説明

Fターム[3E064AA04]の内容

 (49,365) | 基本構造(小型袋、底面のないもの) (3,154) | 平袋(ガゼットのないもの) (2,471) | 2方シール形 (164)

Fターム[3E064AA04]に分類される特許

61 - 80 / 164


【課題】 本発明は、重ね合わせたフィルム同士をシールした溶着部上でフィルムを切断することができ、開封時にフィルムとシート状食品との重なりをなくしてシート状食品の破れを最大限防止することのできる米飯加工食品用包装材を提供する。
【解決手段】 幅方向に分離可能に構成された内フィルムと、シート状食品を介して内フィルムに重ね合わされる外フィルムとを備え、シート状食品の両側で幅方向と直交する長さ方向に延びる溶着部を形成するように、内フィルムと外フィルムとが互いに溶着された米飯加工食品用包装材において、前記溶着部は、前記長さ方向に延びる線状に形成され、前記外フィルムは、周辺よりも薄肉になった線状の薄肉部が溶着部上に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、既存のコップ状容器に対して、アクセサリー、模型、お菓子のような小物商品(販促品)を「おまけ」として収容しておくための新規の「コップ状容器に装着される販促品収容用袋」を提供するものである。
【解決手段】 コップ状容器Aに取り付けるために、比較的強靭にして弾力性に富む材料で形成された取付け用シート部Mと、当該取付け用シート部Mの前端縁に連設した販促品を収容するための袋体Nとから成り、当該取付け用シート部Mには所要の掛止め用開口部2,2を形成するように構成する。 (もっと読む)


【課題】フィルム2層構成にて直線カット性を有し、かつ、ボイル処理やレトルト処理を行った後でも高いガスバリア性と水蒸気バリア性を保持する包装材を提供する。
【解決手段】透明な無機化合物蒸着薄膜層を設けた直線カット性延伸フィルムの蒸着面に、接着剤を介してシーラント層を設けた包装材で、延伸フィルムがナイロンフィルムであること、印刷層を設けたこと、無機化合物蒸着薄膜層が酸化アルミニウムまたは酸化珪素からなること、シーラント層がポリオレフィンフィルムである包装材およびそれを用いた包装袋。 (もっと読む)


【課題】酸素透過性を備えながら、その他の成分の流通を遮断可能な脱酸素剤包装用フィルム及び脱酸素剤用包装袋を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するため、プラスチックフィルムからなる第1フィルム層と、不織布と、プラスチックフィルムからなる第2フィルム層とを積層させた積層フィルムであって、第1フィルム層は、5μm〜3mmの厚さを有し、未貫通孔を備える多孔質フィルムからなり、当該未貫通孔は、未貫通孔におけるフィルムの最薄部の厚さが10μm以下であり、且つ、平均開口幅が0.5μm〜300μmのものを500個/cm〜200,000個/cmの密度で備えるプラスチックフィルムからなり、第2フィルム層は、有孔ポリエチレンフィルムからなり、第1フィルム層が外側に配置されるようにして用いることを特徴とする脱酸素剤包装用フィルムを採用する。 (もっと読む)


【課題】 別途道具を用いることなく、また、チューブの種類に選らず、チューブ抜けを抑制することができ、また、保存された薬剤の誤使用を抑制することのできる接続ノズル、それを備えたスパウトおよび薬剤容器を提供すること。
【解決手段】 接続ノズル6において、一端から他端へ貫通するノズル貫通孔32を有し、チューブの内腔に挿入される円筒状のノズル28を設ける。ノズル28には、その側面に径方向外側に膨らむ少なくとも1つの膨出部33を形成する。そして、膨出部33には、ノズル28の軸方向に切れ込まれた切込部36を複数形成し、これにより、膨出部33を外力により縮径可能とする。 (もっと読む)


【課題】積層構造であっても積層間の密着性に優れかつガスバリア性に優れたガスバリアフィルムの製造方法等を提供すること。
【解決手段】本発明のガスバリア性を有するフィルム1は、液晶ポリマ樹脂フィルム2と、該液晶ポリマ樹脂フィルムに積層融着された接着性官能基を有するフッ素樹脂フィルム3と、該フッ素樹脂フィルムに積層融着された接着性官能基を有しないフッ素樹脂フィルム4とを備える。これにより、液晶ポリマ樹脂フィルムと接着性官能基を有しないフッ素樹脂フィルムとの間に、接着性官能基を有するフッ素樹脂フィルムを挟んで積層融着しているので、接着性官能基を有するフッ素樹脂フィルムにより各積層間において優れた密着性を確保することができる。さらに、接着性官能基を有しないフッ素樹脂フィルムにより液晶ポリマ樹脂フィルムを保護しつつ、この液晶ポリマ樹脂フィルムにより優れたガスバリア性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】箸袋を広告媒体として使うとき箸袋の外面内面に広告を印刷。
なお、箸袋の内面に謎・占い・ゲーム等を印刷した広告箸袋を提供する。
【解決手段】箸袋(1)の外面(2)内面(4)に広告(3)を印刷。
なお、箸袋(1)の内面(4)に謎・占い・ゲーム等(5)を印刷したものを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ガスバリア性、透明性、耐ピンホール性に優れるガスバリア性積層フィルムを提供する。
【解決手段】ヒートシール層と2枚以上のガスバリア性積層フィルムとを有するハイガスバリア積層フィルムであって、前記ヒートシール層は、直鎖状低密度ポリエチレンフィルムからなり、前記ガスバリア性積層フィルムの少なくとも1枚は、ポリアミドフィルムに、CVD−有機珪素化合物からなる蒸着膜と、ガスバリア性組成物によるガスバリア性塗布膜を設けたガスバリア性積層フィルムであり、前記ヒートシール層と前記ガスバリア性積層フィルム(I)のポリアミドフィルムとが対向して接着される。機械的強度および耐ピンホール性に優れ、実際の使用において高いガスバリア性が確保される。 (もっと読む)


【課題】 臭気の測定あるいは試料気体中の成分測定などにおいて、特殊な処理や加工を施すことなく、高いシール性を有し、充填されたガスの変質がなく、さらに外部からの紫外線や熱線などを遮断することが可能なガスサンプリング用袋体およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 非ガス透過性かつ非ガス吸着性の高密度高純度のポリエステルフィルムからなる内層1と、遮光機能を有する低密度低純度のポリエステルフィルムからなる外層2とを含む複数のポリエステルフィルムによって構成されるとともに、内層1と外層2を重ね合せて作製されたシートSの端部4(4a〜4d)が熱融着処理によってヒートシール接着されて、密封構造を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2枚以上のガスバリア性フィルムを積層してなり、ガスバリア性に優れると共に、耐熱性、接着強度に優れ、発泡や白化などが無く、外観に優れる、ハイガスバリア積層フィルムを提供する。
【解決手段】基材フィルム面に有機珪素化合物、金属または金層酸化物を蒸着してなる蒸着膜を設け、更に、ゾルゲル法によって重縮合して得られるガスバリア性塗布膜を設けた、2枚以上のガスバリア性フィルムをヘキサメチレンジイソシアネート系化合物を硬化剤とする2液硬化型ポリウレタン系接着剤で接着する。 (もっと読む)


【課題】上側横シール部の任意の位置から手指で簡単に開封できると共に、液体包装袋を利用する人が、自分の好みに合わせて注出口を形成することが可能であり、さらには、開封状態が良好で、被包装物注出の際の液だれや飛散を防止すること。
【解決手段】少なくともベースフィルム層とシーラント層とを具える積層フィルムを、該シーラント層が相互に対向するように幅方向に折り返した後、側縁どうしを縦にヒートシールすると共に、上端と下端とを横シールしてなる包装袋であって、上側の横シール部の、縦ヒートシールが施されていない、いずれか一方の折返し辺側縁部に、被包装物収納スペースに連通する狭幅の注出通路を設けてなる液体包装袋において、前記上側横シール部に、多数の疵痕を形成してなること。 (もっと読む)


【課題】封筒等の郵送用、ダイレクトメール等の輸送用、或いは展示会等において配布されたカタログ等が収納されて、そのまま持ち帰ることができる手提げ用袋等として使用され、使用後は被包装物の整理、保管等用として再利用することのできるような樹脂製の包装用袋を提供することを課題とする。
【解決手段】袋本体内に被収納物を収納可能な収納部が形成され、該被収納物を前記収納部内に収納して使用した一次使用後において、前記袋本体の向きを変えることで該袋本体を吊り下げることができるように前記袋本体の上部に位置しうる吊下部が、前記袋本体に連設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、容易に引裂き開封することができると共に、開封に伴って咬合具付包装袋を構成する一方の積層材と他方の積層材の引裂き開封線の位置が重ならずに段差ができ、形成された帯状片を手指で摘み容易に開口できる咬合具付包装袋を提供する。
【解決手段】 表面基材層、中間層および熱接着性樹脂層が順次積層された積層材からなり熱接着性樹脂層面を対向させて前面壁及び後面壁となし周縁を熱接着して形成した包装袋の開口部が、一対の側端縁熱接着部と、上端縁熱接着部と、上端縁熱接着部と対向する位置に備えられた咬合具とで構成されている咬合具付包装袋において、上端縁熱接着部と咬合具との間の位置に前面壁及び後面壁をなす積層材の中間層に直線状の開封用切れ目が形成され、相互の開封用切れ目が重ならないように設けられると共に、該開封用切れ目が交差する側端縁熱接着部に開封開始手段が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】局部変形した場合であっても密封性が好適に保たれる、高い密封性能を有する緩衝用空気袋の提供。
【解決手段】気密性を有する袋本体2に、袋本体2の内外を連通する筒状の空気流路3として、2枚のフィルム4a,4bを重ねて両側をシールした形状の広幅筒状材5であって、袋の内部の空気圧により閉鎖されて空気の流出を防ぐ構造の空気弁を備えた緩衝用空気袋1において、広幅筒状材5の一端を袋本体2内に突出させ、袋本体2内の広幅筒状材5には、広幅筒状材5を構成する一方側のフィルム4bの幅方向に連続させた肉厚な板状形態保持部9を形成し、広幅筒状材の袋外側開口部7には、広幅筒状材5を横切る配置に密封構造式チャック10を形成した。 (もっと読む)


【課題】ガスバリア層に耐熱性を付与し、水分蒸散という包装内側からのバリアの観点から、経時でのガスバリア性の劣化・デラミの発生などを防ぎ、かつ、軟包装体でありながら口栓付内容物取り出し口及び紙製外装を設けることによって容器利便性を付与し、なおかつ、易分離して環境にも優しい、液体容器用積層体を提供すること
【解決手段】透明プラスチックフィルムの少なくとも片面に、前処理層、無機酸化物からなる透明蒸着薄膜層、ガスバリア性被膜層を順次設けたバリアフィルムを、ポリアミド系フィルム、熱融着可能なポリオレフィン系フィルムと貼り合せた積層体からなる容器であって、開口部にリクローズ機能付内容物取り出し具が熱融着されている易分離性口栓付き液体容器 (もっと読む)


【課題】
本発明は、極力少量のシート材をもって製造可能な袋体の逆止弁構造の提供を課題とし、特に逆止弁効率が高く、又、汎用性が高い上、使い勝手のよい袋体の逆止弁構造の提供を課題とする。
更に該逆止弁構造は簡単にかつ低廉に製造でき、簡素な製造機器によって製造可能である袋体の逆止弁構造の提供を課題とする。
【解決手段】
係る課題は、ラミネート加工のシート地により表裏フィルムを構成する袋体であって、該表裏を構成する両フィルムの少なくとも一部をラミネートせずにベースフィルムと被着フィルムとして構成し、表裏のフィルムのベースフィルム間に該被着フィルムを挟むと共に両フィルムの被着フィルムの位置を合わせて袋体を製袋し、該被着フィルム同士が密着することによって袋体の内部と外部とを遮断する袋体の逆止弁構造によって解決できる。 (もっと読む)


【課題】切り込み線を有する物品収容袋において、袋内部を完全に密封する。
【解決手段】フィルム部材によって形成され、互いに重ね合わされた状態で両側部どうし、および、底部6が連結されることにより袋体を構成する第1パネル1および第2パネル2と、第1パネル1における上部寄りに形成された開封用のミシン目4と、を備えた物品収容袋A1であって、第1パネル1には、ミシン目4を密封状態で覆うテープ材5が設けられている。 (もっと読む)


【課題】開封が容易であると共に、開封状態が良好で、被包装物の注出の際の液だれや飛散を阻止することのできる液体包装袋を提案すること。
【解決手段】少なくともベースフィルム層とシーラント層とを具える積層フィルムを、該シーラント層が相互に対向するように幅方向に折返した後、側縁どうしを縦にヒートシールするとともに、上端と下端とを横シールしてなる包装袋であって、該包装袋の上・下側横シール部が、縦ヒートシールが施されていない、折返し側縁部に向って上向きに傾斜して形成され、かつ、この上向き傾斜した上側横シール部には、そのシール部上端辺から上記折返し側縁部の頂部近傍の下端辺までにかけて、包装袋の開封を導く弧状または直線状の引裂き誘導疵が形成されていること。 (もっと読む)


【課題】本発明は、合成樹脂製の袋に咬合状態のチャックテープを熱溶着する際に、溶融したり劣化したりせずにヒートシールを可能とする良好なチャックテープ及びチャックテープ付き合成樹脂製袋を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明では、対向する合成樹脂製テープの雄用帯状基部(2)と雌用帯状基部(3)の全長に亘って、前記雄用帯状基部(2)に雄鉤爪(4)を、前記雌用帯状基部(3)に雌鉤爪(5)を形成し、両鉤爪(4),(5)が咬合可能なチャックテープ(1)であって、前記雄鉤爪(4)と前記雌鉤爪(5)とが咬合した状態で、少なくとも、前記チャックテープ(1)全体の高さ寸法(A)を0.9mm〜1.3mmの範囲とする。 (もっと読む)


【課題】改良された二重果実掛袋を提供する。
【解決手段】遮光性の外袋2内に透光性の内袋3の下部が収納されて二重果実掛袋1になっている。有底の外袋2には、その上端縁8から下方に延びて再び上端縁8に至る不連続切線9によって、上方接着片10が形成されている。内袋3には、下端縁16から上方に入り込んで再び下端縁16に至る不連続切線17により下方接着片18が設けられている。この外袋2と内袋3は、上記上方接着片10と上記下方接着片18で接着され、一体となっている。外袋2を取り除いたとき、上方接着片10、下方接着片18が切離され、内袋3の下方には不連続切線17によって切欠凹部が形成され、果実の下方部分まできれいに着色することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 164