説明

Fターム[3J001JD04]の内容

板の接続 (17,011) | その他の接続 (1,105) | リベット (213) | 別体のリベット (131)

Fターム[3J001JD04]に分類される特許

121 - 131 / 131


【課題】 取付けが容易であり且つ取付けスペースも少ないシート状部材の保持具を、シート状部材への取付けをスムーズにし、作業者の手袋への掛かりを減少する。
【解決手段】 保持具17は、中空筒状の軸部18と、軸部の一端から周の一部において半径方向外側に延び、シート状部材4の一方の面を保持する複数の係止片19と、軸部の他端から半径方向外側に延び、シート状部材4の他方の面を保持するフランジ21とを備え、係止片19は、その先端が円板形状の円板形先端部分23に形成され、円板形先端部分23のシート状部材に接面しない側の面は凸面状に湾曲している。 (もっと読む)


【課題】セルフピアスリベット接合部での接着剤の介在に伴う二次的不具合の発生を解消し、接合強度の低下や電食の発生を未然に防止した接合構造を提供する。
【解決手段】鋼板製のパネルW1とアルミニウム製のパネルW2をセルフピアスリベット1にて接合した構造である。セルフピアスリベット接合部Pから所定距離L離れた位置にビード部2を膨出形成し、ビード部2をもって形成された閉空間Rに事後的に接着剤4を充填してメインシール部5とする。メインシール部5を挟んでセルフピアスリベット接合部Pと反対側の位置であって且つメインシール部5に近接した一方のパネルW2の端末部に、隙間Gをシールするシール材8を充填塗布して補助シール部9とする。
(もっと読む)


【課題】 車体への固定前の内装部品を内張り材に仮止め可能であり、かつ車体に固定した内装部品を該車体から取り外すことができる内装部品の取付構造を得る。
【解決手段】 アシストグリップの取付構造10は、ブラケット14に固定されるアシスツグリップ12がベース部18とブラケット14との間にルーフトリム16を挟み込む。ベース部18は、クリップ部材30を介してブラケット14に着脱可能に支持される。ベース部18に装着されたカバー部材40は、クリップ部材30の取り外し操作を防止している。カバー部材40には揺動爪部46が設けられており、ルーフトリム16の外側(上側)に位置する揺動爪部46の上方への揺動はクリップ部材30の連結部34が制限している。カバー部材40をベース部18から下向きに離脱させると、連結部34から離間した揺動爪部46が上方へ揺動可能となる。 (もっと読む)


【課題】 板厚違いの被取付部材にがたつきなく取付けられるクリップを提供する。
【解決手段】 クリップ1は、基部6と、基部6から延びる軸部7と、軸部の先端から基部に向け且つ軸部側面から遠ざかるように延びる一対の係止脚9A、9Bと、係止脚と並んで軸部先端から基部に向け且つ軸部側面から遠ざかるように延びる一対の弾性の係止片11A、11Bを包含し、係止片の先端は、被取付部材3Aの取付穴5の縁部に係合する部分において基部下面に沿って軸部側面に近づくように湾曲した湾曲端部12として形成され、湾曲端部12は、取付穴縁部に係合すると被取付部材の板厚の違いに拘わらず基部及び軸部から離れる復元力を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、良好な力の導入と、固定部位の同時に高剛性を保証する、リベット又はスクリュー接続を提供する。
【解決手段】本発明のリベットまたはスクリュー接続は、対応する第1貫通開口(4)と第2貫通開口(5)とが第1部品と第2部品とに配置され、それらはリベット(6)の胴部又はスクリューの胴部(7)によって貫通され、そして、その際にリベット(6)又はスクリューは隣接する開口(4、5)の両側に開口(4、5))の直径よりも大きな直径を有するリベット頭部(8)、スクリュー頭部ないしナットを有し、第2部品(3)に対する第1部品(2)のリベット又はスクリュー接続(1)において、少なくとも、リベット(6)又はスクリューの領域内で第1部品(2)は、第2部品(3)の方向に鉢形状の凹部(10)を有し、その底部(12)には第1貫通開口(4)が配置されている。 (もっと読む)


【課題】 作業性や使い勝手と共に振動減衰能を向上する。
【解決手段】 頭部10及び軸部11を有するピン部材1と、弾性胴部20及びフランジ部21を有し、筒内に軸部11を挿通した状態でピン部材1に装着されているグロメット2とからなり、胴部20を第1板部3の取付孔3aに挿入し、かつ軸部11を第2板部4の取付孔4aに係止することで、第1板部3と第2板部4との間に胴部20の変形部23を配置した態様で第1板部3を第2板部4に取り付けたり連結する防振クリップであって、ピン部材1は軸部11の下部に設けられて、第2板部4の取付孔4aに縮径しつつ差し込まれ、通過と同時に復帰して抜け止めする係止爪を有している。 (もっと読む)


【課題】 残存するブリッジ小片の切れ端が邪魔となることがない止め具の提供。
【解決手段】 合成樹脂で一体成形されたピン1とグロメット2とから成り、グロメットは、フランジ部11に胴部12の内側と連通する開口13を穿設すると共に、胴部をスリット14・15を介して複数の分割脚片16に分割してなる止め具であって、上記ピンの先端部をグロメットの開口内に臨ましめながら、ピンとグロメットとを破断可能なブリッジ小片3を介して連結し、該ブリッジ小片のグロメットの開口縁と連絡する外端側をピンの先端部縁と連絡する内端側よりも脆弱となすことにより、ピンとグロメットの仮止め状態を得るために、ブリッジ小片を破断する場合には、破断個所がグロメット側で行われるので、ピンをグロメットの胴部内に完全に挿入する際に、ピン側で残存するブリッジ小片は殆ど邪魔となることがないので、ピンをグロメットの胴部内にスムーズに挿入できる。 (もっと読む)


【課題】 隣接する部品との間に隙間が発生しない部品取り付け構造を提供することを課題とする。
【解決手段】
カバーストッパ55に、ボデーパネル53の貫通穴57を挿通してボデーパネル53の裏側まで延出する脚部61を形成し、ボデーパネル53に、挿通されたカバーストッパ55の脚部61をレール51方向に案内する貫通穴57を形成し、クリップ71は、脚部61の先端部に取り付けられ、大きさが貫通穴57より小さく設定された基部73と、弾性を有し、基部73からボデーパネル53の貫通穴57の壁面に向かって延び、先端側が貫通穴57の壁面を押接して、カバーストッパ55をレール51方向に付勢する第1腕部75と、基部73からボデーパネル53の裏面に向かって延び、先端側がボデーパネル53の裏面に当接可能で第2腕部77とで構成する。 (もっと読む)


【課題】打ち込み直前におけるリベットの倒れ現象を未然に防止し、併せて軸部だけでなく頭部についても積極的にかしめ効果を発揮させて接合強度の向上に寄与できるセルフピアスリベットを提供する。
【解決手段】予め頭部2と軸部3の外径を共に同じ大きさとしたセルフピアスリベット1を被接合物W1,W2に打ち込み、被接合物W1,W2への打ち込みの進行に伴って頭部2を軸部3と共に拡径させて頭部2本来の機能を発揮させる。また、その外径aを全長bよりも予め小さく設定しておくとともに、頭部2に凹陥部4を形成し、その凹陥部4の深さが頭部2の中心から周縁部に向かって漸次浅くなるように設定しておく。
(もっと読む)


軸(24)と、ハウジングフランジ(14)を備えたハウジング(12)と、エンドシールドフランジ(18)を備えたエンドシールド(16)とを有しており、この場合に軸(24)の端部がエンドシールド(16)から突出している形式の電気機械(10)が開示される。ハウジングフランジ(14)とエンドシールドフランジ(18)とが、少なくとも1つの中空リベット(20)により結合されており、これにより、電気機械(10)が、固定エレメント、特にねじにより、中空リベット(20)を通過して、軸(24)の突出した端部との作用結合のための伝導装置段の接続フランジで収容可能になっている。電気機械(10)と接続フランジとを結合するための方法では、電気機械(10)が、少なくとも1つの固定エレメントによって、少なくとも1つの中空リベット(20)を介して、軸(24)の突出した端部と作用結合のための伝導装置段の接続フランジに結合される。
(もっと読む)


リベット締めシステムは、リベットにより2つ又はそれ以上の加工物を接合するように作用する。本発明の別の態様においては、自己穿孔リベットが採用される。本発明のさらに別の態様は、電子制御ユニットと、1つ又はそれ以上のセンサを採用して、リベット締め特性及び/又はアクチュエータ特性を求める。
(もっと読む)


121 - 131 / 131