説明

Fターム[3G093DB24]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | パラメータ、検出(機関以外) (18,896) | 補機の駆動に基づく負荷の投入 (610)

Fターム[3G093DB24]の下位に属するFターム

Fターム[3G093DB24]に分類される特許

161 - 165 / 165


【課題】エンジンの回転数が相対的に低いときに電装負荷の有無にかかわらずエンジンの回転を安定させる。
【解決手段】エンジン2と、発電機2aと、電装部品8と、負荷状態検出部(ライティングスイッチ21,32、コントロールユニット4など)を備える。電装部品8の負荷が小さいとき発電機2aの出力を低減させる発電制御回路(レクチファイアレギュレータ3)を備える。エンジン2の回転数を検出するエンジン回転数検出手段部28と、抵抗24を有する電力消費用回路5を備える。電装部品8の負荷が小さくなりかつエンジン回転数が予め定めた回転数より低いときに電力消費用回路5を発電制御回路に接続する回路切替え装置(コントロールユニット4、リレー25など)を備えた。 (もっと読む)


【課題】 いわゆるエコラン制御がされる車両において、エンジンを再始動する際のクラッチ再締結を行う変速制御装置であって、クラッチ再締結時のショックを緩和することのできる変速制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 変速制御装置(1)は、クラッチ(3)の締結状態を制御するクラッチ制御ECU(5)を備えている。このクラッチ制御ECU(5)は、エンジン停止時は電動オイルポンプ(8)から供給される油圧によってクラッチ(3)の締結状態を制御する。クラッチ(3)が締結状態にあるときにエンジン始動が行われた場合は、エンジン始動後にクラッチ再締結制御を行う。このクラッチ再締結制御では、クラッチ圧を一旦クラッチ締結ポイントよりも下回るように制御し、その後、徐々にクラッチ圧を上昇させて、クラッチ(3)が滑らかに締結するようにする。 (もっと読む)


【課題】 運転者ができるだけ適正な運転条件での運転が可能となるようなトラクタ及び運転支援装置を提供すること。
【解決手段】 機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段12と、機関の出力を検出する機関出力検出手段12、13、10(S2、S3)と、前記機関回転速度検出手段及び前記機関出力検出手段にて検出される前記機関の回転速度及び出力に基づいて、運転者の運転操作にて決まる現行運転条件を予め定めた適正運転条件にするための運転支援情報を生成する運転支援情報生成手段10(S6)と、前記運転支援情報を前記運転者に提示する運転支援情報提示手段21(22)とを有する構成を備えたトラクタ及び運転支援装置。 (もっと読む)


【課題】
効果的にエンジンの自動停止及び自動始動を制御して燃費改善及びエミッション・騒音の低減を実現するアイドルストップ付き車両の制御装置を提供する。
【解決手段】
所定の条件によりエンジンの自動停止及び自動始動を行うアイドルストップ制御手段を有し、携帯可能な電波キーからのドアのロック信号及びアンロック信号を受信する受信手段と、受信した信号に応じてドアのロック及びアンロックを行うドアロック手段とを備えたアイドルストップ付き車両の制御装置であって、アイドルストップ制御手段は、ロック信号に基いてエンジンを自動停止すると共に、アンロック信号を除いたドライバの車両発進意思に基く信号を検出する車両発進意思検出手段を備え、アイドルストップ制御手段は、車両発進意思検出手段により車両発進意思に基く信号を検出したときにエンジンを自動始動する。 (もっと読む)


【課題】 筒内噴射方式のエンジンにおいて、燃焼室内の空燃比の変動に関わらず、良好な燃焼状態を安定して実現できる内燃機関を提供する。
【解決手段】 触媒急速暖機制御において、エンジンECU200は、冷間時に排気バルブの閉弁タイミングを遅角させて吸気バルブと排気バルブとのいずれもが開いているオーバラップ期間を形成し、内部EGRを増大させて排気ガスの温度を上昇させる。このとき、エンジンECU200は、オルタネータ400およびエアコンディショナ500などの補機による負荷の大きさおよび触媒暖機制御経過時間に基づいて、エンジン1の燃焼状態を検知し、検知した燃焼状態に応じて、排気バルブの閉弁タイミングの遅角量を決定する。これにより、燃焼室内において、内部EGRの増大が抑えられ、点火プラグ周りの混合気の空燃比がリーンに保持され、良好な燃焼状態を得ることができる。 (もっと読む)


161 - 165 / 165