説明

Fターム[3D344AD04]の内容

計器板 (18,602) | 装備品の配置、取付 (4,467) | 付属品 (1,849)

Fターム[3D344AD04]の下位に属するFターム

Fターム[3D344AD04]に分類される特許

21 - 40 / 73


【課題】エアバッグのケースへの取付けを簡略化すると共にコスト低減を図ったエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】バッグ収納部5の外周縁部5dにエアバッグ3の開口部3aを構成する基端部3cを嵌合させることによって、外周縁部5dに突設した係合片8を基端部3cに形成した係合孔9に係合し、かつ、基端部3cにおけるバッグ収納部5の外周縁部5dへの嵌合部位に規制片手段である別体構成の環状規制片11を外周縁部5dに基端部3cを挟着するように嵌合させることによって、外周縁部5dの前記嵌合部位に添設して構成した。 (もっと読む)


【課題】太陽光の反射により表示画面が見難くなることによる不都合を解消する。
【解決手段】文字データに基づいて文字列の表示を行う表示手段を備えた表示装置において、表示手段の近傍に設けられた照度検出手段と、文字データを、対応する言葉の音声に変換して出力する音声合成手段と、表示手段により所定の文字データの文字列を表示する際、照度検出手段による検出値が所定値以上である場合には、音声合成手段により、該文字データに対応する言葉の音声を出力する制御手段(ステップ31〜33)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】電装品の取付構造において、電装品の配線及び配線端部に設けたカプラ等をスムーズに通して取り付けることができ、また、ベースブラケットによって開口部の一部を遮蔽して、インストルメントパネルの内部が見えること等によって美観を損ねること等を回避させることにある。
【解決手段】被引掛部(23・23)に連なって設けられる引掛部(28・28)の挿通孔(21)と電装品(16)の配線(19)を通す配線用開口(22)とを連続した開口部(20)として設け、この開口部(20)の挿通孔(21)の一部を除く部分を電装品(16)と固定したべースブラケット(17)によって遮蔽している。 (もっと読む)


【課題】運手者の前方に配置するべき運転者監視カメラ等の機器を運転者の前方視界に悪影響を及ぼすことなく配置し得るようにする。
【解決手段】車両のステアリングハンドル4前方のインストルメントパネル5に並ぶメータ類6の上部から車両後方に向け庇状に張り出すメータフード7の張出部7a の下面7a1に、該張出部7a内の空きスペースを利用して運転者監視カメラ2(機器)を配置し得るよう収容部をカバー12により構成し、該カバー12から成る収容部内に前記運転者監視カメラ2を収容せしめる。 (もっと読む)


【課題】発泡成形後の発泡体の表面の一部に盛り上がった部分が生じることを防止して、質感や触感の向上を図る。
【解決手段】発泡体層を備える樹脂成形品としてのインストルメントパネル10は、開口部110を有する基材100(第1の樹脂部材)と、本体部210および蓋部220を備えるエアバッグドア200(第2の樹脂部材)と、を有している。インストルメントパネルは、本体部の弾性爪部240に、舌部120の先端121が噛み合う複数の溝部251が配列された噛み合い部250を設けている。そして、舌部の先端が複数の溝部のうちの一の溝部に噛み合って基材に対して浮き上がった状態のエアバッグドアを押し込むことによって、舌部の先端を一の溝部に隣り合う他の溝部に噛み合わせて、エアバッグドアの表面201が基材の表面101に対して接近した位置にエアバッグドアを保持する。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネル上にツイータ、スコーカ、及びウーハを配設する自動車のスピーカ配設構造を提供する。
【解決手段】インストルメントパネル110は、車体前後方向に延びる上面壁200と、上面壁の後方から下方に延びる正面壁210とで構成され、ツイータ150TL及びスコーカ150SLは、インストルメントパネル110の車幅方向両側端のうち少なくとも一端側における上面壁200の裏側に、音波を上方に放射するよう配設され、ウーハ150WLは、少なくとも一端側における正面壁210の裏側に、音波を後方に放射するよう配設され、ツイータ150TL、スコーカ150SL、及びウーハ150WLは、インストルメントパネル110に設けられた音響機器125に接続される。 (もっと読む)


【課題】部品点数の低減、省スペース、省コストを図ることができる車両用ヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】メーターユニット2のメーター基盤6には、ヘッドアップディスプレイ装置5の一部を構成する発光体9と、メーターおよび発光体9を制御するメーターECU7と、メータユニット2のデバイスと発光体9で発生した熱を放熱する放熱器8が設けられ、インストルメントパネル1内に光路12が設けられ、インストルメントパネル1のフロントウィンドウ4近くに拡散板11が設置され、発光体9から発せられた光は、光路12、拡散板11を通って、フロントウィンドウ4に照射され、フロントウィンドウ4上に表示される。フロントウィンドウ4に照射された光が反射して乗員の目に入射すると、乗員はフロントウィンドウ4越しにフラッシュ発光像Fを視認する。 (もっと読む)


【課題】ケース17内に発熱部品10を有し、その発熱部品10で発生する熱をうまくケース17外へ排出することで、発熱部品10の温度上昇を抑えることのできる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】電源IC10の近くにスピーカー21を配置するとともに、スピーカー21で音声情報を出力するとき以外のときに、人間の耳には聞こえない低い周波数でスピーカー21を駆動させ、スピーカー21の振動によってケース17内の空気を移動させるようにしている。
これによれば、スピーカー21がケース17内の空気を圧縮、伸張させて振動させることにより、電源IC10周りの空気の移動が行なわれて、電源IC10の温度を下げることができる。 (もっと読む)


【課題】操作画面を平易に操作することを課題とする。
【解決手段】ディスプレイ装置は、機器を操作するための操作画面を表示するディスプレイと、ディスプレイに表示された操作画面に対する操作を受け付けるコマンダー部とを備える。また、ディスプレイ装置は、コマンダー部において操作者による接触が検知されると、コマンダー部の操作を案内するコマンダー操作ガイドをディスプレイに表示する。また、ディスプレイ装置は、コマンダー部において受け付けられた操作に従って、ディスプレイに表示する操作画面を制御するとともに機器を制御する。また、ディスプレイ装置は、コマンダー操作ガイドとして、コマンダー部と同じ形状の図形を表示する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイが格納位置と使用位置との間を円滑に開閉可能なディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本願のディスプレイ装置1は、基部21と、前記基部21の一端に設けられた第1の軸22を介して回動可能に取り付けられた表示部24と、前記表示部24を格納位置と使用位置との間で開閉させる第1のモータ41と、一端が前記基部21の他端に設けられた第2の軸25を介して回動可能に取り付けられ、他端が前記表示部24に対して相対的に移動可能な係合手段を介して前記表示部24に連結された蓋部26と、前記蓋部26を回動動作させる第2のモータ61と、前記第1及び第2のモータ41、61を駆動制御するための駆動制御手段と、を具備するディスプレイ装置1であって、前記駆動制御手段は、前記表示部24を格納位置から使用位置に開く時に、予め規定される電圧に徐々に近づくように、前記第1及び第2のモータ41、61に印加される駆動電圧を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】設定画面の存在を認識し易くすると共に、車両走行の安全性を確保しかつユーザーの操作性向上が図れる車両用表示装置を提供。
【解決手段】車両において情報画像を有する画面81を表示する表示部8と、画面を切替える操作をする設定操作手段7を有し、設定操作手段の切替え操作により情報画像の表示条件を設定する設定画面を設定し、かつ切替え操作と異なる操作により入力操作を行なう入力操作手段と、検出した車両の状態に基づいて車両の停止状態にあるか否かを判定する停止状態判定手段と、非停止状態にあると判定される場合には、入力操作手段による入力操作を禁止する入力禁止手段と、入力操作手段による入力操作の禁止を条件として、操作禁止画像を表示する操作禁止画面を形成する操作禁止画面形成手段と、操作禁止画面形成手段による操作禁止画像の表示が所定表示期間Toを経過すると、設定画面に戻す操作禁止画面解除手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像器の取付構造を簡単化しつつ、撮像器により運転者の顔画像を確実に取得することができる画像監視装置を提供する。
【解決手段】 画像監視装置1は、インストルメントパネル2のメータ表示部3の前面に取り付けられた透明な投影用スクリーン5と、メータ表示部3内におけるメータ表示部3の背面側に配置されたプロジェクタ6及びカメラ7とを備えている。プロジェクタ6は、メータ映像を含む計器映像を可視光により投影用スクリーン5に投影(表示)させる投影器である。プロジェクタ6の前面には、近赤外光をカットする近赤カットフィルタ9が配置されている。カメラ7は、投影用スクリーン5を通して運転者の顔Fを近赤外光により撮像し、運転者の顔画像を取得する撮像器である。カメラ7の前面には、可視光をカットする可視光カットフィルタ10が配置されている。 (もっと読む)


【課題】施工計画図に基づいて建設機械で作業を行なう場合に、施工精度や作業効率の向上を図る。
【解決手段】運転室内5のオペレータの前方視界に画像を表示するディスプレイ装置9と、該ディスプレイ装置9に表示画像のデータを出力する制御装置10とを設けると共に、該制御装置10は、施工計画情報に基づき、オペレータがフロントガラス8から目視する施工面に重なるように施工計画図の画像を作成してディスプレイ装置9に表示するように構成される。 (もっと読む)


【課題】意匠性を損なうことなく、軽量化を図る。
【解決手段】インストルメントパネル基材102の上面部104に凹部106を形成し、この凹部106の底部108の板厚t2が薄肉化されている。また、ネット160は、インストルメントパネル基材102を構成する樹脂材よりも薄く軽量である。よって、インストルメントパネル100は軽量化されている。また、凹部106の底部108を薄肉化することで、例えば、凹部106の底部108に凹凸(波うち)が発生しても、凹部106には伸縮素材からなるネット160が張られた保持フレーム150が取り付けられており、ネット160が意匠面を構成するので、凹部106の底部108の凹凸は乗員からは見えない、或いは、殆ど見えない。よって、意匠性が損なわれない。 (もっと読む)


【課題】外部機器への接続作業を効率化し、部品点数を増加させず、設計自由度を低下させず、かつ車室内の外観を損なわないようなコネクタの取付構造を提供する。
【解決手段】車両の電子回路に外部機器を接続するためのコネクタ6をインストルメントパネル1に設置しているコネクタの取付構造において、車両後方への引き動作によって操作されるフードロックリリースレバー5をインストルメントパネルの下方に配設して、フードロックリリースレバー5の引き代として確保される空間7内にコネクタ6を配置していることを特徴とするコネクタの取付構造。 (もっと読む)


【課題】車両の前方視界における見切り性が低下する等の問題を生じることなく、インストルメントパネルに設けられたメータ等を適正に視認できるようにする。
【解決手段】車室前部に配設されたインパネ本体1と、メータクラスタ部4と、画面表示部5とを有する自動車のインストルメントパネル装置であって、上記インパネ本体1の上面部7を山形に隆起させることにより、その車幅方向の中間部が最も高くなったインパネ隆起部22が形成されるとともに、その後端部から下方に延びる段差部23とこの段差部23から後方に向けて拡がる底面部24とを有するインパネ凹部25が形成され、上記インパネ隆起部22の最高部より運転席側に位置するインパネ凹部25の底面部24に連設されて上方に膨出する膨出部33に上記メータクラスタ部4が配設され、かつ上記インパネ隆起部22の最高部よりも車幅方向中央部側に上記画面表示部5が配設された。 (もっと読む)


【課題】携帯機10の小型化が可能であり、また車室内の他の表示手段と輝度および色度を調和させることが可能な、車両用表示装置1を提供する。
【解決手段】表示部16を有する携帯機10と、車両室内の所定位置に配置され携帯機10を固定可能な固定部30と、を備え、固定部30に携帯機10が固定された状態において、車両情報を携帯機10の表示部16に表示可能な車両用表示装置1であって、固定部30は光源36を備えるとともに、光源36は、携帯機10が固定部30に固定された状態、携帯機10の表示部16を照明することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネルに導光性を有する照明部材を配置するに際して、その照明光が前席に着座した運転者の目障りになることを抑制し、また、インストルメントパネル自体の上部あるいはそこに配置した装備品の操作部などが、フロントガラスやサイドガラスに映り込むことを抑制できるようにする。
【解決手段】車室前部のインストルメントパネル10に導光性を有する照明部材2を配置してなる車室内の照明装置であって、インストルメントパネル10には、ステアリングホイール35のインストルメントパネルへの設置部の高さと略同等かそれよりも上部に車幅方向へ伸長する段差部Sが設けられ、該段差部では、その上側の段差上部面の後端部が、下側の段差下部面の上部の前端部よりも車両後方側へ張り出すように設定されており、照明部材は、段差下部面の前端部の近傍において車幅方向に延設される。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネル内の電子ユニットへの不正なアクセスを抑制する。
【解決手段】インストルメントパネル1の内側に、自動車のパワーウインドウなど各部の動作を制御するボディコントロールモジュールである第2電子ユニット43及び、第2電子ユニット43と共通のキーID情報を有することでエンジン始動が可能な第1電子ユニット27を、ステアリングメンバ5にブラケット17,25及び41を介して取り付けた状態で配置する。メータユニット3をインストルメントパネル1から取り外すことで、第2電子ユニット43に対する保守点検作業の際のアクセスが容易となるが、第1電子ユニット27に対しては、その車体後方にステアリングメンバ5やワイヤハーネス49が、上方に空調ダクト53が、下方にコラムユニット19やブレーキユニットが、車体前方にダッシュパネル13の膨出部13bが、それぞれ存在して不正なアクセスが困難となる。 (もっと読む)


【課題】乗員が視認すべき方向を容易且つ正確に認識させ、乗員の視線誘導を確実に行うことができる車両用視線誘導装置を提供する。
【解決手段】乗員の視線を誘導する車両用視線誘導装置1であって、乗員の視線を誘導する誘導方向Aを決定する誘導方向決定部11と、誘導方向Aを乗員に対して指示するための指示装置20と、誘導方向Aを指示装置20に指示させる制御を行う出力制御部13と、を備え、指示装置20は、動物を模した形象体の顔部材(本体部22)と、この顔部材22に配置された目部材(視線方向指示部23)と、この目部材の視線方向を変更可能な回転アクチュエータ27と、を備え、出力制御部13は、目部材の視線方向で誘導方向Aを指示するように回転アクチュエータ27を制御する。 (もっと読む)


21 - 40 / 73