説明

Fターム[3G092DE01]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 燃料系、空気燃料の加熱、冷却、蒸発、霧化 (2,129) | 燃料噴射供給機構、噴射弁 (1,334)

Fターム[3G092DE01]の下位に属するFターム

Fターム[3G092DE01]に分類される特許

81 - 100 / 555


【課題】内燃機関の制御装置において、フューエルカット状態を維持したまま、車両速度を調節可能とする(その時の内燃機関のポンピングロスを調節可能とする)こと、その際の燃料消費量を抑制すること、排ガス浄化性能を確保することにある。
【解決手段】制御手段67は、変速制御装置76の勾配検知手段76aにより検知された下り勾配が所定値以上であり且つフューエルカット実施条件の成立中である場合に、内燃機関1の内部EGR(シリンダ内に残留する燃焼ガス)を増加するように可変動弁装置49を制御する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、弁系統が故障した場合に、最低限の退避走行を実行しつつ、退避走行中に弁系統が自然復帰する機会を維持することを目的とする。
【解決手段】ハイブリッド車の車両50に搭載されるエンジン10は、全気筒の吸気弁30を同時に弁停止、弁復帰させる吸気可変動弁機構34と、全気筒の排気弁32を同時に弁停止、弁復帰させる排気可変動弁機構36とを備える。可変動弁機構34,36により弁復帰させる動作を実施しても、吸気弁30と排気弁32のうち一方の弁が弁復帰しない弁復帰異常が生じた場合には、少なくとも他方の弁を弁停止させる。そして、電動モータ52により退避走行を実行しつつ、その駆動力を利用してエンジン10を自立運転が停止した状態で空転させる。これにより、退避走行中に弁が自然復帰する機会を維持し、車両が正常な状態に復帰する可能性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】吸入空気量のずれとEGRガス量のずれとを判別し、EGRガス量がずれている場合には該EGRガス量を目標値に合わせる。
【解決手段】触媒よりも上流側の空燃比センサにより検出される空燃比が目標空燃比となるようにフィードバック制御を行う空燃比フィードバック手段と、触媒よりも下流側の酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が目標酸素濃度となるように空燃比センサの出力値を補正又は学習して補正値又は学習値を取得する学習手段と、吸気の圧力の測定値と推定値との差と、学習手段により取得される補正値又は学習値と、に基づいてEGR弁の開度を変更する変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 デュアルインジェクタを備え、異なる燃料を吹き分けることが可能なエンジンで、混合利用可能な燃料の利用の好適化を図ることが可能なエンジンの燃料供給装置を提供する。
【解決手段】 燃料供給装置1は第1および第2の燃料噴射弁58、59からなるデュアルインジェクタを備えたエンジン50にガソリンおよびアルコール混合燃料を個別に供給可能な外側配管11と内側配管12とからなる二重配管構造を備えるとともに、外側配管11に対して内側配管12を回転させることでガソリンとアルコール混合燃料とを混合可能な移動構造を備える燃料導管10と、内側配管10を回転させるモータ20と、所定の条件に基づきガソリンとアルコール混合燃料とを混合するようにモータ20を制御するECU70とを備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の始動に伴う未燃HCの排出を抑える。
【解決手段】内燃機関を構成する複数の気筒のうち一部の気筒にのみ燃料供給を行なって内燃機関を始動させる。そして、内燃機関の吸気管に発生する負圧の大きさが所定の基準値を超えてから残りの気筒への燃料供給を開始する。また、残りの気筒への燃料供給が開始されるまでは、吸気管に配置される絞り弁の開度を、吸気管から気筒内に吸入される空気量に絞り弁を通過する空気量をバランスさせる開度よりも小さく設定する。さらに、残りの気筒への燃料供給が開始された場合に燃料供給が開始された気筒の発生トルクを減少させる。 (もっと読む)


【課題】要求変更時によりスタータモータを駆動させたことに起因してスタータマスク期間が設定された場合であっても、スタータマスク期間を含む気筒未判別期間中におけるTDC経過回数を推定できるようにしたアイドルストップ制御装置を提供する。
【解決手段】要求変更の発生に伴いスタータモータを駆動させることに起因して設定されるスタータマスク期間t10〜t20の開始時点でのクランク角crank(n-1)と、その後のクランク角算出に要する判別期間t20〜t30の終了時点でのクランク角crank(n)との差分に基づき、気筒未判別期間t10〜t30中にTDCを経過した回数を推定する。 (もっと読む)


【課題】ターボコンプレッサより上流での詰まりを、それ以外の不具合と区別して検出し、その詰まりに適切に対処する内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】過給器5のタービン51下流からコンプレッサ50上流へ排気を再循環させる低圧EGR管6を装備する構成において、低圧EGRバルブ61が閉状態のときにコンプレッサ50上流が閉塞(詰まり、流量低下異常)しているか否かを検出し、閉塞を検出した場合は過給器5の作動を制限する制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】運転状況の変化に即応して最適な時期に着火させることができる圧縮着火内燃機関を提供する。
【解決手段】圧縮着火内燃機関1は、吸気ポート6と、より着火性の低い第1の燃料を吸気ポート6に噴射する第1の燃料噴射手段10と、より着火性の高い第2の燃料を該燃焼室5に直接噴射する第2の燃料噴射手段12とを備え、両燃料噴射手段10,12から供給された燃料を含む燃料混合気を圧縮して自着火せしめる。オゾン発生手段13と、オゾン発生手段13により発生されたオゾンを吸気ポート6に供給するオゾン供給手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の始動に伴う未燃HCの排出を抑える。
【解決手段】
内燃機関の始動操作では、内燃機関の始動条件が整った場合に、内燃機関を構成する複数の気筒のうち一部の気筒からなる第1の気筒グループ(#5,#6,#7,#8)にのみ燃料供給を行なって内燃機関を始動させ、内燃機関の始動後に残りの気筒からなる第2の気筒グループ(#1,#2,#3,#4)への燃料供給を開始する。一方、内燃機関の停止操作では、内燃機関の停止条件が整った場合に、第2の気筒グループ(#1,#2,#3,#4)への燃料供給を先行して停止し、第2の気筒グループ(#1,#2,#3,#4)への燃料供給の停止後に第1の気筒グループ(#5,#6,#7,#8)への燃料供給を停止して内燃機関を停止させる。 (もっと読む)


【課題】気筒休止運転時における搭乗者の不快感を抑制する内燃機関の気筒休止装置を提供することを課題とする。
【解決手段】複数の気筒を備え、複数の気筒の中の一部又は全部の気筒を休止させる気筒休止運転も行う内燃機関の気筒休止装置1であって、搭乗者の不快感の大きさを推定する搭乗者感覚推定手段31b,31cと、気筒休止運転時に搭乗者感覚推定手段31b,31cで推定した搭乗者の不快感の大きさが閾値以下となるように休止させる気筒の組み合わせを選択する選択手段31dを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】圧縮着火式多種燃料エンジンにおいて、軽負荷時に安定した燃焼を維持する。
【解決手段】CNG用吸気ポート内のCNG噴射弁の上流側に吸気制御弁を有する構成において、負荷が所定値Lth以下の場合に、CNGの当量比φがシリンダ5内における軽油の供給点を含む所定領域内において燃焼維持基準値φminよりも大きい値となるように、負荷が小さいほど吸気絞り弁26の開度を小さくする。軽負荷の場合であっても安定した燃焼を維持できる。 (もっと読む)


【課題】ガスエンジンの製造費用を抑えた上で、ガス燃料の元圧が低下したときであってもそのガスエンジンの運転を継続可能にする。
【解決手段】ガスエンジン1の出力を制御する制御装置30が、ガス燃料のガス元圧P0が、所定出力に応じた給気圧PB100に抗してガス燃料を噴射するために必要とされる所定値P0m_100未満であるときに、当該所定出力に対して制限された出力を目標値KWTとして設定する目標値設定部43と、目標値設定部43により設定された目標値KWTに基づいて、出力KWの設定値KWSETを設定する設定値設定部44と、設定値設定部44により設定された設定値KWSETとなるよう出力KWを制御する出力制御部45と、を備える。 (もっと読む)


【課題】吸気を過給する過給機20と、過給された吸気を冷却するインタークーラ12とを備え、ガソリンと水素燃料とを選択的に使用可能なデュアルフューエルエンジン1において、過給効果の期待できる中、高回転域では異常燃焼を抑制しつつ、所要のエンジン出力を得るとともに、ガソリン使用時の極低負荷域(b2)でも燃焼安定性を確保する。
【解決手段】エンジン1の中、高回転域においてガソリンを使用するときには、殆ど全ての運転域(b1)でミラーサイクル化等により作動室の有効圧縮比を低下させ、吸気の過給、冷却と併せて異常燃焼を抑制しつつ、所要のエンジン出力を得る。但し、極低負荷域(b2)では相対的に有効圧縮比を高くして、混合気の着火性、燃焼安定性を確保する。一方、水素燃料を使用するときには、中、高回転域の全域(a1)で有効圧縮比を低下させる。 (もっと読む)


【課題】吸気を過給する過給機20と、過給された吸気を冷却するインタークーラ12とを備えたエンジン1において、過給圧の高くなる中、高回転域(I)で異常燃焼を抑制するとともに、過給圧の不足しがちな低回転域(II)でエンジン出力を確保する。
【解決手段】所期の過給効果が期待できる中、高回転域(I)では、過給により吸気の充填効率を高めつつ、インタークーラ12により冷却して吸気温度の上昇を抑え、さらにミラーサイクル化によって有効圧縮比を低下させることで、異常燃焼を抑制しながら十分な高出力を得る。そうして異常燃焼を抑制できることから、過給エンジン1であっても従来までのように幾何学的な圧縮比を低めに設定する必要がない。よって、あまり過給効果を期待できない低回転域(II)においてはミラーサイクル化を行わず、相対的に高めの有効圧縮比とすることで、エンジン出力を確保する。 (もっと読む)


【課題】 吸気弁の作動位相を変更する動弁機構を備え、かつ慣性過給を行う内燃機関に供給する混合気の空燃比を適切に制御し、良好な慣性過給効果及び排気特性を維持する。
【解決手段】 ゲージ圧PBGAが所定ゲージ圧PACHG以上であるときは、大気圧PA、ゲージ圧PBGA、及び吸気弁作動位相CAINに応じて慣性過給補正係数KPACHGXが算出される(S13,S14)。慣性過給補正係数KPACHGXは、スロットル弁がほぼ全開とされる運転状態において、所定期間回転数範囲において「1.0」より大きな値に設定され、慣性過給により増加する吸入空気量に対応した燃料供給が行われる。 (もっと読む)


【課題】揮発性の低い重質燃料の使用時にも燃焼の安定性を確保しながらも、機関始動時の排気エミッションの向上を図ることのできる内燃機関の制御方法及び制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御ユニット15は、始動開始からクランキング解除までの第1期間における吸気バルブ作用角を中作用角に設定するとともに、クランキング解除からファーストアイドルの開始までの第2期間における吸気バルブ作用角を小作用角に設定し、更にファーストアイドルの開始からその終了までの第3期間における吸気バルブ作用角を第1期間よりも小さく、且つ第2期間よりも大きい角度に設定する。また電子制御ユニット15は、第2及び第3期間に燃料の始動時増量の大幅削減を実施する。 (もっと読む)


【課題】車両が信号待ちだけでなく、渋滞により既に設定されている時間停車する場合にも車両に対するアイドリングを制御できる車両のアイドリング制御装置及び方法を提供すること。
【解決手段】車両のアイドリング制御装置は、前記車両のエンジンがオン状態であるが、前記車両が停車している車両のアイドリング状態を判断して交通信号に関する情報に基づいて前記車両のエンジンを制御するエンジン始動制御部とを含む。前記エンジン始動制御部は、前記車両がアイドリング中であるかを判断するとき、前記交通信号の残余時間に基づいて前記車両のエンジンをオン状態又はオフ状態に維持する。また、前記エンジン始動制御部は、前記車両の停車期間が既に設定されているアイドリング限界時間よりも大きい場合、前記車両のエンジンをオフし、前記停車期間は前記車両がアイドリング状態中であることを判断した時点から現在時点までの期間で計算される。 (もっと読む)


【課題】炭化水素(HC)の排出量を低減することが可能な内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】吸気弁5の位相角及びリフト量を含む動弁特性が変更可能な可変動弁機構6を備えた内燃機関1に適用される燃料噴射制御装置であって、その吸気弁5の開弁時に筒内に流入する吸気の流速が所定の閾値を超えて増大する領域αに吸気弁5の動弁特性が設定されたか否かを判別する動弁特性判別手段と、当該動弁特性が領域αに設定されたと判断された場合、燃料噴射の開始時期を吸気弁5の開弁時期よりも当該動弁特性の設定状態に応じて遅角させる燃料噴射時期制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】吸入行程でのリフト量をより良好な精度で予測することにより、実際の駆動リフト量および燃料噴射量、しいては空燃比をより的確に制御する。
【解決手段】吸気バルブのリフト量を変更可能な可変動弁機構を備える内燃機関において、リフト量とリフト量に関連する燃料噴射量とを制御するための制御装置を提供する。その制御装置は、目標リフト量と実リフト量とから予測リフト量を算出する手段51と、予測リフト量に基づいて、次の制御周期において噴射すべき燃料噴射量を算出する手段52と、実リフト量と遅延回路(1/Z)53によって1周期分遅らされた目標リフト量とからフィードバック制御によりリフト制御量を算出する手段54と、リフト制御量に基づいて吸気バルブのリフトの駆動を制御する手段55を備える。 (もっと読む)


【課題】空燃比のリーン化による熱効率の向上を図りながら、高負荷域での異常燃焼や燃焼騒音等の問題を有効に回避する。
【解決手段】本発明の火花点火式エンジンの制御方法では、混合気の空燃比をエンジン負荷の全域で理論空燃比よりもリーンに設定し、あらかじめ設定された第1負荷X1以上にエンジン負荷が増大すると、負荷の増大に応じて圧縮比εを低下させるとともに、上記第1負荷X1よりも高い第2負荷X2以上にエンジン負荷が増大すると、例えば点火プラグ11による点火時期θigをリタードさせることで混合気の燃焼開始時期を相対的に遅らせる。 (もっと読む)


81 - 100 / 555