説明

Fターム[3H045DA04]の内容

容積形ポンプの制御 (8,440) | 制御形態 (1,097) | 回転状態制御 (266) | 電動機(例;回転トルク制御) (221)

Fターム[3H045DA04]の下位に属するFターム

Fターム[3H045DA04]に分類される特許

1 - 20 / 49


【課題】物理的な電源スイッチを採用しないエアコンプレッサにおいて、駆動中に電源が遮断され、その後に復旧した場合に、タンク部の圧力状態に応じて自動的にモータ部の駆動制御を行うこと。
【解決手段】本発明に係るエアコンプレッサの制御手段20は、電源電圧検出手段28により検出された電源電圧の値に基づいて電力の供給が遮断されると判断した場合に、モータ手段の駆動の有無を判断し、モータ手段が駆動中であると判断した場合には、圧力検出手段12により検出された圧力状態に基づいてモータ手段の運転休止状態を判断して当該運転休止状態に関する情報を不揮発性記録手段30に記録する。 (もっと読む)


【課題】
吐出量を適切に制御可能な圧電ポンプ、冷却装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】
環境温度が変化するなどして圧電素子37の固有振動数が変化しても、冷却装置16の気体の吐出量に応じた信号をフローセンサ140により検出し、検出した信号に応じた電圧Vに基づき、吐出量が最大となる所定の駆動周波数fを検出し、この駆動周波数fに駆動制御回路35Aの発振周波数を設定することで、圧電素子37の駆動電圧を制御することができるので、吐出孔33からの気体の吐出量を最大に制御することができる。駆動制御回路35Aは、フローセンサ140の信号に基づき吐出量が最大となるように可変コンデンサ79の容量を制御することができるので、圧電素子37の固有振動数に駆動周波数を制御し、吐出量を増加させることができる。 (もっと読む)


【課題】気体を圧縮する圧縮機において、圧縮機本体とその周辺経路に存在する液体は、低温環境で使用する場合の粘性の高くなった潤滑油や長期間未使用で放置された後に使用する場合に一部液化した冷媒等が原因で、起動時のトルク増大により安定した起動が困難となり、圧縮機の保護機能により停止する場合がある。その場合には圧縮機の再起動等の保守作業が必要となり、信頼性の低下につながる。これらの液体に起因する負荷トルク増大の影響を改善する起動の安定化制御が必要である。
【解決手段】起動の安定化制御のために、回転子の停止直後の液体の粘性が低いときに位置決め運転を行う、あるいは、起動直後に所定の回転量を回転させた後一旦停止させ、続いて制御指令値として与えられた指令回転数で駆動させる。 (もっと読む)


【課題】省電力化および長寿命化を図ることができる圧縮機の提供。
【解決手段】接続された接続部材13Aに高圧側取出圧で圧縮気体を送出可能な高圧側継手部22と、接続された接続部材12Aに高圧側取出圧よりも低い低圧側取出圧で圧縮気体を送出可能な低圧側継手部21と、圧力検出手段18の検出結果に基づいてモータ16を制御する制御部20と、高圧側継手部22への接続部材13Aの接続および非接続を検出する接続検出手段27とを備え、高圧側継手部22への接続部材13Aの接続が検出されると、タンク内圧力を、高圧側取出圧よりも高い高圧側制御圧に維持するようにモータ16を制御する高圧運転モードを実行する一方、高圧側継手部22への接続部材13Aの非接続が検出されると、タンク内圧力を高圧側制御圧よりも低く且つ低圧側取出圧よりも高い低圧側制御圧に維持するようにモータ16を制御する低圧運転モードを実行する。 (もっと読む)


【課題】液圧発生手段と車輪ブレーキとの間に、電動モータで駆動されるポンプを有する液圧制御ユニットが介設され、液圧制御ユニットがコントローラで制御される車両用ブレーキ液圧制御装置において、電動モータの回転数を可変制御して作動音および振動の低減を図るとともに、電動モータを簡単な構成で容易に制動可能とする。
【解決手段】電動モータ17の両端子間には該電動モータ17の両端子間をショートさせるための常開型のスイッチ62が設けられ、モータ回転数検出手段で検出された回転数ならびに目標回転数設定手段で設定された目標回転数に基づいて定めた目標電圧で電動モータ17が制御され、モータ回転数検出手段で検出された回転数が目標回転数よりも所定値を超えて上回るとともに目標電圧が所定電圧以下のときにスイッチ62が閉じられる。 (もっと読む)


【課題】低いコストで振動を抑制できる圧縮機に接続されたモータの制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】圧縮機用のモータ2のトルク制御装置において、モータ電流を検出する電流センサ10と、モータ電流からモータ回転位置を推定する速度・位置推定部11と、モータの平均負荷トルクを算出する速度PI制御部12と、正規化トルクパターンを記憶する負荷トルク補償部13とを備え、平均トルク×正規化トルクパターンにより補償トルクを演算し、前記モータ2に対する電流指令を補正する。 (もっと読む)


【課題】電動圧縮機の迅速な起動を可能とすることのできる電動圧縮機を提供することを目的とする。
【解決手段】自動車用空気調和機の運転停止中に、モータ12を加熱することで圧縮機本体11の出口側11b内の冷媒を加熱する。これにより、出口側11bの冷媒温度を上昇させ、圧縮機本体11の出口側11bにおいて冷媒が液化するのを防ぎ、迅速な自動車用空気調和機の起動を可能とする。
これ以外にも、モータ12を、通常運転時よりも低い回転数で回転させることで、圧縮機本体11の出口側11bにおいて液化した冷媒を押し出すようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】アキシャルギャップ型のモータを有する圧縮機において、起動時に潤滑油の粘度が高い場合であっても、モータを回転しやすくする技術を提供する。
【解決手段】容器1内には、アキシャルギャップ型のモータ2と、モータ2から伝達される回転力を利用して冷媒を圧縮する圧縮部3と、モータ2の回転に起因して容器1内に生じる摩擦面に供給される潤滑油8とが設けられている。モータ2は、コイル22を有するステータ21と、ステータ21のコイル22が通電されることによって回転するロータ26と、ロータ26の回転力を圧縮部3に伝達するシャフト20とを有する。コイル22が通電されていない状態での潤滑油8の油面8aは、当該潤滑油8の油温が少なくとも所定温度以下の場合に、当該潤滑油8がコイル22を浸漬し、かつロータ26を浸漬しない状態となる位置に設定されている。 (もっと読む)


【課題】起動時における圧縮機の駆動を安定させることのできる圧縮機の駆動制御装置及びその方法を提供することを目的とする。
【解決手段】直流電力を3相交流電力に変換し、該3相交流電力を圧縮機のモータに供給する圧縮機の駆動制御装置であって、モータの運転制御モードとして、起動時に実施されるロータの回転数を安定させるための同期運転モードと、ロータ回転数が規定回転数に到達した後に実施される通常運転モードとを有し、同期運転モードにおいて、圧縮機の低圧側圧力または環境温度に応じて起動電流値を決定し、この起動電流値の電流がモータに流れるように電流制御を行う圧縮機の駆動制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 エアコンプレッサの盗難を防止するのに有効な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 電動モータ111を用いて吸気を圧縮し吐出する圧縮部113と、該圧縮部113から吐出される圧縮気体を貯蔵する圧縮気体貯蔵タンク115と、IDコード入力部117と、駆動スイッチ123とを有し、駆動スイッチ123は、前記IDコード入力部を介して作業者が入力したIDコードと、予め設定された設定IDコードとの照合結果に基づいて作動されることを特徴とするエアコンプレッサ101。 (もっと読む)


【課題】空調負荷に応じた回転数で圧縮機を駆動することができる圧縮機駆動装置を提供すること。
【解決手段】空調負荷が要求する圧縮機10の要求回転数Ncがエンジン150のアイドリング回転数Nidleを下回ったときには、発電機154のみで圧縮機10を駆動するモータ駆動モードに切替える。一方、要求回転数Ncがエンジン150のアイドリング回転数Nidleを上回ったときには、エンジン150のみで圧縮機10を駆動するエンジン駆動モードに切替える。 (もっと読む)


【課題】モータがその能力を最大限発揮し得るようにインバータ駆動圧縮機の運転を制御する。
【解決手段】予め入力された点A(圧力の最高値PHと,該圧力においてモータに定格動力を発生させる周波数f1の座標),点B(圧力の中間PMと,該圧力においてモータに定格動力を発生させる周波数f2の座標),点C(圧力の最低値PLと,該圧力においてモータに定格動力を発生させる周波数f3の座標),及び,圧力検知手段60が検知した圧縮機本体10の吐出側圧力Pdに基づいて,次式によりモータに入力する最高周波数fmaxを求める。
吐出側圧力(Pd)が,前記中間値(PM)以上であるとき,


吐出側圧力(Pd)が,前記中間値(PM)未満であるとき,
(もっと読む)


【課題】従来の圧縮機制御装置では、電源電圧が変動すると、電流検出手段で検出した電流値とこの電流値をAD変換したデータ表にズレが発生するため、正確な電流制御が不可能になるという課題を有していた。
【解決手段】電圧検出手段3によって検出した電圧に対応した電流検出手段5で検出した電流値とこの電流値をAD変換したデータとの対応表を記憶している電流値記憶手段6を設けたことで、検出した電流値とデータ表に生じるずれを補正し、より精度の良い制御を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】圧縮機内で異常な高温となったことを検知して圧縮機を保護する動作を実行可能とした、圧縮機用の保護装置を提供する。
【解決手段】温度検出手段102を、異常時発熱源106の温度を直接的に又は固体若しくは剛体を介して間接的に検出する位置に配置し、圧縮機の内部へ吸入される流体の流れが滞るような場合でも、圧縮機内で異常状態判定用の闘値以上の高温となったことを検知して圧縮機を保護する動作を行うことを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 シール部材に生じる摩耗を分散させることにより、シール部材の寿命を延ばす。
【解決手段】 電動モータ3の出力軸3Aにはクランク軸5を介して揺動型のピストン16を連結する。また、ピストン16にはシリンダ7に摺接するリップリング22を取付ける。そして、電動モータ3は制御回路28を用いて正転および逆転させる。これにより、電動モータ3の正転時と逆転時とで、ピストン16に負荷が作用する部位が異なるから、リップリング22の部位a,bに摩耗を分散させることができる。 (もっと読む)


【課題】能力を全負荷運転と制御負荷運転に可変可能とし、3相電動機を搭載した多気筒型密閉形圧縮機において、全負荷運転時と制御運転時でモータへの負荷トルクが異なることから、全負荷運転時と制御運転時で電流値に差が生じ、圧縮機内部の過大温度上昇の防止が困難であった。
【解決手段】3相電動機の中接点部分に電流と温度に応動して連続的に開閉動作を行う第1の継電器と他の2相に温度に応動して連続的に開閉動作を行う第2及び第3の継電器を設置することにより、全負荷運転時には第1の継電器、制御運転時には第2及び第3の継電器を動作させ、過大温度上昇を防止する。 (もっと読む)


【課題】2台の圧縮機をそれぞれ始動する時に、専用の始動コンデンサを使用することなく安価な方法で始動トルクを高める。
【解決手段】2台の圧縮機のそれぞれの始動時に、他方の圧縮機に通常使用する進相コンデンサを一時的に切り離し、始動させる圧縮機に通常使用している進相コンデンサと並列に接続させることにより、専用の始動コンデンサを使用することなく始動トルクを高めることができるので、高価なコンデンサーを有効に利用でき、システムを安価に構成することができる。 (もっと読む)


【課題】コンプレッサの電力・空気圧等の計測データをリアルタイムで計測しながら、工夫改善を行い圧力設定変更及び運転停止制御を行っているが、過去に工夫改善した圧力設定変更及び運転停止制御の実践的活用を図るコンプレッサ運用診断アシストシステムを提供すること。
【解決手段】1つ以上のコンプレッサと、コンプレッサに接続された空気配管と、コンプレッサの入力電力を測定する電力測定手段262と、空気配管内の空気圧を測定する空気圧測定手段252と、入力電力のデータ及び空気圧のデータと工夫改善したコンプレッサシステムの運転条件とを学習機能により選択して履歴データとして記憶する記憶手段40と、入力電力のデータ及び空気圧のデータと履歴データに基づいて現時点の最適処置を演算する最適処置演算手段と、最適処置と入力電力のデータ及び空気圧のデータとを表示する表示手段10とを備えたコンプレッサシステム。 (もっと読む)


【課題】モータの回転数の回転次数成分によって発生する特定方向の騒音・振動を低減することができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】機器を駆動するモータの回転数を検出する回転数検出手段と、モータの回転数が目標回転数となるように信号指令を出力する信号指令手段と、信号指令に基づいて駆動信号を生成し、モータに供給する駆動手段とを備えるモータ制御装置において、モータに対して、騒音・振動源の周波数と同一周波数のうち、少なくとも1つの周波数で、特定の方向について正弦波状に変化する力を発生させるため、この力を実現する制御トルクを発生させるべく、これに基づいた制御信号指令を出力する制御信号指令手段を設け、信号指令手段は、制御信号指令に基づいて信号指令を出力するようにする。 (もっと読む)


【課題】流体圧縮輸送装置1の省スペース化及び軽量化を図りつつ、流体圧縮輸送装置1の騒音及び振動を低減すること。
【解決手段】第1作動流体を圧縮するコンプレッサ3が設けられ、第2作動流体を輸送するポンプ33がコンプレッサ3に並列又は直列に設けられ、コンプレッサ3の近傍に電動モータ45が設けられ、電動モータ45のモータ軸47がコンプレッサ3のコンプレッサ軸15に連動連結し、コンプレッサ軸15からポンプ33のポンプ軸35へ動力を伝達する動力伝達機構69が設けられ、動力伝達機構69は、コンプレッサ軸15に過度の回転トルクが作用するとコンプレッサ軸15とポンプ軸35との接続状態が一時的に又はトルクが制御されるように構成されたこと。 (もっと読む)


1 - 20 / 49