説明

Fターム[3G384FA78]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 入力パラメータ、センサ (66,899) | 道路状態、走行状態、車間距離 (610) | 車両位置,地図DB (124)

Fターム[3G384FA78]に分類される特許

61 - 80 / 124


【課題】車両の走行に影響を与える外乱に対応して、車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置において、運転者にとってより適切な量の駆動力補正を行うことが可能な車両用駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】車両の走行に影響を与える外乱に対応して、車両の駆動力を制御する車両用駆動力制御装置において、運転者による駆動力発生操作に対する駆動力の発生割合に基づいて、予め設定されている駆動力特性を変更する制御手段とを備えている。前記運転者による駆動力発生操作に対する駆動力の発生割合は、変速機の変速段に基づいて推定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な制御によりアイドリングストップを実行可能なエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】後方車両に対して、自車両がエンジンを停止させていることを示すエンジン停止信号を発信するエンジン停止信号発信手段と、前方車両から発信された前記エンジン停止信号を受信するエンジン停止信号受信手段と、前記エンジン停止信号受信手段により前記エンジン停止信号が受信された場合に前記エンジンを停止するエンジン停止手段と、前記エンジン停止手段による前記エンジンの停止中に、前記エンジン停止信号受信手段により前記エンジン停止信号が受信されなくなった場合に前記エンジンを始動するエンジン始動手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】排気エミッションの向上を図りつつ、水素消費量の増大を抑制して、触媒未活性時には確実に水素を使用することができるようにする。
【解決手段】燃料としてガソリンと水素とを使用可能なデュアルフューエルエンジンを備えた車両の制御装置は、エンジンの排気通路に備えられた排気浄化触媒が活性状態にあるか否かを検出する(S3)活性状態検出手段と、水素の残量を検出する(S8)水素残量検出手段と、前記手段で触媒が活性状態にないと検出された場合に、前記手段で検出された水素の残量が所定の残量よりも多いときは水素を使用し(S9)、少ないときはガソリンと水素との混合物を使用する(S10)燃料選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】少なくともエンジンオイルを希釈している水を推定する。
【解決手段】エンジンオイル希釈推定装置は、アルコール燃料を使用可能なエンジン(11)を備える車両において、アルコール燃料を構成する少なくとも水による、前記エンジンのエンジンオイル(15)の希釈の程度を示す指標値を推定する。エンジンオイル希釈推定装置は、エンジンの回転数を検出する回転数検出手段(21)と、該検出された回転数に基づいて、アルコール燃料を構成する少なくとも水によるエンジンオイルの希釈の程度を示す指標値を推定する推定手段(305)とを備える。 (もっと読む)


【課題】可変動弁機構を備えた車両用内燃機関にて外気の空気密度変化により生じる内燃機関性能変化を抑制してドライバビリティを良好に維持する。
【解決手段】大気圧Patmに基づいてマップMAPatmからバルブリフト量補正係数Katmを求め(S108)、バルブリフト量補正係数Katmにて基本目標バルブリフト量VLt0を補正することで目標バルブリフト量VLtを求めている(S110)。このことで大気圧の変化により外気の空気密度が変化してもアクセル操作に対して常に安定した内燃機関性能を生じさせることができ、内燃機関性能変化に対する違和感を生じることはない。こうして課題が達成できる。 (もっと読む)


【課題】熱効率を損なうことなくノッキングを抑制することのできる内燃機関の冷却制御装置を提供する。
【解決手段】冷却してノッキングの発生を抑制する内燃機関1の冷却制御装置において、前記内燃機関のノッキングの発生を予測する予測手段(ステップS2)と、その予測手段で予測されたノッキングが発生する運転状態もしくは時点に到る前に、現在時点の状態と前記運転状態もしくは時点との関係に応じて前記内燃機関の冷却の程度を複数に切り換える冷却手段(ステップS4,S6)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において運転者の不満を招くことなく経済性を向上させる。
【解決手段】ハイブリッド車両10において、ECU100は定常燃費向上処理を実行する。係る処理では、定常走行中であり、経済性を優先すべき旨を表すECOボタンが操作され、且つモータ走行が可能である場合に、バッテリ500のSOCに応じて、モータ走行とエンジン走行とが交互に切り替えられる。エンジン走行時には、MG1による発電を介してバッテリ500を充電するのに必要となる負荷がエンジン200の負荷に上乗せされるため、要求負荷が小さい定常走行時であっても、エンジン200はより燃費の良好な動作点で動作する。また、予めECOボタンが操作されているため、加速遅れによる動力性能の低下が運転者に不満を与えることはなく、高速定常走行時であってもモータ走行を行うことが可能となり高い経済性が実現される。 (もっと読む)


【課題】車両加速時にエンジン音を増大させることで、乗員の違和感をなくすることができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】燃焼室内に点火プラグが配設されたエンジンと、駆動輪に伝達される駆動力を出力するモータと、が搭載されたハイブリッド車両の制御装置において、車両の要求駆動力に関する値を検出する要求駆動力検出手段と、該要求駆動力検出手段により検出された車両の要求駆動力に応じて求められる乗員の要求加速が所定量以上である場合に、燃焼室内において点火プラグ付近の燃料濃度が濃くなるように燃料分布を制御する燃料分布制御手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】急加速を要するスロットル開度特性への切替時には迅速に、急加速を要しないスロットル開度特性への切替時にはゆっくりと切り替え、運転者の意図に適合したスロットル開度特性の切替を行うスロットル開度制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、所定のアクセル開度に対して所定の開度でスロットルを開く第1スロットル開度特性と、同一のアクセル開度に対して、第1スロットル開度特性が示す開度よりも大きな開度でスロットルを開く第2スロットル開度特性、との切替制御を行うエンジンのスロットル開度制御装置10であって、
前記第1スロットル開度特性から前記第2スロットル開度特性への切替時のスロットル開度の時間変化率が、前記第2スロットル開度特性から前記第1スロットル開度特性への切替時のスロットル開度の時間変化率より大きいことを特徴とする (もっと読む)


少なくとも1つの燃料噴射バルブ、潤滑システムおよびそれぞれがコンピュータに操作できるように結合された少なくとも3つのCANbusネットワークノードを有する自動車において、エンジン潤滑油、燃料およびタイヤからなるグループから選ばれる少なくとも1つの自動車用消耗品の性能を決定する方法で、その方法は少なくとも1つの燃料噴射バルブを通して燃料をエンジンに供給しエンジン潤滑油でエンジンを潤滑しながら車を運転することからなり、そこで第1CANbusネットワークノードがコンピュータに少なくとも1つの燃料噴射バルブの開放時間に基づくエンジン燃料供給速度を示す信号を送り、1つまたはそれ以上の第2CANbusネットワークノードがエンジンのパワーアウトプットを示す1つまたはそれ以上の変数を示す信号をコンピュータに送り、1つまたはそれ以上の第3CANbusネットワークノードが車の運転条件を示す1つまたはそれ以上の信号をコンピュータに送り、コンピュータが1つまたはそれ以上の第2CANbusネットワークノードによってコンピュータに送られる1つまたはそれ以上の信号、1つまたはそれ以上の第3CANbusネットワークノードによってコンピュータに送られる1つまたはそれ以上の信号および予め決められたアルゴリズムを用いて運転条件に対して補正されたエンジンのパワーアウトプットを示す変数(補正パワーアウトプット)を計算し、コンピュータが補正パワーアウトプットおよびエンジン燃料供給速度を示す信号を伝送および/または記憶することを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】任意の路線に基づいた車両の走行シミュレーションを行うことができ、さらに、車両の模擬の走行状態において排気されるガス状排出物の排出量および運転に必要な燃料消費量を正確に算出することできる車両の走行シミュレーション装置を提供する。
【解決手段】車両条件および路線・運転条件が入力される計算条件入力部2と、この条件に基づいて、模擬の走行状態を算出する走行状態算出処理部3aと、模擬の走行状態におけるエンジン運転状態を算出するエンジン運転状態算出処理部3bと、エンジン運転状態で排気されるガス状排出物の排出率を算出する排出率算出処理部3cと、ガス状排出物の排出率に基づいてエンジン運転状態におけるガス状排出物の排出量を算出し、さらに排出量を積算して模擬の走行状慈におけるガス状排出物の総排出量を算出する排出量算出処部3dとを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの車両に対する行動などのイベントに応じて、車両に搭載されている複数のデバイスのそれぞれを用いた各サービスを、複数組み合わせて提供する。
【解決手段】推定エンジン12の目的推定部12aはユーザの車両に対する行動目的を推定し、シーン推定部12bはユーザの車両におけるシーンを推定し、合成エンジン13は、ユーザの現在情報と、目的推定部により推定されたユーザの行動目的やシーンに基づいて、車両に搭載されている複数のデバイスDのそれぞれを用いた各サービスsを、複数組み合わせたサービスフローを構築する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの書込回数を抑制することができ、不揮発性メモリに記憶されたエンジンの停止又は再始動の発生回数のデータ信頼性を確保することができる車両の電子制御装置を提供する。
【解決手段】コントロールユニットは、アイドルストップ実行条件が成立したときにエンジンを自動停止させる一方、エンジン再始動条件が成立したときにエンジンを再始動させる。エンジンの停止又は再始動の発生回数を検出し、検出されたエンジンの停止又は再始動の発生回数を揮発性メモリに記憶し、揮発性メモリに記憶されたエンジンの停止又は再始動の発生回数のデータが消失するおそれがある状態であるとき、揮発性メモリに記憶されたエンジンの停止又は再始動の発生回数を不揮発性メモリに記憶する。 (もっと読む)


【課題】安全システムへの給電不能を確実に抑制しつつ、エコランも精度良く実施できる車両制御装置を提供する。
【解決手段】危険ポイント設定部35は、自車状況取得部31から入力される情報や外部情報取得部32から入力される目的地までの走行ルート上の道路情報、気象情報、路面情報などの外部情報に基づいて走行ルート上の各ポイントの危険度を算出し、算出した危険度が所定の危険度以上の地点を危険ポイントに設定する。そして、アイドリングストップ許可/禁止判定部40は、各危険ポイントまでの所定距離範囲内で、現状のバッテリ充電率、次の危険ポイントまでの電装品予想使用量、オルタネータ4の予想発電量、次の危険ポイントでの安全装備予想放電量等に基づいて次の危険ポイントでのバッテリ残量を予測することによりアイドリングストップ許可/禁止を判定し、判定結果をエンジン制御ECU2に入力する。 (もっと読む)


【課題】 掘削対象物に接近したときにエンジン回転数を上昇させることにより、エンジン出力が高い状態で掘削動作をスムーズに開始できるようにする。
【解決手段】 自動運転式ホイールローダ1には、ステレオカメラ38、車輪回転センサ39、コントローラ50等を搭載する。そして、コントローラ50は、車体2を土石Gの位置まで走行させた後に、作業装置8を作動させることによって土石Gを掘削する。また、コントローラ50は、車体2が土石Gの近傍まで走行したときに、この接近状態をステレオカメラ38と車輪回転センサ39とによって検知し、エンジン15の回転数を通常回転数L0から高回転数Nhに上昇させる。これにより、例えばエンジン出力を抑えて走行しつつ、掘削動作を開始する直前の適切なタイミングでエンジン出力を増大させることができ、作業効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の燃料性状判別システムは、作業機械に給油された燃料が正規の燃料であるか否かを判別し、判別結果を分析することにより適切な制御動作を行う。
【解決手段】給油ノズル8から給油された燃料は、燃料受け部2Aを介して燃料タンク2内に流入する。燃料性状検出手段1Bは、所定の測定タイミング(給油時)になると、給油された燃料の性状を測定する。測定データ生成手段1Cは、測定結果と燃料残量(1E)及び環境温度(1F)に基づいて、測定データを生成する。測定データ分析手段1Dは、測定データの分析結果に応じて、エンジン出力の制限(1G)、ユーザへの警告(1H)、ユーザ評価の変更(1I)を実行する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、定常運転状態においては内部EGRと外部EGRとを最適な比率で行うことでエミッションを有効に低減することができるとともに、負荷変化時にEGRが弊害を及ぼすことを確実に回避することを目的とする。
【解決手段】機関負荷が増大することが予測された場合には、その直前に、トータルEGR量に占める内部EGR量の割合を高めておく(時刻t1からt2)。このようにしておくことで、機関負荷が実際に増大した場合には、吸排気弁のバルブタイミングを変更することにより、トータルEGR率を急減させることができる。このため、機関負荷増大直後に筒内の酸素が不足するのを回避することができるので、スモークの排出を有効に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】圧縮自着火式内燃機関の燃焼切替制御装置において、内燃機関の燃焼モードを適切に切り替えることができる技術を提供する。
【解決手段】予混合燃焼と拡散燃焼とを切り替えて運転可能な圧縮自着火式内燃機関1の燃焼切替制御装置であって、車両100の位置情報を得る位置情報収得手段31と、位置情報収得手段31により収得される車両100の現在位置が予混合燃焼を行う場所であるか否か判定する判定手段7と、判定手段7により予混合燃料を行う場所であると判定される場合には予混合燃焼を選択し、予混合燃焼を行う場所であると判定されない場合には拡散燃焼または予混合燃料の何れか一方を選択する燃焼選択手段7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の駆動力cTDRをフィードバック制御する平坦路走行時のフィードバック出力値F/B_heitanを、道路勾配に応じた補正分F/B_hoseiによって補正するようにした車両の駆動力制御装置において、車速センサ4が故障したときの加減速の急変を回避する。
【解決手段】車速センサ故障時には、平坦路フィードバック出力値F/B_heitanとその勾配補正分F/B_hoseiとの和からなる出力値を初期値F/B_FAILとして、故障発生後に前記初期値から勾配補正分を漸減させた出力により駆動力を制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジンを冷却する冷却水など、ある被検対象物の温度の推定精度を高め、被検対象物の温度を検出する温度検出手段の異常診断精度を高めることのできる異常診断装置を提供すること。
【解決手段】冷却水の温度を検出する水温センサ13の異常を診断するための異常診断装置において、冷却水を加熱する主たる原因のエンジンの温度が降下する状況下で、水温センサ13で検出された温度の変化に基づいて、水温センサ13の異常を診断する異常診断手段を装備する。
(もっと読む)


61 - 80 / 124