説明

Fターム[3E040FA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構−受入れ (715) | 受入部 (714) | 一括受入 (156)

Fターム[3E040FA03]に分類される特許

81 - 100 / 156


【課題】紙幣の分離異常が検出された場合に、紙幣プールを円滑に投入位置へ回動させる手段を提供する。
【解決手段】紙幣繰出機構1に、投入位置Aと繰出位置Bとの間で回動可能に構成された紙幣プール2と、繰出位置Bの紙幣Pを搬送する繰出ローラ7と、その紙幣Pを繰出ローラ7に押圧するビルプレス12と、繰出ローラ7により搬送された紙幣を1枚毎に分離するフィードローラ4と分離ローラ5とからなるゲート部6と、ゲート部6へ紙幣Pの先端を導くゲートガイド11と、ゲート部6の開放位置Cと閉鎖位置Dとの間で回動可能に構成された複数のゲートレバー16とを設け、そのゲートレバー16を、閉鎖位置Dにあるゲートレバー16とゲートガイド11とのそれぞれの繰出ローラ7側の面が滑らかに繋がるように配置する。 (もっと読む)


【課題】反射型光学センサを用いても、開閉扉が閉状態から確実に開状態になったことを検出することができる開閉扉装置および硬貨取扱機の提供。
【解決手段】揺動可能に設けられた開閉扉30と、閉状態の開閉扉30に対向配置されて開閉扉30の開閉状態を検出する反射型光学センサ33とを有し、閉状態の開閉扉30の反射型光学センサ33との対向面に再帰性反射シート40が設けられている。開閉扉30が閉状態から若干の角度だけ揺動しただけでは再帰性反射シート40からの反射光がずれずに反射型光学センサ33で受光され、開閉扉30が確実に開状態になった場合に、再帰性反射シート40からの反射光がずれて反射型光学センサ33で受光されなくなる。 (もっと読む)


【課題】紙幣のスキューやジャムを抑制し、顧客の操作要望に応えることを目的とする。
【解決手段】紙幣入出金機構210であって、紙幣を一時的に格納する格納部2106と、前記格納部の上方に配置され紙幣の入出金に用いられる紙幣入出金部100bと、前記格納部と前記紙幣入出金部との間で紙幣を搬送するための稼働位置A,Cと待機位置B,Dとのいずれかの位置に切り替え可能な紙幣搬送部2108、2110と、前記紙幣搬送部の位置を前記稼働位置又は前記待機位置に切り替える搬送制御部120とを備える。 (もっと読む)


【課題】紙幣のスキューやジャムを抑制し、顧客の操作要望に応えることを目的とする。
【解決手段】紙幣入出金機構210であって、紙幣を一時的に格納する格納部2106と、前記格納部の上方に配置され紙幣の入出金に用いられる紙幣入出金部100bと、前記格納部と前記紙幣入出金部との間に配置され、前記紙幣入出金部に挿入された入金紙幣を前記格納部に向けて搬送し、前記格納部の出金紙幣の一部が前記紙幣入出金部から現れるように前記格納部の出金紙幣を前記紙幣入出金部に搬送する紙幣搬送部2108、2106とを備える。 (もっと読む)


【課題】
筐体の大型化を招くことなく、紙葉類の投入性の向上および収納容量の増加を図れ、しかも紙葉類揃えを機械的に行うようにする。
【解決手段】
紙葉類収納部を有する筐体の一側面に開閉自在に設けられ、開状態で前記紙葉類を投入するための箱型の紙葉類投入枠体と、この紙葉類投入枠体に投入される紙葉類を紙葉類投入枠体の閉状態で紙葉類収納部に搬送するための搬送手段と、紙葉類投入枠体の閉状態で紙葉類を揃えるための紙葉類揃え手段とを有する。紙葉類揃え手段は、紙葉類排出口の反対側で紙葉類の搬送方向へ偏芯回転して一方の長辺端部に筐体の高さ方向への振動を付与する振動付与部材と、振動付与部材による紙葉類への振動付与範囲内で紙葉類の他方の長辺を押さえる押さえ部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】寿命が短くまた外れ易い駆動無端ベルトの交換やジャムした紙幣の取り出しをユーザが容易に行うことができる紙幣計数機を提供する。
【解決手段】紙幣計数機1は、ホッパ2と分離部3と搬送部4と識別部5とポケット6−1〜6−4及びリジェクトポケット6−5とガイド部7−1〜7−5とダイバータ8−1〜8−4と制御部とを備える。搬送部4は、駆動ベルト機構4−1と従動ベルト機構4−2とで構成されている。そして、従動ベルト機構4−2と識別部5の一部の構成部材が、機器筐体100の後部に開閉自在に取り付けられた扉部110に一体に組み付けられている。また、扉部110を開いたときに、機器筐体100に着脱自在に装着することができるように、駆動ベルト機構4−1とダイバータ8−1〜8−4とをモジュール体9に一体に組み付けた。 (もっと読む)


【課題】処理する紙葉類の品質により紙葉類を結束する帯の繰り出し量を適正に設定することができる結束装置を備えた紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】集積装置30の入口で紙葉類Pの通過検知を行い、この通過検知で紙葉類Pが検知されると、集積枚数が係数される。同時に、損券レベルの合計値Cfsも算出され、集積枚数が100枚に達するまで繰り返される。算出された損券レベルの合計値Cfsを損券枚数100枚で割って損券レベルの平均値Cfavが算出される。算出された損券レベルの平均値Cfavに対応した帯繰り出し量に対応するパルス数をパルステーブルから選択し帯送りパルスモータにセットし、パルス数分の帯を送る。この帯送り動作終了後、カッターソレノイドを駆動し、カッターにより帯送端をカットする。この帯を100枚紙葉類に巻き付け、ヒータにより熱接着する。 (もっと読む)


【課題】入金動作中にエラー停止した場合、通路上に残留する硬貨を自動返却できる硬貨入出金機を提供する。
【解決手段】入金動作中は、入金用搬送手段36により通路上の硬貨を入金搬送方向に搬送する。入金動作中にエラー停止した場合、入金用搬送手段36により通路上の硬貨を入金搬送方向に対して逆転する逆転搬送方向に搬送し、分類通路34の1枚の硬貨をリジェクト部58より上流側に搬送する。その後、入金用搬送手段36により通路上の硬貨を入金搬送方向に搬送するとともにリジェクト部58で排除する。入金用搬送手段36により通路上の硬貨を入金搬送方向と逆転搬送方向とに交互に搬送させながら、分類通路34の硬貨を1枚ずつリジェクト部58で排除する。リジェクト部58で排除した硬貨を出金用搬送手段39により硬貨出金口20へ返却する。 (もっと読む)


【課題】金種や真贋が曖昧な紙幣を還流して再識別を行うことで、計数作業の効率の向上を図った紙幣計数機を提供する。
【解決手段】紙幣計数機1は、ホッパ2と分離部3と搬送部4と識別部5とポケット6−1〜6−4及びリジェクトポケット6−5とガイド部7−1〜7−5とダイバータ8−1〜8−5と還流部9と制御部10とを備える。還流部9は、搬送部4の最下流に達した紙幣Pを、搬送部4の上流に戻す部位である。制御部10は、識別部5が、紙幣Pが所望券であるか否かを識別したときに、紙幣Pを金種に対応したポケット6−1〜6−4に集積させ、不用券である場合には、リジェクトポケット6−5に集積させる制御を行う。また、制御部10は、識別部5が、紙幣Pが所望券であるか否かの識別をできない場合に、全ダイバータ8−1〜8−5を開放し、還流部9を用いて、紙幣Pを再度搬送部4に戻す制御を行う。 (もっと読む)


【課題】追加券種の券種番号、券種の券サイズを登録することによって紙葉類処理装置の各種パラメータの設定を自動的に行う紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】券種を追加する場合、操作員が操作表示CPU10aから自動設定メニューを選択し、券種番号、券サイズ(券幅×券長)を入力すると、この入力された情報は、主制御CPU20aに送信される。主制御CPU20aは、受信した券種情報に対応する媒体情報を上記搬送CPU30、集積・結束CPU40及び後処理CPU50に送信する。例えば、券幅ガイドモータのパラメータ設定は以下の手順で行われる。操作員が券種番号10に券サイズ70mm×160mmの券種を設定した場合、搬送CPU30は、サイズ用パラメータエリアに保存されている券幅70mmの場合のパルス数3855を読み出し、動作用パラメータエリアの券種番号10に書き込む。 (もっと読む)


【課題】入出金動作に要する処理時間を短縮するようにした紙幣処理装置および紙幣処理方法を提供する。
【解決手段】入金された紙幣をそれぞれ区別して複数の紙幣収納庫に収納するとともに、それらを釣銭として払い出す紙幣処理装置は、複数枚の紙幣が投入可能な紙幣投入口2、紙幣投入口2からの紙幣の金種を判別する入金鑑別部14、鑑別された紙幣を金種別に収納する混合収納庫11、出金リジェクト庫12、千円収納庫13、これらの収納庫11,13から釣銭として繰り出された紙幣を払い出す紙幣払出口3、後に入ってきた紙幣から先に出すように一枚づつ搬入、搬出を行う搬送路を備えている。混合収納庫11には、紙幣投入口2からの紙幣であって入金鑑別部14によって釣銭に使用しない金種として鑑別されたものが、釣銭に使用可能な金種の紙幣とともに収納される。 (もっと読む)


【課題】紙幣処理装置に投入する紙幣の量を適切に調節すること。
【解決手段】紙幣を出し入れする入出金口2と、入出金口2に投入された紙幣を取引が確定するまで一時的に保留する一時保留部6と、取引が確定した後に一時保留部6の紙幣を収納する紙幣収納部7と、これらを制御する制御部18aを有する紙幣処理装置であって、紙幣処理装置の制御部が、入出金口内に投入された紙幣の厚みを測定し、測定した紙幣の厚みと一時保留部6に保留している紙幣の厚みとの合計値と一時保留部6の保留可能容量とを比較し、合計値が保留可能容量を超えているときには、厚み異常の旨を報知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】物体の搬送における滞留などの異常を検出可能としながらも、異常が誤って検出されることを極力抑えることが容易となる搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送ラインを有し、搬送ラインの上流から下流に向けて物体を搬送する搬送装置において、搬送ライン上の第1位置における、物体の到来を検出する第1検出部と、第1位置よりも下流側の第2位置における、物体の到来を検出する第2検出部と、第1検出部により前記到来が検出された場合、所定期間を示すタイムスロットと、タイムスロットより後となる第1タイミングを設定するとともに、これらと第2検出部により前記到来が検出されるタイミングとの前後関係を判断する制御部と、を備えた搬送装置とする。 (もっと読む)


【課題】
紙葉類を搬送手段で搬送しながら、紙葉類の摩擦特性を計測し、紙葉類の状態を判別する装置において、紙葉類の水分含有率が変化すると、紙葉類の摩擦特性も変化する。そのため、一定の判別値では、紙葉類の状態の判別が正確に行えず、正常な紙幣でも返金する場合がある。
【解決手段】
ローラ対の搬送側上流部に高精度と高速応答をする接触型の温湿度センサを設けて、紙葉類搬送時に紙葉類と接触することにより瞬時に各紙葉類の水分含有率を検出して、その検出値より摩擦特性判別値を決定し、摩擦力(または摩擦係数)の測定値と比較して、異常紙幣と正常紙幣を判別する。 (もっと読む)


【課題】現金自動預払機の取引における状況の変化に即座に対応することができ、顧客や係員の負担を軽減する手段を提供する。
【解決手段】多数の硬貨を一括して投入する一括投入口23と、硬貨を数枚ずつに分けて投入する逐次投入口24とを備えた現金自動預払機1が、一括投入口23および逐次投入口24のいずれか一方の選択入力を受付ける手段と、この選択された投入口を、硬貨投入口として設定する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置に投入された紙幣Mが不揃いである場合、顧客に対し再投入により是正することを促す際、顧客に分かりやすくすること。
【解決手段】自動取引装置の入出金口18に投入された紙幣Mに不揃いがあったことを検出した場合、入出金口18にあるはみ出した紙幣M−1そのものに可視光線を照射する可視光源を設け、これにより反射光Rを目立たせて、それを顧客に気付かせて、顧客が投入した紙幣Mが不揃いであることを報知することである。 (もっと読む)


【課題】 板状部材で媒体を挟持して装置内に取り込む媒体処理装置では、紙幣を立位状態にして出金等するので、顧客の視点によって接客口の陰に紙幣が隠れ、顧客が紙幣の取り忘れることがある。
【解決手段】
一方の板状部材側には突起部を設けて、媒体を挟持するときは、一方の板状部材が他方の板状部材に接近すると共に前記突起部が接触しつつ前記媒体を乗り越えるか、また、回動して退避した後、前記壁面部が媒体を押圧し、媒体を開放するときは、一方の板状部材が他方の板状部材から離間すると共に前記突起部が前記媒体の端部を押圧して前記媒体を傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】投入部に投入された一組の処理単位間での入り繰りを生じることなく、かつ係員による作業を軽減して、紙葉類を効率よく処理し得る紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】カード検知部が仕切りカードを検知したことに基づいて、あるいは識別カードを用いた場合にはカード検知部が識別カードを検知した後、位置検知部が一定時間被処理媒体を検知しないことを受けて、紙葉類処理装置の取り込み機構の取り込み動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】紙幣シャッタが開いた紙幣受渡口に紙幣が正しく投入されるようにする。
【解決手段】入金する紙幣の投入を受け付けるときの紙幣シャッタ3の開口量を記憶部から読出し、その開口量にしたがって紙幣シャッタ3を移動させて紙幣受渡部2の開口部の開口量を制限するようにした。 (もっと読む)


【課題】紙幣の投入処理において、大量の紙幣を一度に処理することを可能にして処理効率を向上させる手段を提供する。
【解決手段】紙幣投入機構が、投入する複数の紙幣からなる紙幣群Tを収容する2つの投入トレイ3a、3bと、紙幣を繰出す繰出ローラ2aを有する繰出部2と、繰出しローラ2aに対向する位置に配置され、昇降可能に構成された押え板17とを備え、繰出ローラ2aと押え板17との間の投入位置に、紙幣群Tを収容した一の投入トレイ3aを配置し、繰出部2により当該投入トレイ3aの紙幣群Tを全て繰出した後に、当該投入トレイ3aに隣接する次の紙幣群Tを収容した他の投入トレイ3bをスライドさせて、投入位置に移動させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 156