説明

Fターム[3G093AA02]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 機関の用途 (9,333) | 車両用 (7,853) | 自動二輪車 (178)

Fターム[3G093AA02]に分類される特許

141 - 160 / 178


【課題】エンジンおよび発電機を搭載した車両において、バッテリが放電状態となった場合でも確実に始動することのできる内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】エンジンの動力により発電を行う発電機1と、車両の電気負荷に対して給電を行うバッテリ9と、エンジンに供給する燃料を制御するECU10とを備えている。ECU10は、発電機1からバッテリ9への電流路、または発電機1から灯火類などのDC負荷6への電流路をエンジンの始動動作開始時に遮断し、その後は吸気管圧力の変動などを検出することにより、エンジン運転状態の判定結果に応じて接続させるとともに、電流路の接続時には、燃料増量を行うことにより、エンジンの不調を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】シフトフィーリングを向上させることが可能な鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】本発明に係る自動二輪車は、アクセル入力センサの検出結果に基づいて算出されるアクセル操作量の減少速度が、所定時間にわたって所定値以下であり、且つ、他の前提条件が満たされたときに、乗員によるアクセルのあおり操作があったと判定し、判定があってから所定の待機時間の経過後に、点火遅角処理によりエンジン駆動力を低減させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】スロットル弁が固定される弁軸と、弁軸を駆動し得る制御モータと、乗員のスロットル操作に応じて回動するようにして弁軸に連動、連結されるスロットルドラムと、乗員がオートクルーズ状態を選択するのに応じて車速を一定に保持するように制御モータの作動を制御する制御ユニットとを備える定車速制御装置において、コンパクト化および小型化を可能とする。
【解決手段】制御モータが一端側に連結される弁軸24と同軸に配置されるスロットルドラム35が、ロストモーション機構64Aを介して弁軸24の他端部に連結され、弁軸の一端に連結されたスロットル開度センサ34の検出値と、スロットルドラム35に連結されたスロットル操作量センサ27の検出値とのずれ量が、定車速を維持するように制御モータが作動している状態で所定量以上となるのに応じて定車速を維持するようにした記制御モータの作動を停止する。 (もっと読む)


【課題】微妙な車速調整の際の減速ショックについても低減することができる自動二輪車の減速ショック低減装置を提供する。
【解決手段】スロットルバルブ上流に配置されたエアクリーナとスロットルバルブ下流の複数の気筒の吸気ポートとを結ぶバイパス通路100を設け、このバイパス通路100の途中のソレノイドバルブ130を減速のタイミングに合わせて開閉する制御ユニットを備え、ソレノイドバルブ130下流に一定の容量を持ったコモンレール110を備え、このコモンレール110から各気筒の吸気ポートに対してバイパス通路100を分配すると共に、制御ユニットは、スロットルバルブ130の開度から減速のタイミングを読み取り、ソレノイドバルブ130を開閉させるようにした。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁の開弁時間を適切に制御することにより、燃料噴射量を適切に制御可能な内燃機関の燃料噴射量制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジン10の運転状態に応じて、インジェクタ17の開弁時間を算出する開弁時間算出手段を有し、インジェクタ17の開弁時間を制御することにより燃料噴射量を調整する内燃機関の燃料噴射量制御装置において、燃料ポンプ46の回転速度を算出により取得するポンプ回転速度取得手段と、予め定めたポンプ特性を用い、ポンプ回転速度取得手段により取得した燃料ポンプ46の回転速度に基づいて、燃料ポンプ46からインジェクタ17に吐出される燃料の圧力を推定する燃料圧力推定手段と、燃料圧力推定手段により推定した燃料圧力に基づいて、インジェクタ17の開弁時間を補正する開弁時間補正手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両の躍度を考慮して車両を制御することで、滑らかでかつ高い運動性能を発揮させることができる車両の運動制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル開度に対応する第1の目標加速度A1の変化(躍度)を制限した第2の目標過速度A2を演算し、該第2の目標過速度A2から目標出力(目標仕事率)を設定し、更に、前記目標出力(目標仕事率)を目標吸気圧力に変換する。そして、前記目標吸気圧力の変化を演算し、該目標吸気圧力変化を実現するためのスロットル通過空気流量を求め、前記スロットル通過空気流量に見合うスロットル開度に制御する。 (もっと読む)


【課題】自動クラッチ装置の異常検出を行うクラッチ異常検出装置において、当該クラッチボ異常検出装置が搭載される自動二輪車の組立工程を簡略化するとともに、センサの取付スペースの確保を不要とする。
【解決手段】メインスイッチがオンになったことを受けて、クラッチアクチュエータにクラッチの断続動作を行わせ、当該断続動作における接続動作中の所定時間におけるクラッチアクチュエータの電流値の積算値を算出する。そして、この積算値と予め設定されている閾値とを比較し、当該閾値とのずれが所定値以上であれば、自動クラッチ装置に異常があると判定する。断続動作中のクラッチアクチュエータの電流値は、メインマイコンにフィードバックされる。 (もっと読む)


【解決手段】
変速機自体に直接取り付けたシフトレバー(10)と、変速機のシャフトと、シフトレバーと変速機のシャフト間の接続手段とを有する、半自動式変速機であって、接続手段に接続されたシフトレバーの動作を検知するセンサ(20)を備えることを特徴とする半自動式変速機。 (もっと読む)


【課題】FI仕様の自動二輪車においてキック始動を可能とする電力変換装置を提供すること。
【解決手段】発電機の多相交流電力を整流して第1負荷(FIシステム)に供給するためのダイオードD11,D12,D13と、多相交流電力の一部の相を整流して第2負荷(バッテリ)に供給するためのサイリスタスイッチS4,S5と、発電機の回転数が所定値に到達したことを条件にサイリスタスイッチS4,S5を導通させるスイッチ制御回路122と、出力電圧が一定値を保つように発電機の出力を短絡制御する電圧制御回路121とを備える。これにより、キックペダルによるクランキング中に第2負荷には電力が供給されず、多層交流電力の全相が第1負荷に供給される。従って、第2負荷の影響を受けることなく第1負荷に対する給電が有効に行われ、キック始動が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 車両の減速時における内燃機関の失火や過剰燃料供給を抑制してHCやCOの発生を抑えることができる内燃機関の燃焼制御方法および装置、ならびに該装置を搭載した車両を提供する。
【解決手段】 複数の気筒を有する燃料噴射式の内燃機関の燃焼を制御する装置であって、前記内燃機関に駆動される車両の減速を判定し、減速と判定した場合に、前記内燃機関の燃料噴射を間引く。減速中は、気筒数に応じて、偶数回あるいは奇数回の燃料噴射休止後に1回噴射する燃料噴射間引サイクルにしたがって燃料噴射を行なうように構成し、減速時における内燃機関の失火や過剰燃料供給を抑制する。 (もっと読む)


【課題】定速走行制御が解除されるとき、目標スロットル開度制御においてスロットル開度が運転者の予期しない値とならず、走行フィーリングを損ねることがないと共に、不要な機関出力を生じないようにした鞍乗り型車両の定速走行制御装置を提供する。
【解決手段】定速走行制御を実行する定速走行制御実行手段を少なくとも備えた鞍乗り型車両の定速走行制御装置において、実スロットル開度が指令スロットル開度APSなどから設定される目標スロットル開度となるようにアクチュエータを駆動するスロットル目標開度制御を実行するスロットル目標開度制御実行手段を備えると共に、指令スロットル開度APSと実スロットル開度TPSが所定の関係にあるか否か判定し(S60)、肯定されると共に、解除条件が成立すると判断される場合(S62からS66)、定速走行制御からスロットル目標開度制御に切り換える(S50)。 (もっと読む)


【課題】機関本体に接続される吸気路形成体に吸気路を横切って車体フレームの左右方向に延びる弁軸が回動可能に支承され、スロットル弁が弁軸に固定される吸気制御装置において、吸気路形成体が車体フレームの左右方向中央部に配置されるにあたって、車体フレームの左右方向中央部から吸気制御装置の両端までの距離を略等しくする。
【解決手段】弁軸24を回動駆動する動力を発揮し得る電動モータ28を含むアクチュエータ26が弁軸24の一端部に連結され、車両運転者のスロットル操作量を検出するスロットル操作量センサ27が吸気路形成体18に支持されて弁軸24の他端に連結される。 (もっと読む)


【課題】スロットル弁が固着される弁軸が吸気路形成体に回動可能に支承され、スロットルグリップの回動操作に応じて作動する弁軸駆動用電動モータを有するアクチュエータが弁軸の一端に連結され、スロットルグリップに弁軸の回動作動がフィードバックされる鞍乗り型車両において、ケーブルの取りまわしを不要として、弁軸駆動用電動モータで回動駆動される弁軸の回動作動をスロットルグリップにフィードバック可能とする。
【解決手段】アクチュエータの作動に伴う弁軸の回動量に応じた作動量で作動するグリップ駆動用電動モータ37が、操向ハンドル35に配設されるとともにスロットルグリップ36に連動、連結される。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの減速状態をより正確に判定可能であって、広いエンジンの回転数域において減速状態での燃料カットを適切に実行することができるエンジンの燃料供給方法等を提供する。
【解決手段】 開示するエンジンEの燃料供給方法によれば、エンジン回転数の時間変化率に基づいて前記エンジンの減速状態を判定し、減速状態であると判定した場合に、前記エンジン回転数に応じて定められた基準量に比べて、吸気への燃料の供給量を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 二輪車に搭載されても、車両運転時、特に車両停止時に、運転者が意図しない推力増減を軽減することによって、運転者に好適に運転させること。
【解決手段】 エンジン210は、発生する動力を動力分配装置250により発電機270及び後輪107に対して分割される。モータ230は、エンジン210の動力とは別の動力を発生して後輪107を駆動する。バッテリ400は、発電機270の発電力を充電するとともに、発電機270及びモータ230に電力を供給する。エンジン210、発電機270及びモータ230は、HCU332により制御され、HCU332は、エンジン210に設けられるデコンプ装置225を駆動し、クランキングの際に圧縮されるエンジンシリンダ212内の圧力を減圧しながら、エンジン210を停止させる。
(もっと読む)


【課題】エンジンのアイドル時においてバッテリ電圧の安定化を図るとともに、エンジンを好適な状態で運転させる。
【解決手段】エンジン制御システムは、エンジン10の動力により駆動される発電機41と、発電機41により生じた電力により充電されるバッテリ44と、発電機41又はバッテリ44の少なくとも一方からの給電により駆動される電気的負荷42とを備える。ECU50は、エンジン10のアイドル時においてバッテリ電圧検出器45の検出結果を基に検知したバッテリ電圧VBが所定値以下に低下したことを補正実行条件とし、該条件が成立したときにバッテリ電圧VBに基づいてエンジン10の点火時期を進角側に補正する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、フェイル発生時に違和感の少ないエンジンの出力低減を行なうことができるエンジン制御装置を提供することにある。
【解決手段】スロットル弁でフェイルが検出されたとき、エンジンの出力を低減する機能を備え、フェイル発生時以降のエンジンの回転速度が、予め設定された
フェイル発生時の目標回転速度よりも大きいとき、エンジンの点火をカットする。これにより、エンジンの回転速度を、予め定められた目標回転速度に沿って減少させることができる。これにより、エンジンの出力を一意的に減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】適切な状態の「エンジンブレーキ」を得ることができるレジャービィークルを提供することを目的とする。
【解決手段】エンジンを原動機として搭載したレジャービィークルにおいて、その駆動輪のスリップを検知するスリップ検知手段2と、エンジンEのスロットル装置にそのスロットルバルブ3Aのアイドルストッパー3Bの位置を変化させ得るアイドルストッパー操作手段6を備えるとともに、スロットル装置3のスロットル閉じ操作を検知するスロットル閉じ操作検知手段5を備えて、ライダーのスロットルの閉じ操作を、前記スロットル閉じ操作検知手段5が検知したときに、前記スリップ検知手段2が駆動輪1Bのスリップを検出すると、前記アイドルストッパー操作手段6が制御手段60からの制御操作によりアイドルストッパー3Bの位置を上げてエンジンの回転数を増加させる。 (もっと読む)


【課題】より正確な転倒判断が可能なエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】 車両の傾斜を検出する車両傾斜角度検出手段(14)と、前記車両傾斜角度検出手段の検出傾斜角度が所定角度以上となる第1の累積期間を検出する第1の傾斜累積期間検出手段(15)と、ライダが前記車両を操作しているか否かを検出するライダ操作検出手段(13)と、前記第1の傾斜累積検出手段の第1の傾斜累積期間出力と、前記ライダ操作検出手段の出力がライダの操作有り出力とにより車両の転倒と判断して、当該車両のエンジンを停止するエンジン停止手段(15)を備えるエンジン制御装置。 (もっと読む)


【課題】 シリーズ・ハイブリッド駆動方式を用いた鞍乗型車両において、発電される電力の不足によって走行不能に陥ることを回避することができるハイブリッド駆動装置及びハイブリッド駆動方式の鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】 本発明に係るハイブリッド駆動装置は、車輪を駆動する電気モータと、電気モータに接続されているバッテリを充電する発電機と、発電機を回転させる内燃機関とを備えるハイブリッド駆動装置であって、内燃機関の出力は、全ての車速域において電気モータの出力よりも高い。 (もっと読む)


141 - 160 / 178