説明

Fターム[3G093BA19]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 燃費向上、燃料経済 (1,745)

Fターム[3G093BA19]に分類される特許

1,581 - 1,600 / 1,745


【課題】簡易な構成にて効率良く吸蔵還元型NOx触媒のNOx還元を行うこと。
【解決手段】吸蔵還元型NOx触媒を排気通路に有し、エンジンとモータの少なくとも一方によって駆動可能なハイブリッド車両の排気浄化装置において、モータによるEV走行中に吸蔵還元型NOx触媒からNOxを放出還元する際には(ステップS100肯定,S110肯定)、スロットル弁をほぼ全閉にして吸入空気量を絞り(ステップS120)、エンジンを低回転で連れ回して筒内燃料噴射弁から筒内に燃料を噴射し(ステップS130)、点火は行わない。圧縮行程にてクラッキングしたリッチ混合気を吸蔵還元型NOx触媒に供給し、低い空間速度(SV)で効率良くNOx還元を行う(ステップS140)。 (もっと読む)


【課題】パティキュレートフィルタを効率的に再生するとともにエネルギの収支を釣り合わせてエンジンの熱効率を向上させる。
【解決手段】フィルタ付きハイブリッドエンジンは、エンジン11と、機械的動力を電力に変換してバッテリ15に蓄えるとともにバッテリに蓄えられた電力により駆動するモータ12と、排ガス中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタ24と、パティキュレートの堆積量を推定する堆積量推定手段16,16aと、堆積量推定手段が推定する推定量に基づいてエンジン及びモータを制御するコントローラ16とを備える。コントローラは、堆積量推定手段が推定する推定量が所定の閾値を越えかつバッテリに蓄えられた電力が所定量以下のときにパティキュレートフィルタの温度を上昇させてパティキュレートを燃焼させるとともにバッテリを充電してバッテリに所定量を超える電力が蓄えられるようにエンジン及びモータを制御する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン回転数の不要な上昇を抑制し、燃費の向上を図ることができるハイブリッド車両の変速制御装置を提供する。
【解決手段】 一部の気筒を休止可能なエンジンEと、バッテリ3に対して電力を授受可能なモータMとを駆動源として備え、少なくとも前記エンジンE又は前記モータMの動力の一方を、トランスミッションTを介して前輪Wfに伝達して走行するハイブリッド車両の変速制御装置において、一部の気筒を休止するかどうかを判断する気筒休止判断手段と、バッテリ3の残容量に基づいてモータMによりアシストを行うかどうかを判断するモータ出力判断手段とを備え、前記気筒休止判断手段とモータ出力判断手段との判断結果に基づいて前記変速機の変速マップを持ち替えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド自動車に関する複数のパラメータの変化の様子を小さな表示スペースに表示する。
【解決手段】 メータECUは、シフトポジションSPがSレンジつまりシーケンシャルシフトレンジにセットされているか否かを判定し、Sレンジにセットされていないときには、エンジンから出力されるエンジン出力パワーPeの変化の様子を表すパワーメータ92をメータ表示パネル90に表示する。一方、Sレンジにセットされていたときには、ハイブリッド用電子制御ユニットはシフトアップ操作がなされたときにあたかも実際にシフトアップされたかのごとくエンジンの回転数を一旦低くし、シフトダウン操作がなされたときにはあたかも実際にシフトダウンされたかのごとくエンジン22の回転数を一旦高くするというエンジンの回転数の演出制御を行うことから、エンジンの回転数の変化の様子を表すタコメータ94をメータ表示パネル90に表示する。 (もっと読む)


【課題】 車両を通常制御又はクルーズ制御に切り替えて制御可能な車両制御装置において、クルーズ制御時における制御の応答性を簡易な手法により向上させる。
【解決手段】 本発明の車両制御装置においては、クルーズ制御時において、第2目標駆動力算出部4において算出されたクルーズ制御に必要な第2目標駆動力そのものが、制御量算出部2に入力され、その第2目標駆動力に基づいて制御量が算出される。すなわち、仮想的なアクセル開度から演算した駆動力を用いて制御量を算出するのではなく、クルーズ制御に必要な駆動力を物理量として演算し、これを直接用いて制御量を算出する。このため、車両を目標とする制御状態に正確かつ迅速に近づけることができる。また、要求される駆動力そのものを直接狙い撃ちする制御であるため、車両の種類によらず適用することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】空調装置のコンプレッサと電動ファンとを好適に制御し、高い燃費向上効果を得ることができる車両用空調制御装置を提供する。
【解決手段】エアコンECU21は、コンプレッサ11と電動ファン17とを相関制御して要求冷凍能力を発生するように空調制御を実施している。また、エアコンECU21は、空調制御時においてエンジン10の燃料消費率が良好でない所定領域で該エンジン10が運転状態にあるか否かを判定し、該運転状態にある判定がなされたとき、コンプレッサ11の駆動負荷を増加させるべく電動ファン17の出力(回転速度)を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 燃料消費量を十分に低減できるように駆動源を選択することができるハイブリッド車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンを駆動源として走行する際に必要な第1燃料消費量を算出する第1燃料消費量算出手段と、第1電動機を駆動源として走行する際に必要なエネルギーを燃料に換算して第2燃料消費量を算出する第2燃料消費量算出手段と、第1電動機を駆動源として走行する際に必要なエネルギーとエンジンを休筒状態で所定回転数で空転運転を行うのに必要なエネルギーとの合計を燃料に換算した第3燃料消費量を算出する第3燃料消費量算出手段と、エンジンおよび第1電動機を駆動源として走行する際に必要なエネルギーを燃料に換算して第4燃料消費量を算出する第4燃料消費量算出手段と、第1から第4燃料消費量のうちで最も燃料消費量が少ない駆動源を選択する。 (もっと読む)


【課題】 運転者がスポーツ走行モードを選択したときにより迅速にエンジンから出力する動力の増減を行なう。
【解決手段】 スポーツ走行モードが選択されたときには、二次電池に並列に接続されたキャパシタの残容量SOC2と車速Vとに基づいてエンジンの回転数の下限値である下限エンジン回転数Neminを求め(ステップS140,S170)、エンジンの目標回転数Ne*を下限エンジン回転数Neminまたはエンジン22を効率よく運転する動作ライン上の仮目標エンジン回転数Netmpのいずれか大きい方に設定する(ステップS180,S150,S160、S190,S200)。こうすれば、エンジンを下限エンジン回転数Neminを下限とする回転数で運転でき、迅速にエンジンから出力する動力の増減を行なうことができる。 (もっと読む)


本発明は、連続して燃料改質装置(16)を運転する動力発生システム(10)に関する。好ましくは、燃料改質装置(16)は、停止しているか、ウォームアップ状態か、実質的に一定な給油速度で運転する。改質された燃料の一部を間欠的に使用して、内燃機関(11)からの排気を処理するNOx除去装置(14)を再生する。他の目的に使用されない改質された燃料は、燃料電池(15)に供給される。燃料改質装置(16)は、エンジン(11)停止されているときを除いて、NOx除去装置再生サイクル中に停止しない。本発明は、NOx除去装置再生に関する改質装置の反応時間に関する問題を実質的に解消する。
(もっと読む)


【課題】排ガス浄化装置の再生フェーズの間もエンジン効率を下げることなく十分な再生処理がなされるように改善を行うこと。
【解決手段】エンジン制御装置から要求されたエンジントルクに、電気機械によって出力されるか若しくは取り出されるトルクが排ガス浄化装置の作動状態に依存して印加されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、燃費向上や排気ガス低減への影響を低減し、信頼性を改善したバキュームポンプなどの補機類の駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 補機類の駆動装置において、ワンウェイクラッチ14は、エンジン10およびモータ20のうち、バキュームポンプ18に与える回転数が高い方の駆動をバキュームポンプ18に伝達する。ワンウェイクラッチ14は、バキュームポンプ18とエンジン10の間に配設された第1ワンウェイクラッチ14aと、バキュームポンプ18とモータ20の間に配設された第2ワンウェイクラッチ14bを有することにより、エンジン10がバキュームポンプ18に与える回転数およびモータ20がバキュームポンプ18に与える回転数のうち高い方の駆動をバキュームポンプ18に伝達する。 (もっと読む)


【課題】 クラッチの操作に応じて適切に燃料の供給量を制御する。
【解決手段】 エンジンECUは、車両が定常走行中に(S1000にてYES)、アクセルがオフされたときに(S1100にてYES)、クラッチストロークCsが予め定められた値A以下であると(S1200にてYES)、燃料の供給量について変化率(1)を設定するステップと(S1400)、クラッチストロークCsが予め定められた値B以下であると(S1300にてYES)、変化率(2)を設定するステップと(S1500)、クラッチストロークCsが予め定められた値Bより大きいと(S1300にてNO)、変化率(3)を設定するステップ(S1600)、燃料噴射制御を行なうステップ(S1700)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 動力分配装置の変速比が小さい場合に、動力循環を回避することの可能なハイブリッド車の駆動装置を提供する。
【解決手段】 第1の回転要素14ないし第4の回転要素13を有する動力分配装置4が設けられており、各回転要素にエンジン1と第1のモータ・ジェネレータ2と第2のモータ・ジェネレータ3と出力部材20とが連結されているハイブリッド車の駆動装置において、共線図上で、第1の回転要素14と第4の回転要素13との間に、第2の回転要素9および第3の回転要素18が配置されており、第1のモータ・ジェネレータ2が第1の回転要素14に連結され、エンジン1が第2の回転要素9に連結され、出力部材20が第3の回転要素18に連結されており、第2の回転要素9および第4の回転要素13に対する第2のモータ・ジェネレータ3の連結・解放を制御する切替機構C1,C2を有している。 (もっと読む)


【課題】
車両走行中のエンジン自動停止始動制御において、エンジンを自動始動する際のブースタ負圧の閾値を低く設定しながら、エンジン自動停止期間中のブレーキ操作に良好に対応できるエンジン自動停止始動制御装置の提供を課題とする。
【解決手段】
コントロールユニット100は、エンジン自動停止中にブースタ負圧センサ104で検出されるブースタ負圧が所定値より低下したときに燃料噴射弁110及び点火栓111を制御してエンジンを自動始動する。また、コントロールユニット100は、ブレーキ液圧センサ107、操舵角センサ108又は路面勾配センサ109からの検出信号に基いてエンジン自動停止中に所定条件が成立したときは、前記ブースタ負圧が所定値より低下していなくても、回転数を上げてエンジンを自動始動する。
(もっと読む)


【課題】 発電機起動の頻度を低減でき、騒音やセルモータの寿命低下を抑制し、排気のカート車内への入り込みも抑えてプレーヤー等への不快感を防ぐことができる電動ゴルフカートを提供する。
【解決手段】 バッテリを電源として駆動される走行モータと、バッテリを充電するエンジン駆動の発電機を備えた電動ゴルフカートにおいて、カートの前進時に発電機を駆動し、カート後進時は発電機を駆動せず、バッテリのみで走行を行うように制御する制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、車両に備えられた動力源のエネルギー消費をより積極的に抑えることができる車両用制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】 車両に備えられた動力源の出力を制御する車両用制御装置において、停車地点の位置情報を取得するナビゲーションシステム20と、ナビゲーションシステム20により取得された位置情報に基づいてその停車が一時的か否かを判断するエコECU10と、エコECU10により一時的と判断された場合にはA/CECU30からの前記動力源の出力アップ要求信号があったとしても前記動力源の出力制限を行うエンジンECU40とを備えることを特徴とする車両用制御装置。 (もっと読む)


【課題】 バッテリに過大な電力が入力されるのを抑制する。
【解決手段】 遊星歯車機構にエンジンとモータMG1と車軸に接続された駆動軸とを接続すると共に駆動軸に変速機を介してモータMG2を接続し、モータMG1,MG2と電力のやりとりが可能なバッテリを備える自動車において、アップシフトが要求されたときには(S120)、小さくなる方向に要求パワーPe*を補正し(S130)、補正した要求パワーPe*を用いてエンジンとモータMG1,MG2とを制御する(S160〜S230)。これにより、エンジンから駆動軸に直達伝達されるトルクが小さくなると共にモータMG2から出力されるトルクが大きくなるから、アップシフトの際にイナーシャトルクをキャンセルするためにモータMG2から出力されるトルクを一旦減少させたときでも、バッテリに過大な電力が入力されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 出力制御性に優れ、かつ装置コストの低減が可能な前後輪駆動装置を提供する。
【解決手段】 回転位置センサ62は、駆動輪(前輪)を駆動するフロントモータ60のロータの回転角度θ1を検出する。回転位置センサ72は、従動輪(後輪)を駆動するリアモータ70のロータの回転角度θ2を検出する。回転位置センサ62は、相対的に高い検出精度を有し、回転位置センサ72は、相対的に低い検出精度を有する。制御装置30は、回転位置センサ62からの回転角度θ1に基づいて、フロントモータ60に対して弱め界磁制御を行なうように、インバータ14を制御する。制御装置30は、回転位置センサ72からの回転角度θ2に基づいて、リアモータ70に対して最大トルク制御を行なうように、インバータ24を制御する。 (もっと読む)


【課題】 第1、第2のバッテリの並列接続を有接点型リレーで断接するものにおいて、リレーの接点摩耗を防止可能な車両用給電装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 エンジン2の再始動指令が出されたときにおいて、第1バッテリ5の端子電圧Vb1が第2バッテリ6の端子電圧Vb2よりも高い場合は、該第1バッテリ5の端子電圧Vb1が、エンジン始動用電動機10の駆動に起因して第2バッテリ6の端子電圧Vb2未満に低下した後、回復する過程において、第2バッテリ6の端子電圧Vb2と略同電圧となったときに、第2リレー13の接点を閉じる。
(もっと読む)


本発明は、アルコールの改質方法に指向される。該プロセスは、アルコールと、金属支持構造、好ましくは、ニッケルを含む金属スポンジ支持構造の表面にて銅を含む触媒とを接触させることを含む。ある好ましい具体例において、該改質方法により生成した水素を水素燃料電池用の燃料源として用いて、特に、車両を駆動するための電力を生成する。
(もっと読む)


1,581 - 1,600 / 1,745