説明

Fターム[3J027GC24]の内容

減速機 (22,699) | 遊星歯車機構の形式(デフは除く) (3,273) | 遊星歯車のセット数又は配置 (1,627) | 複数セット (592) | 2セット (495)

Fターム[3J027GC24]に分類される特許

161 - 180 / 495


【課題】モーターローター内部に空洞を設け両モーターランジに掛けて変速機構を組込んだ変速機付きモーター装置において、変速機とモーターを一体化し省スペース化を図ると共に電気自動車のモーターを半減させる。
【解決手段】モーターローターに溝築された空洞からモーターフランジに掛けて変速機構配置する。モーター回転をデフ装置で左右に振り分け、且つ減速機で出力トルクを増加する事で左右個別に組み込まれたモーターを半減する装置。 (もっと読む)


【課題】軸線方向の両方の端面に支持部材が露出している歯車伝動装置を提供する。
【解決手段】歯車伝動装置20は、内歯歯車49とキャリア26とクランクシャフト40と外歯歯車14X,14Yとリング歯車9を備えている。キャリア26は、一対の支持部材26X,26Yとキャリアピン26aを備えている。キャリアピン26aは、中継歯車22を支持している。クランクシャフト40は、偏心体38X,38Yとクランクシャフト歯車36を有している。外歯歯車14X,14Yは、中心に形成されている第1貫通孔45と中心からオフセットされた位置に形成されている第2貫通孔を有している。第1貫通孔45に偏心体38X,38Yが嵌合しており、第2貫通孔にキャリアピン26aが遊嵌している。リング歯車9には、中継歯車22に噛合う内歯と、インプット歯車5に噛合う外歯を備えている。 (もっと読む)


【課題】
複雑な機構を設けることなく、必要に応じてセルフロック機能を遮断して回転可能とすることのできるギアドモータを提供する。
【解決手段】
ギアドモータにおいて、駆動モータ(3)と一体に設けられた減速機構(5)とモータブラケット(11)との間に、当該減速機構を当該モータブラケットに対して円周方向に回転可能とするスライド機構(1)を形成する。さらに、当該減速機構と当該モータブラケットとの間に、当該スライド機構のスライド阻止とスライド阻止解除を行うためのロック機構(61)を設ける。ロック状態にあるロック機構を解除してスライド阻止を解除することによって、減速機構のセルフロック機能を遮断し、これによって減速機構をモータブラケットに対してスライド(回転)させることができる。 (もっと読む)


【課題】駆動力伝達装置において、装置の小型化を可能とする。
【解決手段】エンジン11と各モータジェネレータ15,16の駆動力を駆動輪13に伝達する駆動力伝達経路を有するハイブリッド車両を構成し、この駆動力伝達経路上であって、モータジェネレータ15におけるロータ15cの内側にトルクリミッタ機構31を配置する。 (もっと読む)


【課題】より信頼性の高い鉄道車両駆動ユニットを提供することである。
【解決手段】鉄道車両駆動ユニット12は、鉄道車両の車輪11を回転駆動する駆動ユニットであって、外径面に車輪11との相対回転を防止する回り止め構造40を有し、車輪11の内径面に保持されて車輪11と一体回転する減速機ハウジング13と、駆動源に接続されている入力側回転部材14と、入力側回転部材14の回転を減速して減速機ハウジング13に伝達する減速機構15とを備える。 (もっと読む)


【課題】偏心揺動型歯車装置内の温度が上昇した場合でも、外歯歯車の歯面に内歯ピンの端部から受ける応力によるピッチングが生じるのを抑制する。
【解決手段】偏心揺動型歯車装置は、内面に複数の内歯ピン3が設けられた外筒2と、外筒2内において回転自在に設けられ、偏心部10a,10bを有するクランク軸10と、クランク軸10の偏心部10a,10bに取り付けられ、内歯ピン3に噛み合いながら偏心部10a,10bの偏心回転に連動して揺動回転する外歯歯車14,16と、外筒2に対して同軸となるように設けられ、外歯歯車14,16の揺動回転が伝達されることにより外筒2に対して相対回転するキャリア4とを備え、外歯歯車14,16のうち内歯ピン3の軸方向の各端部に対応する端面には、当該外歯歯車14,16の全周に亘って形成された溝部14e,16eが設けられている。 (もっと読む)


【課題】サイズを増大させることなく、中空カム軸の内径を増大させることのできる減速機を提供する。
【解決手段】出力ピン9は、両端を軸受10,11,15,16により支持されているので、径を細くしても剛性を維持することができ、それにより中空カム軸1の周囲に空きスペースを確保できるため、減速機のサイズを増大させることなく、中空カム軸1の径を増大させることが可能となる。更に、歯付き円盤5,6は2つ設けられているので、たとえば歯付き円盤を3つ設けた場合に中空カム軸1に嵌合させる必要のあるスリーブを排除することができ、それにより減速機のサイズを増大させることなく、中空カム軸1の内径を増大させることが可能となる。加えて、中空カム軸1と歯付き円盤5,6とを互いに回転自在に支持するニードル軸受3,4は、たとえば玉軸受に比べて、半径方向の高さが低いため、それにより減速機のサイズを増大させることなく、中空カム軸1の内径を増大させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】動力源のギヤを解した回転数を算出する際において、ギヤ間のバックラッシの影響を排除して正確な回転数を算出することが可能な車両の制御装置を提供する。
【解決手段】車両の制御装置は、動力源より少なくとも1つ以上のギヤを介して動力が出力される車両に適用される。車両の制御装置は、例えばECUであり、回転数算出手段及び変動抑制手段として機能する。回転数算出手段は、動力源の回転数を基に、動力源のギヤを介したギヤ回転数を算出する。変動抑制手段は、回転数算出手段により算出されたギヤ回転数を基に、ギヤ回転数の変動抑制された値を算出し、ギヤ間のバックラッシによるギヤ回転数の変動が発生する場合には、変動抑制の度合いを大きくする。このようにすることで、ギヤ間のバックラッシによる回転数の変動が発生した場合であっても、当該バックラッシによる影響を排除してギヤ回転数を正確に求めることができる。 (もっと読む)


【課題】左右両輪の独立制御が可能であり、且つ、小型化可能な駆動装置を提供する。
【解決手段】左右の車軸10A、10Bにそれぞれ独立して駆動力を出力可能な2つの電動機2A、2Bを備える駆動装置1において、車軸10A、10Bと電動機2A、2B間の動力伝達経路上にそれぞれ遊星歯車式減速機12A、12Bが設けられ、遊星歯車式減速機12A、12Bはそれぞれ3つの回転要素により構成され、3つの回転要素のうち1つの回転要素同士が互いに連結されている。 (もっと読む)


【課題】軸方向にも軸に直交する方向にもコンパクトに構成できる上に、簡単な作業を通じて適切な組付状態を得ることができ、さらにアンバランスなモーメント荷重の発生を回避して安定な作動を確保できるようにした回転機およびこれを用いたドア駆動装置を実現する。
【解決手段】ロータ11と、このロータ11の軸心mに軸心を合致させてその外周部に配置されるドラム2と、このドラム2の内周部においてドラム2とロータ11との間に複数のギヤ32,33,34,42,43,44を軸心mを中心に作動するように配置してなるギヤ列3,4と、ロータ11に回転動力を付与するようにロータ11とともに構成されるモータ1とを備え、モータ1からロータ11に入力される回転動力をギヤ列3,4で減速してドラム2から取り出した。 (もっと読む)


【課題】ラジアル方向における耐衝撃性を増大し、特に外力によるラジアル荷重の減速機構への伝達を防止する自然エネルギの回収システム用の減速装置を提供する。
【解決手段】自然エネルギの回収システムにおいて使用される減速装置G1であって、減速装置G1の減速機構部40、41よりも出力側において、出力軸32が減速機構部40、41側の第1軸受68及び反減速機構部側の第2軸受70にて支持され、且つ、出力軸32の第1軸受68で支持されている部分の軸径d1が、第2軸受70で支持されている部分の軸径d2よりも大きく形成する。 (もっと読む)


【課題】回転板上のテーブルに保持されたワークに対して、回転板の高速回転中でも、常に一方向に位相角を次々と制限なく付与することと、微細かつ高精度に位相角を付与することが可能な位相角付与回転装置を提供すること。
【解決手段】複数のテーブル23を回転可能に支持する回転板22と、テーブル23のそれぞれを中心軸回りに自転させる位相歯車35とを備えた位相角付与回転装置10であって、回転板22及び位相歯車35を同一角速度で同方向に回転させるよう、主回転駆動源22から回転駆動力を伝達する回転駆動伝達手段と、位相回転源36から所定の回転角度を回転板20又は位相歯車35の一方に回転のみで伝達する回転角度伝達手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】不要な操舵反力により運転者に違和感を与えることのない車両用操舵装置を提供する。
【解決手段】操舵側差動伝達機構13の第1回転要素に接続した操舵軸3と、転舵側差動伝達機構14の第1回転要素に接続した転舵軸5と、操舵部に付与する反力トルクを発生し、操舵側差動伝達機構13の第2回転要素に接続した反力モータと、操向輪を転舵させる転舵力を発生し、転舵側差動伝達機構14の第2回転要素に接続した転舵モータと、操舵側差動伝達機構13の第3回転要素と、転舵側差動伝達機構14の第3回転要素とを接続する回転伝達軸18と、回転伝達軸18の回転を固定することにより操舵部から操向輪への力の伝達を遮断し、回転伝達軸18の回転を自由にすることにより操舵部から操向輪への力の伝達を行うロック機構15と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】遊星歯車機構間の連結構造を簡素にすることにより、小型化及び軽量化を図ることができる多段式遊星歯車変速装置を提供する。
【解決手段】入力された回転を多段の遊星歯車機構14,15を介して変速させて出力する多段式遊星歯車変速装置において、遊星歯車機構14,15は、太陽歯車21,41と、太陽歯車21,41と同軸上に配置される内歯車22,42と、太陽歯車21,41及び内歯車22,42の双方と噛み合うように、両者の間に介在される複数の遊星歯車23,43と、遊星歯車23,43を回転可能に支持し、且つ、太陽歯車21,41の軸心回りに回転可能に支持されるキャリア24,44とから構成され、太陽歯車21に設けられるハブ部31と、キャリア44に設けられるギヤカップリング62と、ハブ部31の外歯車31aとギヤカップリング62の外歯車62dとに噛み合う内歯車62aを有するスリーブ62とを備える。 (もっと読む)


【課題】低速段サンギアが自動的に調芯され、ギアおよび軸受の損傷を防止すること。
【解決手段】低速段遊星歯車装置と、高速段遊星歯車装置とを備え、入力軸が低速段リングギアに接続され、低速段遊星ギアの軸の位置が固定されており、低速段サンギア3の軸3aが高速段キャリア12に接続されて、高速段サンギアに出力軸が接続された遊星増速機25であって、前記低速段サンギア3の軸3aの先端部に形成されたフランジ20と、前記高速段キャリア12に直付けされた、または前記高速段キャリア12に形成されたカップリング13の先端部に形成されたフランジ16とが、スリーブ14を介して結合されている。 (もっと読む)


【課題】 差動装置の駆動力配分機構において、車両の旋回のアシストや抑制に加えて、車両の駆動や減速のアシストを可能にする。
【解決手段】 差動装置Dの第1、第2遊星歯車機構PR,PLの各一対のプラネタリキャリヤ、リングギヤおよびサンギヤのうちの第1の要素14R,14Lを2つの出力要素13R,13Lにそれぞれ連結するとともに、第2の要素16R,16Lを入力要素11に連結し、かつ第3の要素15R,15Lどうしをギヤ機構21a〜21d,22R,22Lを介して相互に逆方向に回転するように連結したので、第1モータ・ジェネレータMG1で第3の要素15R,15Lを相互に逆方向に駆動することで旋回をアシストあるいは抑制し、第1、第2遊星歯車機構PR,PLの間にコンパクトに配置した第2モータ・ジェネレータMG2を入力要素11に接続することで車両の駆動や減速をアシストする。 (もっと読む)


【課題】 車両運転の開始時に駆動源の温度を検出することにより、潤滑油の温度ではなく、駆動源の温度に従って潤滑ポンプの起動を制御できるようにする。
【解決手段】 潤滑ポンプ46の吐出側に設けた油温センサ51により潤滑油Gの油温Tを検出することができない場合には、走行用モータ17に設けたモータ温度センサ53を用いて走行用モータ17の温度Tm を検出する。そして、走行用モータ17の温度Tm から潤滑油Gの油温Tを推定することにより、潤滑油Gの強制循環による冷却が必要とされる既定温度Tmsまで温度Tm が上昇したか否かを監視する。モータ温度Tm が既定温度Tmsを越える温度に上昇するまでは、潤滑ポンプ用モータ47による潤滑ポンプ46の駆動を停止する。一方、モータ温度Tm が既定温度Tms以上となると、潤滑ポンプ46の起動を開始する。 (もっと読む)


【課題】遊星運動を行う入力外歯車と出力外歯車とで個別に歯面の滑り速度を調整して差動歯車装置の動力損失を低減し、加工工数を低減すること
【解決手段】固定支持された入力内歯車5と、入力内歯車5と同軸かつ回転自在に支持された出力内歯車8と、入力内歯車5及び出力内歯車8とかみ合って遊星運動を行なう入力外歯車10及び出力外歯車11からなる外歯車3と、から構成される差動歯車装置において、入力内歯車5と出力内歯車8は、それぞれモジュールが等しく、かつ歯数が異なり、入力外歯車10と出力外歯車11は、それぞれモジュール、歯数、転位係数が等しく、かつ歯たけが異なる構成とする。換言すると、入力外歯車10と出力外歯車11は、それぞれ歯底円直径が等しく、歯先円直径が異なる構成である。 (もっと読む)


【課題】 潤滑ポンプの停止前に温度センサで検出した潤滑油の温度と警告温度との温度差が、所定の閾値の範囲内にあるときに警報を発するようにする。
【解決手段】 潤滑ポンプ46が空転状態となるのを防ぐため潤滑ポンプ46の駆動を停止したときには、先に温度センサ51で検出した潤滑油の温度Tと警告温度Tohとの温度差(Toh−T)が、所定の閾値α以下であるか否かを判定する。温度差(Toh−T)が閾値α以下のときには、ダンプトラック1のオペレータに対して「オーバヒート」警告を発する。これにより、車輪取付筒19の外部に位置して温度センタ51を、潤滑ポンプ46の吐出側に設けた場合でも、車輪取付筒19内の遊星歯車減速機構23,31等がオーバヒートするのを、車両のオペレータに警告することによって防ぐことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】軸線方向の長さが短い歯車伝動装置を実現する。
【解決手段】歯車伝動装置100は、内歯歯車86と、外歯歯車24と、クランクシャフト14と、2段歯車72と、第2歯車64を備える。クランクシャフト14の一端に、第1歯車65が固定されている。クランクシャフト14は、内歯歯車86と外歯歯車24の一方を偏心回転させる。2段歯車72は、センター歯車70と外歯リング歯車66で構成されている。センター歯車70は、第1歯車65に噛み合っている。外歯リング歯車66は、第1歯車65を囲っている。第2歯車64は、外歯リング歯車66に噛み合っており、モータのトルクを2段歯車72に伝達する。歯車伝動装置100では、センター歯車70と外歯リング歯車66が、歯車伝動装置100の軸線78に交差する一平面に位置している。 (もっと読む)


161 - 180 / 495