説明

Fターム[3G384EA06]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 演算処理A(制御方式) (7,004) | 帰還制御 (4,095) | 停止、開始するもの (384)

Fターム[3G384EA06]に分類される特許

141 - 160 / 384


【課題】未燃燃料成分が未反応のまま触媒を通過して白煙となり大気中に排出されることを抑制することのできるエンジンの排気浄化装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置50は、排気通路30に設けられたPMフィルタ42に担持されたNOx吸蔵還元触媒に未燃燃料成分を供給する燃料添加処理を実行する。電子制御装置50は、PMフィルタ42の上流側に設けられた上流側排気温センサ55と、PMフィルタ42の下流側に設けられた下流側排気温センサ56とによって検出される上流側排気温及び下流側排気温に基づいて推定するPMフィルタ42の触媒床温に基づいて基準排気流量を設定し、排気流量が基準排気流量以上であるときに、燃料添加処理を禁止する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の空燃比制御装置に関し、燃料カット後にリッチ制御を実行する場合でも、排気エミッションを良好に保持することを目的とする。
【解決手段】内燃機関10の排気通路14には、触媒40の上流側にメイン空燃比センサ42を配置し、触媒40の下流側にサブ酸素センサ44を配置する。そして、メイン空燃比センサ42の出力に応じて空燃比をメインフィードバック制御し、サブ酸素センサ44の出力に応じて空燃比をサブフィードバック制御する。また、内燃機関10の燃料カットを実行し、さらにリッチ制御を実行した後には、空燃比をリッチ側とリーン側に交互に反転させる空燃比ディザ制御を行う。そして、空燃比ディザ制御の実行中には、このディザ制御との干渉を避けるために、サブフィードバック制御の動作を停止または抑制する。 (もっと読む)


【課題】F/B再学習を最適なタイミングで行うことで、エミッション及びドライバビリティの悪化を抑制することが可能な内燃機関の空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】サブF/B学習が完了している場合には、サブF/B学習値の更新を制限し(ステップ112)、燃料カットを促進する。その後、サブF/B補正量を読み込み(ステップ114)、そのサブF/B補正量が所定範囲以上である場合には、サブF/B学習の完了を解除し(ステップ118)、サブF/B学習値の再学習を実行する。 (もっと読む)


【課題】気筒毎の磨耗量の差を低減すると共に、フリクションの増加を抑制する減筒運転の制御方法を提供することを目的にする。
【解決手段】複数の気筒8の吸・排気バルブ13の開閉動作を休止し得る可変バルブ機構14を備えた減筒運転の制御方法であって、
複数の気筒8のうち一部を休止状態にするよう一部の気筒8に対して燃料の供給を停止し且つ吸・排気バルブ13の開弁動作を不作動にし、更に一部の気筒8と他の気筒8に対して休止状態を交互に繰り返して減筒運転を行う。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、機関回転数の変動を抑制できる技術を提供する。
【解決手段】目標の機関回転数と実際の機関回転数との差に基づいた比例項と積分項とを含んだフィードバック量を算出するフィードバック量算出手段と、フィードバック量算出手段により算出されるフィードバック量に基づいて点火時期の目標値を算出する点火時期算出手段と、点火時期算出手段により算出される点火時期の目標値が進角ガードよりも進角側の場合には点火時期の目標値を進角ガードに変更し、または点火時期が遅角ガードよりも遅角側の場合には点火時期の目標値を遅角ガードに変更する点火時期ガード手段と、点火時期算出手段により算出される点火時期の目標値が進角ガードよりも進角側である場合、または遅角ガードよりも遅角側である場合には、積分項に補正項を加えることにより該積分項を補正する積分項補正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンを自動停止させるに際し、エンジンがアイドリング運転状態となった際にアイドリングストップ制御を迅速かつ頻繁に行って運転者の違和感を円滑に解消することができるエンジンの自動停止装置を提供する。
【解決手段】学習実行条件が不成立となるエンジンの冷間始動時においてエンジンの過去の制御量の学習履歴が存在しているとき、エンジンの暖機後における現在のトリップ中においてエンジンのアイドリングストップ制御が既に実行された履歴が存在しているとき、またはエンジンの始動後における現在のトリップ中においてエンジンの学習実行条件が成立してエンジン1の制御値の学習が完了しているときに、アイドリングストップを許可し、アイドリングストップ条件が成立した直後にアイドリングストップ制御の実行をエンジンECUに指令している。 (もっと読む)


【課題】エンジンのスロットル開度をスロットルモータで調整する電子スロットル装置が故障したときの退避走行中のドライバビリティを向上させる。
【解決手段】電子スロットル装置の故障診断により電子スロットル装置が故障したと判定された場合には、スロットルモータの通電を停止してスロットル開度を所定開度(例えばアイドル回転速度相当よりも少し開いたスロットル開度)に戻して固定した状態で、スロットル故障時のバルブタイミング制御を実行する。このスロットル故障時のバルブタイミング制御の実行中は、アクセル開度に応じて可変バルブタイミング調整機構を制御して吸気バルブのバルブタイミングを変化させる。これにより、電子スロットル装置の故障時の退避走行中に、アクセル開度に応じて筒内充填空気量を変化させてエンジントルクを変化させることが可能となり、退避走行中のドライバビリティを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関において機関回転数又は機関トルクを所望値に制御する時に、他の二つの異なる要求を確実に満足することを可能とする。
【解決手段】機関回転数又は機関トルクを所望値に制御する時に、一部気筒においては、第一要求が満足されるように第一制御量を固定して(ステップ101)第二制御量をフィードバック制御し(ステップ103及び104)、他気筒においては、第二要求が満足されるように第二制御量を固定して(ステップ102)第一制御量をフィードバック制御する(ステップ105及び106)。 (もっと読む)


【課題】気筒において着火しない状態を極力正確に判定する異常検出装置およびそれを用いた燃料噴射システムを提供する。
【解決手段】エンジンの始動終了後、着火判定条件が成立していると、エンジン回転数の変動から着火していない気筒があるかを判定する。気筒において着火していない場合、エンジン回転数の増加数が所定値よりも小さくなる。着火していない気筒があれば、着火していない気筒のコモンレール圧を取得し、正常な圧力変化があるか否かを判定する。コモンレール圧の減圧量が正常範囲内でなければ燃料噴射弁は正常に噴射していないと判断する。着火していない気筒において、燃料噴射弁が正常に燃料を噴射しているか否かを判定することにより、着火していない状態を判定し、適切な処置を行う。 (もっと読む)


【課題】シリンダ内に供給されるEGRガスと空気との温度差の変化を緩和して燃焼悪化を抑制できる内燃機関の排気還流装置を提供する。
【解決手段】排気還流装置16は、シリンダ2に対して二つの吸気ポート8、9が設けられた内燃機関1に適用され、内燃機関1の排気通路7から取り出した排気の一部を吸気ポート9のみを経由させてシリンダ2内にEGRガスとして供給できる。EGRガスの温度を排気還流通路17に設けられた燃料添加弁20から燃料を噴射することにより調整して、吸気ポート9からシリンダ2に供給されるEGRガスの温度を、吸気ポート8からシリンダ2に供給される空気の温度に基づいて定められた目標温度になるようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の逆回転を確実に検出可能な内燃機関の逆回転判定装置を実現することを目的としている。
【解決手段】このため、第1のシグナル部材を有したカムシャフトとカム角センサと第2のシグナル部材を有したクランクシャフトとクランク角センサとを備えた内燃機関の逆回転判定装置において、第1のシグナル部材にカム角信号発生部を備え、第2のシグナル部材にはクランク角信号発生部と欠歯部とを備え、欠歯部は第1欠歯部と第2欠歯部から構成され、気筒判別手段を備え、気筒判別完了した状態で今回気筒を判別するのに利用したカム角信号の数が設定された値であるときにカム角信号間のクランク角信号の数をカウントするカウント手段を備え、カウントされたクランク角信号の数が設定された値より大きいときに内燃機関が逆回転状態であると判定する逆回転判定手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】極めてシンプルな方法で残留ガスを推定し得る装置を提供する。
【解決手段】燃料供給装置(21)と、点火装置(14)と、エンジンのアイドル回転状態で一時的にエンジン回転速度を低下させるアイドル回転速度低下手段(31)と、前記アイドル回転速度の低下代またはアイドル回転速度の低下率に基づいて燃焼室内の残留ガスを推定する残留ガス推定手段(31)とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンの制御に影響する環境条件が変化した場合であっても、ノッキングの発生を抑えつつ、エンジンの運転条件の最適化を行えるようにする。
【解決手段】吸気バルブのバルブタイミング可変機構11を備えるエンジン10のノッキング制御装置であって、吸気バルブのバルブタイミングを決定するバルブタイミング決定部54と、ノッキングの発生を検出するノッキング検出部52とを備え、ノッキングの発生が検出された場合に、バルブタイミング決定部54が、吸気バルブのバルブタイミングを、エンジン10の燃焼室内への吸気量が減少する方向に所定量シフトさせることで、燃焼室内の充填効率を低下させて、トレースノック点火時期が進角側にシフトするようにして、環境条件の変化によりノッキングが発生しても、ノッキングを抑えることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンについて精度良く燃料の噴射量を推定する。
【解決手段】ディーゼルエンジンの制御装置100によれば、グロープラグ133が有する熱エネルギーを利用して、パイロット噴射を実行するに先立って、ディーゼルエンジンの気筒131内の温度を高めることが可能である。したがって、ディーゼルエンジンの制御装置100によれば、グロープラグ133の熱エネルギーによって気筒131内の温度が高められているため、ディーゼルエンジン1の始動時において気筒131内の温度が低い場合でも、気筒内温度が高められた状態でパイロット噴射を実行することができ、パイロット噴射によって気筒内に噴射された燃料を、気筒131内の圧力上昇に伴って安定して着火させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動時の回転数を増加させてシリンダブロックを温めること等によって、排気マニホールド内で発生した水が温められて短時間で蒸発させ、この水を空燃比センサに付着させないことで、センサ素子のクラックを防止できるエンジンを提供する。
【解決手段】空燃比センサ5を排気マニホールド21cに配置し、前記空燃比センサ5と、点火プラグ22と、スロットル弁駆動手段36と、燃料制御弁35を制御手段6と接続して、前記空燃比センサ5の検出値に応じて出力回転をフィードバック制御するエンジン2であって、前記制御手段6に始動手段7と冷却水温度検知手段46を接続し、エンジン2始動時に設定時間エンジン回転数を設定回転数増加させ、エンジン2の温度が設定温度に達すると、アイドル回転数に戻すように制御した。 (もっと読む)


【課題】排気圧センサを用いることなく、通常のエンジン制御に用いられているセンサを用いて排気圧を推定することでDPFの目詰まりを判定できるようにする。
【解決手段】排気系にDPF18と排気ガス中の空燃比λを検出する排気センサ20と、気筒2内の空燃比をポスト噴射により変更するインジェクタ4と、インジェクタ4からポスト噴射が出力されたときから、この空燃比の変化が排気センサ20で検出されるまでの応答時間Tを計時し、この応答時間Tが目詰まり判定用応答時間Toよりも長い場合、DPF18の目詰まりと判定する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃焼状態を安定させつつ排気還流および燃料蒸気パージの両方を行なうことを可能にする内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】ECU400は、EGR制御およびパージ制御の一方の実行中に他方を開始する場合には、エンジン100の負荷(機関負荷)を固定した後に他方の制御を開始する。エンジン100の負荷を固定することによって、エンジン100の燃焼状態を安定させた状態で、次の制御処理を開始することが可能になる。これによりエンジンの燃焼状態を安定させつつEGR制御およびパージ制御を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの燃焼状態検出装置において、燃焼性を確保しながら、燃焼状態の判定精度を高く維持する。
【解決手段】エンジンの燃焼状態検出装置は、エンジン1が所定の運転状態であるときに、1サイクルの間にエンジン1の燃焼室6に対し複数回の点火を行う多重点火を実行するPCM30と、燃焼室6内に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出回路33とを備えている。また、PCM30は、イオン電流検出回路33により検出されたイオン電流に基づいて、エンジン1の燃焼状態を判定するようになっている。さらに、PCM30は、あるサイクルにおいて多重点火を開始した後、そのサイクルにおいてイオン電流検出回路33によりイオン電流が検出されたときには、そのサイクルにおいて多重点火を終了するようになっている。 (もっと読む)


【課題】エンジンの排気通路に配置した酸素センサの素子電極がカーボンによって被毒されることを防止する。
【解決手段】エンジン保護やエンジン性能保持のために、燃料噴射量(目標空燃比)がストイキに対して増量され、エンジンがリッチ側に制御される状況のときに、酸素センサ1の大気側電極12と排気側電極13との間に電圧を印加する。このように酸素センサ1の電極間に電圧を印加すると、大気側電極12による酸素イオンの強制ポンピングが開始され、そのポンピングされた酸素イオンが排気側電極13に向かって移動する。酸素イオンが排気側電極13に移動すると、排気側電極(白金電極)13の触媒作用により電極表面のカーボンが燃焼(酸化)する。これによって排気側電極13のカーボンによる被毒を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】排気通路に配置した酸素センサの出力に基づいて燃料噴射量を制御する空燃比フィードバック制御の精度低下を防止する。
【解決手段】排気通路に配置した酸素センサの出力(酸素濃度)から得られる実際の空燃比が目標空燃比に一致するように燃料噴射量を制御する空燃比フィードバック制御と、所定の条件が成立したときにフューエルカットとを実行する制御装置において、フューエルカット時の酸素センサの出力電圧レベルが負であるときに、酸素センサの出力が正常でないと判断して、空燃比フィードバック制御及びセンサ故障診断を禁止する(ステップST1〜ST3)。このように酸素センサの出力が正常でないときに、空燃比フィードバック制御及びセンサ故障診断を禁止することで、エミッションの悪化や排気ガスの未浄化、及び、センサ故障の誤診断を防止することができる。。 (もっと読む)


141 - 160 / 384