説明

Fターム[3J001KA06]の内容

板の接続 (17,011) | 接続上の目的 (2,489) | 小型化、軽量化 (72)

Fターム[3J001KA06]に分類される特許

61 - 72 / 72


【課題】 運搬に際して、重量が嵩むことなく、特に、気密性が要求される場合の構築作業が容易になるパネルケーシングおよびパネルを提供する。
【解決手段】 矩形状平面部の4辺を、該平面部に対して垂直方向に屈曲させてフランジ部を形成して成るパネルを、前記フランジ部が接面するようにして互いに接合させて、ケーシングの壁面を形成した。 (もっと読む)


【課題】確実にロック可能であり、しかもステージ板の回転を規制できるステージ装置のロック機構を提供する。
【解決手段】ステージ板60、61に接近するロック位置と離間するアンロック位置との間を回転可能なロック部材105と、ステージ板に穿設された複数のロック孔109と、ロック部材に突設された複数のロックピン106と、を備え、ステージ板が非作動状態になったときロック部材をロック位置まで回転させることによりロックピンを上記ロック孔に嵌合させ、ステージ板が作動状態になったときロック部材をアンロック位置まで回転させることによりロックピンを上記ロック孔から脱出させる。 (もっと読む)


【課題】鍔部からの出代を小さくできるプロテクタを提供する。
【解決手段】係止板40に設けられた操作部43は、係止軸30を上方に突出させない高さをもっており、操作部43を押圧する際に指が係止軸30に当たる心配がない。これにより、操作部43を通し孔41の側方、つまり内外方向に重ねて配置することができ、鍔部10からの出代はヒンジ50部分だけで済むようになっている。その結果、従来のように鍔部10から操作部に係る部分が張出してしまう場合に比べて、鍔部10からの出代を小さくできる。加えて、係止板40が回動操作されたときに、ヒンジ50が略コの字形状をなすようにして撓むようになっており、ヒンジ50がV字形状もしくはU字形状をなす場合に比べてヒンジ50の出代が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】 取付部材の着脱性のよい取付ブラケットを提供することを目的とする。
【解決手段】 トリムボード1の基板11上に取り付けられた取付ブラケット3は、一体に形成されており、基板11に接合された座板31、この上に立設された取付タワー32、取付タワー32と並んで上方へと延びた抜止部33、および座板31上に形成された弾性片34とを備えている。ECUケース2を取付ブラケット3に装着する場合、取付タワー32が挿入されたECUケースを下降させて、抜止部33を押圧して撓ませる。その後、ECUケース2の取付片22が、形状復帰した抜止部33と係合し、ECUケース2がトリムボード1上に固定される。ECUケース2を、取付ブラケット3から取り外す場合、抜止部33を撓ませて、取付片22との係合を解除した状態で、ECUケース2を上方に引き抜いて行う。 (もっと読む)


【課題】 従来技術よりも使用ボルト本数を低減して、接合部のコンパクト化、ボルト孔の加工手間および締付施工の省力化を安価に実現できる支圧接合、摩擦接合、引張接合した高力ボルト接合部を提供すること。
【解決手段】 引張強さが1700〜2600MPaの高力ボルトを使用して、支圧接合、摩擦接合、引張接合する高力ボルト接合部であって、高力ボルトに導入する張力を、その材料の引張強さにネジ部有効断面積を乗じた値の0.30〜0.65倍の引張力とした高力ボルト接合部。 (もっと読む)


【課題】
この発明は、係止爪と被係止部とを外れにくくすると共に、寸法公差のばらつきを吸収しつつ部材の大型化を抑制することが可能な車両用計器の部材固定構造を提供する。
【解決手段】
導光部材(第一部材)10の係止爪15をリング部材(第二部材)の被係止部22内に挿入係止することで、導光部材10とリング部材20とを固定する車両用計器の部材固定構造であって、係止爪15は、被係止部22の被係止面23aに当接する当接面15aを有し、この当接面15aは、被係止面23aに対してほぼ水平方向に延在されると共に、基端部15cがR状に湾曲している。 (もっと読む)


【課題】 僅かな所要スペースを特徴とする対象物体の保持の装置を提供する。
【解決手段】 長尺の対象物体を保持する装置は、少なくとも1つの底部側壁部分(4,9)と、相互に対向する側方壁部分(5,10)と,底部側壁部分(4,9)の一つまたはその各々に対向する少なくとも1つの揺動自在なカバー部分(6,11)とを有し、壁部分(4,5,9,10)、およびカバー部分(6,9)の一つまたはその各々は、受容スペース(7)を囲む。
少なくとも1つのカバー部分(6,11)には、受容スペース(7)内に延び第2端を壁部分(4,5,9,10)の1つに結合した接続部分(8,12)の第1端が結合される。所与の引出力において対象物体の確実な保持のため、僅かな所要スペースが必要であるに過ぎない。 (もっと読む)


【課題】 安定した係合状態を維持でいる意匠部品の取付け構造を提供する。
【解決手段】 取付け面の裏面側に台座を配置し、意匠部品の可撓性部分から突設された一対の挿入脚部を台座の係合受け部へ係合させることにより、意匠部品を取付け面へ固定する意匠部品の取付け構造であって、意匠部品の挿入脚部には穴が形成され、台座の係合受け部は意匠部品の挿入脚部の内側に配置され、穴の周壁へ係合する係合爪を有する。
(もっと読む)


【課題】 突出寸法を小さくすることが可能な固定構造を提供するものである。
【解決手段】 係合部である爪部17を備えた弾性片15を有する第1の部材である見返し板12と、爪部17が係止する係止部14を有する第2の部材であるケース11とを備え、爪部17を係止部14に係止して見返し板12とケース11とを固定する固定構造において、開放部13cを備えるとともに弾性片15の周囲を囲む囲い部13をケース11に設け、弾性片15の開放部13c側への変形を防止する変形防止部13aを囲い部13に形成したものである。 (もっと読む)


【課題】 スライド式の携帯電話機において、筐体をスライドさせるスライドモジュールのねじりバネに対して、スライド補助力と同時に、保持荷重、脱出荷重を実現する為の役割を担わせていた。しかし、ねじりバネによる最大荷重は、前記3つの力のうち一番大きな力に合わせて値を決める必要があり、信頼性を保ちつつ、ねじりバネの最大荷重を大きくするためには、バネ線径やバネコイル径等を大きくする必要があり、携帯電話機の小型化する為の障害となっていた。
【解決手段】 スライド動作するスライド動作部品において、弾性部材が担っていたスライド補助力と保持荷重及び脱出荷重の機能のうち、保持荷重及び脱出荷重の機能を別の部材で実現したことにより、開閉両方向のスライド動作を容易にすることができ、開状態及び閉状態を保持する小型化可能なスライド動作部品と、それを使用した携帯電子装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 箱状部材の取付けフランジの取付け孔の径がスタッドボルト径より大幅に大きい場合であっても、取付け作業時に箱状部材上方が手前に倒れることがないようにして、取付け時の作業効率が阻害されることはないようにする。
【解決手段】ブリーザタンク(箱状部材)の一側面側に位置し、取付け孔11,12を有するブラケット7,8を介して装着されるブリーザタンク(箱状部材)の取付け構造において、取付け孔11,12の径をスタッドボルトBの呼び寸法より大きく形成するとともに、取付け孔11,12に、ブラケット7,8の取付け面側に内径がボルトBの呼び寸法より若干大きな内周フランジ13bを有し、フランジ13bの取付け面と反対側に外周フランジ13cとを有してなるカラー13を装着して、カラー13を介してスタッドボルトBとナットNとで保持するようにした。 (もっと読む)


軸(24)と、ハウジングフランジ(14)を備えたハウジング(12)と、エンドシールドフランジ(18)を備えたエンドシールド(16)とを有しており、この場合に軸(24)の端部がエンドシールド(16)から突出している形式の電気機械(10)が開示される。ハウジングフランジ(14)とエンドシールドフランジ(18)とが、少なくとも1つの中空リベット(20)により結合されており、これにより、電気機械(10)が、固定エレメント、特にねじにより、中空リベット(20)を通過して、軸(24)の突出した端部との作用結合のための伝導装置段の接続フランジで収容可能になっている。電気機械(10)と接続フランジとを結合するための方法では、電気機械(10)が、少なくとも1つの固定エレメントによって、少なくとも1つの中空リベット(20)を介して、軸(24)の突出した端部と作用結合のための伝導装置段の接続フランジに結合される。
(もっと読む)


61 - 72 / 72