部品と取付部品との合目部に対するデザイン上の自由度が得られるようにする。
【解決手段】被取付部品21と取付部品22との合目部23が、回転中心27の近くに位置する中心近在合目部41と、回転中心27から離れて位置する中心遠在合目部42とを有する非直線形状に形成され、中心近在合目部41に設けられる固定部28が、被取付部品21に対して取付部品22を引掛状態で固定可能な引掛固定部44とされ、中心遠在合目部42に設けられる固定部28が、被取付部品21に対して取付部品22を差込状態で固定可能な差込固定部45とされるようにしている。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるベースユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、ディスプレイの大きさを可能な限り増加させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席のダッシュボードDに固定自在であるベースユニット10と、それに着脱自在で、地図データを表示するディスプレイ(液晶パネル)14bを有するフロントパネルユニット14を備えたナビゲーション装置において、フロントパネルユニットの前面をベースユニットの着脱面と同大に構成すると共に、フロントパネルユニットの一部をダッシュボードの壁面Dwより運転席に位置するユーザの方向に突出させ、さらにフロントパネルユニットの上部を側面視から突出させる一方、着脱ボタンをフロントパネルユニットの下部に配置する。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネル支持メンバに車載部品が取付ブラケットを介して取り付けられる自動車の車載部品取付構造において、車両の製造時及び点検修理時に車載部品の取付部に対して作業者の目や手が届きやすくすることにより、生産性の向上とサービス性の向上とを両立させる。
【解決手段】空調ユニット10(車載部品)を、取付ブラケット12に対し車両前方(第1の方向)から取り付ける。この取付ブラケット12をインストルメントパネル支持メンバ11に対して第1の方向とは異なる車両下方(第2の方向)から取り付ける。このことで、空調ユニット10をインストルメントパネル支持メンバ11に対し、下方から取り付けると共に、後方から取り外し可能とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 662