説明

Fターム[3H045BA01]の内容

容積形ポンプの制御 (8,440) | 制御目的 (1,216) | 運転制御 (506)

Fターム[3H045BA01]の下位に属するFターム

プログラム制御 (22)
起動 (77)
停止 (55)
容量制御 (338)

Fターム[3H045BA01]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】簡単な構成で回転機械本体の機種が識別でき、当該回転機械に接続したコントローラをその機種に最適な制御条件に設定することが容易に、且つ確実に設定接続できる回転機械装置における回転機械本体の機種識別方法、及び回転機械装置を提供すること。
【解決手段】磁気軸受部10にて回転体Rを支承する回転機械本体に、該回転機械本体の機種毎に制御条件の適応したコントローラを制御ケーブル30を介して接続する構成の回転機械装置において、制御ケーブル30と回転機械本体の間、又は制御ケーブル30とコントローラ40の間に設置したアダプタユニット23、24,25に、当該回転機械本体の機種を識別できる機種識別情報を搭載し、コントローラ40側から該機種識別情報を認識できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 エアコンプレッサの盗難を防止するのに有効な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 電動モータ111を用いて吸気を圧縮し吐出する圧縮部113と、該圧縮部113から吐出される圧縮気体を貯蔵する圧縮気体貯蔵タンク115と、IDコード入力部117と、駆動スイッチ123とを有し、駆動スイッチ123は、前記IDコード入力部を介して作業者が入力したIDコードと、予め設定された設定IDコードとの照合結果に基づいて作動されることを特徴とするエアコンプレッサ101。 (もっと読む)


【課題】プランジャーの温度上昇を防止することによりシール部の耐久性の向上を図れるポンプヘッド及びこのポンプヘッドの数を任意に増設でき、吐出容量を高めることを可能にする往復ポンプ装置を提供することにある。
【解決手段】プランジャー6に所定の間隔を介して配置されるとともに、プランジャー6を両持ち支持する第1の軸受9A及び第2の軸受9Bと、第1の軸受9Aと第2の軸受9Bとの間に配置されるとともに、プランジャー6を冷却するランタンリング12と、プランジャー6の外周に摺接配置され、加圧ポンプ室7Aからの流体漏れを防止するロッドシール14Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】盗難を防ぐことができる空気圧縮機。
【解決手段】モータ2と圧縮装置とエアタンク3と所有者の識別データ読取手段とブザー16と制御部4とを備えた空気圧縮機において、電源を投入した後、モータ2の始動時に、読取手段により読み取った識別データと予め記憶した識別データとを照合して正規の使用者であるかどうかを識別する識別手段を設け、識別手段により正規の使用者であると識別したときはモータ2に電力を供給して圧縮装置によりエアタンク3に規定圧力の圧縮空気を貯留し、識別手段により正規の使用者であると識別しないときは、盗難ブザー16を鳴動させた状態で電源から電力を供給して圧縮装置によりエアタンク3に規定圧力の圧縮空気を貯留させる。 (もっと読む)


【課題】 モータの駆動周波数を順次的に変化させた場合であっても、モータ及び機構部品の固有振動数に起因した振動及び騒音を抑制したモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】 制御部105は、電流検出部1041により検出された直流モータ201に流れる電流の値が所定の許容値を超えた場合、インバータ回路104のスイッチング周波数を低下させることで直流モータ201の駆動周波数を低下させ、該駆動周波数が、直流モータ201の固有振動数を中心にして定めた禁止周波数帯内に入った時点で、駆動周波数を禁止周波数帯の最大周波数又は最小周波数に再設定する。 (もっと読む)


【課題】 圧縮機保護のための容量制御を的確に実行する。
【解決手段】 圧縮機の容量制御手段を制御する制御装置を備え、この制御装置は、高圧圧力に対する制御圧力値として、第1制御圧力値Pd1と、第1制御圧力値Pd1よりも所定値高い第2制御圧力値Pd2とを設定し、制御装置は、高圧圧力が第1制御圧力値Pd1を超えると、吐出容量が減少して高圧圧力が第1制御圧力値Pd1に近づくように容量制御手段を制御し、一方、高圧圧力が第2制御圧力値Pd2を超えると、圧縮機を停止状態にする。 (もっと読む)


【課題】個々の冷蔵庫や冷凍装置の冷凍システムの特性及び負荷に合わせて、適した運転状態に自ら能力制御を行う圧縮機を提供すること。
【解決手段】圧縮機10に内蔵または付加した能力検知手段11が現在の冷凍システムの負荷を検知し、予め設定した装置及び負荷に応じた能力となるように、同じく圧縮機に内蔵または付加した能力制御手段13が圧縮機10の能力制御を行うことにより、冷凍システムの特性及び負荷に合わせて、適した運転状態に自ら能力制御を行う圧縮機を提供できる。 (もっと読む)


【課題】モーターが発熱したときに、その発熱を低減することができるポンプを提供することを目的とする。
【解決手段】モーター4の通電電流値を検出する電流検知手段9と、モーター4の通電をONまたはOFFさせるスイッチング機能を持った駆動回路2を備え、所定の個所が冷時のときのモーター電流実効値をIcとし熱時のときのモーター電流実効値をIhとしたときにIh≦Icとなるように前記駆動回路2を用いてモーター4の通電をONまたはOFFするようにした。 (もっと読む)


【課題】操作を簡素化でき、低コスト化を図ることができるポンプ装置及びポンプ装置用携帯端末を提供すること。
【解決手段】ポンプ30A,30Bと、ポンプ30A,30Bを運転制御する制御手段65と、少なくとも制御手段65と携帯端末80との間で交信する際に最低限必要な交信プログラムに関する情報を記録した情報記録部材(二次元コード)63とを備えるポンプ装置10である。制御手段65は、情報記録部材63を用いて少なくとも交信プログラムを入手した携帯端末80からのポンプ制御信号を受信する送受信部(受信部)73を備え、携帯端末80から発信されたポンプ制御信号を送受信部73で受信してこのポンプ制御信号に基づいてポンプ30A,30Bを運転制御する。 (もっと読む)


【課題】 微小流路の試薬量低減などの効果を維持しながら、粘度の異なる液体を混合すること。
【解決手段】 液体A及び液体Bの各々において、流量制御装置50のデータ設定部59に所望の目標流量値58を設定する。これによって流量制御装置50において、各マイクロポンプから微小流路を介して輸送される液体A,Bの流量が設定目標流量値58となるように、圧電素子11a,11bを振動させるための印加電圧値68A,68Bが求められ、これらの印加電圧値68A,68Bの電圧EA,EBが該当圧電素子11a,11bに印加される。 (もっと読む)


【課題】 2段圧縮機の中間圧力が制御可能な高性能・高信頼性の冷凍サイクル装置を提供する。
【解決手段】 低圧側と高圧側の2段圧縮を行う圧縮機を有する冷凍サイクル装置において、圧縮機の高圧側圧縮要素から吐出された冷媒の熱交換を行う第1の熱交換器と、その第1の熱交換器からの冷媒の圧力を下げる減圧装置と、減圧された冷媒と熱交換する第2の熱交換器とがそれぞれ冷媒流路を介して接続する冷媒回路と、低圧側圧縮要素で圧縮された冷媒が高圧側圧縮要素に吸入される冷媒量を調節する冷媒量調節部とを有する。
(もっと読む)


【課題】 雨水排水ポンプの運転制御を行うとともに、この雨水排水ポンプに電力を供給する自家発電設備の運転制御を適切なタイミングで自動的に行うことができ、ポンプ場に流入する雨水を河川等へ確実かつ効率的に排出することができる雨水排水制御システムを提供すること。
【解決手段】 雨水排水制御システムは、複数の雨水排水ポンプ5と、各雨水排水ポンプ5に電力を供給する自家発電設備30と、雨水排水制御装置11とを備えている。雨水排水制御装置11は、雨水の予測流入量に基づいて、複数の雨水排水ポンプを制御するポンプ運転制御部43を有している。また、雨水排水制御装置11に、ポンプ運転制御部43から雨水排水ポンプ5に出力される信号が分岐して入力され、この信号に基づいて自家発電設備30を制御する自家発電設備運転制御部46が設けられている。 (もっと読む)


【課題】効率を低減させることなく、ピストンを駆動する周波数を可変にし、以って圧縮機の能力を可変にすることが目的とされる。
【解決手段】圧縮機2aは、ピストン21、シリンダ22、モータ23及び制動部24を備える。ピストン21は、シリンダ22で気体を吸入、圧縮可能に、シリンダ22内で可動である。モータ23は、固定部231,232及び可動部233を有する。可動部233には、駆動する力が生じる。制動部24は、固定部241,242及び可動部243を有する。可動部243には、制動する力が生じる。可動部233,243及びピストン21は相互に連動するので、ピストン21は、可動部233,243に生じる力によってそれぞれ駆動、制動される。換言すれば、ピストン21は、モータ23からエネルギーが供給され、発電機24によってエネルギーが回収される。 (もっと読む)


【課題】 容器内の空気抜きを自動的にかつ確実に行え、作業に熟練が要らず、また
フォロープレートの周辺に液が飛散するおそれがなく、空気抜き操作の不要な汲み上げ装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
フォロープレート10にこれの厚み方向に貫通する給排気貫通孔12を設け、この給排気貫通孔12に電磁切換弁14〜16を介して給排気ポンプ9を接続するとともに、フォロープレート10が容器P内の貯留液Tに着面したことを検知する液面センサーを設け、フォロープレート10の着液を液面センサーが検知すると同時に電磁切換弁14〜16を切り換えて、給排気ポンプ9の運転を開始させフォロープレート10下の容器P内空気を一定時間吸引して抜き出すように構成した。 (もっと読む)


1 - 14 / 14