説明

Fターム[3G093BA19]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 燃費向上、燃料経済 (1,745)

Fターム[3G093BA19]に分類される特許

1,401 - 1,420 / 1,745


【課題】エンジン負荷をよりきめ細かく把握して、バランスのとれた適切なエンジン負荷制御を行う。
【解決手段】この制御装置は、エンジン回転数検出センサ1aと、アクセルペダルのストロークセンサ17aと、ステアリング用油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧センサ7bと、コントローラ18とを備えている。コントローラ18は、エンジン回転数センサ1a、ストロークセンサ17a及び吐出圧センサ7bの検出結果に基づいて、ローダ用油圧ポンプの吸収トルクを制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンブレーキ力増大制御中において燃費を向上させた加速制御を実現する。
【解決手段】ECU20は、エンジンブレーキ力を増大する制御が行われ、さらにエンジン40への燃料供給がカットされた走行中に、アクセルペダルの踏み込みが検出された時には、エンジン40の回転数をエンジンブレーキ力増大制御時の回転数よりも低い回転数となるように、無段変速機30の変速比を降坂路モードのコースト時変速比から、これよりもHiギア側である通常モードのコースト時変速比へと変更し、無段変速機30の変速比が通常モードのコースト時変速比となった後、エンジン40へ燃料を噴射させるよう燃料噴射制御部41を制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンからの動力とモータから変速機を介して出力される動力とを用いて走行する自動車において、燃費の悪化を抑制する。
【解決手段】アイドル制御量の学習条件が成立しているときに変速機のダウンシフトが指示されているときには(S120,S130,S290,S320)、学習条件の成立に拘わらず、エンジンをアイドル運転しながら変速機をダウンシフトし(S240)、ダウンシフトが完了した後にはエンジンを間欠運転する(S380〜S400)。これにより、ダウンシフトの際のエンジンのアイドル運転により学習条件が成立したときに学習が完了するまでエンジンのアイドル運転を継続するものに比して燃費の悪化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】使用される燃料全体の消費量を最小にする。
【解決手段】機関排気通路内にSOxトラップ触媒11、NOx吸蔵還元触媒を担持したパティキュレートフィルタ13およびNOx吸蔵還元触媒15からなる後処理装置と、これら後処理装置に後処理用燃料を供給するための燃料供給弁17とを配置する。機関の運転期間が一定期間経過する毎に、大気中に排出される有害成分の量を規制値以下に維持しつつ燃焼用燃料と後処理用燃料との燃料全体についての燃料消費量が最小となるように機関の運転パラメータの値および後処理用燃料の供給方法を再設定する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の運転により生じるこもり音の発生を抑制すると共に装置の燃費の向上を図る。
【解決手段】機関要求パワーP*が値P1未満の範囲または値P2以上値P3未満の範囲のいずれかの範囲に属するとき(S120)、即ち、機関要求パワーP*が値P3未満でパワーの増加に対してエンジンの運転ポイントが回転数は変化しないがトルクが増加する範囲にあるときには、機関要求パワーP*に増加パワーΔPを加えて得られる要求パワーPe*とこもり音領域を回避しながら効率よくエンジンを運転する動作ラインLとを用いてエンジンの運転ポイント(目標回転数Ne*と目標トルクTe*)を設定する(S140,S160)。 (もっと読む)


【課題】フューエルカット領域が必要以上に狭くされて燃費が悪化することを抑制する。
【解決手段】ECUは、予め定められた時間内におけるタービン回転数NTの変化量がしきい値ΔNT(0)以上である場合(S120にてYES)、すなわち急制動により車輪の回転速度が急低下したといえる場合において、油温が予め定められた温度TO(0)以下である場合(S130にてYES)、もしくはタービン回転数NTがNT(0)以下であるため、車速が低いといえる場合(S140にてYES)、フューエルカットからの復帰回転数を、比較的高い回転数であるNE(1)に設定するステップ(S150)と、エンジン回転数NEが復帰回転数まで低下すると(S170にてYES)、フューエルカットを中止するとともに、ロックアップクラッチを解放状態にするステップ(S180)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、燃費向上のための運転操作をドライバに対して効果的に促すことのできる自動変速機搭載車両の運転状態表示装置を提供する。
【解決手段】ドライバによる運転操作が燃費向上に適した運転操作であるか否かを判定し、燃費向上に適した運転操作がなされていると判定された場合にはエコランプ15を点灯制御し、燃費向上に適した運転操作がなされていないと判定された場合にはエコランプ15を消灯表示することにより、エコランプ15によって、燃費向上のための運転操作を促す。 (もっと読む)


【課題】燃費とドライバビリティの両立を実現することのできる内燃機関の燃焼モード切替制御装置を提供すること。
【解決手段】シフトチェンジが行われると(ステップS31)、燃焼モード切替条件の設定制御で設定された燃焼モード切替条件を解除し、初期状態である燃焼モードマップのみに基づく燃焼モード切替に一旦リセットする(ステップS35)。 (もっと読む)


【課題】走行に要求される要求駆動力の設定可能範囲を変更する際に、内燃機関の運転ポイントの変更に伴う無駄なエネルギ消費を抑制する。
【解決手段】ハイブリッド自動車20では、アクセルオフ状態で運転者によりDSS要求がなされているときに、DSS要求がなされておらず、かつシフトポジションSPとしてDポジションが選択されている通常時の動力範囲よりも少なくとも動力の下限を4速(SP4)相当にまで小さくした動力範囲内で走行に要求される要求トルクTr*を設定し(S230)、通常時と同様の制約を用いてエンジン22の目標運転ポイントとしての目標回転数Ne*を設定する(S160)。これにより、定速走行制御時や追従走行制御時に確保可能な制動力を大きくして車両操作性の向上を図りつつ、エンジン22の運転ポイントの変更に伴う無駄なエネルギ消費を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】エンジン6から出力されるトルク(エンジントルク)の算出を、精度良く行なえる構造を実現する。
【解決手段】上記エンジントルクを、トロイダル型無段変速機7を構成するアクチュエータの1対の油圧室同士の間の差圧と、このトロイダル型無段変速機7の変速比と、トルクコンバータ11のトルク比と、遊星歯車式変速機9の減速比並びに伝達効率とから算出する。この様にエンジン6とトロイダル型無段変速機7との間に存在する、上記トルクコンバータ11と上記遊星歯車式変速機9の伝達効率(トルク損失)を考慮して、上記エンジントルクを算出する為、このエンジントルクを正確に求められる。 (もっと読む)


【課題】燃焼モード移行時の性能及び/又は効率の一時的な損失を可及的に低減し且つ、排気特性の大きく異なる複数の燃焼モード間を切替える際に発生し得る後処理の問題を解決する。
【解決手段】ガソリンによって、火花点火モードと圧縮自己着火モードとのいずれかで作動可能な燃焼気筒を持つ内燃機関。各モードに対する気筒の割り当てが動的であり、機関の作動中において制御即ち変更される。さらに、エンジンは、典型的には、気筒が作動している燃焼モードに基づいて、動的に選択される複数の後処理装置を含み得る。 (もっと読む)


【課題】従来、エンジン動力の多くを発電に使用すると燃費効率が低下し、又エンジンブレーキを有効に使うと、シフトダウンにより燃費効率が低下した。又停車中や信号待ちのアイドリング状態のガソリンの無駄な消費、或いは停車時エンジン停止であれば、渋滞時で停車中が多い時は発電量が不足した。従来、「発電量増加は、燃費効率低下」、「エンジンブレーキ使用は、燃費効率低下」と言う反比例が課題であった。
【解決手段】変速機でエンジン動力を変速する前の位置に、発電用ギア又はベルトを取付け、通常は非接続状態としブレーキ時に限り接続して発電を行う構成により、エンジン動力の多くを発電に使用することを可能とし、その発電によるシフトダウンによらないエンジンへの過度のトルクをエンジンブレーキとして利用可能とした。逆に、非ブレーキ時は、発電停止により、発電に使用するエンジン動力を駆動系へ回すことを可能とした発電機構とその制御方法により解決する。 (もっと読む)


【課題】 傾斜路走行による急激なモータトルクの発生及びこれによるバッテリ放電を防いで電動モータによる走行距離を増やし、燃費を向上させるハイブリッド車の傾斜路駆動制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、傾斜路走行の際、バッテリ充電状態と傾斜度によってエンジン走行モードと、モータ走行モードと、エンジン及びモータ複合走行モード中から選択された1つのモードが遂行され、傾斜路を走行しながら急激なモータトルクの発生を予め防止して電動モータによる走行距離を増加させるとともに、電動モータの走行距離を増やし、内燃エンジンの始動を最小にして、燃費向上を計るものである。 (もっと読む)


【課題】確実に省燃費効果が得られるとともに、不必要な加速を抑制して、燃費向上効果の実効性を高められる省燃費運転システムとその制御方法の提供。
【解決手段】通常燃費モードと省燃費モードの2つのモードを選択可能な燃費モード選択手段(7)と、アクセル開度検出手段(4)と、エンジン回転数検出手段(5)と、エンジンの運転状態を制御し且つ自動変速機の変速を制御する制御手段(10)とを備え、制御手段(10)は、ドライバが省燃費モードを選択しアクセル開度が所定値以下の場合は、通常燃費モードに比べてシフトアップ時のエンジン回転数を下げ、エンジンの燃料噴射量を減量する。 (もっと読む)


【課題】車両走行時にアクセルペダルが踏み込まれていないことを検出して、自動変速機のギヤを安全に、かつ、確実にニュートラルレンジに切り換えて、燃料消費を低減させる車両の走行制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン回転中にアクセルペダルから足を離したときに自動変速機のシフト位置がDレンジの場合、自動変速機をニュートラルレンジに切り換える車両の走行制御装置であって、アクセルペダルの解放操作中において、アクセルペダルの解放完了直前に走行用の燃料の供給を遮断して、アクセルペダルの解放完了でニュートラルレンジに切り換わる。ニュートラルレンジで走行中にブレーキペダルが踏まれたときに、ニュートラルレンジは元のシフト位置に切り換わり、ブレーキペダルが離されてから、ニュートラルレンジに切り換わるまでの保留時間を設けている。


(もっと読む)


【課題】車速が所望する所定車速になったとき、またはクルーズコントロールシステムにより所望する一定速度に車速が設定されたときに、大きなトルクの段差による車速のハンチングを確実に防止することができる内燃機関の吸入空気量調整装置を提供する。
【解決手段】車速が法規制最高速度に到達したとき、またはクルーズコントロールシステムにより所望する一定速度に車速が設定されたとき、SCVによる気筒内のスワール流強度を調整不能とするようにスワールコントロールバルブを開位置または閉位置に固定するとともに、ACISの可変吸気システム制御バルブによる開閉切り換えを禁止するようにサージタンク内の複数の室を連通状態または遮断状態に固定し、この状態で、車速を法規制最高速度未満まで減速、または車速を一定速度に保つように、電子制御スロットルバルブによるスロットル開度の調整を実行させている。 (もっと読む)


【課題】負圧ポンプが不必要に運転されることによるエネルギ損失を極力抑えて燃費の更なる向上を図ることのできる車両の負圧供給装置を提供する。
【解決手段】吸気バルブ17の最大リフト量及び開弁期間を変更する可変動弁機構100により吸入空気量を調量する可変動弁吸気制御と、吸気通路30に設けられたスロットルバルブ31により吸入空気量を調量するスロットル吸気制御とを実行可能なエンジン10を搭載し、負圧ポンプ60を通じてブレーキブースタ50に負圧を供給するようにした車両の負圧供給装置であって、スロットル吸気制御が実行されているときは可変動弁吸気制御のみが実行されているときと比較して負圧ポンプ60の駆動量が小さくなるように同負圧ポンプ60の運転を制限する。 (もっと読む)


【課題】高速段側の変速段において減速エネルギーを十分に回収することができ、車両駆動装置を小型化することができるようにする。
【解決手段】第1の電動機と、第2の電動機と、第1の回転要素が第1の電動機と連結され、第2の回転要素が第2の電動機と連結され、第3の回転要素がエンジン11と連結されたトルク分配用の差動装置と、第2の電動機及び第2の回転要素と連結され、かつ、第2の回転要素と連結された変速機とを有する。変速機18は、出力軸19の回転速度に対する第2の回転要素及び第2の電動機の回転速度の比を表す変速比を変更するための摩擦係合要素、及び出力軸19の回転速度に対する第2の電動機の回転速度の比を表す変速比を固定した状態で、出力軸19の回転速度に対する第2の回転要素の回転速度の比を表す変速比を変更するための摩擦係合要素を備える。 (もっと読む)


【課題】トルク不足を回避することによりエンジンストールを防止するとともに、高効率な運転制御を行うこと。
【解決手段】複数の圧縮機33a、33bと、複数の圧縮機33a、33bの駆動源となるガスエンジン1とを備えるガスエンジン駆動式空気調和機の制御装置であって、ガスエンジン1のトルクが最大トルクに近い保護制御領域に達した場合に、運転中の少なくとも1台の圧縮機33a、33bの運転を停止する、又は、圧縮機33a、33bの押しのけ容量を低下させる。 (もっと読む)


車両用の電子制御燃料節約クラッチ装置であって、電子制御クラッチ7、ブレーキ・スイッチ8、アクセル・センサ9、及び油路の電磁スロットルGを含む。電子制御クラッチ及び電磁スロットルはブレーキ・スイッチ及びアクセル・センサの信号に従って制御される。ブレーキ・スイッチが入ると、電子制御クラッチが係合し、電磁スロットルが閉じて、エンジンにはアイドル状態の燃料供給が行われる。ブレーキ・スイッチが切れている時、アクセル・ペダルPが押し込まれるか、又は作動位置に保持されていることをアクセル・センサが検知すると、電子制御クラッチは係合し、電磁スロットルが開いて、エンジンには加速状態の燃料供給が行われる。アクセル・ペダルPが戻されるか、又は戻り位置に保持されていることをアクセル・センサが検知すると、電子制御クラッチは係合を解除され、電磁スロットルは閉じて、エンジンに対する加速状態の燃料供給は中止され、エンジンにはアイドル状態の燃料供給が行われる。
(もっと読む)


1,401 - 1,420 / 1,745