説明

Fターム[3G092DE01]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 燃料系、空気燃料の加熱、冷却、蒸発、霧化 (2,129) | 燃料噴射供給機構、噴射弁 (1,334)

Fターム[3G092DE01]の下位に属するFターム

Fターム[3G092DE01]に分類される特許

141 - 160 / 555


【課題】エンジン運転中、全体として蒸発燃料のパージに起因する排気エミッション(特に、HC)の排出量を抑制する。
【解決手段】第1燃料(例えば水素ガス)運転モードと第2燃料(例えばガソリン)運転モードのいずれか一方で運転するデュアルフューエルエンジンと、他の駆動源と、を備えたハイブリッド車両におけるエンジンの制御方法であって、選択した運転モードでエンジンを制御するエンジン制御ステップと、エンジンを運転中に、パージ実施条件が成立したか否かを判定するパージ実施条件判定ステップと、パージ実行ステップとを備え、パージ実施条件判定ステップは、第1燃料による運転モードよりも第2燃料による運転モードでパージ実施条件が成立し易くするように、第1燃料による運転モードにおける判定閾値と、第2燃料による運転モードにおける判定閾値とを異なった値に設定する判定閾値変更ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】失火発生時の排気浄化装置の耐久性の維持とエミッション性能の悪化の抑制
【解決手段】失火気筒の検出を行う失火気筒検出手段と、気筒(第1から第4の気筒#1〜#4)毎に排気バルブ(第1から第4の排気バルブ13a〜13d)の動作を停止させる排気バルブ停止手段(第1から第4の排気バルブ停止手段61a〜61d)と、を備えた内燃機関の制御装置(電子制御装置1)において、失火気筒検出手段によって失火気筒が検出された際に、その失火気筒への燃料の供給を禁止させるよう当該失火気筒の燃料噴射手段に対して指示を行うと共に、その失火気筒の排気バルブを閉弁状態で停止させるよう排気バルブ停止手段に対して指示を行う失火検出時制御手段を設けること。 (もっと読む)


【課題】エンジントルクを向上させると共に、燃費効率を向上させることができる内燃機関を提供する。
【解決手段】2つの吸気弁34a,34bと、2つの燃料噴射弁45a,45bと、各吸気弁34a,34bを駆動可能な吸気弁駆動装置40と、吸気弁駆動装置40を制御可能な吸気弁駆動制御部102と、各燃料噴射弁45a,45bによる燃料噴射動作を制御可能な燃料噴射制御部101と、を備え、吸気弁駆動制御部102が、一方の吸気弁34aを閉弁させる一方、他方の吸気弁34bを開閉動作させたとき、燃料噴射制御部101は、一方の吸気弁34a側における一方の燃料噴射弁45aからの燃料噴射を停止すると共に、他方の吸気弁34b側における他方の燃料噴射弁45bからの燃料噴射を他方の吸気弁34bの開弁期間中に実行する。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射量の増量補正をより精度よく行って、燃焼室への燃料の減少分を確実に補償することのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置は、エンジンの運転状態に応じた燃料噴射量を設定し、吸気ポートに配置された燃料噴射弁を開弁させて、前記燃料噴射量の燃料を噴射させて燃焼室内に供給する。また、電子制御装置は、燃料噴射弁から噴射された燃料が吸気ポート内を浮遊する浮遊期間T2と、吸気バルブの開弁に伴い燃焼室内の既燃ガスが吸気ポートへ逆流する逆流期間T1とが重なる期間(重なり期間TOL)に基づいて、前記燃料噴射量を増量補正する。 (もっと読む)


【課題】サブフィードバック制御を通じて設定されるサブフィードバック補正量の値が、アルコール含有燃料の使用に起因して実際の空燃比センサの個体差や劣化状態の実情とかけ離れた値になってしまうことを抑制することのできるフレックス燃料機関の制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置100は、空燃比センサ55の出力値を補正することによって算出されるフィードバック制御値を目標値に一致させるように燃料噴射量を増減させるメインフィードバック制御と、酸素センサ56の出力値に基づいてメインフィードバック制御のずれが小さくなるようにサブフィードバック補正量を増減するサブフィードバック制御とを実行することにより燃料噴射量を制御する。電子制御装置100は、燃料にアルコールが含まれていることが推定されるときに、フィードバック制御値を算出する過程で濃度特性補正量を加算してフィードバック制御値を増大補正する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、各種の使用燃料に対して触媒の還元効率を高め、排気エミッションを向上させることを目的とする。
【解決手段】内燃機関10は、バイオ燃料、アルコール燃料等を貯留する燃料タンク20と、燃料分離装置22とを備える。燃料分離装置22は、燃料を軽質成分と重質成分とに分離する。そして、燃料分離装置22は、使用燃料がバイオ燃料であるときに、燃料中の非酸素含有成分である軽質成分を排気添加弁18に供給する。また、燃料中の酸素含有成分である重質成分を燃料噴射弁12に供給する。一方、使用燃料がアルコールを含む燃料であるときには、非酸素含有成分である重質成分を排気添加弁18に供給し、酸素含有成分である軽質成分を燃料噴射弁12に供給する。これにより、使用燃料の種類に関らず、燃料中の非酸素含有成分を用いてNOx触媒16を効率よく還元することができる。 (もっと読む)


【課題】吸気分岐容積部を介して比較的多量の排気ガスを再循環させる内燃機関において、機関減速時に、失火を発生させることなく触媒装置が高温の時の触媒劣化を防止するための制御装置を提供する。
【解決手段】触媒装置の温度が設定温度以上となった時には再循環させる排気ガス量を減量し(ステップ107)、機関減速時に吸気分岐容積部を介しても多量の排気ガスが再循環されないようにして極低負荷運転を実施し(ステップ108)、触媒装置の温度が設定温度未満の時においては、機関減速時にフューエルカットを実施する(ステップ106)。 (もっと読む)


【課題】筒内に直接燃料噴射する燃料噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射弁を併せ持ち、バルブリフト量により吸気量を調節する内燃機関において、低回転低負荷領域における未燃燃料の排出量を低減する。
【解決手段】吸気弁7のリフト量及び開閉時期並びにこの吸気弁7を駆動するカム31の作動角を可変に制御し得る可変動弁機構9と、燃料を筒内1に直接噴射する第1燃料噴射弁11と、燃料を吸気通路5に噴射する第2燃料噴射弁14と、を備え、可変動弁機構9による吸気弁7の開閉期間の制御によって吸入空気量の調節を行う内燃機関の燃料噴射制御装置において、吸気弁閉時期がピストン下死点以降の場合には第1燃料噴射弁11のみにより燃料を噴射するよう制御し、吸気弁閉時期がピストン下死点前の場合には第1燃料噴射弁11及び第2燃料噴射弁14により燃料を噴射するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】加熱燃料からの気化燃料量を考慮して、気化燃料量の過不足によるオーバーリッチ、オーバーリーンによる始動性悪化を防止し、低温始動性の向上を実現した内燃機関の始動制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関に供給する燃料を加熱するヒータ14と、冷却水温が内燃機関始動可能水温値未満の時に前記ヒータに通電して燃料を加熱する燃料加熱制御手段22と、前記燃料加熱制御手段による燃料加熱後の燃料温度、アルコール濃度及び冷却水温に応じて前記内燃機関の始動時燃料噴射量を設定する始動時燃料設定手段26と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数のターボを有する内燃機関において、過給圧段差が発生すると推定される運転モードの切り替え時に、トルク段差の発生を抑制する装置を提供する。
【解決手段】複数のターボと、第1、第2運転制御を行う制御部とを備える。第1運転制御は、複数のターボの使用状態に応じた運転モードの切り替え時に過給圧が一時的に低下する過給圧段差が発生すると推定される場合に、過給圧段差が発生すると推定される期間を含む運転制御期間に、切り替え時に一時的にエンジントルクが低下する第1トルク段差及び一時的にエンジントルクが上昇する第2トルク段差が発生しない状態で、エンジントルクを推移させるための制御用過給圧以上に、過給圧を上昇させる。第2運転制御は、制御用過給圧に対応した噴射量で燃料噴射を行う。 (もっと読む)


【課題】吸気ポートにデポジットが付着し難くする。
【解決手段】エンジンECUは、吸気系でのオイルの滞留状態を検出するステップ(S110)と、オイルの滞留状態に基づいて、吸気ポートにオイルが流入するか否かを判定するステップ(S120)と、吸気ポートにオイルが流入すると判定されると(S120にてYES)、吸気ポート噴射用インジェクタ120からの燃料の噴射量を増加するステップ(S130)とを備える、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】安定的な燃焼を実現でき、かつ未燃炭化水素や粒子状物質の発生を抑制できる火花点火型内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関1は、燃焼室6に開口する第1吸気ポート11及び第2吸気ポート12と、第1吸気ポート11を開閉する第1吸気バルブ13と、第2吸気ポート12を開閉する第2吸気バルブ14と、第2吸気ポートの側に偏るようにして燃焼室6に配置された点火プラグ20とを備え、排気通路10から取り出した排気の一部を外部EGRガスG1として第1吸気ポート11に限定的に導入し、かつ、燃焼室6から排出されるべき排気の一部を排気行程において第2吸気ポート12に導いてからその排気の一部が内部EGRガスG2として燃焼室6に導入されるように第2吸気バルブ14を操作する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、排気ガスの熱損失を考慮しつつ、触媒に供給する排気エネルギを適切に制御し、触媒を効率よく暖機することを目的とする。
【解決手段】ECU60は、内燃機関10の筒内から排出された排気ガスが触媒30に流入するまでの間に生じる熱損失量Qloss(i)を算出する。この算出処理は、少なくとも触媒30に流入する排気ガスの温度Tcatin(i-1)と、燃焼後の筒内温度Tc(i-1)と、大気温度Ta(i-1)とを用いて実行される。そして、ECU60は、熱損失量Qloss(i)に基づいて、触媒流入ガス温度Tcatin(i)が最大となるように、筒内空燃比Raf(i)と残留ガス割合Re(i)とを制御する。これにより、触媒30に供給する排気エネルギを適切に制御することができ、暖機効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】機関始動後、早期に且つ燃焼状態の変動の影響を受けることなく、燃料のアルコールの濃度に対応した値を精度良く取得することができる「アルコール濃度対応値取得装置」を提供すること。
【解決手段】本装置は、圧縮行程の開始後から混合ガスの燃焼が開始する前までの期間内の所定のタイミング(BTDCθadeg)の筒内圧P(θa)を筒内圧センサの出力に基づいて取得する(ステップ620)。更に、本装置は、その筒内圧P(θa)と前記所定のタイミングにおける燃焼室容積V(θa)との積に基づいて、前記所定のタイミングにおけるガスの内部エネルギーU(θa)を算出する(ステップ630)。そして、本装置は、その内部エネルギーU(θa)が大きいほど燃料のアルコールの濃度が小さいという関係にしたがって実際の燃料のアルコール濃度を取得する(ステップ640)。 (もっと読む)


【課題】燃料ガス供給量調整弁の開度補正において、エンジン運転領域毎の空燃比特性に基づいて開度補正値を算出し、開度補正精度を向上する。
【解決手段】実燃焼変動値PIVをエンジン負荷Lに基づく目標燃焼変動値PIVmに収束するように燃料ガス供給量調整弁35の開度GVMを調整する開度調整手段200と、所定時期t_intにおいて、前記燃料ガス供給量調整弁35の開度GVMを強制的に増加又は減少させ、前記目標燃焼変動値PIVmへの収束過程における前記開度GVMの極大値及び極小値に基づいて、開度補正値GVM_rvを算出する開度補正手段300と、を備えるガスエンジン制御装置1において、エンジン運転領域毎による空燃比特性に基づく補正係数を定格補正係数εとし、前記開度補正値GVMに対し前記定格補正係数εを乗じてエンジン運転領域毎に展開する補正展開手段400を備える。 (もっと読む)


【課題】ランブルノイズを早期に解消して、内燃機関の商品性を高める。
【解決手段】内燃機関本体1の振動を検出する振動検出手段81を用い、前記振動検出手段81によって前記内燃機関本体1の振動のうち予め設定された第1周波数帯域の振動の強度A_GOSを検出して、この第1周波数帯域の振動の強度A_GOSが予め設定された第1基準強度GOS_limitを超えた場合に、前記内燃機関の燃焼室17内のガス流動を、予め設定された第1基準量△TSCVa1減少させる。 (もっと読む)


【課題】排ガスをシリンダ内の燃焼空間へ再循環させる際に、冷却損失を低減すること。
【解決手段】内燃機関1は、第1吸気ポート4A、第2吸気ポート4Bを備え、それぞれに第1ポート噴射弁2A、第2ポート噴射弁2Bが設けられる。第1吸気ポート4Aの内部には、仕切り部材30が設けられており、これによって第1吸気ポート4A内は、シリンダ1Sの内面1SW側と中心軸Z側とに仕切られる。仕切り部材30によって仕切られた空気/排ガス通路31には、排ガス導入口16Eが開口する。燃焼空間1Bから排出された排ガスExを再び燃焼空間1Bへ戻す場合、排ガス導入口16Eから空気/排ガス通路31へ排ガスExが流入し、燃焼空間1Bへ導入される。このとき、第2ポート噴射弁2Bのみから燃料が供給される。 (もっと読む)


【課題】燃料を改質することなく、運転状況に応じて、燃料中の要求度の低い成分を分離して、要求度の高い成分を下流側の装置に供給し、必要に応じて分離した成分を利用可能とする燃料供給装置及びこれを用いた燃料供給方法を提供する。
【解決手段】本発明の燃料供給装置1は、燃料中の一部の成分を分離し、分離成分及び/又は残余成分を供給する分離手段(分離部2)と、上記分離成分、残余成分及び燃料から成る群より選ばれた少なくとも1種のものを噴射する燃料噴射手段(燃料噴射装置3)とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各気筒の吸気側にそれぞれ2本の燃料噴射弁を設けた内燃機関において、いずれかの燃料噴射弁の異常が発生したときに正常な燃料噴射弁の噴射量を増量補正するフェールセーフ制御を実行する際に、実際の噴射量が正常な燃料噴射弁で噴射可能な最大噴射量で制限される場合に、触媒溶損を防止する。
【解決手段】各気筒の2本の燃料噴射弁21のどちらかが異常になったときに、正常な燃料噴射弁21の噴射量を増量補正するフェールセーフ制御を実行する際に、実際の噴射量が正常な燃料噴射弁21で噴射可能な最大噴射量で制限される場合に、吸入空気量調整機構(例えばスロットル開度等)のアクチュエータのデューティを制限することで、吸入空気量を触媒溶損に至らない吸入空気量に制限する。これにより、空燃比のリーン側へのずれが大きくなることを防止でき、触媒溶損を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】
アイドルストップ機能を有する車両において、アイドルストップ制御中にエンジンの燃料系システムの機械的な異常で意図せぬ燃料供給が行われ、アイドルストップ制御解除時(エンジン再始動時)にエンジン構成部品が破損に至る可能性がある。
【解決手段】
アイドルストップ制御中にエンジン及び車両に設けられた各種センサ検出値に基づき、燃料系システムの機械的な異常を検出し、アイドルストップ制御解除を禁止することでエンジン構成部品破損の可能性を回避することができる。また、必要に応じて燃料系異常時に強制的にアイドルストップ制御を解除することで、排気性能確保を実現可能となる。 (もっと読む)


141 - 160 / 555