説明

Fターム[3E040DA10]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | その他 (174)

Fターム[3E040DA10]に分類される特許

81 - 100 / 174


【課題】正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することなく、詐欺被害を防止し、且つ詐欺被害の拡大及び再発を抑制する取引監視装置を実現する。
【解決手段】振込処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、利用者による携帯電話の使用行為を検知する携帯使用検知手段と、利用者を撮影した利用者画像を取得する画像取得手段と、規制対象の利用者画像を記憶する対象記憶手段と、前記携帯使用検知手段にて利用者の携帯電話の使用行為を検知すると当該利用者に警告報知するとともに、当該利用者の利用者画像を対象記憶手段に記憶させる異常判定手段と、を備え、前記異常判定手段は、前記画像取得手段が取得した利用者画像と前記対象記憶手段に記憶されている利用者画像とが一致する場合は、当該利用者による携帯電話の使用行為の検知の有無にかかわらず当該利用者に警告報知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置の前で、振込め詐欺のおそれがある人物を検出し、振込め詐欺のおそれのある旨の注意を喚起する取引監視装置を提供すること。
【解決手段】自動取引装置の近傍の音を集音するマイクと、前記マイクが集音した音声を解析し、音声に特定語が含まれていることを検出する音声判定手段と、前記音声判定手段が所定期間内に所定回数検出されると利用者に注意を喚起する注意喚起手段とを有する取引監視装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することなく、詐欺被害を防止し、且つ詐欺被害の拡大及び再発を抑制する取引監視装置を実現する。
【解決手段】振込処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、利用者による携帯電話の使用行為を検知する携帯使用検知手段と、前記自動取引装置にて利用者が振込先口座を入力したことを検知する口座入力検知手段と、前記携帯使用検知手段にて利用者の携帯電話の使用行為を検知し、且つ、前記口座入力検知手段にて振込先口座の入力を検知した場合に、前記利用者に警告報知する異常判定手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置にて金銭の振込処理を行う場合に、正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することのなく、詐欺被害を未然に防止する取引監視装置を実現する。
【解決手段】振込処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、利用者による携帯電話の使用行為を検知する携帯使用検知手段と、前記自動取引装置にて利用者が入力した利用者情報を取得する利用者情報取得手段と、通信網を介して遠隔の管理センタと通信可能な通信手段と、前記携帯使用検知手段にて利用者の携帯電話の使用行為を検知すると当該利用者に警告報知するとともに、当該利用者の利用者情報を前記管理センタへ送信する異常判定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安全性の高い動作許可領域内(特定の金融機関、その窓口付近、営業時間等)のみで動作する小切手処理装置を提供する。
【解決手段】動作許可領域内にあるか否かを判定する領域検知部12を備え、領域検知部12は、小切手処理装置10の現在の位置情報を取得する位置取得部14と、予め動作許可領域が登録されている特定領域情報登録部15と、小切手処理装置10の現在の位置情報と動作許可領域とを比較し、小切手処理装置10の現在位置が、動作許可領域内にあるか否かを判定する位置比較部16と、を有し、動作許可領域内にあると判定された場合は、小切手処理装置10の動作を許可し、動作許可領域内にないと判定された場合は、小切手処理装置10の動作を許可しない。 (もっと読む)


【課題】特定の紙葉類を区分けすることができる紙葉類処理システム、紙葉類処理装置、及び紙葉類処理方法を提供する。
【解決手段】紙葉類処理装置(20)とサーバ(30)とを具備する紙葉類処理システム(1)であって、前記サーバは、紙葉類の識別情報と紙葉類に対する処理の処理結果とを対応付けて紙葉類情報として記憶し、紙葉類情報を前記紙葉類処理装置に送信する。前記紙葉類処理装置は、前記サーバから受信する紙葉類情報を記憶し、投入される紙葉類から画像を取得し、取得した画像に基づいて紙葉類の識別情報を取得する。紙葉類処理装置は、記憶した紙葉類情報を参照し、取得した識別情報に基づいて、前記紙葉類の判定を行い、判定結果に基づいて紙葉類を区分けして集積する。 (もっと読む)


【課題】紙幣収納カセット自体の盗難を防止することができ、このためセキュリティ性を向上させることができる紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】紙幣処理装置10は、筐体12と、筐体12から引き出し可能に設けられた紙幣処理ユニット11と、紙幣処理ユニット11の内部に着脱自在に装填された紙幣収納カセット30とを備えている。紙幣処理装置10には、第1の施錠機構40と、第2の施錠機構44、46とが設けられている。第1の施錠機構40の開錠が行われたときに紙幣処理ユニット11が筐体12から引き出すことができる状態になるとともに繰入機構34に対する紙幣処理ユニット11側からの駆動が切断される。第1の施錠機構40が開錠された状態で第2の施錠機構44、46の開錠が行われたときにおいてのみ紙幣収納カセット30を紙幣処理ユニット11から分離することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】撮影装置によって撮影した顧客の画像を解析し、顧客が携帯電話機を使用し通話中に振込取引を行ったか否かを判断することにより、振り込め詐欺による被害の発生を未然に防止することができるようにする。
【解決手段】表示装置及び入力装置としての機能を備え、金融機関の顧客が操作して振込取引を行うことができる操作部と、前記顧客を撮影する撮影装置と、前記顧客の画像を解析し、顧客が携帯電話機を使用して通話中であるか否かを判断する制御部12とを有し、前記顧客が振込取引を行っている場合に通話中であるときは、前記顧客を窓口に誘導して取引を中止させる。 (もっと読む)


【課題】振込取引の終了後であっても、振込人自ら、振込金の出金を制限することのできる技術を提供する。
【解決手段】利用者の出金制限を行う処理装置は、利用者の口座情報を格納する記憶部と、前記処理装置とネットワークを介して接続される外部装置から送信される、特定の振込取引に対する差止要求を受信する通信部と、前記差止要求を受信したことに対応して、前記特定の振込取引における受取人の前記口座情報に出金制限情報を格納する出金制限部と、前記出金制限情報をもとに、利用者の出金を制限する出金モード判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】顧客がいくら預かり金として出せば釣銭として受け取る硬貨の枚数を減らすことができるか、瞬時に判断すること。
【解決手段】本発明の精算システムは、売上額に対して精算処理を行う。精算システムは、売上額が入力されるとともに、硬貨または紙幣からなる預かり金が入金され、かつ、釣銭としての硬貨または紙幣が出金される貨幣入出金装置100,200と、売上額が入力される度、または、預かり金が入金される度に、売上額と預かり金との差額を算出する算出部50と、算出部50によって算出された差額を過不足金額として表示する表示部60aと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】利用者が暗証番号を変更したいときにはいつでも変更することが可能で、カードの不正利用検出時の措置を利用者の意向を反映したものとする。
【解決手段】暗証番号として推測されやすい不正利用防止番号によりカードの不正利用を検出する設定を変更するための画面から、不正利用防止番号を入力する画面に切り替え可能とし、さらに不正利用検出時の措置を選択する不正利用検出時措置を選択入力可能として、入力された不正利用防止番号および不正利用検出時措置を利用者のカードに書き込む。 (もっと読む)


【課題】釣銭補充の際の利便性を向上する。
【解決手段】貨幣処理装置は、投入された貨幣を金種毎に振り分けて計数し、金種毎または混合金種の収納庫に収納し、上位制御部からの出金指示に基づいて金種および枚数を決定して収納庫から釣銭を出金するものである。ここでは、貨幣の収納枚数データを記憶するメモリ部114、メモリ部114に釣銭として収納されているべき貨幣枚数の下限値を設定し、また、釣銭補充開始の操作を受け付ける操作・表示部120、上記釣銭補充開始の操作を受け付けるとメモリ部114に記憶された上記下限値と実際の収納枚数データを比較し、収納枚数が下限値以下の貨幣が存在する場合、棒金収納庫の棒金ドロアの開放を許可する演算部115、および演算部115が開放を許可すると棒金ドロアを開放する棒金収納庫制御部112を備えている。 (もっと読む)


【課題】紙葉類や棒金以外の硬貨を収納するとともに、棒金以外の硬貨を容易に収納したり、投入された貨幣の枚数を把握して、補助収納部内に収納された貨幣を管理すること。
【解決手段】補助保管装置1は、棒金を収納する。補助保管装置1は、収納筐体2と、収納筐体2に対して引き出し自在に設けられるとともに、棒金を収納する棒金収納部5と、棒金以外の硬貨を収納する硬貨収納部16,17を含む補助収納部10とを有する収納ドロア3と、を備えている。収納ドロア3の正面壁のうち硬貨収納部16,17に対応する位置に、硬貨を投入するための硬貨投入用スリット16a,17aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】小型で簡単な構造のイオン発生器を提供する。
【解決手段】イオン発生器35では、第1電極41および第2電極42に電圧が印加されると、第1電極41の先端で電界の集中に基づき強い電界が発生する。空気分子の電離に基づきコロナ放電が引き起こされる。その結果、第1電極41の先端ではイオン45が発生する。その一方で、第1電極41周りに広がる第2電極42では表面から電界47が発生する。電界47は第1電極41に沿って生成される。その結果、イオン45は第1電極41に沿って前方に放出される。こうしてイオン発生器35は極めて小型でかつ簡単な構造でイオンを放出することができる。 (もっと読む)


【課題】液体が排水路にたまりにくくし、信頼性を向上させた取引処理装置を提供する。
【解決手段】紙幣貯留部13は、シャッタ13a、パッキン20〜22、排水溝23、紙幣取出口3aが設けられている。シャッタ13aは、紙幣貯留部13の上方に配置されている。シャッタ13aは、紙幣取出口3aの開位置と閉位置との間でスライドする。シャッタ13aが閉位置に位置しているとき、シャッタ13aは、後端の辺を除く各辺に沿って設けられているパッキン20〜22に当接する。また、シャッタ13aが閉位置に位置しているとき、その先端部は、排水溝23の上方に位置している。 (もっと読む)


【課題】利用者が自動取引装置で取引中の障害や不具合による処理の遅延や停滞がある場合でも、正当な利用者に正しい処理を行う自動取引装置を提供する。
【解決手段】利用者を認証して正当な利用者に取引を行う自動取引装置において、利用者に取引の案内を表示する操作入力兼表示部9と、操作入力兼表示部9に表示される表示画面の遷移に要する時間を計測し、計測した時間が所定の時間を超過したか否かを検知する時間監視エージェント14と、時間監視エージェント14が所定の時間の超過を検知した場合、操作入力兼表示部9に利用者の認証を要求する画面を表示するよう制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】エンプティに近いニアエンプティ状態にある金種の実収納枚数を把握し易くした金銭処理装置を提供する。
【解決手段】投入口に投入された貨幣を金種毎に鑑別して計数し、前記金種毎に設けられた収納庫または混合金種の収納庫に収納する一方で、制御部からの出金指示に基づいて金種および枚数を決定して前記収納庫から釣銭を出金する金銭処理装置において、収納庫の貨幣の収納状況に関する情報を表示して所要のガイダンスを行う操作表示部4を備える。操作表示部4のLED表示器4aは、収納庫における貨幣の少なくとも一つの金種の収納枚数がエンプティに近い場合に、その金種に対応する収納枚数を表示する枚数表示モードを有するようにする。 (もっと読む)


【課題】引き出し途中のバイザーが障害物に接触したことに起因する、自動機の故障等の問題を回避する。
【解決手段】本発明の自動機は、利用者が取引時に操作を行う操作部と、自動機の引き出し側または収納側に移動自在に構成され、引き出し側へ移動することで、前記操作部における利用者の操作を少なくとも側方から見えないように遮蔽するバイザーと、前記バイザーを引き出し側または収納側に移動させる駆動部と、前記バイザーの引き出し側への移動中に、前記バイザーに障害物が接触したことを検知するセンサと、を有し、前記駆動部は、前記バイザーの引き出し側への移動中に、前記センサ部にて前記バイザーが障害物に接触したことが検知されると、前記バイザーを停止させる。 (もっと読む)


【課題】遊技場内の現金自動預け払い機から引落とし可能な上限金額及び遊技機の天井状態を考慮し、適切な引落とし金額に関わる情報を遊技者に対して提示する。
【解決手段】情報表示装置3は、店内ATM21の利用可能額と天井状態に移行するまでに必要な必要額との差である差額を液晶表示部4により表示する。遊技者は、差額と自身の所持金とを比較することで、店内ATM21を利用すれば良いのか、店外ATM22を利用すれば良いのかを容易に判断することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】表示装置が不正に交換されたことに起因する情報の漏洩を防止することができるようにする。
【解決手段】表示装置を不正交換する犯罪が発生したことのない正常なATM1においては、ステップS1〜ステップS7のループが繰り返される。ステップS2での判断の結果、表示装置IDが取得できないと判断された場合には、ステップS8に進む。また、ステップS3での判断の結果、表示装置IDが不一致であると判断された場合には、ステップS8に進む。ここで、ステップS3で表示装置IDが不一致であると判断される場合とは、ステップS2の場合と同様に、表示装置の表示画面を破壊して、内部側からの作業により表示装置を装置本体から取り外し、しかる後に、表示装置を交換する不正が行われた場合である。 (もっと読む)


81 - 100 / 174