説明

Fターム[3J028FC63]の内容

変速機構成 (22,513) | 歯車機構の形式 (5,691) | 軸本数(入力軸、出力軸を含む) (1,056) | 2本 (281)

Fターム[3J028FC63]に分類される特許

201 - 220 / 281


【課題】インプットギヤをミッションケース内に安定的に支持し、ドライブギヤとの間で異音が発生したり、ギヤが摩耗したりするのを防止するとともに、組立てを容易とする。
【解決手段】電気駆動ユニット27側のインプットシャフト28に嵌合されているインプットギヤ31の両端部に、軸方向を向く支持軸30a,30bを突設し、両支持軸30a,30bの外周面を、ミッションケース3の内部により回転自在に支持する。 (もっと読む)


【課題】それぞれクラッチと結合した2本の入力軸と、中間軸及び出力軸とを備えたデュアルクラッチ式変速機において、中間軸と出力軸との切り離しが可能なクラッチを設け、変速段の歯車列の一つを省略して変速機の軸方向の長さを短縮する。
【解決手段】デュアルクラッチ式変速機の一つの入力軸S2と出力軸S4との間に直結クラッチC3を設置し、かつ、中間軸S3と出力軸S4との間に、動力の伝達を断続する中間軸連結クラッチC4を設ける。中間軸連結クラッチC4を切断すると、入力軸S1から中間軸S3及び入力軸S2を経由して出力軸S4に至る変速段を構成することが可能となり、一つの歯車列を省略して変速機の長さを短縮できる。また、直結クラッチC3を介し入力軸から直接出力軸に動力が伝達されるときは、中間軸連結クラッチC4を切断して中間軸S3の回転を停止し、中間軸S3の空転に伴う潤滑油の過剰な撹拌を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】動力の伝達効率や静粛性、車載性などに優れ、しかも無段変速の可能な変速機を提供する。
【解決手段】動力源1から動力が伝達される2本のドライブ軸10,11と、ドライブ軸から動力が伝達されるドリブン軸13と、各ドライブ軸とドリブン軸との間に配置された伝動機構14,15,16,17,18と、その伝動機構を介した動力の伝達を選択的に可能にする切換機構19,20,21,22とを有し、各ドライブ軸が同心円上に互いに相対回転可能に嵌合した状態で配置されるとともに、これらのドライブ軸とドリブン軸とが互いに平行な軸線上に配置され、第1駆動ユニット3がドライブ軸と同一の軸線上に配置され、第2駆動ユニット4がドリブン軸と同一の軸線上に配置され、これら第1駆動ユニットと第2駆動ユニットとがエネルギ形態を変化させた動力を授受可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】スペーサやスナップリング等の別部品を不要として、部品点数を削減し得、組み付け作業性の向上並びにコストダウンを図り得るドッグプレート取付構造を提供する。
【解決手段】ピン27の外周に、トランスミッションケース21端面とドッグプレート22端面との間隙を規定するスペーサ部34を突設し、ピン27の一端側をトランスミッションケース21の開孔30に打ち込んで前記スペーサ部34の一端面をトランスミッションケース21端面に密着させると共に、ピン27の他端側にドッグプレート22の取付孔32を嵌着して該ドッグプレート22の端面を前記スペーサ部34の他端面に密着させることにより、トランスミッションケース21に対するドッグプレート22の固定を行うよう構成する。 (もっと読む)


【課題】変速機の構成変更(段数の変更)を容易にできるようにする。
【解決手段】入力回転を受けて回転される入力軸1の回転をN段に変速してカウンタ軸2に伝達する入力側変速機ユニットUIと、第1遊星ギヤ列40および第2遊星ギヤ列50を有して構成され、カウンタ軸2の回転を変速して出力軸4に出力する出力側変速機ユニットUOとを備え、出力側変速機ユニットUOを構成する第1〜第4回転要素のうち、第1および第2サンギヤS1,S2が入力軸1と第1クラッチK1を介して係脱自在に連結され、第1キャリアC1が出力軸4に連結され、第2キャリアおよび第1リングギヤR1が入力軸1と第2クラッチK2を介して係脱自在に連結されるとともに第2ブレーキB2を介して固定保持可能であり、第2リングギヤR2が第1ブレーキB1を介して固定保持可能であるとともに前記上流側出力部材と連結されて構成される。 (もっと読む)


【課題】前進8段の多段変速遊星歯車列において、使用頻度が高い変速段での段間比の順列の大きな逆転をなくす。
【解決手段】第1、第2の変速比を有する遊星歯車組14に続く遊星歯車群16の第1リングギヤ22に対する歯数比が第1、第2サンギヤ20、30とで異ならせ、遊星歯車群16の5個の回転メンバーを共通速度線図上で各歯数比に応じて並べて、一方から順番に第1メンバー、第2メンバー、第3メンバー、第4メンバー、第5メンバーとしたとき、第1メンバーは第1の変速比で入力軸10から駆動可能、第2メンバーは出力軸12と連結され、第3メンバーは第2の変速比で入力軸10から駆動可能かつケース52に固定可能であり、第4メンバーはケース52に固定可能、第5メンバーは第2の変速比で入力軸10から駆動可能、第4メンバーまたは第5メンバーのうちの一方を、第1の変速比で入力軸10から駆動可能にした。 (もっと読む)


【課題】変速機構を容易な構造として小型化するとともに、変速時間の短縮を図ることを目的とする。
【解決手段】本発明は、インプット軸3と、インプット軸3に平行なカウンタ軸4と、インプット軸3及びカウンタ軸4上に配設され、互いに常時噛み合って異なる変速比となるように設定された複数の歯車対と、複数の歯車対のそれぞれ一方の歯車に設けられ、インプット軸3からカウンタ軸4へ回転を伝達して駆動する状態と、カウンタ軸4からインプット軸3へ回転を伝達して駆動する状態と、空転して回転を伝達しない状態とに切り替えることができるツーウェイクラッチ20と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 変速段数の割りに軸方向サイズが小さく、湿式多板クラッチの数を削減してコンパクトな構成の平行軸式変速機を提供することである。
【解決手段】 入力軸の回転を中間軸に伝達する第1アイドル駆動経路と第2アイドル駆動経路を設ける。第1アイドル駆動経路は、入力軸側の回転を中間軸側にのみ伝達可能なワンウエイクラッチを含んでいる。第2アイドル駆動経路は、中間軸に回転可能に取り付けられたギヤを中間軸に連結する湿式多板クラッチを含んでいる。これにより、中間軸は第1アイドル駆動経路を介して第1の回転速度で回転され、クラッチを係合すると第2アイドル駆動経路を介して第1の回転速度よりも速い第2の回転速度で回転される。よって、湿式多板クラッチの数よりも一つ多い変速段数を提供可能である。 (もっと読む)


【課題】機械損失を生ずることなくバックラッシュによる歯車の騒音や振動を防止する。
【解決手段】駆動ギヤGを入力軸24に遊転配置するとともに、被駆動ギヤG’を出力軸26に遊転配置する。即ち、変速中の変速段を構成する駆動ギヤGおよび被駆動ギヤG’以外の駆動ギヤGおよび被駆動ギヤG’を入力軸24および出力軸26に対して遊転状態とする。この結果、遊転ギヤに摩擦力を作用させることなくバックラッシュによるギヤ間の歯打ち音や振動の発生を防止できる。しかも、クラッチ機構70によって駆動ギヤGを入力軸24に固定してから、同期装置Sによって被駆動ギヤG’を出力軸26に固定するから、変速操作の際に発生する変速ショックを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】デュアルクラッチ式歯車変速装置の後側に設けた低高速切換機構の切換時にトルク遮断が生じて円滑な変速が妨げられるのを防止する。
【解決手段】歯車変速装置は、互いに平行に配置された第1及び第2入力軸15,16と副軸17の間に設けられた歯車変速機構20と、第1及び第2入力軸にそれぞれ駆動軸11の回転を伝達する第1及び第2クラッチC1,C2を有するデュアルクラッチ12と、第1入力軸と同軸的に設けた出力軸19と副軸の間に設けた低高速切換機構30と、第1入力軸と出力軸を離脱可能に連結する連結クラッチ35を備えている。変速域の中間段では連結クラッチにより第1入力軸と出力軸を連結して動力を伝達し、それより低速域では低速段とした低高速切換機構と歯車変速機構を介して動力を伝達し、高速域では高速段とした低高速切換機構と歯車変速機構を介して動力を伝達する。 (もっと読む)


【課題】軸受とケーシングとの材料特性の差を吸収して、変速機の回転軸を安定して支持可能な軸受装置を採用した変速機を提供する。
【解決手段】トランスミッション11は、回転軸としてのインプットシャフト13およびメインシャフト14と、インプットシャフト13およびメインシャフト14の間に配置され、インプットシャフト13の回転を任意に選択された回転比に変換してメインシャフト14に伝達する変速機構と、変速機構を収容し、回転軸を通過させる開口を有するケーシングと、ケーシング12の開口に嵌め入れて固定される軸受保持部材21,22と、軸受保持部材21,22に保持されて、回転軸を回転自在に支持する軸受17〜20とを備える。 (もっと読む)


【課題】回転軸のねじり剛性を向上させることで、駆動装置内で発生する振動の増大などの弊害を抑制した車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】カラー54の両端と第1歯車50および第2歯車52との間の接触面には、互いに噛み合う係合歯56、58がそれぞれ設けられ、カラー54と第1歯車50および第2歯車52とは相対回転不能に連結されていることで、出力軸26が駆動させられた際に発生するねじりモーメントに対して、第1歯車50および第2歯車52を介してカラー54の剛性が寄与するため、ねじり剛性が向上し、車両用駆動装置10内で発生する振動などの弊害が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 トランスミッションとトランスファの2つの潤滑必要部位に対する潤滑性能を確保しながら、部品点数の簡素化、コスト低減、重量の低減を達成することができる4輪駆動車の駆動装置を提供すること。
【解決手段】 動力源からの回転駆動力を変速するトランスミッションと、前記トランスミッションを経由した駆動力を左右前輪と左右後輪の少なくとも一方に伝達するトランスファと、を備えた4輪駆動車の駆動装置において、前記トランスミッションの第1クラッチCA及び第2クラッチCBと、前記トランスファのトランスファクラッチ67とを、1つの駆動ユニットケース1内のクラッチ室70に設定し、前記潤滑構造は、前記トランスミッションの第1クラッチCA及び第2クラッチCBを潤滑した潤滑油が、前記トランスファのトランスファクラッチ67に直接かかった後、前記トランスファクラッチ67が浸っている油溜まり70aに落下し、前記トランスファクラッチ67の昇温を促進する手段とした。 (もっと読む)


【課題】回転部材の回転数を検出するための回転数検出手段や被検出部を備えた回転数検出装置の自動変速機への組み付け作業性を向上する。
【解決手段】入力軸Inputへの動力入力側からその反対側に向かって、第1のプラネタリギヤセットGS1、2組のプラネタリギヤセットGS3,GS4、及び第2の常時減速プラネタリギヤセットGS2の順に配置する。第1及び第2のクラッチC1,C2、出力ギヤOutputを、入力軸方向に並んで近接配置するとともに、該第1のクラッチC1のクラッチハブ52の一部を該第2のクラッチC2の外周側に位置付ける。クラッチハブ52の外周側位置に配置される中間回転数検出センサ21と、出力ギヤOutputの外周側位置に配置される出力回転数検出センサ22と、を台座部23によって一体化する。 (もっと読む)


フレーム、上流回転要素及び下流回転要素、上流回転要素及び下流回転要素の間の二つの異なる動力経路に属する二つの同軸遊星ギアセット、異なる伝達比を有し、一方では前記上流及び下流回転要素の一つと、他方では前記遊星ギアセットの対応するものとは別のものとの間に配置される、二つの噛合伝達器、各遊星ギアセットを、選択的に、ダイレクトローカルドライブにおいて、又は少なくとも一つの異なる変速比によって、動作させる選択結合手段、を含む多ギア比トランスミッションデバイスを提案する。
(もっと読む)


【課題】複数の入力クラッチを介して動力が入力される変速機が備えられても、回転軸方向において小型化を図ることができるハイブリッド車両の動力伝達装置を提供する。
【解決手段】エンジン10と変速機16の第1入力軸28との間においてクラッチC1と直列にすなわちそのクラッチC1の下流側に動力合成分配装置14を配置することによってエンジン10からその電気トルコン装置22すなわち動力合成分配装置14への入力クラッチと変速機16への入力クラッチとが共用されていることから、変速機16の回転軸芯方向においてクラッチが省略されるので、その回転軸芯方向において変速機16が小型となり、ハイブリッド車両の動力伝達装置が小型化される。 (もっと読む)


本発明は自動車のデュアルクラッチを含むトランスミッションに関し、デュアルクラッチを介してエンジンのトルクを変速機の2つの入力1次軸に伝達し、それぞれのクラッチにある摩擦ディスクが回転可能に1次軸に連結され、制御機構によって軸方向に動くことができる圧力板の間に1次軸が締め付けられ、制御機構のピストンが1次軸の軸方向ハウジングの中に嵌められる円筒形ガイド面によってガイドされるトランスミッションにおいて、ガイド面は1次軸のハウジングに近接してハウジングの内部またはハウジングに挿入された胴体内部に位置し、ハウジングの外側において変速機ケースにハウジング一端部が締結される。 (もっと読む)


【課題】
異なった伝動装置態様における出来るだけ多くの同じ部材が使用され得るように、伝動装置を形成すること。
【解決手段】
この発明は、自動車用の少なくとも一つの第一と第二伝動装置(8、19)を形成する積み木式組立システムに関する。この二つの伝動装置(8、19)がそれぞれに一つの駆動列(9)と一つのその駆動列と駆動連結できる従動列(10)を有する。二部材の共通軸(15)としての第一伝動装置(8)或いは二つの互いに共軸方向に延びている軸(21、22)としての第二伝動装置(19)が形成されている駆動列(9)内の軸によって、そして共通軸(15)と第一軸(21)はこれらが所定部分部材(28)の交換によって互いに替えられるように形成されるので、第一伝動装置(8)及び第二伝動装置(19)が非常に高い同じ部材範囲により製造され得る。
(もっと読む)


【課題】駆動時にギア部に軸方向の推力が発生するのを抑制することが可能な変速機構を備える車両を提供する。
【解決手段】この自動二輪車(車両)は、3速4速共通ピニオンギア52は、3速4速共通ピニオンギア52の外周面上に配置される3速歯車部52dと、挿入穴の内面に設けられ、メインシャフト50の外周面に係合するスプライン部52hおよび52iとを含み、3速4速共通ピニオンギア52のスプライン部52hの軸方向の幅は、3速4速共通ピニオンギア52の3速歯車部52dの軸方向の幅よりも小さく、かつ、3速4速共通ピニオンギア52の3速歯車部52dの軸方向の幅の中心線は、3速4速共通ピニオンギア52のスプライン部52hの軸方向の幅の中心線と、ギア部のスプライン部52iの軸方向の幅の中心線との間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】少なくとも6段の自動変速機ATにおいてギヤノイズの発生を抑えながら、そのコンパクト化を図る。
【解決手段】自動変速機ATは、第1及び第2の常時減速プラネタリギヤセットGS1,GS2と、互いに連結されて第1〜第4の4つの回転要素を有すると共に、その第1の回転要素PC4が出力部Outputに連結される2組のプラネタリギヤセットGS3,GS4と、第1〜第3のクラッチC1〜C3と、第1及び第2のブレーキB1,B2と、を備える。プラネタリギヤセットGS1〜GS4は、入力軸Inputへの動力入力側からその反対側に向かって、第1の常時減速プラネタリギヤセットGS1、2組のプラネタリギヤセットGS3,GS4、及び第2の常時減速プラネタリギヤセットGS2の順に配置され、出力部Outputは、第1の常時減速プラネタリギヤセットGS1とプラネタリギヤセットGS4との中間位置に配置される。 (もっと読む)


201 - 220 / 281