説明

Fターム[3G384FA78]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 入力パラメータ、センサ (66,899) | 道路状態、走行状態、車間距離 (610) | 車両位置,地図DB (124)

Fターム[3G384FA78]に分類される特許

41 - 60 / 124


車両のエンジンを制御するための方法および制御システムは、エンジンの動作中に、車両パラメータを修正するための命令を含んだ制御信号を、該車両にブロードキャストすることを含む。
(もっと読む)


【課題】スロットルバルブの開度の変更及びバルブの駆動位相の変更等に起因する速度の変動を低減して、目標速度を安定して維持することのできる内燃機関の速度制御装置を提供する。
【解決手段】スロットルバルブ駆動機構37によるスロットルバルブ36の開度を制御するスロットルバルブ制御部8Aと、可変バルブタイミング機構6によるバルブの駆動位相を制御するバルブ位相制御部8Bとを備えた内燃機関の電子制御装置8であって、前記バルブ位相制御部8Bに、前記スロットルバルブ制御部8Aによる前記スロットルバルブ36の制御開度が一定の下で目標速度を維持するように、前記バルブの駆動位相を制御する定速制御部8Cを備えている。 (もっと読む)


【課題】専用のセンサを用いずに、ガソリンとは異なる燃料が用いられているか否かを判定する。
【解決手段】ECT_ECU8200の加速度検出部8210の第1勾配判定部8212は、車両の加速度に応じて路面の第1勾配を判定する。第2勾配判定部8222は、車両の現在の位置に応じて、路面の第2勾配を判定する。燃料判定部8230は、第1の勾配および第2の勾配を比較した結果に応じて、ガソリンとは異なる種類の燃料がエンジン1000の燃料として用いられているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】作業車両が排ガス規制地域と排ガス未規制地域を行き来する場合であっても、排ガス規制地域にあるときは還元剤噴射制御や警告制御等の排ガス浄化に係わる制御を適切に行わせ、尿素水溶液等の還元剤の前駆体が困難である排ガス未規制地域においてはそれらの制御を停止させ、オペレータに快適な作業を行わせることができる作業車両の排ガス後処理装置を提供する。
【解決手段】油圧ショベルが排ガス未規制地域に移送されると、コントローラ42はGPS装置43により検出した位置情報に基づいて、車体が排ガス未規制地域にあると判定し、尿素水噴射制御を不作動とし、かつエンジン及び油圧システムを通常作動とし、モニタ警告を無しとする。 (もっと読む)


【課題】エンジンを効率的に停止させることにより、燃費効率を向上させることができる、エンジン制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、車両のエンジンの始動および停止をヒステリシス制御するエンジン制御装置であって、道路情報を取得し、取得された道路情報から車両の走行に必要なパワーまたは車速を算出し、算出されたパワーまたは車速が所定のエンジン始動パワー閾値またはエンジン始動車速度を超えるまでの所要時間が、所定時間よりも大きい場合、エンジンを停止するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】地図情報がなくても、省燃費運転を行うための適切なアクセルワークなどの省燃費走行手法を運転者に教示すること。
【解決手段】省燃費走行を効果的に実行可能な省燃費走行領域の内部に車両が位置すると判断され(S140:YES)、車両の進行方向が省燃費マーカーで予め設定された方向エリアと一致すると判断され(S150:YES)、車速の値が省燃費マーカーで予め設定された上限車速の値よりも小さいと判断され(S160:YES)、アクセル開度が省燃費マーカーで予め設定された開度設定値以上である判断された場合には(S170:YES)、省燃費運転を効果的に実行できると判断し、シフト操作警告信号を出力する(S180)。このことにより、地図情報がなくても、省燃費運転を行うための適切なアクセルワークなどの省燃費走行手法を運転者に教示することができる。 (もっと読む)


【課題】車両が交差点を走行する際の走行態様についても考慮して車両の駆動源が消費する消費エネルギを推定する車両消費エネルギ推定装置、車両消費エネルギ推定方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1で設定された誘導経路を自車の走行予定経路に含まれている交差点について車両の挙動(直進、右折、左折のいずれか)を予測する(S13、S18)とともに、交差点や交差点に接続する道路の属性情報(信号機の有無、横断歩道の有無、車線数、制限速度)を取得し(S14〜S17、S19〜S21)、取得した各種情報と消費エネルギ推定テーブル48に基づいて停車確率を算出し(S22)、停車確率を用いて加速抵抗に基づいて駆動モータ5が消費する消費エネルギを推定する(S23)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】選択的接触還元装置に導入される還元剤投与レベルを制御するための方法または器機を提供すること。
【解決手段】方法または器機は、利用可能な還元剤を決定し、還元剤供給源までの距離を決定することができる。利用可能な還元剤および還元剤供給源までの距離に基づいて還元剤投与レベルを調整するステップがこれに続くことができる。器機は、車両内に取り付けることができ、シリンダ内排気制御変数を調整してNOx排気を削減することもできる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの燃料消費が燃費改善を図るうえで好ましい状態であるかどうか評価するに当たり、その評価を適正なものとする。
【解決手段】車速Vを維持して一定とするために最低限必要なエンジン出力を理想エンジン出力Pcとし、その理想エンジン出力Pcを得るために最低限必要な燃料消費率を電子制御装置5のメモリ5aに記憶されたマップを用い算出して理想燃料消費率Rとする。このマップは、所定のエンジン出力を得るために最低限必要な燃料消費率と同エンジン出力とのそれぞれの大きさの関係が規定されたものである。同マップを用いて理想燃料消費率Rに求めることで、その理想燃料消費率Rは燃費改善を図るための燃料消費率の目標値として最適な値となる。そして、定められた期間中における理想燃料消費率Rでの燃料消費量が理想燃料消費量Qrとされ、理想燃料消費量Qrと実際の燃料消費量Qとの比較に基づきエンジン1での燃料消費が評価される。 (もっと読む)


【課題】エンジンブレーキが要求されるときに対処できるようにする。
【解決手段】エンジンブレーキ対処条件が成立したとき、即ち、車速Vが閾値Vref1以上であると共に閾値Vref2以下であって路面勾配θの絶対値が閾値θref以下のときには(S120,S130)、要求トルクTr*や要求パワーPe*に拘わらず、エンジンの下限回転数Nemin以上の回転数での回転の継続を伴って要求トルクTr*に基づくトルクが駆動輪に連結された駆動軸に出力されるようエンジンと二つのモータとを制御する。これにより、要求トルクTr*が値0未満のときに、駆動輪にエンジンブレーキを作用させることができる。 (もっと読む)


【課題】ディーゼル・パティキュレート・フィルター再生の燃費悪化の抑制とNOx還元のリッチ燃焼時の失火に伴うトルクショックの抑制を両立させる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】用いている燃料が低セタン価燃料である、または現在地点が高地であると判別された場合、NOx還元の際にリッチ燃焼、排気燃料添加またはポスト噴射のマップを書き換えることで失火を抑える、またはリッチ燃焼によって引き起こされるスモークの過排出を抑制することで、ディーゼル・パティキュレート・フィルター再生の燃費悪化を抑える。 (もっと読む)


【課題】エンジンが停止した状態において吸気管圧力センサ及び大気圧センサの中から異常がある一方のセンサを特定するセンサ異常判定装置を提供する。
【解決手段】車載エンジン10には吸気管圧力センサ15が設けられ、その吸気管圧力センサ15にはECU30が接続されている。ECU30には、大気圧センサ25やGPS26などが接続されている。ECU30は、エンジン10が停止した状態において吸気管圧力センサ15の検出値と大気圧センサ25の検出値との比較に基づいて、両センサのいずれか一方に異常がある旨を検出する。そして、ECU30は、両センサのいずれか一方に異常がある旨を検出した場合には、GPS26から車両の現在位置における高度を取得し、取得した高度に基づいて推定大気圧を算出し、その推定大気圧に基づいて吸気管圧力センサ15及び大気圧センサ25の中から異常があるセンサを特定する。 (もっと読む)


【課題】減速状態において旋回する場合と直進する場合とで区別して、エンジン出力の低下傾向を制御する。
【解決手段】ECU60は、エンジン回転数センサ61及びスロットルポジションセンサ62からの出力に基づいて減速状態であるか否かを判定する減速判定部63と、左右の圧力センサ28,29の出力に基づいて旋回状態であるか否かを判定する旋回判定部64と、減速判定部63及び旋回判定部64からの情報に基づいてバイパス弁モータ54及び点火装置66を制御する出力制御部とを有し、減速判定部63により減速状態であると判定された場合において、出力制御部65は、旋回判定部64により旋回状態であると判定されると、旋回可能な推力を保つようにスロットル装置35を制御する。 (もっと読む)


【課題】運転状況を考慮してエンジン停止が必要か否かを精度良く判定できるようにする。
【解決手段】車体が所定角度以上に傾斜した状態を検出する傾倒センサ25と、自動二輪車1のスロットルバルブの回転角度を検出するスロットル開度センサ16と、傾倒センサ25及びスロットル開度センサ16からの出力に基づいて自動二輪車1の転倒状態を判定する判定部26とを備え、判定部26は、スロットル開度センサ16からの出力の変化量が所定値より小さい状態が所定時間以上にわたって継続した場合に、エンジンEの停止が必要であると判定する。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図に反して渋滞モードから通常モードに復帰することを防止するとともに、運転者の加速要求に応じて渋滞モードから通常モードに復帰することができ、運転者の意図を反映した車両の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンECUは、渋滞モード中に検出したアクセル開度が閾値未満であれば(ステップS4でNO)、渋滞走行用のアクセル特性マップに基づいて目標スロットル開度を決定し(ステップS5)、渋滞モード中に検出したアクセル開度が閾値以上であれば(ステップS4でYES)、通常走行用のアクセル特性マップに基づいて最終の目標スロットル開度を決定し(ステップS6)、アクセル開度に応じた一次なまし係数を選択し(ステップS7)、選択した一次なまし係数を用いて最終の目標スロットル開度に対するなまし処理を行うことにより(ステップS8)、渋滞モードから通常モードに復帰する(ステップS9)。 (もっと読む)


【課題】効率的且つ効果的にNOxの排出を抑制する。
【解決手段】車両10において、ECU100は、NOx低減処理を実行する。当該処理において、カーナビゲーション装置300、NOxセンサ400、外気温センサ500、オゾンセンサ600及び車載時計700等から得られる自車位置並びに車両10の周囲の環境及び施設に関する情報等に基づいて(i)車両10の周囲における大気環境が大気汚染物質によって汚染され易い状態にある、(ii)車両10の周囲に、NOxに対する耐性の低い、例えば子供、高齢者又は病人等を含むNOx抑制対象者が存在する、或いは(iii)車両10の周囲において大気汚染物質が高濃度である等、NOxの排出を抑制すべき旨が判別された場合には、点火時期遅角制御が実行され、点火時期が基準となる点火時期に対し常に一定量遅角される。 (もっと読む)


【課題】運転方法の適否と燃費の良否の関係が、運転操作時に容易に理解できる燃費表示の方法およびその装置の提供。
【解決手段】加速や登坂時は低い値を示し、減速や降坂時は高い値を示す従来の燃費表示に対し、対象とする単位時間の加速や減速、坂道の登坂や降坂による力学的エネルギーの増減、ハイブリッド車については、充電や放電による電気的エネルギーの増減を含め、総合的なエネルギーの増減量を走行可能な距離の増減値に換算して、燃費表示に反映する方法およびその装置を提供することにより、燃費の良い運転操作法を正しく認識できるようにする。 (もっと読む)


【課題】高地での使用時にあってもエンジンの出力を確保しつつタービン回転数の過剰な上昇を確実に回避し得るようにしたタービン保護装置を提供する。
【解決手段】高地でのターボチャージャ2付きディーゼルエンジン1(エンジン)の使用時におけるタービン回転数の過剰な上昇を回避するためのタービン保護装置に関し、排気側から排気ガス8の一部を抜き出して吸気側へ戻す再循環パイプ11と、該再循環パイプ11の途中に装備されて排気ガス流量を調整する制御バルブ12と、大気圧を検出する気圧センサ15(高度判定手段)と、該気圧センサ15が検出した大気圧に応じてタービン回転数を許容値以下に抑え得る開度で前記制御バルブ12を開操作する制御装置14とを備える。 (もっと読む)


【課題】運転者に燃費を向上させる操作を把握させ、燃費向上に適した操作を働きかけることができる省燃費運転支援装置を提供すること。
【解決手段】運転者毎に燃費を算出して燃費の増減に基づき運転者にアドバイスを報知する省燃費運転支援装置1を提供する。省燃費運転支援装置1は、燃費が向上する運転操作又は自車両の走行状態を抽出し、抽出された運転操作又は走行状態に応じて、運転操作又は走行状態について燃費向上のためのアドバイスを運転者に報知する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
従来技術では、始動性の向上を目的として排気弁に可変動弁機構を用い、燃焼により得
られるトルクのみを用いて、完爆回転数まで上昇させている。しかし、始動初期の非常に
低回転な領域では、燃焼により得られるトルクは不安定なものであり、良好な始動性を得
ることは困難である。
【解決手段】
筒内に直接燃料を噴射可能なエンジンの制御装置において、エンジンの始動時に各気筒
の行程を判別出来る手段と、ピストン停止位置を判別できる手段と、ピストン停止位置を
制御可能な機構を備え、エンジンを始動する際に、初爆発生以後にモータがクランキングを開始すること、始動する際の行程中に燃料噴射を2気筒以上に行うとともに、始動する際からクランク角180°以内に点火を2気筒以上に行うことを特徴とする制御を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 124