説明

Fターム[3G093BA19]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 燃費向上、燃料経済 (1,745)

Fターム[3G093BA19]に分類される特許

1,621 - 1,640 / 1,745


【課題】 ハイブリッド車両において、快適性や環境性能を含めた総合的な性能を向上させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し動作線を更新する。この際、動作線更新部100dは、NOxの排出量が所定値以上である動作点を、動作線の更新対象から除外し、動作線を、NOxの排出量が所定値未満となる範囲で更新する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、トルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出する。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出する。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し動作線を更新する。動作点設定部100fは、通常この動作線上で動作点を設定するが、要求駆動力が、車速と要求駆動力との関係を表す制御マップ31上でエネルギ再循環が発生するとされる領域に存在する場合には、エンジン200の動作点を、駆動系の効率を含めたシステム効率が最大となる動作点に設定する。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド車両においてノック発生時においても内燃機関を効率良く動作させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステム10において、制御装置100のトルク算出部100bはモータジェネレータMG1のトルク反力からエンジン200のトルクを算出することが可能に構成されている。また、燃費率算出部100cは、係る算出されたエンジントルクと、燃料噴射量及びエンジン回転数とに基づいて、エンジン200における瞬間的な燃料消費率を算出することが可能に構成されている。動作線更新部100dは、この算出された燃料消費率に基づいて動作点学習処理を実行し、エンジン200の動作点を燃費率最小動作点に設定する。ノックが発生する場合には、点火時期遅角制御と吸気バルブの閉じ時期遅角制御とで、燃費率最小動作点に係る燃料消費率が小さい方の制御が選択され使用される。 (もっと読む)


【課題】 膨張行程気筒における圧縮自己着火を抑制して、より確実に再始動性能を向上させることができる車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】 メインスロットル弁を、少なくとも上記燃料供給停止後から予め設定された期間が経過するまで開放させ、この開放期間の経過後に閉止させるとともに、サージタンクよりも吸気経路の下流側に配置されたサブスロットル弁の開閉動作を制御するスロットル弁制御手段41と、上記開放期間中におけるエンジン回転数が予め設定された基準回転数以上を維持するようにエンジン回転数を制御する燃料噴射制御手段及び点火制御手段からなる回転数制御手段とを備え、少なくとも上記開放期間中に上記サブスロットル弁を開放させるとともにエンジン停止時に膨張行程気筒となる気筒がエンジン停止前最後の吸気行程を迎えるまでに当該サブスロットル弁を閉止させる。 (もっと読む)


【課題】広い運転領域で効率よく発電を行う発電装置を提供する。
【解決手段】エンジン1の吸気通路4に介装された容量可変型の膨張機5と、膨張機5に駆動されて発電を行う発電機7と、エンジン1の吸入空気量を検出もしくは推定する吸入空気量検知手段11と、検知した吸入空気量に応じて発電機7の回転速度が所定範囲内の回転速度となるように膨張機5の容量を制御する制御手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】 エンジン冷却水を保温状態で一時的に蓄える蓄熱システムを用いて燃費の向上を図る。
【解決手段】 エンジンECUは、エンジンが停止したか否かを判断するステップ(S100)と、エンジンが停止すると(S100にてYES)電動式ウォータポンプに作動指令を出力するステップ(S110)と、エンジンが始動したか否かを判断するステップ(S120)と、エンジンが始動すると(S120にてYES)機械式ウォータポンプが作動したか否かを判断するステップ(S130)と、機械式ウォータポンプが作動すると(S130にてYES)、電動式ウォータポンプに停止指令を出力するステップ(S140)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン冷却水を保温状態で一時的に蓄える蓄熱システムを用いて燃費の向上を図る。
【解決手段】 エンジンECUは、エンジン冷却水温以外のアイドリングストップ条件が成立していると(S100にてYES)、エンジン冷却水温を検知するステップ(S110)と、エンジン冷却水温がアイドリングストップ低温側しきい値以下であって(S120にてYES)、エンジン冷却水温に対して蓄熱タンク水温が十分に高いと(S130にてYES)、電動ウォータポンプに運転指令を出力するとともに、流量制御弁を全閉状態としてラジエータバイパス通路に冷却水を流通させる指令を出力するステップ(S150、S160)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 出力範囲が限定された燃料電池の負荷を満たすことができるハイブリッドシステムを提供する。
【解決手段】 駆動力を発生する電動機34と、電動機34に対して電力を供給する蓄電手段22と、所定出力範囲で電動機34または蓄電手段22に電力を供給する燃料電池15と、燃料電池15の負荷に対して出力する内燃機関31と、燃料電池15の負荷が燃料電池15の所定出力範囲における上限値よりも大きいか否かを判定する判定手段40と、判定手段40により電動機34の負荷が所定出力範囲の上限値よりも大きいと判定された場合に内燃機関31を作動させる制御手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの自動停止動作中に再始動条件が成立した場合にエンジンを適正に再始動させる。
【解決手段】 車両の走行中にエンジンの自動停止条件が成立した場合に、自動変速機構50をニュートラル状態としてエンジンを自動停止させる制御を実行するとともに、この自動停止制御の実行中にエンジンの再始動条件が成立したか否かを判定し、再始動条件が成立したと判定された場合に、エンジンの自動停止制御を中止して自動変速機構50をニュートラル状態からドライブ状態に変化させるとともに、エンジン回転速度予測手段94によって予測されたエンジン回転速度の予測値がタービン回転速度予測手段95によって予測されたタービン回転速度の予測値よりも相対的に高いか否かを判定し、高いと判定した場合に、エンジンの回転速度を低下させる制御を自動停止制御手段93において実行するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 駆動軸に出力すべき駆動力をより迅速に出力する。
【解決手段】 遊星歯車機構にエンジンと第1モータと駆動軸とを接続し、駆動軸に変速機を介して第2モータを取り付けた自動車において、変速機がLoギヤの状態のときには要求パワーPe*に基づいてエンジンを間欠運転し(S170,S230)、変速機がHiギヤの状態のときにはエンジンを継続して運転する(S330)。これにより、変速機がHiギヤの状態のときに駆動軸に比較的大きな駆動力が要求されたときには、エンジンを運転停止しているものに比して要求された駆動力をより迅速に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】 エンジン冷却水を保温状態で一時的に蓄える蓄熱システムを用いて燃費の向上を図る。
【解決手段】 エンジンECUは、エンジン冷却水温を検知するステップ(S100)と、エンジン冷却水温が予め定められた範囲にない場合(S110にNO)またはエンジン冷却水温が予め定められた範囲にあってもエンジン冷却水温の時間変化率が予め定められた範囲にない場合(S110にてYES、S130にてNO)において、エンジン冷却水温低下要求があると(S150にてYES)エンジン冷却水温低下処理を実行するステップと、エンジン冷却水温上昇要求があると(S160にてYES)エンジン冷却水温上昇処理を実行するステップとを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン冷却水を保温状態で一時的に蓄える蓄熱システムを用いて燃費の向上を図る。
【解決手段】 エンジンECUは、エンジン冷却水温以外のアイドリングストップ条件が成立していると(S100にてYES)、エンジン冷却水温を検知するステップ(S110)と、エンジン冷却水温がアイドリングストップ高温側しきい値以上であって(S120にてNO)、エンジン冷却水温に対して蓄熱タンク水温が十分に低いと(S130にてYES)、電動ウォータポンプに運転指令を出力するとともに、流量制御弁を全開状態としてラジエータに冷却水を流通させる指令を出力するステップ(S150、S160)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 渋滞走行時のように制御許可車速を下回る車速での走行時にも、不具合なくエンジンの自動停止を行えるようにして、充分な燃費性能の向上とエミッションの改善を図ることのできる車両のエンジン自動停止及び再始動装置を提供する。
【解決手段】 車速が制御許可車速V0を超えた後に基準車速V1以下になったことを一つの条件としてエンジンを自動停止し、その後に別の所定条件を満たしたときにエンジンを自動的に再始動させる基本制御を行う。この基本制御を行うエンジン自動停止及び再始動装置において、車速が制御許可車速V0を超えた後に基準車速V1以下になってエンジンが一度自動停止した後(S102→S104→S105)には、車速が前記制御許可車速V0を超えない場合でも、前記基準車速V1よりも低い極低速のしきい値車速V2以下になったことを車速条件(S109)としてエンジンを自動停止する。
(もっと読む)


【課題】 複数の装置に対する省エネルギーモードの設定を簡単に行なうことができる車両制御装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】 HV−ECU4は、エコスイッチ2からオン/オフ信号を受けて、エコスイッチ2がオンの場合にはブレーキECU20と、エアコンECU6と、シートECU12とに対して省エネルギーモードの設定を一括して設定させる。省エネルギーモードでは、ブレーキECU20は、制動時に回生制動の比率を通常モードよりも多くする。また、エアコンECU20、シートECU12は、それぞれエアコン10、シートヒータ16に、省エネルギーモードでは通常モードよりも出力を抑えた運転を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】減速中のロックアップクラッチの締結状態を安定して維持することができ、回生エネルギーを効果的に回収可能なハイブリッド車両の制御装置を提供することである。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置であって、車両の運転状態に応じて、ロックアップクラッチを締結するか否かを判定するロックアップクラッチ締結判定ユニットと、ロックアップクラッチの締結と判定されたとき、ロックアップクラッチを所定の制御圧で締結制御するロックアップクラッチ締結ユニットと、車両が減速中か否かを判定する減速判定ユニットを含んでいる。車両減速中にブレーキが踏まれたとき、油圧検出ユニットでブレーキマスタシリンダの油圧を検出し、制御圧補正ユニットで油圧検出ユニットで検出した油圧の増加に応じて締結制御圧を増加するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、エンジン始動時にモータのトルクが低下するのを防止して信頼性を向上することができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンとモータの少なくとも一方の動力を車輪に伝達して走行し、所定の条件下でエンジンを自動停止始動を行うハイブリッド車両の制御装置において、前記モータのロータの回転位置を検出する回転位置検出装置と、この回転位置検出装置の取り付け位置を補正するステップS7とを設け、このステップS7で取り付け位置が補正されるまでは、前記エンジンの自動停止始動を禁止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 エンジン自動停止条件の成立から実際のエンジン停止までの時間を不要に遅らせることなく、エンジンの自動停止によるショックを確実に低減できるようにして、燃費やエミッションの性能向上と快適な乗り心地の両立を図ることのできる車両のエンジン自動停止装置を提供する。
【解決手段】 エンジン自動停止装置は、エンジンの動力が自動変速機を介して車輪に伝達される車両に搭載され、自動変速機は、エンジンの自動停止時に油圧を解放することによって自動変速機内の入力側と出力側の動力伝達を遮断するクラッチを備えている。このような前提において、エンジン自動停止装置は、エンジン自動停止時に、前記クラッチの締結圧解放を開始してから実際にエンジンを自動停止するまでにディレイ時間を持たせ、そのディレイ時間を自動変速機内の油温に応じて変更する
(もっと読む)


【課題】 空調装置による乗員室の暖房の必要から内燃機関の運転を継続するものとしても車両の燃費を向上させる。
【解決手段】 車両要求パワーP*はエンジンを比較的効率よく運転することができる下限値近傍の値として設定された閾値Pref未満ではあるが空調装置90による暖房の必要性からエンジン運転要求EG*がオンとされたときには(S120,S150)、エンジンパワーPe*に閾値Prefを設定すると共にバッテリの上限SOCに通常の値S1より大きな値S2を設定し(S160,S170)、バッテリの充電を伴ったエンジンの負荷運転を実行する。これにより、単にエンジンを自立運転するものに比して、車両の燃費を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 失火判定用の補正値の学習頻度を高めることができ、それにより、失火判定を精度良く行うことができる内燃機関の失火判定装置を提供する。
【解決手段】 互いに連結された内燃機関3および電動機7を有し、内燃機関3の燃焼が停止し且つ電動機7が作動する電動機作動モードで運転可能なハイブリッドパワープラントHPPにおける内燃機関3の燃焼中の失火状態を判定する内燃機関の失火判定装置1は、求めた内燃機関の回転変動MFCRMENを補正値KCRREFXで補正し(ステップ2)、この補正された内燃機関の回転変動CMFCRMENに基づき内燃機関3の失火を判定し(ステップ3)、電動機作動モード中であるか否かを判定し(ステップ21)、電動機作動モード中と判定されたときに、検出された内燃機関3の回転数に基づき、補正値KCRREFXを算出する(ステップ33、39、ステップ57〜60、図6)。 (もっと読む)


【課題】 自動変速機内の作動油の温度が高い状況下においても、不具合なくエンジン自動停止を実行できるようにして、充分な燃費の低減とエミッションの改善を図ることが可能な車両のエンジン自動停止装置を提供する。
【解決手段】 エンジンの動力は自動変速機を介して車輪に伝達され、かつ、自動変速機内の動力伝達機構はエンジン駆動されるオイルポンプの油圧によって操作される。エンジン自動停止装置はこのような車両に搭載され、車速が基準車速V1以下になったことを一つの条件としてエンジンを自動停止する。エンジン自動停止装置は、さらに自動変速機内の作動油の温度を監視し、作動油の温度に応じて基準車速V1を変更する。
(もっと読む)


1,621 - 1,640 / 1,745