説明

Fターム[3E026CA02]の内容

券売機 (639) | 操作入力、表示部 (188) | 入力部 (82) | 操作盤 (32)

Fターム[3E026CA02]の下位に属するFターム

入力釦 (19)

Fターム[3E026CA02]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】不審者に取引内容を把握されてしまう危険性の少ない自動発券機を提供する。
【解決手段】利用者を撮影する撮影部と、利用者から所定の券を発券するための操作を受け付ける入力部と、利用者の奥行方向に傾斜して設けられ、入力部を表示する表示部と、撮影部が撮影した画像に基づいて、利用者の目線の位置を検出する検出部と、検出部が目線の位置を検出した場合に、目線の位置に応じた表示部上の位置に、入力部を表示させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発駅、着駅及び経由からなる経路設定を容易に行うことが可能な定期券発行機を提供すること。
【解決手段】発着駅を入力する際、定期券発行機の設置駅を発駅とする全経路で累積発行枚数が多いものから順に操作表示部50に表示する(S1)。表示された経路に一致するか確認する(S2)。一致した場合には経路を選択し、一致しない場合には、発駅入力画面を表示して発駅を入力する。入力された発駅に対する全経路で、累計発行枚数が多いものから順に経路を表示する(S4)。表示された経路に一致するか確認する(S5)。一致した場合には、経路を入力し、一致しない場合には着駅入力画面を表示して着駅を入力する(S6)。発駅、着駅に対する全経路で累計発行枚数が多いものから順に経路を表示し(S7)。一致した経路を入力する(S8)。 (もっと読む)


【課題】表示される操作画面を見易くして、チケット購入のための操作をし易くすることができるようにする。
【解決手段】縦長の表示画面10が用いられ、チケット購入のための各操作画面が、表示画面10のほぼ全体にわたって縦長に表示される。チケットの種類や出発日時,人数,出発駅,到着駅の指定入力情報が決定してホストサーバから券売関連情報が提供されると、ルート確認画面90などのチケット購入操作画面が表示される。かかるチケット購入操作画面では、出発日時と人数とが初期設定情報表示エリア61に表示され、出発駅92bから到着駅92cまでの路線図92が、チケット購入操作画面の高さ方向ほぼ全体にわたって、縦長に表示される。路線図92では、出発駅92bや到着駅92c,乗換駅92dなどの各駅で、駅名や出発時刻,到着時刻が横配列の文字列で表示される。 (もっと読む)


【課題】 アイキャッチャーの表示内容を簡単に変更できて、その表示エリアを効率的に活用することができる自動取引装置を提供することにある。
【解決手段】 縦長の筺体100の前面上部に後方へ傾斜する操作面103を形成し、この操作面103の上部に配置されるタッチパネル付表示部104と、この操作面の下部に配置される媒体挿入口を含む顧客操作部(上部操作面105と下部操作面106)と、この券売機100を統括的に制御する図2に示す制御装置50と、各種のデータを格納する記憶装置(図2に示す記憶ユニット58)とを備えて自動取引を行う券売機100であって、タッチパネル付表示部104を縦長の表示画面200で構成し、制御装置50がこの券売機100で取り扱う取引の識別情報を表示する識別情報表示領域201と、取引に関する選択肢を表示して当該選択肢の選択を受け付ける選択領域(券選択領域202)とを縦長の表示画面200の上部と下部に分割して表示する。 (もっと読む)


【課題】実際の券面印刷状態を正確にチェックすることが可能な技術を提供すること。
【解決手段】券発行装置は、所定情報を含む仮想券面画像を保存する保存手段と、前記所定情報を券面に記録し券を発行する発行手段と、前記発行手段により発行された前記券から券面画像を読み取る読取手段と、前記保存手段に保存された前記仮想券面画像と前記読取手段の読み取りにより得られた実券面画像とを照合する照合手段と、前記照合手段による照合結果を出力する出力手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】効率的な発券業務を行えるようにして、顧客の利便性を高めるとともに、事業者の不利益も抑制する座席券発行装置を提供する。
【解決手段】対面するオペレータ32と顧客31とのやりとりに基づいて、オペレータが座席券を発行する座席券発行装置20である。オペレータ側画像表示装置26に座席データベース23からの空席情報を示し、顧客31はタッチパネル装置28で希望する座席を指定する。オペレータ側画像表示装置26は、この希望座席に基づいて入力装置22を操作し発券装置21で座席券を発行する。 (もっと読む)


【課題】利用者が見つけやすく、且つ利用者の使い勝手の向上を図った接客端末を提供する。
【解決手段】券売機1は、三角柱形状である。券売機1は、背面を通路の壁面に対向させて取り付ける。このとき、券売機1を、通路の壁面に少し埋設してもよい。券売機1の背面でない2つの面の一方の面には、利用者が乗車券等の購入かかる入力操作行う接客部2が設けられており、他方の面には表示器3が設けられている。そして、券売機1は、改札口に向かう利用者に対向する面が接客面になり、改札口から出てきた利用者に対向する面が情報提供面になるように設置される。 (もっと読む)


【課題】操作が容易で、しかも短時間で希望する経路の定期券を購入できる定期券発券装置を提供する。
【解決手段】制御部1は、タッチパネル付き表示部2を通じて入力された乗車駅及び降車駅に基づいてその乗車区間の一般経路を記憶部7から検索し、検索した一般経路を前記表示部2に利用頻度の高い順に選択可能に表示すると共に、その一般経路の再検索指示キーを表示し、再検索指示キーが選択されたときは、乗車区間内での途中の駅名を選択可能に表示し、先に選択された乗車駅と降車駅、及びその表示によって入力された途中の駅名に基づいてその乗車区間の特殊経路を記憶部7から検索し、検索した特殊経路を前記表示部2に利用頻度の高い順に選択可能に表示し、選択された特殊経路に基づき乗車区間の定期券を定期券発行部3から発行させる。 (もっと読む)


【課題】利用者がディスプレイの画面に表示されたキーに指を触れたつもりでも入力が行なわれないという事態の発生をなくす。
【解決手段】ディスプレイに表示されるキーに前記タッチパネルを介して触れる指がそのタッチパネルから離れたタイミングで前記キーの入力を有効とする自動券売機において、例えば「確認」キー19の表示エリアに対し、該表示エリアとその下方を入力有効エリア20とし、利用者がキー19の表示エリアの下方にはずれて指を触れた場合でも、指は入力有効エリア20内に入るようにして、タッチパネルから指を離した段階で入力が行なわれるようにした。 (もっと読む)


【課題】印刷物をユーザが任意に定義する機能を実現した際の作業負担を著しく軽減して、所望する印刷物を効率よく迅速に作成することのできる発券端末システムを提供する。
【解決手段】印刷制御機10は、印刷制御アプリケーション30の処理を実行し、券面の印刷可能領域に印刷物として印刷オブジェクトが配置される毎に、次の印刷オブジェクトが配置可能な券面の印刷可能領域を判定し、当該判定した印刷可能領域をユーザに提示する支援処理を実行する。さらに、この支援処理に於いて、印刷オブジェクトの配置領域を設定処理、編集処理等を実行する。 (もっと読む)


【課題】駅情報の入力を迅速かつ簡単に行うことを可能とする車内補充券発行装置を提供する。
【解決手段】操作ユニット10は、操作部1、入力処理部2、表示部3、表示制御部4、通信部5、記憶部6、制御部7を含んで構成され、乗務員が、車内補充券を発行する際に操作する。運賃精算業務に使用する駅情報の入力は、カナの入力によって行う。記憶部6には、駅名とその駅名の読みを示すカナとを対応付けた駅名辞書が記憶される。カナが入力されると、駅名辞書を参照して入力されたカナに対応する読みを有する候補駅名が検索して表示部3に表示され、表示された駅名候補が選択された場合に、その選択された駅名の駅が入力される。 (もっと読む)


【課題】未使用品目ボタンを消灯状態に保持でき、各品目ボタンに対する品目ラベルの取り付け、取り外し作業を簡単かつ効率良く行うことのできる券売機を提案すること。
【解決手段】金銭が投入されて品目ボタン5が操作されると、当該品目ボタン5に割り当てられている品目名、金額などの所定情報が印刷された品目チケット7を発行する券売機1において、品目ボタン5が配列された操作パネル6の背面部分に、開閉可能な状態で、各品目ボタン5を照明する発光ダイオードランプ52a、52bが配列されたバックライト用パネル50が取り付けられており、各品目ボタン5を個別に点灯および消灯状態に保持できる。バックライト用パネル50を開けると、品目ラベル8を操作パネル6の背面側から各品目ボタン5に着脱できる。 (もっと読む)


【課題】 選択頻度に基づいて、設置場所に適した配置に商品メニューを自動的に並べ替え、多くの利用者の使い勝手を向上できる券売機を提供する。
【解決手段】 商品メニュー表示選択手段16のタッチパネル画面に、複数個の商品メニューを表示する。商品メニュー表示選択手段16で選択される商品メニュー別に選択頻度を記憶する。選択頻度に基づいて、タッチパネル画面に表示する複数個の商品メニューの配置位置を並べ替える。並べ替えは、選択頻度の高い商品メニューを選択し易い位置に配置したり、選択頻度の高い順に商品メニューを配列する。設置場所に適した商品メニューの配置を自動的にできて、多くの利用者の使い勝手を向上できる。 (もっと読む)


1 - 13 / 13