説明

Fターム[3E040FA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構−受入れ (715) | 受入部 (714) | 一括受入 (156)

Fターム[3E040FA03]に分類される特許

141 - 156 / 156


【課題】 稼動時に発生する騒音を削減するとともに、埃の飛散を防止し、しかも、使用性を向上できるようにする。
【解決手段】 紙幣Pを取り込む取込部2と、この取込部2によって取り込まれた紙幣Pを搬送する搬送手段と、この搬送手段によって搬送される紙幣Pを識別する識別手段と、この識別手段の識別結果に基づいて前記紙幣を区分集積する複数の排出部3a、3bと、前記複数の排出部3a、3bを覆うカバー51とを具備し、前記カバー51は前記排出部3a、3bを開閉する複数の開閉部54a〜54cを有し、前記複数の開閉部54a〜54cの一つを必要に応じて開放可能することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
装着される収納庫に応じて、取引種別、金種による取引運用が設定可能な、また、収納庫を増設削減可能な紙幣入出金機を提供することにある。
【解決手段】
紙幣判別部3を通過し、一方向に搬送する環状の紙幣搬送路501(501a〜501k)を設け、該紙幣搬送路に沿って、入金庫6、出金庫7、リサイクル庫8、リジェクト庫9、装填・回収庫11の各収納庫を任意に選択組み合わせて配し、選択組み合わせた設定状態に応じて運用方法を設定可能とするとともに、各収納庫を、垂直上方に積層し、かつ収納庫の種類および数を任意に増設削減可能な構造とする。 (もっと読む)


【課題】 第1の紙幣群の紙幣が搬送路で詰まっても、第2の紙幣群の紙幣或はセパレータカードを衝突させることのないようにする。
【解決手段】 バーコード番号を記録したヘッダーカードによって仕切られる第1及び第2の紙幣群をその紙幣の重合方向に沿って載置する載置トレイ3と、この載置トレイ3に載置された第1及び第2の紙幣群P1,P2の紙幣、及びヘッダーカードを取り込む取込部8と、この取込部8によって取り込まれる紙幣を計数するとともにその種類を識別する識別部15と、この識別部15によって識別された紙幣をその種類に基づいて区分集積する複数の集積庫と、取込部8によって取り込まれるヘッダーカードを検出する検出センサ43と、この検出センサ43によってヘッダーカードが検出されたのに基づいて第2の紙幣群P2の取込みを停止し、一定時間経過後、第2の紙幣群P2の取込みを開始するように制御する制御部47とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 硬貨投入部に投入された硬貨が搬送ベルトと後端壁との隙間から外部に飛び出すのを防止し、硬貨投入部に投入された硬貨を適正に処理することができる硬貨繰出装置を提供する。
【解決手段】 硬貨繰出装置1は、後端壁12は、上述したように、下端部を2カ所で略90度屈曲させているので、第1の屈曲部12aと搬送ベルト13との間に硬貨が入っても、この硬貨が第2の屈曲部12bに当接する。したがって、硬貨繰出装置1は、後端壁12と、搬送ベルト13との隙間から硬貨が硬貨投入部11の外側に飛び出すのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】一時保留部を備えない簡素な構成としながら、必要以上の紙幣を入金処理してしまう虞がないようにした売上金入金機を提供すること。
【解決手段】リジェクト部に一時保留部の機能を持たせる。すなわち、1回目は、ホッパに入れた紙幣を計数した後にすべてリジェクト部に送り、金額を確認した後、リジェクト部から抜き取った紙幣を2回目にホッパに入れると、計数した後に直接紙幣カセットに収納されるようにする。 (もっと読む)


【課題】非金属の偽硬貨が投入された場合でも、係員による対応を極力減らすことのできる硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】投入硬貨の真偽を鑑別する鑑別部5と、鑑別部5で真硬貨と鑑別された硬貨を一時保留部6へ搬送する入金搬送部8と、偽硬貨と鑑別された硬貨を入出金口2へ搬送する出金搬送部9と、入出金口2の硬貨の有無を検出する入出金口センサ21と、一時保留部6の硬貨の有無を検出する一時保留部センサ22と、入出金口2へ返却される硬貨を検出する出金判別部23とを備える。出金判別部23は磁気センサからなるため、非金属の偽硬貨が投入された場合、当該偽硬貨が入出金口2へ返却されたか内部に残留したままかの確認ができない。そこで、一時保留部6の全硬貨を出金搬送部9を通して返却することで通路チェックを実施し、内部に滞留している偽硬貨を排出するようにした。 (もっと読む)


【課題】 積層紙幣をその最後の1枚まで一定の押圧力で押圧できるようにする。
【解決手段】 紙幣を積層状態で載置する載置部2と、この載置部2に載置された紙幣の積層方向下面部に接触し回転することにより紙葉類を取込む取込ローラ7aと,載置部2に載置された紙幣の積層方向上面部を押圧してその下面部を取込ローラ7aに押し付けるバックアップ54と、駆動シャフト59と、この駆動シャフト59にトルクリミッタ58を介して接続されるバックアップアーム57とを有し、バックアップアーム57の回動によりバックアップ54を紙幣の積層方向上面部を押圧する押圧位置Aとこの押圧位置Aから退避する収納部Bとの間で移動させる駆動機構とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 紙幣の収納が限界になっても、その都度係員が紙葉類を取出すことなく、紙葉類の収納を継続できるようにする。
【解決手段】 紙幣を集積する集積部20と、この集積部20に集積された紙幣をその集積方向に押込むプッシャ54と、このプッシャ54によって押込まれた紙幣を収納する収納部57と、この収納部57に収納された紙幣を取出すキックローラ58と、収納部57に紙幣が所定量収納されたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により紙幣が所定量収納されたと判断されたのに基づいてキックローラ58を動作させて収納部57から紙幣を取出すように制御する制御部と、収納部57から取出された紙幣を回収する回収金庫32とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


複数の挿入部には、異なる紙幣、或いは有価証券などの紙葉類が挿入される。各挿入部に挿入された紙葉類は、1枚ずつ、繰り出されて同じ搬送路を搬送される。繰り出された紙葉類は、その搬送中に鑑別が行われ、その鑑別結果に応じて搬送先が決定され、決定された搬送先に搬送されて収納される。
(もっと読む)


【課題】受皿部に残留した硬貨の検知漏れをすることなく、安定して硬貨の入金、出金を行うことができる硬貨処理装置の提供することを目的とする。
【解決手段】硬貨を処理する硬貨処理装置100において、硬貨を一時的に保持する受皿部110と、受皿部110に保持された硬貨を検知する硬貨検知部113と、受皿部110に硬貨を搬送する搬送部120と、搬送部120の駆動を制御する制御装置130とを備え、受皿部110は、閉状態で硬貨の投入又は取出を規制するシャッタ部111を有し、制御装置130は、受皿部110に保持された硬貨が、硬貨検知部113により検知されていないときに、シャッタ部111を前記閉状態にする際には、搬送部120の駆動を行うように制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 紙幣入出金装置において、顧客の希望に応じて、ピン札等のしわのない紙幣や、使用頻度は少ないが五千円券や外国紙幣等の紙幣や、現在未発行の紙幣を出金して利便性を上げ、さらに紙幣サイズの記録紙片を配布するなど、用途の広がりをもたせる。
【解決手段】 接客部10から送られる入金紙幣を一時的に収納する一時保留部12と、金種別カセット17・18へ補充する紙幣を収納する一括カセット20との間に、オプション紙葉類分離集積収納部16を設け、その収納部16bに、オプション紙葉類として、ピン札等のしわのない紙幣、使用頻度の少ない五千円券あるいは外国紙幣、現在未発行の紙幣、金種別カセット内の紙幣と同金種の増量用予備紙幣、または紙幣サイズの記録紙片を選択的に収納し、繰り出し収納機構52により1枚ずつ分離して繰り出し可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 現金等の取り扱いを含む多目的の情報端末装置の操作性を向上させる。
【解決手段】 紙幣出し入れ部700、硬貨受け入れ部800、硬貨払い出し部900等の現金取引口を備え、現金を取り扱う第1筐体100と、この第1筐体100の上に載置され、タッチパネルを兼ねる起立したディスプレイ300、テンキー部400、カードインタフェース部500、レシートプリンタ部600等の情報操機能を備えた第2筐体200で構成された情報端末装置である。 (もっと読む)


【課題】100枚未満の紙幣に帯封を施し、かつその帯封現金の区分情報を付与して操作者の負担を軽減する。
【解決手段】紙幣入出金機2のCPU152は、端数施封が要求されている場合、束内訳表示券集積部に集積されている束内訳表示券を1枚取り出して端数施封する束内訳の情報を印字して施封部91へ搬送し、100枚未満の端数となっている万円券を取り出して施封部91へ搬送し、100枚未満の端数となっている五千円券を取り出して施封部91へ搬送し、100枚未満の端数となっている千円券を取り出して施封部91へ搬送し、再び束内訳表示券集積部に集積されている束内訳表示券を1枚取り出して上記同様の情報を印字して施封部91へ搬送し、 これら印字された束内訳表示券を最上段と最下段にして施封した小束の表裏両面からの視認を確保してこれらの紙幣を施封する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、処理の最適化を図ることができ、処理効率を向上できる貨幣処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】現金管理システムのテラーズマシンには、オペレータに対する各種操作案内を表示するCRT表示部が設けられている。例えば、現金管理システムの施封・小束支払機において、金庫内に収容されている小束の数を精査したとき、この精査結果がテラーズマシンで管理している装置在高と異なる場合、テラーズマシンのCRT表示部を介して、■再精査処理、■装置在高を有効とする処理、■精査結果を有効とする処理、のうちいずれかを選択させるための選択画面が表示される。オペレータは、この選択画面に従っていずれかの処理を選択し、テラーズマシンのキーボードを介して指示入力をする。 (もっと読む)


【課題】入金取引において、リジェクトボックスに収納する媒体(損券/5千券など)を返却する入金制限処理を行うことにより、リジェクトボックスフルによる稼働停止を低減させること。
【解決手段】入金されたリサイクル可能な現金を収納する現金収納部24a、28aと、リサイクル外の現金を収納するリジェクトボックス32aとを備え、前記現金収納部24a、28a内より繰り出された現金を外部に出金処理する自動取引装置であって、前記リジェクトボックス32aに収納される現金に対して、入金受け付けの処理を制限する設定値を設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 機体全体をコンパクト化する。
【解決手段】 入金収納される紙幣のうち所定金種の還流紙幣を取り込んで収納させるとともに該収納した還流紙幣を出金用として一枚ずつ繰り出す還流スタッカ54,55と、入金収納される紙幣のうち還流紙幣以外の紙幣を収納させるとともに、還流スタッカ54,55から出金用として繰り出された還流紙幣のうち出金不可なリジェクト紙幣を収納させる収納スタッカ53とを有し、還流スタッカ54,55は、取込機構84が上部側方に配置され繰出機構90が下部側方に配置されるとともに、さらに繰出機構90により紙幣を繰り出す際に収納紙幣を上方から押圧する状態と取込機構84により紙幣を取り込む際に収納紙幣から上方に離間した状態で取込紙幣をガイドする状態とに揺動するビルプレス部97を有しており、還流スタッカ54,55および収納スタッカ53は一体化され且つ機体11に対し着脱自在とされている。 (もっと読む)


141 - 156 / 156