説明

Fターム[3G093BA19]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 燃費向上、燃料経済 (1,745)

Fターム[3G093BA19]に分類される特許

1,521 - 1,540 / 1,745


【課題】 車両の燃料消費量を低減すること。
【解決手段】 内燃機関により駆動され、内燃機関の燃料消費を伴って発電を行うと共に、車両の減速時に前記燃料消費を伴うこと無く発電を行う発電機と、発電機の発電を制御する発電制御手段と、発電機によって発電された電力を充電可能であると共に、車両機器に電力の供給を行う電源と、電源の充電量を検出する充電量検出手段と、を備えた車両用発電装置は、発電機により燃料消費を伴うこと無く発電される回生電力を予測する回生電力予測手段を備えている。発電制御手段は充電量検出手段により検出された前記電源の充電量と、回生電力予測手段により予測された回生電力とに基づいて、発電機による燃料消費を伴う発電を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン暖機前に定速走行制御に移行した際、モータを優先活用することで、総要求トルクを達成しつつ燃費性能の向上を図ることができるハイブリッド車両の定速走行制御装置を提供すること。
【解決手段】 駆動源にエンジン301と駆動用モータ303を備えると共に、ドライバーのスイッチ操作に基づき定速走行制御を行う定速走行制御手段を備えたハイブリッド車両の定速走行制御装置において、エンジン暖機状況を把握するエンジン暖機状況検出手段を設け、前記定速走行制御手段は、エンジン暖機前に定速走行制御に移行した際、総要求トルクに対するモータトルク配分をエンジントルク配分よりも多く配分する手段とした。 (もっと読む)


【課題】 差動機構とその差動機構に設けられた電動機と有段式自動変速機とを備える車両用駆動装置において、駆動装置を小型化できたり、或いはまた燃費が向上させられる制御装置を提供する。
【解決手段】 切換ブレーキB0を備えることで、変速機構10が無段変速状態と有段変速状態とに切り換えられて、電気的に変速比が変更させられる変速機の燃費改善効果と機械的に動力を伝達する歯車式伝動装置の高い伝達効率との両長所を兼ね備えた駆動装置が得られる。また、無段変速部11が無段変速状態のときには、有段変速制御手段54により伝達部材18からの入力を受ける油圧式摩擦係合装置(C1、C2)の係合により成立する変速段を用いて有段変速部20の変速が実行されるので、変速機構10全体として無段変速状態とされて車両の燃費性能が確保され得る。 (もっと読む)


【課題】 車両停止時にエンジン停止条件が成立すると当該エンジンを自動的に停止する自動停止制御手段を備えた車両において、発電機の電圧制御を行って車両制動時の制動エネルギの回生を図る場合について、制動エネルギの回生をできるだけ犠牲にすることなく、車両制動時のエネルギ回生効率を極力高める。
【解決手段】 エンジンにより駆動されてバッテリ21及び車両用電気負荷22に電力を供給する発電機20の出力電圧を、所定の車両減速状態が検出された場合にHi電圧に、検出されていない場合にはLo電圧に制御する電圧制御部11と、所定の減速状態が検出されると、ナビゲーション装置35で得られた道路環境情報に基づいてエンジン停止条件が成立するか否かを予測する自動停止予測部14とを備え、エンジン停止条件成立が予測されると、エンジン自動停止が行われるまで、発電機の出力電圧をHi電圧に制御する。 (もっと読む)


【課題】定常走行時において運転者によるアクセルペダルの踏み戻しによるエンジン回転速度の無駄な上昇を抑制して燃費の悪化を防止することを目的とする。
【解決手段】
本発明における車両は、車速の変化率が所定値より小さい定常走行中においてアクセル操作量の変化量に対するエンジン(2)の回転速度の変化の応答性を低下させる。 (もっと読む)


【課題】低燃費運転のために必要な情報を、運転者が容易に認識できるように表示する。
【解決手段】エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段1、2、3と、現在の走行状態がエンジンの運転特性に基づいて予め設定した低燃費領域、高燃費領域、前記2つの領域の境界領域のいずれの領域にあるかを運転状態検出手段1、2、3の検出値に基づいて判定するエンジン燃費判定手段4aと、現在の走行状態が変速機の伝達効率特性に基づいて予め設定した低燃費領域、高燃費領域、前記2つの領域の境界領域のいずれの領域にあるかを運転状態検出手段1、2、3の検出値に基づいて判定する変速機燃費判定手段4bと、車両の走行状態を運転者に表示する表示灯6と、を備え、表示灯6は、エンジン燃費判定手段4a及び変速機燃費判定手段4bの判定の内容により、点灯、消灯、点滅することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】収集した走行情報に基づいて、燃費効率を改善するためにドライバの運転、又は、予め設定されたギア比の各変速段間の関係に要因があるのかを判断することができる運行管理方法を提供することである。
【解決手段】上記課題は、車両に搭載された車載機により収集された上記車両での燃費効率の悪化の要因が判断される走行情報を管理する走行情報管理手段を有する解析装置における上記走行情報に基づいて運行を管理する運行管理方法であって、上記車両から上記走行情報を取得し、上記走行情報管理手段へ格納する走行情報格納手順と、上記走行情報管理手段により管理された上記走行情報によって示されるギアを落とした回数と加速状態占有率とに基づいて、上記車両の燃費効率の悪化の要因が運行操作にあるか、上記車両の運行設定にあるかを解析する解析手順と、上記解析手順により解析された解析結果を出力する出力手順とを有することにより達成される。 (もっと読む)


【課題】無段変速機、又は多段変速機を有した車両において、発電効率を向上させるた
めのエンジン制御装置を提供すること。
【解決手段】無段変速機、又は多段変速機を有した車両における発電効率を向上させる
発電制御方法であって、回生発電中、通常時(図中の実線)よりも変速比を上昇させるよ
うにする(図中の破線)。
(もっと読む)


【課題】 車両が減速状態にあるときに発電機の発電電圧を高めて発電量を増加させバッテリへの充電を促進する場合において、車両の減速状態での操縦安定性を確保しつつ、車両制動時の制動エネルギを有効に回生する。
【解決手段】 エンジンにより駆動されてバッテリ21及び車両用電気負荷22に電力を供給する発電機20の制御装置10であって、車両の減速状態を検出する減速状態検出部12と、発電機の出力電圧を、車両減速状態ではHi電圧に、非減速状態ではLo電圧に制御する電圧制御部11と、車輪のスリップし易さに関連するパラメータ値に基づいてスリップ係数を算出するスリップ推定部13とを備え、車両が非減速状態から減速状態に移行する際には、電圧制御部は、スリップ係数に応じて、スリップし易いほどHi電圧が低くなるように、発電機の出力電圧を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】勾配センサの誤差を補正して、ニュートラル制御やアイドルストップ制御を許可・禁止する制御を適切に行えるようにする。
【解決手段】ニュートラル制御を行う車両において、ニュートラル制御から通常状態に復帰する際の復帰判断が回転センサの出力に基づく判断であり(ステップST6)、回転センサの出力に基づく前進/後退の判定結果が「後退」であるときに、勾配センサの出力値が負勾配の値である場合には、勾配センサに誤差があると判断して、勾配センサの出力値を大きくする補正を行う(ステップST7〜ST9)。また、回転センサの出力に基づく前進/後退の判定結果が「前進」であるときに、勾配センサの出力値が正勾配の値である場合には、勾配センサに誤差があると判断して、勾配センサの出力値を小さくする(ステップST11〜ST13)。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの全運転域において空気量に適合した燃料噴射量を保持して、燃料消費率を低く保持し且つ良好な排煙状態を保持するとともに、燃料−空気制御系における適度な応答性を保持してエンジンの起動から定格回転数までの整定時間を常時規定の整定時間にて運転可能とした発電用ディーゼルエンジンの燃料制御装置及び運転方法を提供する。
【解決手段】 過給機をそなえた発電用ディーゼルエンジンにおいて、給気圧力センサからの給気圧力の検出値及び負荷検出器からのエンジン負荷の検出値に基づき、燃料噴射量を該給気圧力及びエンジン負荷にそれぞれ対応する目標燃料噴射量に調整するとともに、過給機回転数検出器あるいは排気圧力センサから入力される過給機回転数あるいは排気圧力の検出値に基づき、燃料噴射量を過給機回転数及び排気圧力のいずれか一方または双方にそれぞれ対応する目標燃料噴射量に調整する制御装置をそなえてなることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、内燃機関と2つの電気駆動ユニット(ハイブリッド駆動装置)とを備える駆動伝達系に関する。従来の実施形態によれば、内燃機関の駆動トルクに対する電気駆動ユニットの駆動トルクの重ね合わせは、遊星歯車によって達成され、内燃機関のトルクはサンギヤによって遊星歯車に導入される。電気駆動ユニットのトルクの伝達は、遊星歯車装置の様々なリングギヤを駆動することによってクラッチの異なる切り換え位置で達成される。本発明の目的は、駆動範囲に関し改良された駆動伝達系を開示することである。前記目的は、電気駆動ユニット(32)がクラッチ(KE)によって入力シャフト(E)に、又はクラッチ(KG)によってピックオフギヤ(TE)のサンギヤ(SE)に直接結合可能であることによって達成される。このように、改良された駆動可能性が得られる。上記のことは、自動車用の駆動伝達系に適用される。
(もっと読む)


【課題】車両停止時の路面勾配を精度良く測定することで、より適切なエンジンの自動停止制御を行なうことのできるエンジン自動停止始動装置を提供する。
【解決手段】歯車変速機部6内のギヤは、油圧制御部10の作動油によって制御される。この油圧制御部10内の作動油は、エンジン2の作動中は、同エンジン2の駆動力によって作動するオイルポンプ16によってその油圧が制御される。一方、エンジン2の自動停止制御中は、油圧制御部10のオイルパン12に設けられた連通孔20と接続する吸入ホース22から電動オイルポンプ18によって作動油の吸い上げが行われ、吐出ホース24やライン圧検出用孔26を介して油圧制御部10に作動油が調圧されて戻される。車両の停止から所定時間経過後に加速度センサ35を用いて路面勾配を測定し、同勾配の傾斜度合いに基づいてエンジン2の自動停止制御の禁止又は許可の判断を行なう。 (もっと読む)


本発明によれば、モータモードと発電機モードとの間で切換可能な電動機からなるハイブリッド駆動装置では、電動機の作動モードの間の切り換えは、内燃機関の作動中に、内燃機関の変換効率に従って行われる。発電機出力は、前記変換効率に比例して制御可能であり、及び/又はモータ出力は、変換効率に対して反比例して制御可能である。
(もっと読む)


【課題】ハイブリッド電気自動車のパワートレインのシステム効率を、向上させる。
【解決手段】内燃機関1と、電気機械2と、内燃機関1、電気機械2及び駆動輪Wにそれぞれ結合される3つの回転要素を持ち、3つの回転要素のいずれか一つの回転速度が残り二つの回転速度により機械的に規定される歯車機構を持つ変速機6と、を有する、ハイブリッド電気自動車のパワートレインを制御する方法が、提供される。この方法は、電気機械2の発生トルクを調整して、内燃機関1の回転数を変更すると共に電気機械2の速度を所定値より大きく制御する工程、及び、内燃機関1へのトルク要求の低下に応答して、内燃機関1の発生トルクを低下させると共に、内燃機関1の吸気マニフォールド23の圧力を実質的に維持する工程、を有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ残存容量(SOC)により、発進制御を、モータジェネレータ主体とするかエンジン主体とするかに切換え、一層の低燃費及び排ガスの減少を図る。
【解決手段】SOCが所定値以上ある場合、入力クラッチを切った状態で、モータジェネレータ主体で発進制御し、SOCが所定値以下の場合、入力クラッチを接続してエンジン主体で発進制御する。モータジェネレータ主体では、アクセル開度に基づき算出される必要駆動力となる出力トルクにて発進し、エンジン最良効率特性及びSOCにより求められるエンジン始動時の回転数まで回転数を増加する。無限変速機構をO/D方向に変速して、モータ回転数を前記エンジン始動回転数に維持しつつ車速を増速すると共に、前記必要駆動力を保持するようにモータトルクを増加するように制御する。該モータトルクがエンジン始動時のトルクになった状態で、内燃エンジンを始動する。 (もっと読む)


【課題】アクセル踏み増し時において、制御された変速比において駆動力を十分に得ることができ、エンジンの負荷が増加してしまうことが防止でき、加えて、高負荷時において排気ガスの質が悪化することを防止することができる無段変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る無段変速機の制御装置は、加速のためのアクセル踏み増し時において、アクセル開度により決定される通常のシフトスケジュールの特性曲線βよりも高い側に、目標入力回転数を増大補正することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】走行中の運転操作として、シフトアップ操作に着目しその操作の合理性について評価する。ディジタル走行記録から、各運転者に安全かつ経済的な運転を実行してもらうために、個々の運転者のシフトアップ操作の評価をわかりやすい形態で提示する。
【解決手段】ディジタル運行記録装置に記録される走行車速の記録から、シフトアップ操作を抽出し、その操作の過程でエンジン回転速度が設定した基準値を越える回数の割合を演算する。 (もっと読む)


【課題】 電動機の駆動量を精度良く制御することで、車両の燃費を向上させる。
【解決手段】 機関回転数NEが大きいほど、ベースアシスト量Dn(%)を小さく算出する(ステップ102)。変速段が低速段側であるほど、すなわち、変速比値が大きいほど、係数kを小さく設定する(ステップ104)。ベースアシスト量Dnと係数kとを乗算することにより、最終アシスト量Df(%)を算出する(ステップ106)。バッテリ電圧が所定値よりも大きい場合に、最終アシスト量Df(%)だけ電動機を駆動する(ステップ110)。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車の運転開始時に於ける内燃機関の冷温状態からの暖機促進制御に対する運転環境や運転者の運転個性の影響に鑑み、暖機促進のための出力上乗せ制御を個々の自動車の運転環境や運転者の運転個性に合わせてより適切に行う。
【解決手段】車輌運転開始後の所定期間内に車輌駆動負荷が所定値以上となる状態が生ずる可能性を予測し、該可能性が予測されるときには、機関冷温始動後の暖機促進のための内燃機関出力増大の自動制御を行わないようにする。 (もっと読む)


1,521 - 1,540 / 1,745