説明

Fターム[3E040FA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構−受入れ (715) | 受入部 (714) | 一括受入 (156)

Fターム[3E040FA03]に分類される特許

101 - 120 / 156


【課題】小サイズ紙幣一枚ずつの入出金に加えて、大サイズの紙幣束を一括して入金することができる紙幣収納装置を提供する。
【解決手段】長手方向サイズの異なる複数種類の紙幣を収納可能な紙幣収納空所91と、紙幣収納空所内に配置された堆積部材51と、堆積部材上に外部から紙幣を一枚ずつ、或いは紙幣束として導入する紙幣入出金機構70と、を備えた紙幣収納装置であって、紙幣収納空所の紙幣導入方向手前側には固定ガイド側壁92が配置され、紙幣導入方向奥側には弾性ストッパ部材93が配置されている。 (もっと読む)


【課題】
紙幣入出金機において、金種数の選定、各金種のリサイクルの有無の選定、装填、回収、精査等の高機能動作の有無の選定、紙幣サイズの異なる外国紙幣等に容易に対応できる汎用性の高く、かつ、簡素で、小型、低コストの紙幣入出金機を提供すること。
【解決手段】
紙幣判別部を通過し、一方向に搬送する環状の紙幣搬送路を構成し、入出金口、一時保管庫、出金庫、入金庫、リサイクル庫、装填・回収庫、リジェクト庫の各ユニットは、該環状の紙幣搬送路に対し、個々に収納紙幣の分岐、繰り出し紙幣の合流できる構成とすること。 (もっと読む)


【課題】入出金時と繰出集積時とで入出金口機構の姿勢を変更することができ、かつ、利用者が紙幣を入金等する際に恐怖心を感じることのない紙幣入出金機およびこの紙幣入出金機の制御方法を提供し、利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】紙幣の入出金口21を有し、該入出金口21への紙幣の入金と該入出金口21からの紙幣の出金を行う紙幣入出金機に、前記入出金口21より装置内側に備えられ、紙幣を収納する入出金口機構20と、前記入出金口機構20を、利用者に対して前記入出金口21越しに紙幣を入出金する入出金姿勢と、装置内に対して紙幣を繰り出しおよび集積する繰出集積姿勢とに変更する入出金口機構回転モータ222とを備え、前記入出金姿勢のときに前記入出金口機構20で収納している紙幣を前記入出金口21より利用者側へ突出させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】券種変更などの際には、判別パラメータの変更に限らず、対応する変更前のソフトウェア及びハードウェアの変更を可能にする紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】処理券種が入力すると、主検知制御部のMCPU20aは、主制御部から送信された券種情報を記憶部20bに保存し、当該保存された券種情報に基づき、各検知ユニットでの検知プログラム、検知ハードウェアを構成するFPGAプログラム及び検知パラメータで構成された検知構成データを選択する。このようにして選択された検知構成データを各検知ユニットに送信する。各検知ユニットは、主検知制御部から送信された検知構成データを記憶部に保存する。例えば、検知ユニット21が形状検知ユニットの場合、主検知制御部の記憶部20bに格納されている形状検知プログラムはSCPUプログラムエリアに保存され、FPGAプログラムは、記憶部21b2に保存されハードウェアを構築する。 (もっと読む)


【課題】
既存の装置の変更を出来るだけ少なくして、短手方向の長さが異なる複数種類の紙幣を取り扱う。
【解決手段】
ATMにおいて、入金対象の紙幣を一括してセットする入金口1から紙幣を1枚ずつ分離して搬送路に送り出し、鑑別部3で紙幣の金種、真偽を判別する。鑑別部3での判別結果に従い、その短手方向の寸法が同じ紙幣ごとに、入金対象の紙幣を少なくとも第1種類の紙幣と第2種類の紙幣に分け、第1種類の紙幣について計数動作を行い、その後、第2種類の紙幣について計数動作を行い、対象となる全て紙幣の計数動作を終了させて入金取引を成立させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 媒体を挟持して回動する媒体入出機構では当該機構に媒体を検出する素子が設けられているため、該素子の配線コードが前記機構の動作の障害となって媒体の集積空間に限界があり、集積枚数を増量することが困難となっている。
【解決手段】 媒体を挟持して回動する媒体入出機構において、前記媒体の存在を検出する媒体検出手段を前記媒体入出機構の回動の範囲外の前記装置部分に設けた。さらに前記媒体を前記媒体入出機構内に排出して集積する媒体排出口と、前記媒体排出口の近傍に設けられた前記媒体を繰出す羽根部を有するローラとを設け、前記羽根部の回転半径内に前記媒体検出手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】装置を大型化させることなく、搬送路のジャム紙幣の除去の自動化を図る。
【解決手段】紙幣入出金機7、接客口11の分離部12から鑑別部16を経て一時保留部17に至る取込紙幣搬送路と、取込紙幣搬送路の鑑別部16と一時保留部17との間で分岐して集積部13に至る入金リジェクト紙幣搬送路と、一時保留部17から鑑別部16を経て集積部13に至る第1の返却紙幣搬送路とを設け、取込紙幣搬送路および入金リジェクト紙幣搬送路におけるジャム発生検出時には、取込紙幣搬送路および入金リジェクト紙幣搬送路に残留する残留紙幣を集積部13へ搬送して除去する手段と、残留紙幣の除去後に、分離部12から1枚の紙幣を繰出して同じ経路を経由して集積部13へ搬送する第1のクリーニング手段と、一時保留部17から1枚の紙幣を繰出して第1の返却紙幣搬送路により集積部13へ搬送して集積する第2のクリーニング手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】紙幣処理装置では、紙幣の投入口に誤って硬貨やクリップなどの異物が混入されると、紙幣と共に装置内へ取り込まれて紙幣のジャム、装置の損傷や故障などのトラブルの原因となるので、投入された異物を発見すること。
【解決手段】処理すべき紙幣を投入する空間を構成する部材であって、該紙幣を押圧して挟むように互いに対向して配置された少なくとも一対の第1及び第2の部材について、該第1の部材には、銅箔からなるアンテナを設けて電圧印加手段から電圧を印加し、該第2の部材は導体材料から構成して接地することにより、仮想コンデンサを構成し、該仮想コンデンサの静電容量によって発生する電圧を測定する測定手段を設けて、紙幣に混入した異物による該仮想コンデンサの静電容量の変化に応じて該測定手段からの変化した出力電圧と予め定められた基準信号(基準電圧)との差に基づいて、異物の有無を判断する判断手段を有する異物検出装置。 (もっと読む)


【課題】折れ曲がりを有する紙幣が出金部からの繰出された場合、その紙幣を繰出し直後に確実に検出できるようにする。
【解決手段】紙幣搬送路中を搬送すると紙幣ジャムを起こす可能性の高い折れ曲り部23aを有する紙幣23が入出金部1から繰出された場合、繰出し直後にその紙幣23の左右の一方の折れ曲がり部23aを落とし込み部21の紙幣搬送方向下流側の端面21bに衝突させて紙幣23に斜行を発生させ、その斜行を落とし込み部21の下流に配置されたセンサ22で検知するか、センサ22への紙幣到達時間を監視して検出する。 (もっと読む)


【課題】入金時に装置内に取込処理するには不適と思われる折れ癖紙幣を紙幣の繰出時に検出することができる入金紙幣取扱機構を提供する。
【解決手段】 紙幣Pを受入れる入出金口2と、正転により入出金口2から紙幣Pを繰出し、逆転により入出金口2へ紙幣Pを戻す繰出ローラ15とを有する入金紙幣取扱機構において、互いに対向する搬送面19a、19bの間で、入出金口2から繰出された紙幣Pを案内する一対の搬送ガイド18、および搬送ガイド18の繰出ローラ15の下流の搬送面19a、19bに、これらの搬送面19a、19bから突出する突出部23を設け、突出部23の下流で、繰出ローラ15により繰出される紙幣Pの後端が入出金口2にあるまでの距離に、搬送される紙幣Pの前端を検出する到着検出センサ26を設ける。 (もっと読む)


【課題】コンパクトにできてコストダウンも図れ、紙幣Pの返却を容易にできる紙幣入出金装置を提供する。
【解決手段】紙幣集積部31の紙幣Pを集積する集積方向一側に繰出手段33を設け、集積方向他側に集積機構34を設ける。紙幣取引口13から紙幣集積部31内に投入した紙幣Pを紙幣押圧手段32で繰出手段33に押圧し、繰出手段33で紙幣Pを1枚ずつ紙幣識別搬送部に繰り出す。紙幣識別搬送部で識別して入金可能な紙幣Pを紙幣集積部31へ戻し、集積機構34で紙幣集積部31内に集積させて一時保留する。入金承認指令により、再度、紙幣Pを繰出手段33で繰り出して収納庫に収納する。入金返却指令により、紙幣集積部31に一時保留した紙幣Pを紙幣取引口13から返却する。 (もっと読む)


【課題】 特許請求の範囲
【請求項1】 紙葉類を繰出す分離機構と、紙葉類を集積する集積機構を有し、その紙葉類の投入・取出し口であるプール部を筐体に対して回動可能に設けてある紙葉類処理装置において、紙幣の一部がはみ出した状態で、プール部を回転させると、はみ出した紙幣が、筐体やシャッターとプール部の間に挟まれてしまうことがあり、プール部が正しく回動できず、動作が止まって装置故障になるという問題が生じ、さらには、挟まれた紙幣を顧客が容易に受け取れないという操作上の問題となる。
【解決手段】プール部を構成するプールフレームフロアの少なくとも一部を分割して可動部としたことを特徴とする (もっと読む)


【課題】この発明は、重ね取りを生じた全ての紙葉類を確実に特定でき、処理の信頼性を高めることができる紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】銀行券処理装置は、ヘッダカードで仕切った複数枚の銀行券を投入する投入部、投入された被処理媒体を取り出す取出部、および取り出された被処理媒体を検査する検査部を有する。ヘッダカードと銀行券の重送を検知したとき、装置を停止して当該重送券の画像を表示する。オペレータは、この表示された画像を見て排除集積部から回収した重送券の入り繰りを修正する。 (もっと読む)


【課題】硬貨の取り出し性を高めたいという要求とより多くの硬貨を効率よく受け止めることができるようにしたいという要求とを調和させること。
【解決手段】硬貨払出口22における払い出される硬貨を受け止める硬貨受け面25には、凹状に窪んだ窪み26をその中央部に設け、硬貨受け面25の内側部から窪みに向いて下方傾斜となった傾斜面28を設けることで、通常は硬貨が傾斜面28を下って窪みに集めせられることで硬貨の取り出し性が高くなるようにし、大量の硬貨が払い出された場合には窪み26の幅よりも幅広の硬貨受け面25によって大量の硬貨を受け止めることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】顧客と店員の容易に手の届く処に入金貨幣をおいた状態で、入金貨幣を正確に計数し、店員により入力された入金金額が正しいかを確認することが容易な貨幣入金装置を提供すること。
【解決手段】受け入れる貨幣の金額値等を入力する金額入力部33と、受け入れる貨幣の画像を取得する貨幣撮影部41と、前記貨幣撮影部41により撮影された画像を解析し、貨幣枚数値を算出する画像処理部42と、前記入力された金額値と前記貨幣枚数値により、入金額の妥当性確認を行う妥当性判定部38を設ける。 (もっと読む)


【課題】静電気が帯電していない状態の紙葉類を顧客に受け渡すことができ、また、顧客が紙葉類を取り忘れてしまうことを防止することができる紙葉類取扱装置を提供する。
【解決手段】紙幣入出金部2内部から外部へと排出される紙幣の排出口となると共に、外部から紙幣入出金部2内部へと投入される紙幣を受け入れる受け入れ口となるプール部11を備えた紙幣入出金部2において、プール部11近傍に配置され、プール部11へと搬送される紙幣に向かってマイナスイオンを放出するイオン発生装置10を設ける。 (もっと読む)


【課題】
開口を有する内部空間が形成された収容部の、その開口を開閉するシャッタ開閉装置に関し、部品点数の増大等を伴わずにチルト機能を追加する。
【解決手段】
シャッタ部材110を案内する案内溝121を、シャッタ部材110が閉位置にあるとき及び開位置にあるときにはカバー部材130がシャッタ部材110の表面に接触もしくは近接するとともに、閉位置および開位置のうちの一方の位置から他方の位置に移動する際は、シャッタ部材110がカバー部材130から離れる方向に一旦移動してから開口211に沿ってスライドし移動の終期にカバー部材130に接する方向に移動することによりシャッタ部材110の表面がカバー部材130に再び接触もしくは近接するようにシャッタ部材110を案内する形状に形成した。 (もっと読む)


【課題】 ヘッダーカードと紙葉類を2枚取りした場合であってもヘッダーカードを認識
しバッチ処理可能な紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】 紙葉類の標準厚さTsに対してヘッダーカードの標準厚さHsを1.5T
sに設定し、各バッチの区切りにヘッダーカードを挿入し、例えばバッチP1及びバッチ
P2を形成し、供給部10に供給し取出しを開始する。バッチP1の紙葉類Pから順番に
取り出され、紙葉類P1nとヘッダーカードH1が2枚取りされた場合、ヘッダーカード
検知装置8ではヘッダーカードH1が検知されず、紙葉類判別装置19によって判別され
る。その判別の結果、当該2枚取りされた紙葉類は、表面が紙葉類であり、裏面がヘッダ
ーカードであるため、券種判別、真偽判別で判別不能券になる。しかしながら厚さ検知に
よって所定の範囲の厚さが上述した分類Dに区分されるため、ヘッダーカードと判別され
る。 (もっと読む)


【課題】紙幣プール部に投入された紙幣に衝突させることなく異常が検知された紙幣を紙幣プール部へ戻すことができるようにする。
【解決手段】紙幣入出金口から投入された紙幣を蓄積する紙幣プール部22内を移動することができる可動板37とその可動板37を移動させる駆動手段とを設け、紙幣プール部22から搬送された紙幣の異常を検知する異常検知手段36で紙幣の異常を検知したとき、可動板37を移動させて紙幣プール部22に投入された紙幣24とフロアガイド部32との間に異常が検知された紙幣を戻す空間を形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】投入された正常な紙幣を紙幣受け上で揃えることができ、四つ折り紙幣が投入された場合、利用者に四つ折り紙幣を抜取らせ、伸ばして再投入できるようにする。
【解決手段】折りたたまれていない正常の紙幣3のみが紙幣受入れ部2に投入された場合、シャフト9の回転により紙幣受け6に振動を与えることで桟8上の紙幣3を揃え、四つ折りの紙幣4aが投入された場合、その紙幣4aはシャフト9により落下を防止する。 (もっと読む)


101 - 120 / 156