説明

Fターム[3H072AA13]の内容

水力タービン (3,090) | 水車の態様 (1,022) | 形式 (719) | 水力タービン (658) | 特殊形 (231) | 河川用水車 (127)

Fターム[3H072AA13]に分類される特許

101 - 120 / 127


本発明は、電気エネルギーを発生させるための少なくとも1つの発電機と、その発電機に連結され、かつ通過する水の中に少なくとも部分的に延在すると共に、水によって回転するように設定される複数のブレード(21)を備える駆動軸(5)とを備える、再生水圧エネルギーおよび再生可能水圧エネルギーを発生させるための装置(1)に関する。前記ブレード(21)は互いにまた駆動軸(5)に沿ってずらされる。さらに、本発明は、前記の本発明装置の複数からなるシステムに関する。

(もっと読む)


【課題】水の落差などを利用せずとも比較的小さな水流で効率的に水力発電を行う。
【解決手段】本発明の水力発電装置1は、入水側開口部7aから排水側開口部7bへ向かって貫通する水路7cを有し、流れの生じている水中に水没させて用いるケーシング部材7と、各回転軸2とそれぞれ一体的に固定されかつケーシング部材7の水路7c内に配置された複数の羽根部3aを有する一対の回転翼3と、回転軸2の一端部側に設けられた発電機9と、ケーシング部材7の入水側開口部7aに設けられ、その開口端の面積を下流側に向かって徐々に減少させるように形成された水流増速部7dとを備える。 (もっと読む)


【課題】 水路が通水状態である場合でも設置工事や設置後の浚渫作業が容易な低落差小水力発電装置を提供する。
【解決手段】 落差部12を境にして上流側14と下流側16が形成された水路10に配置され、上流側14から水を取り込む導水路26と該導水路26内に配設された水車28と該水車28に連結された発電機32と導水路26に取り込んだ水を下流側16に放水する放水路68とを備えており、導水路26と水車28と発電機32とを一体的に組み込んだ上流側モジュール22を上流側14に配設し、放水路68を組み込んだ下流側モジュール24を上流側モジュール22に懸垂させて下流側16に配設した。 (もっと読む)


【課題】水面落差が比較的小さな水路においても、その水路内水深の利用落差範囲内で水面落差を形成することにより、比較的大きな出力を安定して供給可能な水動力装置を提供する。
【解決手段】水動力装置10は、一対の側壁1aおよび底盤1bで形成された水路1内を矢線S方向に流れる水流Rの一部を堰き止めて水面落差を形成するため水路1内に起伏可能に配置された堰上げ部材2と、堰上げ部材2を越流する水流で回転する水車3と、水車3を回転可能に軸支した状態で堰上げ部材2の上縁部2aを起伏可能に支持する昇降機構4と、水路1内を流れる水流Rの水位の上下動に応じて昇降機構4を作動させる高さ調節機構9と、を備えている。高さ調節機構9は、水路1内の水流Rにより昇降機構4を上方に付勢するフロート5と、昇降機構4を上方に付勢する重錘6と、で形成されている。 (もっと読む)


【課題】河川等を利用した簡易設置型の簡易な構造で安価な水力式発電装置を提供する。
【解決手段】水力式発電装置1は、河川敷3等に設置され、川5の流れを利用して水車7を回転させることによって発電を行う簡易設置型の水力式の発電装置であって、内部に中空フロート部9を有し、外周面に複数枚の水掻き板11が放射状に植設されたドラム型の水車7と、該水車7の車軸13に対して直結される動力増幅装置15及び発電機17と、上記水車7を川幅方向Bに車軸13が向くように水面に浮かべて回転自在に支持する支持部材19とを備えている。 (もっと読む)


【課題】水位に影響を受けることなく水車を回すとともに、ゴミ等が絡みにくく、水車が停止しても水路の流れへの影響を少なくすることができる水車式駆動装置を提供すること。
【解決手段】水車軸1に水車羽根2を放射状に取り付け、水路Sの水流を水車羽根2で受けることにより水車軸1を回転させるもので、前記水車軸1を略鉛直にした縦軸の水車3を水路Sの壁面S1付近に設置する。 (もっと読む)


【課題】 呼び水装置が不要であり、キャビテーションの発生を抑制することができ、保守点検が容易に行えるサイホン式水車発電設備を提供する。
【解決手段】 上流側の貯水部2の水を堤体1で隔てられた下流側の放水部3へ放水する箇所に設置される水車発電設備5であって、貯水部2の水を放水部3に導く導水管6が設けられ、導水管6は入口部11が貯水部2の水面下に没入するとともに出口部12が放水部3の水面下に没入し且つ中間部が堤体1の上方を跨ぐように配設されており、導水管6の入口部11に、電動機17によって駆動するポンプ15が着脱可能に設けられ、電動機17に給電することにより、ポンプ15が貯水部2の水を吸込んで導水管6内に吐出し、導水管6がサイホン管となった場合、ポンプ15が導水管6内を流れる水によって駆動する水車として機能するとともに、電動機17が発電機として機能する。 (もっと読む)


【課題】自然流下水力を活用し発電する装置の提供。
【解決手段】連結した川船2隻を支柱で支え、河水上に浮かべこれに翼羽をつけた百足状の環状ベルト(長さ50m以上)を流下水のエネルギーと河水の粘力で回転させ得た綜合エネルギーを滑車とベルトによる輪転で逐次回轉速度を増し発電に利用する。
以下の諸問題に対処できる
(イ)大気の汚染がないので地球温暖化防止に効果が期待できる。
(ロ)現状のまま自然を活用するので、魚類其の他の生態形を守り、自然環境を守る。
(ハ)現在の水力発電に比し堰堤・導水路・調整池等が不要で経費がかからない。
(ニ)施設が中・下流に設置されるので送電設備が縮少できる。 (もっと読む)


【課題】従来の水車は水車小屋で1台を使用限られた動力である、その上流下流の長く流れる川の動力を利用していない、その力を得るため、水車連動力を作るのが目的である。
【解決手段】多くの水車(1)の回転の力を、主軸(2)に加え、さらに大きな力を得るため蛇行水路の主軸の回転をなめらかな回転が必要で、本発明の角度調整装置を用い、これにより上流下流全体の回転の力を継ぐことができたので、小川でも動力が得られるので、地形と条件しだいで500メイトルまたわ1000メイトル1500メイトルーにわたり、いくつもの水車を取付ける事ができるので、大きな馬力を得られるので発電に向いている。 (もっと読む)


流水により駆動することができるタービンシステムのための支持構体において、ひとつ又は複数のタービンアセンブリ(3)が、水流と作用上協働するために流線形断面のデッキ又はプラットフォーム(1)に取り付けられ、前記タービンアセンブリ(3)はこの又はこれらのタービンアセンブリが水流を横切って、すなわち、水の流れ方向(DW)に対して垂直に配置されるように取り付けられ、かつ前記デッキ又はプラットフォームは水流に対してのその抵抗を最小にするために水流と水平に整列されている。前記デッキ又はプラットフォームは、前記流水の底から直立する少なくとも2つの支持脚又はストラット(2)により高い位置に支持されているか、又は、浮力があり、海、川又は河口の底(SB)に固定されている引張りケーブル、ロープ又はタイ(5)により水柱中に下降されて高い位置に保持されている。
(もっと読む)


【課題】製造コストが比較的安く、複数台発電機能を集合可能な発電システムを提供する。
【解決手段】河川にモーターと水車を共通の回転軸で一体化した発電機を船状のケースに入れて水面上に浮かべ水車の上半分が水面上に出ていて、水中下の水車の羽が水流に押され回転することによって前記モーターの回転子が回転してモーターとの間の磁力線を切って発電し、その際スピンドルに沿って錘が上下に移動することによって流速の変動を調節して一定の電流を供給する発電システム。 (もっと読む)


【課題】 水路にある落差を利用する発電装置や、水道設備における各種管路内の残圧を利用する水車発電装置を提供する。
【解決手段】 ランナ(9)の主軸(8)に発電機(20)を連動連結した水車(1)において、ランナケーシング(3)に連設した吐出しケーシング(4)をエルボ状に形成し、その背面に連結した架台(17)に軸受箱(19)と発電機(20)を設置すると共に、ランナケーシング(3)に配設したセラミック滑り軸受(10)で主軸(8)の先端部を軸支して、吐出しケーシング(4)から突出させた主軸(8)の後端部を軸受箱(19)に軸支したので、水車発電装置がユニットとなり、設置スペースを最小として既存の設備状況に合わせて任意の方向に設置できる構造となる。ケーシング外部に潤滑油が必要な外部軸受を設置して、潤滑油漏れによる水質汚染の心配がない。 (もっと読む)


【課題】 長時間にわたって正確な位置に移動可能な流体中移動体を提供する。
【解決手段】 本体(11)と、本体を流体中に浮遊させる浮体(18)と、流体の流れを利用して発電する発電手段(39)と、係留部(34)を備えたワイヤ(33)の巻取りおよび繰出しを行うと共に本体に取り付けられた少なくとも一つのワイヤ巻取手段(30)とを具備し、該ワイヤ巻取手段は発電手段により発電された電力を利用できるようになっており、ワイヤの係留部によって本体を流体中に係留した後で、ワイヤ巻取手段を用いてワイヤを巻取りおよび繰出すことによって、本体を流体中において移動させるようにした流体中移動体(10、100)が提供される。流体中移動体の本体に設けられた方向舵(29)を水の流れに応じて変更するようにしてもよく、係留部は、水底または地面に予め配置された係合部(70)に係合して本体を係留するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】水圧で回転を促し、弱流に適応する、水車を提供する。
【解決手段】流水受け樋1を支持する、車輪状支持体2の芯部3より、楕円状腕木4を、複数付設、楕円棒体5を円状に付設、円周部に差し込み取付板部6を付設、楔ピン孔を設け、一体形成する、流水受け樋は、差し込み孔9、突起体溝10、樋固定突起部を設け、取付面取水面を、外側に曲げた面とし、形成し、楔ピンで固定する。流水導入水車支持体は傾斜半円底面13、山部面14をFRP、鉄板等で作成し、中間、底面端より側板15を八の字に広げ、水流圧力を高め、力ある水車回転となる。側板部に鉄筋用と連結用の穴15を設け、コンクリート現場作成とすれば、基礎部兼用となり、連結側板を連結すれば、落差を得られ、工事費を削減出来、金型成形とすれば、大量生産が可能で、製作費を低く出来る。 (もっと読む)


【課題】流体輸送管路の内部を流れる液体の圧力と流速の運動エネルギーを回転運動に変換して発電することにより、設備コストが安価で稼動コストが少なく、しかも、天候等の条件に左右されることなく効率的に発電することができる発電方法を提供する。
【解決手段】流体輸送管路1の途中に、この管路1内を流れる液体によって回転が付与される羽根車2を設置し、この羽根車2の回転を増速機構3と増速回転伝達手段4で増速して発電機5を駆動することにより発電する。 (もっと読む)


【課題】
(1)流体の慣性、すなわち直線軌道に従おうとする運動物体の傾向による遠心力効果を利用し、高密度の流れを利用する回転装置の開発。
(2)河川の滝に生ずる水流や地熱により生ずる水蒸気等の大量高圧流体エネルギーを回転エネルギーに変換できる小型回転装置の開発。
【解決手段】
前記課題を解決するため、十字導管回転装置を開発した。この装置は、流体を導管に流し、遠心力効果を利用して、回転力をとりだす手段である。
(1)十字導管回転装置は導流管11に軸受管8を十字型に設置し、導流管11の内部にある制流台7の直後に羽根5を設置した構成からなる回転装置。
(2)大量流体のエネルギーを大型装置でなく小型の十字導管回転装置の軸受管8を使用し、複数の十字導管回転装置を軸受管8はソケツト、回転軸4はジョイントを介して連結する構成の回転装置。この装置は滝で横一列連合設置が可能である。
(もっと読む)


【課題】 水流が激しく、水位の変動が大きい場合にも安定して電力を発生するとともに、効率よく発電を行うことのできる水力発電機を提供する。
【解決手段】 流水の上流側の水車11と下流側の水車12の2個の水車を備え、それらが発電室21中の一つの発電機に接続されているとともに、各水車11,12の本体が、主軸が水流に略垂直な中空ドラム形となっている。水車の周囲に設ける羽根は、幅方向(水流に垂直な方向)に多数の仕切を設けておく。 (もっと読む)


【課題】無尽蔵にある水力の活用をはかり家庭でも使用でき、またリサイクル品の活用、安価、簡易組立式で地形に対応可能な発電照明装置を提供する。
【解決手段】自転車のリサイクル品、電気設備工事の撤去品、安価な電気部品などを利用し簡易発電照明装置を発明した。 (もっと読む)


【課題】 流体の慣性、すなわち直線軌道に従おうとする運動物体の傾向による遠心力効果を利用し、マガリ円筒導流管の外周8面に発生する高密度の流れを利用する回転装置の開発。
【解決手段】 前期課題を解決するため、マガリ円筒導流管回転装置を開発した。この装置は、流体をマガリ円筒導流管に流し、遠心力効果を利用して、回転力をとりだす手段である。 (もっと読む)


【課題】水力や風力によって回転するもので安価な羽根付き車輪を得るにある。
【解決手段】外周に弾性材3を付けた車輪の弾性材部にV字型形状羽根2を軸対角線上にバランスよく装着したもので、該V字型形状羽根を固定する手段として弾性材3の両側面にV字型形状羽根両端部の弾性材差し込み部4の両側面四ヶ所を食い込ませるもので、水力や風力によって回転させるV字型形状羽根付き車輪を構成している。 (もっと読む)


101 - 120 / 127