説明

Fターム[3G301JA03]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384) | 運転性、応答性向上 (2,823)

Fターム[3G301JA03]の下位に属するFターム

Fターム[3G301JA03]に分類される特許

101 - 120 / 1,353


【課題】燃料の噴射量が増大される加速時においても、適正なタイミングで混合気を自着火させる。
【解決手段】本発明のエンジンでは、少なくとも低負荷域に設定された第1自着火領域A1で、混合気を圧縮、高温化して自着火させる予混合圧縮自己着火燃焼が行われる。一方、第1自着火領域A1での運転から加速が開始され、第1自着火領域A1よりも負荷が高くかつ燃料の噴射量が増大される第2自着火領域A2に移行した場合には、少なくとも加速中の所定期間の間、インジェクタ21による燃料噴射時期θiを圧縮行程後半から膨張行程前半までの間の所定時期に設定し、かつ加熱手段(22)を作動させることにより、混合気を自着火させる制御が実行される。 (もっと読む)


【課題】排ガス流量が減少した後に、排ガス流量が少ない状態が継続する場合においても、DPF入口温度を目標温度に安定的に制御できる内燃機関の排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】フィードフォワード制御手段47と、DPF7の目標温度に対する補正操作量を指令するフィードバック制御手段49と、フィードフォワード手段47からの基本操作量とフィードバック制御手段49からの補正操作量とを加算して操作量を算出する操作量加算手段51とを有し、排ガス流量が急減少したときにフィードバック制御手段49を構成する積分器の積分値をリセットする積分器リセット手段55、または排ガス流量に基づく信号によってフィードフォワード制御手段の基本操作量を算出する基本操作量算出手段の少なくとも一方を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目標燃圧を可変に設定する燃料供給制御装置において、高い降圧応答性を安定的に得られ、かつ、電力消費を充分に低減できるようにする。
【解決手段】通常モードでは、燃圧FUPRを目標燃圧TGFUPRに近づけるように、燃料ポンプの駆動デューティDUTYを決定する、フィードバック制御を実施する(S109)。係るフィードバック制御中に、燃圧FUPRが目標燃圧TGFUPRよりも第1判定閾値SL1以上に高くなると、降圧モードに移行し、駆動デューティDUTYを0%に変更して燃料ポンプを停止させる(S103→S104→S107)。燃料ポンプを停止させたことで、FUPR−TGFUPR≦SL2が成立するようになると、通常モードに復帰させる(S106→S108→S109)。 (もっと読む)


【課題】余分な燃料消費を抑制するとともに、過剰補正や補正不足による始動不良や発進不良を抑制し、且つアイドルストップ解除後のエンジン再始動から発進までにおいて、車両の状況に応じたエンジンのトルク量に対する最適な始動時燃料量が制御するエンジン始動制御装置を得る。
【解決手段】エンジンの始動制御装置は、エンジンのトルク量に対応する再始動時の基本燃料量を演算する手段と、エンジンの回転抵抗に関連する第1の関連量を推定する第1の関連量推定手段と、トランスミッションの回転抵抗に関連する第2の関連量を推定する第2の関連量推定手段と、第1の関連量と第2の関連量との差に基づいて、基本燃料量の補正の必要性を判断する手段と、補正が必要なとき差に対応する燃料補正量を演算し、燃料補正量により補正された基本燃料量を、補正が不必要と判断されたときに基本燃料量を再始動時燃料量として設定する手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 圧縮着火燃焼モードと火花点火燃焼モードの間の燃焼モードの切換時に、吸気弁および排気弁のバルブタイミングが、燃焼が不安定になりやすい組み合わせになることを回避し、それにより、安定した燃焼状態を確保できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明の内燃機関の制御装置では、吸気V/T切換機構13および排気V/T切換機構14により、吸気弁6および排気弁7のバルブタイミングをそれぞれ変更することによって、燃焼モードを圧縮着火燃焼モードと火花点火燃焼モードに切り換える。決定された燃焼モードが圧縮着火燃焼モードから火花点火燃焼モードに切り換わったときには、吸気弁6の火花点火燃焼モード用のバルブタイミング(高速V/T)への切換動作を、排気弁7の火花点火燃焼モード用のバルブタイミング(高速V/T)への切換動作に優先して実行する(図5のステップ2、図9のステップ35〜37)。 (もっと読む)


【課題】操作者のアクセルレバーの操作に応じて決定される目標エンジン回転数となるように算出されるスロットル開度などから燃料噴射量を算出する汎用エンジンにおいて、加速増加補正の開始の遅れを回避して応答性の低下を防止するようにした汎用エンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】操作者のアクセルレバーの操作に応じて決定される目標エンジン回転数となるように算出されたスロットル開度と検出されたエンジン回転数から燃料噴射量を算出する汎用エンジンの制御装置において、決定された目標エンジン回転数の変化量(Δ目標回転数)を算出して第1のしきい値と比較し(S10)、第1のしきい値を超えるとき、燃料噴射量を加速増加補正する(S12)。また、スロットル開度の変化量(Δスロットル)を第2のしきい値と比較し(S16)、それを超えるときも燃料噴射量を加速増加補正する(S20)。 (もっと読む)


【課題】加速時、前回の非同期噴射の消費状態に応じて今回の非同期噴射量を補正することにより、オーバーリッチの防止と良好な加速性能の保持を両立させる。
【解決手段】この発明によるエンジンの燃料制御装置は、スロットルセンサ16が検出したスロットルの開度変化により加速状態と判定されたとき、前回の非同期噴射の実施後から今回の非同期噴射までのクランク軸回転回数RCNTに応じて補正係数Krtを算出し、この補正係数Krtに基づいて今回の非同期噴射により噴射する燃料の量を補正するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 運転者の要求出力に応じた目標トルクの設定をより適切に行い、良好な操作感を実現することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 アクセルペダル操作量AP及びエンジン回転数NEに応じてドライバ要求係数KGADRVが算出されるとともに、大気圧PA及び吸気温TAに応じて最大吸気量GAMAXが算出される。最大吸気量GAMAXと最小吸気量GAMINの差分(GAMAX−GAMIN)に、ドライバ要求係数KGADRVを乗算することにより基本ドライバ要求吸気量GADRVBが算出され、基本ドライバ要求吸気量GADRVBに最小吸気量GAMINを加算することにより、ドライバ要求吸気量GADRVが算出される。ドライバ要求吸気量GADRVに基づいて、点火時期の遅角補正量DIGRTD及び排気還流率REGRTを考慮してドライバトルクTRQが算出される。 (もっと読む)


【課題】出力されるトルクを低下させるときの応答性に優れた内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関は、燃焼室の容積が可変に形成されている圧縮比可変機構と、機関排気通路に配置されている排気処理装置とを備える。排気処理装置は、劣化が生じるか否かの基準となる許容温度が予め定められている。内燃機関から出力されるトルクを低下させた場合に運転状態の変化に伴って排気処理装置の温度が上昇する制御を行ったときの温度上昇量が予め求められている。内燃機関から出力されるトルクを低下させるべきときに検出した排気処理装置の温度に温度上昇量を加算した温度が許容温度よりも高い場合に、圧縮比可変機構により圧縮比を低下させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】気筒間の燃焼状態のばらつきを改善するように機関制御値を補正する制御を実行する多気筒内燃機関において排気エミッション及びドライバビリティの悪化を抑制する。
【解決手段】気筒の回転変動を抑制するように燃料噴射量を増量補正する制御を実施した際に、その増量補正制御の開始時の機関回転変動量ΔNEsと、増量補正制御を開始した後の機関回転変動量ΔNejとを比較し、回転変動量ΔNejが回転変動量ΔNEs以上である場合は、燃焼状態の改善効果がないと判断して増量補正を中止する。このような制御により、燃料噴射量の増量補正が継続されることによる排気エミッション及びドライバビリティの悪化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】空燃比制御指令値をフィードバック補正した時の補正量を学習値としてマップに記憶更新させるにあたり、マップ中の未学習領域を低減させることでドライバビリティ向上を実現させるとともに、記憶容量増加及び演算負荷増大を回避しつつ空燃比制御の高精度化を実現させた空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンの実空燃比を制御する燃料噴射弁のアクチュエータへ出力される制御指令値を、排気中の酸素濃度に基づき補正するフィードバック補正手段と、フィードバック補正手段による補正量を学習値とし、運転状態量と関連付けして学習マップMg1に記憶更新させる学習値更新手段とを備え、学習マップMg1は、運転状態量を複数の大領域に区分して構成されているとともに、該当する大領域内での目標空燃比が同じとなるよう前記区分が為されている。 (もっと読む)


【課題】燃焼室と吸気管に噴射弁を設けて、全てのシリンダに同じ燃料量を均等に供給する。
【解決手段】第1のシリンダ10aが少なくとも1つの第1の直接噴射弁110aおよび少なくとも1つの第1の吸気管噴射弁150aを有する、第1の排気列Aの第1のシリンダ10aの第1の吸気管噴射弁150aの噴射量の校正方法に関する。燃料が第1のシリンダ10a内に直接のみにより噴射される直接噴射λ測定ステップにおいて、第1のシリンダ10aの直接噴射λ信号が決定され、および燃料が第1の吸気管噴射弁150aと第1の直接噴射弁110aとの間の設定可能な分配比で第1のシリンダ10a内に噴射される吸気管λ測定ステップにおいて、第1のシリンダ10aの吸気管噴射λ信号が決定され、およびλ比較ステップにおいて、直接噴射λ信号の値が吸気管噴射λ信号の値と比較される。 (もっと読む)


【課題】燃焼室内の排気ガスが漏れた場合にエンジンを迅速に停止させることができる燃料調整弁付きエンジンおよび燃料調整弁付きエンジンを備えたコージェネレーションシステムを提供する。
【解決手段】ガスエンジン17は、電磁比例弁33にスプール43を収容する収容空間45が設けられるとともに、収容空間を大気開放する大気開放ポート46が設けられ、大気開放ポートをリリーフ弁61に連通する連通路62が設けられ、連通路の途中に連通路を大気47に開放する大気開放部材63が設けられ、冷却水通路56の内圧が既定値Pを超えたときリリーフ弁が開放して冷却水通路を連通路に連通可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作状態に拘わらず簡単な構成にして筒内への吸入空気量を精度よく推定でき、内燃機関の出力トルクを適正に制御可能な車両の出力制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル操作度合に基づき今回の基本要求トルク(要求Pias)を算出し(B110)、算出した今回の基本要求トルク(要求Pias)を実現する吸入空気の流速と前回算出した前回の要求トルク(要求Piaf)を実現する吸入空気の流速との比を流速比(前回要求流速/今回要求流速)として求め(B118)、今回の基本要求トルクを当該流速比で補正し、この補正した今回の基本要求トルクに一次遅れ処理を施すことで最終的に今回の要求トルク(要求Pia)を算出する(B120)。 (もっと読む)


【課題】自動車搭載用ディーゼルエンジンにおいて、燃料の噴射形態が切り替わる過渡時において、気筒内の燃焼状態の不安定性や燃焼音の増大等を含む不都合を回避する。
【解決手段】噴射制御手段(PCM10、インジェクタ18)は、主噴射と、少なくとも1回の前段噴射と、を実行すると共に、エンジン本体1の負荷が高い運転領域ほど、前段噴射の実行を少ない回数に設定する。噴射制御手段はまた、エンジン本体1が、相対的に低負荷の領域からそれよりも高負荷の領域に移行する加速時には、高負荷の領域に移行した後、所定期間は、前段噴射の回数を、当該領域において設定されている回数よりも多い回数に保持する過渡制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】空燃比センサの出力特性の変化を適切に補償しながら、空燃比センサの出力値および目標値に基づくフィードバック制御に用いられる制御入力を適切に算出でき、それにより、空燃比の制御精度を向上させることができる内燃機関の空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン3は、排気管5に排ガス空燃比A/FEXTHを検出するO2センサ21を備えている。空燃比制御装置1は、O2センサ21のO2出力値SVO2が目標値SVO2CMDになるように、フィードバック制御によって、目標空燃比KCMDを算出する(図4)。また、O2出力値SVO2が目標値SVO2CMDよりもリーン側にあるときに、O2出力値SVO2に応じて、目標空燃比KCMDの算出に用いられる第1ゲインKADPVO2Nを算出する(図6のステップ33)。 (もっと読む)


【課題】 タービンの上流側に配置される排気浄化触媒における反応熱を必要に応じて増加させることにより、過給圧の過渡応答性を向上させることができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 検出される過給圧PBが目標過給圧PBCMDと一致するようにターボチャージャ8が制御され、過給圧PBと目標過給圧PBCMDの偏差DPBが判定閾値DPBX以上であるときは、目標過給圧PBCMDの変化に対する検出過給圧PBの変化の遅れが発生したと判定され、ポスト噴射INJPSTが実行される。ポスト噴射INJPSTによって第1酸化触媒30に未燃燃料成分が供給され、排気エネルギが増加され、過給圧PBの過渡応答性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 筒内に燃料を直接噴射する直噴インジェクタを筒内に備えることなく筒内に燃料を直接噴射した場合の性能を維持する。
【解決手段】 燃料圧力の状態に応じ、吸気バルブ7が開いているときにポート噴射のインジェクタ10から燃料を筒内に向けて噴射し、壁面等への付着を抑制して燃料の気化潜熱を吸気の冷却に利用し、吸気の温度を下げてノッキングの発生を抑制し、直噴インジェクタを備えることなく吸気冷却効果を高め、筒内に燃料を直接噴射した場合の性能を維持する。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁による噴射特性をより高精度に算出することのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】燃料噴射システムは、コモンレール12と、燃料ポンプ11と、エンジンの気筒ごとに設けられたインジェクタ20と、コモンレール12から各気筒のインジェクタ20までの燃料通路内の燃料圧力をそれぞれ検出する燃料圧力センサ20aとを備える。ECU30は、都度の噴射気筒に対応する燃料圧力センサ20aの出力に基づいて、燃料噴射に伴い変動する燃料圧力を逐次検出するとともに、都度の噴射気筒でない非噴射気筒のうち、それぞれの前回の燃料噴射に伴う燃料圧力の変動の残留度合が最も小さい非噴射気筒に対応する燃料圧力センサ20aの出力に基づいて、ポンプ11の燃料圧送に伴い変動する燃料圧力を逐次検出する。これらの燃料圧力の差に基づいて、インジェクタ20による噴射特性を算出する。 (もっと読む)


【課題】制御バルブにおける不感帯領域と導通領域との切換を検知することが可能な蒸発燃料処理装置を提供する。
【解決手段】蒸発燃料処理装置1Aは、燃料タンク3で発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタ13と、燃料タンク3とキャニスタ13とを連通するベーパ通路9に設けられ、閉位置から開方向に開度を増大させても蒸発燃料の通流が遮断される不感帯領域を有し、不感帯領域よりも開度が増すと、蒸発燃料の通流が許容される導通領域となる制御バルブ11と、制御バルブ11を開制御し蒸発燃料を流す制御手段2と、燃料タンク3の内圧を検出する圧力センサ16と、を備え、制御手段2は、燃料タンク3の内圧に基づいて、制御バルブ11における不感帯領域と導通領域との切換を判定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,353